HDEはサポートがあるといっても電話サポートはしません
mailのみです。 ちなみに17時とか18時までだったかな?
しかも5インシデントだけだったかも、、、、これでサポート完備って言えるのか?
mailでサポートとキャッチボールしてるなら自分でいろいろいじったほうが速いって。。。
しかも基本的な欠落があると(ソフト本体に)その辺はLINUXなので。。。と逃げる

webmin使っているがかなり良いでもいろいろまだ問題をかかえる
(DNS回りとかは手書きのほうが楽&1000倍早い)
HDEは製品なのにクオリティがwebminより低い(まあデザインはHDEのほうが良いけどね)

一番良いのは本末転倒だがアプライアンス製品だとおもう。RAQ4なら20万ぐらいだしね
HDEのISPだと10万ぐらいするのでハードもついてくると思えばこっちのほうが数段良いね
最近はバックアップ環境も整いかなりいけてるGUIが提供される。
ちなみに社内で図った結果スループットだが
上りRAQ4 20Mbpsぐらい 上りXTR60Mbpsぐらい(ミラー構成)
これはかなりいい加減に図ったけどFTPでこんなもん

あと穴でお勧めはNECのアプライアンス。製品貸出でいろいろいじったがめちゃ良い。
世代バックアップもネットワーク経由のNASにできるし一番良いのはオンサイト!
24時間365日でサーバーの監視(ハードもsoftも)遠隔でやってくれて年間27000円
もしハード障害があると2時間以内に対応。最初は価格が月々とか週とかおもった。
この辺の保守&サポートを考慮するとこれが一番安いとおもう。
欠点 HOME有効領域が16GB ドメインが200ドメインまで