トップページperl
952コメント411KB

◆◆ホスティングサーバ管理用ソフト◆◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Yo! 太郎NGNG
いいソフト無いすっか?

コバQよりも使い勝手が良い管理ソフト。
誰か作ってくれ
0442質問NGNG
>>441

ご回答ありがとうございます。
コバQってHDEに比べてどこが使い勝手が悪いのでしょうか。
また、コバQの場合、Unixを勉強していなくても、メールサーバーの
管理ぐらいはできるのでしょうか。

0443名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どこまでやって「管理できる」というんでしょうね。
CobaltだろうがHDEだろうが、例えば/var/log/maillogを見るのはやっぱり
コマンドラインからの操作が必要になるんだしね。
アカウントの追加削除だけを「管理」っていうんならCobaltでもいいと思うけど…
0444名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>443

メールサーバーが1年中止まらずにいてくれればいい、アカウントの追加と削除
だけができればいいという運用です。
0445名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>444
アカウントを持ってるユーザー(バーチャルドメインの管理者じゃなくて
末端のユーザー)がパスワードや転送メールを設定するんだったら
コバQがいいよ。だから、>>443 さんは間違ってるよ。
ひょっとしたら、コバルトを知らないんじゃないのかな。

HDEだと、バーチャルドメインの管理者かHDEが乗ってるシステム管理者
からでないと設定変更できないよ。

メールサーバーとして利用するんだったら、コバQ3J程度で十分なんじゃない。
コマンド知らなくても使えるし、何か障害になったときはデフォルト値に
戻るけど、OSの設定は不要で簡単にリストアできるしね。これはアプライアンスの
メリットだよね。

けど、運用に慣れてきて多少のコマンドやテクニックがわかってくると
コバルトやHDEでは不満続出になるけどね。セキュリティという面で。
0446名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そうそう、コバルトラック5が出そうだとリセラーさんから
聞いたけど、、他に情報持っている人ている?
0447名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>446
マジですか?折れも明日日商エレに聞いてみよう
0448感謝NGNG
>>445

そのようなアドバイスを待っていました。本当にありがとうございました。
ところでアプライアンスってなんでしょうか。OSがハード的に組み込まれて
いるというような意味でしょうか。

0449443NGNG
あ、俺まちがってるって言われた。(Cobalt使ってるんだけどね…)
俺も444のような使い方ならCobaltでいいと思いますよ。
0450名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
コバルト以外のWEBアプライアンスって何があるの?

コバルトの機能(?)の
メールとメーリングリスト, Apache 1.3 Webサーバ,
バーチャル・ホスティング, DNSサーバ, ASPとPHP, 帯域幅管理, RAID (0,1,5)
サポート, アプリケーション開発環境, Interbase 6 SQL・PostgreSQL
も、全部含んでもっといっぱいアプリが入ってるといいな。
0451450NGNG
希望するアプリ例

2chタイプ掲示板、CGIを使ったWEBゲーム(箱庭や対戦オセロみたいな)、
バーチャルドメインやサブドメイン作り放題のDNSかDDNS、
確認くんみたいなブラウザ環境変数チェック機能、特定のグループのみ
利用できるネット上のファイルサーバー機能、WEBメール(フィルタ付き)、
特定のドメインからの攻撃を防ぐ機能(つーか、嫌なヤツがいる会社から
見せないようにしたい)、俺専用のプロ串機能(アノニマイザ高過ぎだし
アノニマイザ経由だと2chに書き込めないことがある)、流行のブロード
バンドサーバー(ストリーム?サーバー)、匿名メーラー、バルクメーラー、
アップローダー(過去ログ付き)

こんなのが最初からインストロールされてるアプライアンスがあったら
2ch利用者向けにホスティングというのをやってみたかったりする。
もちろん管理者はみんなのコンテンツを見放題なんだけどね。(これがオチ)
0452名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>451
折れも剥げ同

どこかアプライアンスで出せよ
0453login:Penguin NGNG
HDEはサポートがあるといっても電話サポートはしません
mailのみです。 ちなみに17時とか18時までだったかな?
しかも5インシデントだけだったかも、、、、これでサポート完備って言えるのか?
mailでサポートとキャッチボールしてるなら自分でいろいろいじったほうが速いって。。。
しかも基本的な欠落があると(ソフト本体に)その辺はLINUXなので。。。と逃げる

webmin使っているがかなり良いでもいろいろまだ問題をかかえる
(DNS回りとかは手書きのほうが楽&1000倍早い)
HDEは製品なのにクオリティがwebminより低い(まあデザインはHDEのほうが良いけどね)

一番良いのは本末転倒だがアプライアンス製品だとおもう。RAQ4なら20万ぐらいだしね
HDEのISPだと10万ぐらいするのでハードもついてくると思えばこっちのほうが数段良いね
最近はバックアップ環境も整いかなりいけてるGUIが提供される。
ちなみに社内で図った結果スループットだが
上りRAQ4 20Mbpsぐらい 上りXTR60Mbpsぐらい(ミラー構成)
これはかなりいい加減に図ったけどFTPでこんなもん

あと穴でお勧めはNECのアプライアンス。製品貸出でいろいろいじったがめちゃ良い。
世代バックアップもネットワーク経由のNASにできるし一番良いのはオンサイト!
24時間365日でサーバーの監視(ハードもsoftも)遠隔でやってくれて年間27000円
もしハード障害があると2時間以内に対応。最初は価格が月々とか週とかおもった。
この辺の保守&サポートを考慮するとこれが一番安いとおもう。
欠点 HOME有効領域が16GB ドメインが200ドメインまで
0454名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>453

すみませんが、その商品を紹介しているURLを教えて頂けませんか。
0455login:Penguin NGNG
>454
http://www.express.nec.co.jp/products/appliance/mailweb.html

ちなみにブレードサーバーもある 6枚しか入らないけど3.5のIDEでミラー出来る
今考えてるのはアプライアンスブレードを5枚さして残りの1枚でバックアップ。
3Uで1000ドメイン収容できるしバックアップも出来る 全部で250万ぐらい。激安
0456名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>455

ありがとうございました。しかし、紹介して頂きたいのはサーバー
そのものではなく、それを使っているサーバー屋さんなのですが・・・。
0457名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>456
それはしらん。。。。。
0458名無しさん@お腹いっぱいNGNG
>>455
その250万ありゃ私は別の事に使うけどね
0459名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
250万ゲットォ!したい
0460ワショーイNGNG
>455
\2,500,000_ これだけあればコバルトラック3を10台買えちゃうよ。
それか、hakaku.com あたりで安い1Uサーバを買ってきて、HDEを
入れちゃうよ。
0461名無しさん@お腹いっぱいNGNG
250万出さずにどっかの中古屋で鯖さがすか、今ベアボーンもあるからそっち
で自作してHDEを入れた方がいいんじゃないの。
0462login:Penguin NGNG
>460
raq3 10台に1000ドメイン入れたらまとにもうごかん、、、、メモリも足らんし
しかもIDCのこと考えると10Uはランニング高すぎ

>461
3U 1000ドメイン は無理でしょ
HDEはサポート無いしベアボーン壊れたら障害時間すげーかかる
素人の考えですね。。。。

24時間2時間以内オンサイト 1000ドメイン収容 3U 250万
ちなみに200ドメインあたりスループット86Mbps それなので激安と言ってるのだ
これ以上安く出来るものある?
0463login:Penguin NGNG

スケジューリングバックアップソフトとバックアップサーバ付ね。。。
(これ言わんとXTRとか言い出す厨房いそうなので・・)
0464名無しさん@某リセラーお腹いっぱいNGNG
>>446-447
ラック5は出る。世界発表が来月末のカンファレンス。
日本発表はQ3中のパートナーセミナーで詳細公開。
ベースはラック4XTRからのバージョンアップ。
ベーター機は全世界のラージアカウントユーザーサイトへ約100台貸与中。
日本は2社で評価中。
UIで大きな変更点は無いがカーネルバージョンが上がっている。
それに伴いセキュリティレベルもやや向上しているが今回の開発費は
これまでと比にならない位かかっていると聞いたので後は値付け次第。
0465login:Penguin NGNG
>464
それでもオンサイトしないだろ
0466名無しさん@お腹いっぱい NGNG
>464

すごい。そんな話をどこから仕入れたんですか?
私もこの業界に身を置く者として、このスレッドを見て非常に
驚いています。ネタかと思ったんですが実際にある代理店へ
それとなく訊ねてみると、四方山話レベルで同様のことを
知りました。流石は2chですね。情報が早いです。

0467名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>453
NECのアプライアンスいい感じですね。
WEB管理ツールのサンプルとか無いですかね?

HDE ISPのように、管理ツールをユーザーに移譲する権限などもあればいいのですが。
0468468NGNG
>467
そうか?いい感じと思えん商品仕様なんだが。
ファンクション毎にサーバーを買い足さないと駄目になってるし
保守料金が不明。N系のSI屋にしか受けんだろうな。
0469名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
転職板に書こうかどうか迷ったんだけど、
ホスティング業界で働いてみたいと思ってます。業務経験は皆無。
趣味でレンタルサーバーを借りる程度で、簡単な cgi であれば
動かすことができる程度です。サポートスタッフとして働けば
今以上に趣味のサイトをもっとカッコ良く作れるんじゃないかなと。

誰かオススメの会社(都内)を教えてください。
ちなみに現在プー太郎です。連休明けくらいから稼動可能だけど夏休みは
欲しいです。責任感は低いほうなので初年度から有給休暇が12日以上を
希望です。年齢は27です。資格はパソコン検定3級と情報検定2級。
時給だったら1000円くらい欲しいです。
0470名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>469
ttp://recruit.gmo.jp/arbeit.html#webdesigner
0471名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>470
マジレスサンキュー
ここさ面接来てくれというから行ったんだけどね
俺的には楽勝だったんだけど不採用になったんだ。
面接の交通費、不採用なんだからそれくらい出して
欲しいつったら放置プレイされてさ。履歴書とか
返してくれないしさ。履歴書書くのってすげぇめんどうだし。
書くこと無いからフロムエーの見本とかビーイングのを
そのまま使ってるけど、これって駄目なのかな。どうせ
ホスティングには関係無い資格とか適当に書いてんだけどさ。
金ねーよ。マジで連休明けから日払いで仕事させてくれよー。
0472名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近のホスティングサーバ管理ツールは無職厨房も管理できるんですか?
0473名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>472
利用には職業入力と事前調査があるので無理です。
0474名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>471
日払い希望なら新宿2丁目界隈のボーイズ・バーへ逝け
ガッチリよりも色白ジェンダー系(色白デブオタ系不可)なら
日払いで¥15Kにはなるよ。2勤1休で月¥300Kだよ。
0475名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1019207901/

IIJ はスフェラだと。
0476名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>475
スフェラで人を募集してるみたい。
@typeで広告してた。
年齢は25歳から35歳くらいまで。以下のいずれかの経験をお持ちの方歓迎致します。
■インターネット基本アプリケーション(apache, bind, ftp, sendmail)の設定経験とセキュリティに関する知識
■テクニカルサポートの経験
すげー楽勝な応募資格。これで700万だとよ。
0477名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>476
でもさ三井物産って中途採用そのものがハードル高そう。
リアル房だとハッタリで東大卒とでも書かなきゃ
面接に呼ばれないと思われ。
0478名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それ、契約社員だよ・・・
しかも、マックス700万円。700万円保証じゃないんだよ。。

ようは、実際は、月給手取り40万。福利厚生なし。ボーナスなし。
しかも、契約が切れれればポイ。ってこと。

IT系派遣会社でPGのバイトやったほうが給料はいいかもね。
三井物産のブランドネーム以外メリットないな。

0479名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
三井物産のブランドネームだったら合コン常勝じゃん。
俺はそっちでメリットがあるし jail サーバにも興味あるから
手取り40で満足だな。(某SI勤務34歳年収550)
0480名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>478
700÷12=58.3333だから58万だよね。
58*0.8(2割は一時所得税+一般的な住民税係数)=46.4
だから手取り46万じゃん。40万ってどういうこと??
0481名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>480
MAX700で実際には700もいかんつーことだろ。
0482名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.lastscene.com/m7th/
これ最強!
CDいれるだけでインターネットサーバー完成。
0483名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>482
広告ウザイ

メジャーセブンス(株)
大阪市中央区谷町1-3-5
オグラ天満橋ビル6F
06-6941-3178

0484名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>482
書き換えできないLinuxなんて、Linuxの意味ネーダロ。ヴォケ。
0485名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>482

おもしろい商品だとは思う。価格もずいぶん下がったね。5月6日までは
1万4千円弱?新しいパッケージを作るんですか?むやみな値下げは
信頼を失いますよ。それと、なんでPCが2台必要なのかをHP上に
図解で細かく書いたらどうかな?

PCなんて今や安いんだから、2台使うことはそれほどマイナスじゃ
ないんですよ。2台使う理由とメリットをきちんと明示すれば
顧客は納得すると思いますよ。
0486名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>485
一台のPCはこのCDを入れてLinuxサーバーにする。
そして、もう一台のPCからLAN経由でブラウザーを使って設定しないといけないからだ。
普通だったらブラウザー以外にローカルからGUIがCUIでも操作できるインターフェースを作るだろうが、
こいつらはその技術がないだけ。

しかし、WEBMINかなんかをインストールしたブータブルCDを普通に作ればいいのでは?
0487ほげ ◆X.Euu6sI NGNG
>>485
> こいつらはその技術がないだけ。
剥げ同。

技術が無い以前に、このツールをあるイソチキな販社から購入し
そのまま再販してるだけだろ。再販業者はすべてイソチキな販社に
直結してるという話もあるけどな。メジャーセブンス(株) は
業界実績がまるで無いという、胡散臭さ爆発なとこだし。

最近、思うように売れないので大元の業者から「これはコバルトや
HDEと同じ仕組みを持った画期的製品」云々を120%信じてるから
2chの「◆◆ホスティングサーバ管理用ソフト◆◆ 」スレが最高の
無料宣伝場所と思ってんだろ。

技術が無い以前に、ビジネスの目的を全然わかってないから
マジレスなんかするなよ。
0488ほげ ◆X.Euu6sI NGNG
追記.
見つけたよ。スポーツ新聞紙に「画期的インターネットサーバービジネス。
小資金でサーバービジネス代理店。専門知識一切不要。簡単操作のサーバー管理」

これだろ? (w
0489ななしさんNGNG
>>488

そういえば、よくスポーツ新聞とかオヤヂ系夕刊紙の3行広告に
書いてあるね。ピカツー系の広告が多いんだけどさ、

「インターネット大手企業も絶賛。リスクが全く無い画期的ビジネス。
 成功者続出のため今回が最終募集案内。専門知識が不要のため脱サラ者に最適。
 少額資金で即開業可能。訪問販売ではないためリスクトラブル一切皆無」
0490名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
いやーまいりましたよ。>>482 のお陰でウハウハ状態です。
昔から自分は年上の女性しか興味がなかったんですよ。
しかも7〜8歳位上じゃないとだめ。かといって年上女性と
そうそううまくいく訳がないし・・・ところが >>482 を使ったとたん、
町でも職場でも女性の方から声をかけてくるんです。見ず知ら
ずのボクを誘うんですから、ちょっと信じられないですよね。
このまえなんか38歳の主婦とホテル行っちゃったんですがイヤ
らしいのなんの。熟練のワザで何回もイカせてもらいました。
やっぱり年上女のイヤらしさは格別ですね。
0491名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うちのサーバ、ペンティアム120MHzだったんです。
もう遅いのなんの、ディスクアクセスもハンパじゃない遅さで
こいつのせいでワークフローがストップしてしまうありさまでした。
とはいっても、社内に凄腕SEがいるわけでも予算もあるわけでも
ありませんでした。このまま21世紀までこのサーバとともに
リストラされないか不安でした。

ちょうどそのとき、>>482 を知り上司に内緒で即購入。
するとどうでしょう、今までの煩わし管理作業から解放されただけでなく
体感速度もペンティアム4のA2.2GHzになったようです。
独断で >>482 を導入し成功したことが社長の耳に入り、上司だったA氏は
今では私の部下です。ありがとう >>482 、そしてさようならレガシーインターフェース。
0492名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
13年前の大古車(カローラ)に乗ってます。
走行15万キロを越えてエンジンもへたりまくってもはや廃車かと覚悟して
いたんですが、>>482 を購入して試してみました。

何と驚くべき事に燃費がリッター5km以上良くなり、パワーも復活。
今までシフトダウンしないと登れなかった坂がトップでもスムーズに登ります。
始動性も抜群に良くなり、夏にエアコンかけてもオーバーヒートしなくなりました。
また、マフラーがおかしくて黒煙を吐いていたのが >>482 だけで無くなりました。

パッケージをグローブボックスに入れておくだけで神秘のパワーでエンジンが
復活どころかもっと調子良くなった感じです。

それにこの間2万キロぶりにオイル交換した所 >>482 効果で濁っていない
サラサラの状態でした。

今まで色んなケミカルを試しましたがどれもいまひとつと感じていましたが
>>482 は全てにわたって著しい効果でまさにミラクルです。
0493名無しさん ◆t9lDknqg NGNG
くだらん。
0494名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.lastscene.com/jp/
0495名無しさん ◆l4QFsZG6 NGNG
>>446
見たよ。ラック5

まだ日本語化されてなかったりするけど、管理ログ画面は以前のやつより
数倍カコヨクなってた。
共有で使えるあぷりは増えてたし、なんと言ってもいろんな意味でセキュリティが
高くなってた。
0496名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>495
日本語対応はまだなの?
やっぱり旧ユーザへのバージョンアップ救済措置は今回もなしなの?

だったら、答えはひとつ  http://www.lastscene.com/jp/
0497名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>496
ブラクラ
0498名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>497
ブラクラちゃうで。画期的サーバソフトの案内やで。
うちも1本買ったで。みんなも早よ買ったほうがええで。
0499名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>494,496,498
うざいです。消えてください。
0500名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
500げっとお!
0501login:Penguin NGNG
>>494,496,498
そんな売れてないんだね。。。。
苦しい?がんばってね。きっと売れないと思うけど。
0502名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
HDE買おうかな・・・
0503login:Penguin NGNG
>502
HDEはやめておけ、、、webminでいいだろ。。。


ちなみにRAQ5はXTRの筐体ではないぞ。
0504名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>503
RAQ5本体のスクープ写真uプキボンネ
0505名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ビジネスパートナープログラム(取次代理店システム)が新しく生まれ変わり、
株式会社アイルとラピッドサイト株式会社の両方のブランドをご販売いただける
ようになりました。新ビジネスパートナープログラムを開始するにあたり、
アイル・ラピッドサイト共同開催による「ビジネスパートナープログラム
説明会」を実施致します。

日  時: 2002年6月12日(水) 14:00〜17:00(13:30受付開始)
場  所: 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー11階(GMO受付)
株式会社アイル (電話:03-6415-6111)
料  金: 無 料
参加資格: レンタルサーバの取次店を希望している法人または個人
前提知識: レンタルサーバの基礎知識
定  員: 30名(先着順、要予約)
内  容:
・アイル・ラピッドサイトサービス紹介
・ビジネスパートナー概要説明
・アフリエートプログラムの紹介
・その他

http://www.b-partner.jp/setsumei.html

0506名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
よし、ウプしたぞ

http://www.trampitas.com/SELECCION%20COLAS/Raq5.jpg

期間限定だからな、みんなこの土日に見るんだ
0507名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>500
どこが、Raq5なんだよ。Raq5よりも全然良い内容だけどさ
0508名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しょうがないな。
ちょっとだけだぞ。

http://cobaltqube.org/data/raq5.jpg
0509名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
これって、中身が古い筐体なんですけど。
0510510NGNG
>>506
ハゲシクマジ笑い
その目の付け所に拍手です。

つーか、マジ誰かウプしてよ。すげー興味あんだけど。
0511名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
【緊急スクープ】米大手ホスティングメーカ人事

米国大手ホホスティングサーバーソリューションを手掛けるエンジムは
新しくIBMの要職を経験したジョン・バトラー氏とASP業界で経験
豊富なアンディ・キム氏をそれぞれエンシムの営業とマーケティング幹部
として招き入れたことを明らかにした。

「我々のマネージメントチームは両氏を迎え入れ強力なものになります。
彼らの参加を心から歓迎したい」エンシム最高経営責任者 ローゼン・シャマー氏

日本ではエスシー・コムテクスがエンシムの総代理店を務めていたが過去2年間の
セールス実績が乏しいことから代理店は解除になった模様だ。この件について
エスシー・コムテクスからの正式なアナウンスは確認されていない。

シリコンバレー発
http://www.ensim.com/news/releases/pr_2002_05_08.html
0512名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
エンシム最高経営責任者 ローゼン・シャマー氏

http://www.ensim.com/news/image_gallery/images/rosen_sharma_jpg_0.jpg
0513名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
エンシムって?
0514名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>513
過去ログ読んでこい
0515名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
サーバの仮想化技術とビジネス展開の可能性

ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/vserver/vserver01.html

菊池 宏(kikuchi@digitalinfra.co.jp)
有限会社デジタルインフラ(http://www.digitalinfra.co.jp/

よかったね菊地くん、東工大出てやっと花が咲いたね。

スレを乱立した甲斐があったもんだね。

2ch内部リンク:http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1019207901/
0516515NGNG
菊地くん wrote:
| もちろん、実績が少ないなどの問題もあるが、筆者らの試算によれば
| ビジネス的にも十分採算が取れるはずだ。例えば、RAID、電源二重化、
| データバックアップ装置などの付いた高信頼性のサーバの中にPentium II-300MHz
| +HDD 100Gbytesのマシンと同程度の仮想的なサーバを作ってそれを貸し出すと
| する。その場合のコストは、月額1万円程度に納まると思われる。

つーかさ、PentiumII・・・。
筆者らって、菊池くん以外に誰がいるの?
RAIDは、ミラー?ストライプ?ミラー+ストライプ?ホットスワップ??
やるなら SCSI-160 でバッファキャッシュは最低でも64MBは確保してね。
リダンダント電源を用意するのはUPSじゃないよね。意味が違うから。
100GB対応のバックアップ装置となると、最低でもDLTだね。
あとは、どのクラスのiDCなのかな?
当然、24時間365(366)日の障害対応なんだよね。

月額1万円程度に納まる・・・本当?

試算したってのは個人範疇であってビジネスロジックとは到底
思えないんだけど。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧∧
         (,  ;)
         /  |
       〜(,_,,ノ

0517名無しさん@仕事いっぱいNGNG
メモ

DELL PE500SC (P3/1.13GHz, RAM512MB, 120GB/7200rpm) + HDE for ISP = \300,000
問題点:基本(メール、Web、FTPのみ)かつ共有ドメイン数は200程度までが安定
    Cobalt 同様にプロセス共有によるバーチャルドメインなので、ドメイン間の攻撃が不安。
    cgi リソース問題の懸念。その他サポートフィーが高い。

DELL PE500SC (P3/1.13GHz, RAM512MB, 120GB/7200rpm) + VMware GSX Server = \720,000
問題点:共有ドメイン用ではない。専用サーバのソフトウエアHA構成向き

DELL PE500SC (P3/1.13GHz, RAM512MB, 120GB/7200rpm) + FreeBSD with jail = \140,000
問題点:jail 環境の設定は誰がする????パッケージ製品なし

DELL PE500SC (P3/1.13GHz, RAM512MB, 120GB/7200rpm) + Linux with UML = \140,000
問題点:jail 環境の設定は誰がする????パッケージ製品なし

DELL PE500SC (P3/1.13GHz, RAM512MB, 120GB/7200rpm) + Sphera = ?
問題点:Sphera の価格がわからない。jail/chroot ベースのホスティングパッケージ製品
    であるのに大きな期待したいが、問題は価格が不明だな。
    折れ的には HDE for ISP より高くても、IIJと同じサービスを
    できるんだったら、使ってみたい。

DELL PE500SC (P3/1.13GHz, RAM512MB, 120GB/7200rpm) + ENSIM = ?
問題点:ENSIM は専用ハードウェアじゃないとダメポらしい。値段は Sphera 同様に不明。
    日本語化されてないらしい。

DELL PE500SC (P3/1.13GHz, RAM512MB, 120GB/7200rpm) + Linux with UML = \140,000
問題点:UML 環境の設定は誰がする????パッケージ製品なし


DELL PE500SC (P3/1.13GHz, RAM512MB, 120GB/7200rpm) + Virtuzzo = \800,000〜
問題点:Virtuzzo は思ったより高かった。DELL USA 経由から手配可能と判明。
    日本語化は用意されないが、telnet アカウントへは Terminal Applet を
    提供するので、ここは JVM の sandBox を利用する点からセキュリティ評価高し。

Cobalt RaQ4 + 追加 256MB + 追加 80GB = \380,000
問題点:Apacheプロセスをみんなが共有するので、cgiリソースの利用制限がつきまとう。
    バーチャルドメイン間で互いに攻撃可能。

Cobalt RaQ4 XTR (512MB仕様) = \600,000
問題点:RaQ4 に同じ。

Cobalt RaQ550 (512MB仕様) = 推定 $4,599
問題点:日本語化されていない。カーネルは 2.4x になったけど、glibc の
    バグを急遽 FIX するとかで、正式出荷はやや遅れるらしい。
    jail/chroot 環境かどうかは不明。


0518名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
jail やら uml、あるいは VMWareGSX やらな環境でやる場合には
name based virtual host が使えないけど、sphera では可能らしい。
どういう仕組みになってるのかは不明。仮想専用鯖の上位にプロキシがあるのかな?
0519名無しさん@仕事いっぱいNGNG
>>518
sphera.com の説明を読むと、
HostingDirector software, including ServerDirector,
ClusterDirector and DomainDirector components, という3つの
コンポーネント構成で、VDS技術というのを ServerDirector が介在して
中継してるようだ。

ServerDirector component uses VDS technology
to simulate multiple virtual servers on one machine

ひょっとしたら凄いのかも知れない。name based というのは
IP アドレスを共有するバーチャルサーバ。なのに、それぞれの
バーチャルサーバで、単独のApacheプロセスが起動するというのは、、
今までの考え方じゃ説明できない。
0520名無しさん@仕事いっぱいNGNG
だから、IIJが導入したんだな。
コバルトでバーチャルサーバ ホスティングなんかやってられんだろ。
実際折れのところはコバルトで限界が来てるんだ。かといって
ソフトウェアソリューションだと、コバルトと同等技術にも関わらず
設定や運用にあれこれ制限がある。

一体、1ライセンス幾らなんだ?!
0521名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>520
過去スレ読んでこいよ。

1本幾らかではなく、1サーバの利益当たり何%とかって
三井物産から提案されたという話だぜ。
鯖屋からすると、なんで利益を仕入先に報告しなきゃならんのか
全くもって理解不可能なんだけどさ。それも毎月支払うとか。
払わなかったりすりと、そのスフェラサーバがネットワーク経由で
突然使えなくなったりするという、昔のNovellみたいなライセンス管理。

最近三井物産とコンタクト取ってないけど、1本幾らというふうに
変わったんだったら、価格を公開しるYo
0522名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
コバルトの仮想鯖はか仮想じゃないのですか?>識者
0523名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
教えてくんでソマソ

読み方を教えてくさい。
jail ・・・ ジャイル? ジェール?
chroot ・・・ クロート? クルート? チェロート? チェルート?
0524名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
正直今まで
jail = ジャイル
chroot = シーエッチルート
と呼んでいましたが・・・
BIOS = ビオス
とか逝っていたんであてにしないでちょ
0525名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
jail = じぇいる
chroot = ちぇんじるーと

chroot は知らんが、jail は普通に辞書に載ってる単語なのでこれで確定かと。
0526名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
jailとchrootはありがとうございました。

もう少し教えてくんです。サパーリわからんです。
bash ・・・ バーシェル? ビーエーシェル?
hosts ・・・ ホスツ? ホストス? (JUNETな人はみな、ホストスといってたらしい)
ddns ・・・ デーデエヌエス? ダイナミックデーエヌエス?
RaQ ・・・ ラック? ラッキュー?

サンマイクロシステムズの略称・・・サン? サンマイ? サンマイクロ? サンシス? サンマイシス?
インテル対応のソラリスの略称・・・ピーシーソラリス? インテルソラリス? ハチロクソラリス?
仮想専用サーバの英語名・・・Virtual Private Server? Virtual Machine? Virtual Dedicated Server?

0527名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
少しはgoogleとか使って調べろるとかしる!

bash=ばーしぇる
hosts=ほすとす
ddns=みうち間ではでぃーでぃーえぬす、客先だとだいなみっくでぃえぬえす
RaQ=らっく

サンマイクロ、ハチロクソラリス
0528名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
仮想鯖だと、Virtual Serverだけど
専用ってのが、ででぃけーてっど。
だからVDSでいいんじゃないか。
0529名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
bash バッシュじゃなかったのか。
hosts ホスツでもいいと思ってたよ。
ddnsって何か知らん。
サンマイが略称と思ってた。
インテル対応のソラリスってどこに売ってる?
仮想鯖ってバーチャルホストのこと以外にあるのか。

うーん、奥が深いんだな。
0530名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>529
> インテル対応のソラリスってどこに売ってる?

このあたり参照のこと。他にも腐るほどあると思うけど。
http://sun.co.jp/solaris/intel/
0531名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
      _         ___
 ___/ /_      /___/      _____      __    _
/__  _ _  / __ ____ __ /___   / __ /__/  / /
   / / /_/ /__//__  //__/      ./ //__/      / /
  ./ /__          / /           / /      ___/ /
 ../____/        / ./           / /      /____/
                /_/           /_/
      !\j\              ./ ,、 ☆
      、\\\           ,.////
     ヽ〈A〉.ヽ.\@ノノハ@ /ヾ/ .//
       \ー\\/( ´_ゝ`)ヽ/フ-''"/    月に代わってフーン
       \ー、\//ーヽ__/〉ヽヽ/フ、-'" ☆
        ー/ 'ミ〉{`ヽ_/;!`.l=、ヽー''"´
        />ー{ :\ ̄`/!=|ー! |>"´
       //ー‐ノ_,,/!\.〈.{. l``!. l-、_      ☆  +  
     / /   ̄ー/'!、!ハヾ,、ゝヽ } .!
     /./     /. | `~i~´ l\.>.| |
     { {    ./  l  |  /  \ /
     ヽヽ  /   l | /   //\   ☆
      ヽ./     }=|=〈  /´ヽ \              +
      </.      | .|  }/~´   l
      /       | | .j|      ゙|   +     ☆
               |. ! !      `
              ノ . | .〉
   .          ー''゙.し'
0532名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
HDEがまた新しいの出してきたけど。
これって、

うわ〜自身!じしん!!
0533名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>532
ひょっとして、震源地お近くの方?
0534名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みなさんはどんなサーバを使っているんですか?
僕も みなさんみたいな商売をしたいんですが。
なるべく少額で管理が簡単なものを希望です
0535名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>534
windows2002
0536名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>534
ゲームキューブ
0537名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>534
Zaurus
0538名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ドメインに関連するapacheとDNSとメールの設定だけやってくれるようなのって無いですか?
0539名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>538
あるよ。Microsoft Windows 2000 Small Backoffice Server (通称SBS)

これ1本で、ブラウザからWebサーバ、メールサーバ、DNSの
設定ができるんだよ。UNIXみたいに英語のコマンドを使わなくても
いいから重宝できるよ。それと、Office 2000 も含まれてるから
やっぱマイクロソフト最高ですよ。
0540名無しさんNGNG
【大ハケーン / ホライゾン・ディジタル・エンタープライズも本スレを読んでいる】

本スレの名前:◆◆ホスティングサーバ管理用ソフト◆◆

HDEの最新製品の見出し:ホスティングサーバー管理ツール
HDE前作の見出し:バーチャルドメインに完全対応


さておきホスティングサーバー管理ソフトは
HDE http://www.hde.co.jp/controller/isp/
Sphera  http://www.sphera.mitsui.co.jp/main.html
の2種類なんだな。

HDEのWebデザインはカッコイイ。SpheraのWebデザインは
まるで消防か厨房か作ったようなクソコンテンツ。誰かが指摘してたように
三井物産の資料がクソというのが理解できる。
ただ製品としてはVDSのほうが完全に隔離されたユーザ空間を提供するから
セキュリティという面ではHDEより評価できるけど、しかしWebコンテンツ
見た目の第一印象ではやっぱり漏れはHDEが好きだな。
0541名無しさんNGNG
それと、ホスティングビジネスを立ち上げるための
付属アプリケーションとして、、、

HDE http://www.hde.co.jp/controller/isp/features/virtual.php
Sphera http://www.sphera.mitsui.co.jp/faq.html

日本語で提供されているかどうかも大事なんだけど、Spheraは
パワーユーザ受けしそうなアプリケーションが満載されている点も
捨て難い。ホスティングやってて思うことは、コバルトができることは
HDEもできるんだけど、、SpheraができることはSphera
だけなんだろうか?と。実際のところどうなんだろう?

HDEでできることは、Webminでも可能。これ正しい。
SpheraのようなVDSを作るにはUML(オブジェのあれと別)で
可能。ただし、パワーユーザー向けのアプリを実装していくなんて
とてもじゃないけど、難しい。

もし、三井物産の連中がこのスレを見てんだったら
もっとWebコンテンツを作ってよ。少なくともHDEはこのスレッドを
見てるのは確かだからさ。


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています