トップページperl
952コメント411KB

◆◆ホスティングサーバ管理用ソフト◆◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Yo! 太郎NGNG
いいソフト無いすっか?

コバQよりも使い勝手が良い管理ソフト。
誰か作ってくれ
0402ななしさんNGNG
>>401
?????売り上げの何割かよこせ?????

全然意味がわかんないですけど、例えばホスティング売り上げを
申告?あるいはスフェラソフトの内部にカウンター機能があって
それを定期的にどこかメーカーへウプロード&集計がされて、
三井物産が取り立てるんですか?

もし自己申告なら過少申告すれば安くできるんですか?????
私はSOHOビジネスでコバラック3を8台/¥160K/月で借りています。(リースに近い契約)
ですが4台併せての粗利は¥200K/月です。4台でやっとSOHOビジネスとして
ドル箱ではありませんが、ホスティングメニューも商品に加えることができたと喜んでいます。
このうち、1割でも取られたら馬鹿バカしくてホスティングビジネスなんてやってられません。
0403ななしさんNGNG
誤字訂正です。

最初は4台からスタートして今は8台です。
4台で粗利は¥100K/月です。これだと個人商店なSOHOでも
手間がかかる割りには美味しくないので、頑張って倍の8台にしました。

今、考えているのはコバラックよりも運用管理が簡単で且つ多機能な
ホスティングメニューを増やしたいのです。HDEは管理が簡単だけに
集約されており客から見たWEB拡張機能(PHPやDBなど)は
ありませんのでHDEは我々のようなビジネスには不向きです。
なんでも詰め込む代わりにサポートしない、が費用は安いという内容で
新規ユーザーを獲得しています。ただ、コバラックだと同業他社が
多数いるので最近はサービスメニューの再検討で頑張っていますが
なかなか厳しいのが現状です。

そこでホスティングソフトを購入しPCホワイトボックスへ
準備して、更に自宅兼職場にBフレッツ(法人)を導入すれば
初期投資は数十万円(ソフトの値段は¥168Kと仮定)で済み
あとは毎月、電気代とBフレッツだけで今以上に良い収益が見込める
と考えています。なのに、SOHO(零細企業)から何割も徴収するのですか!?
0404名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>402
三井物産に電話かけて提携してくれよって言えば?
401は「売り切りのソフトじゃない」って言ってるように
見えるんだけど。
。。って、ネタだよね。ネタに決まってる。
あぁ、もう寝よう。
こんなネタをまに受けるようじゃ終わりだ。

0405名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
売り切りのソフトでなきゃ、所有権は持てないのさ
0406名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
HostingDirectorってのはバーチャルドメインの管理ツールというだけではなく、
あるドメインを別のドメインから隠蔽するようなjail環境を提供している。
FreeBSDならjailは標準装備だけど、HostingDirectorの対象はSolaris/Linuxなわけで、
こいつらにjailを実現するために、あらゆるアプリは専用APIとリンクして
makeしなおさなければならない。しかもそのSDKは公開されておらず、コンパイル済み
バイナリのみが提供される。ということで、導入後のメンテは継続的に
サポートを受けざるを得ないシステムであり、ソフトを買ってそれで終わり、という
製品ではありませぬ。
0407ななしさんNGNG
>>404
NTT104番号案内で三井物産を聞くと部署が沢山あるので
とりあえず代表番号を聞きました。そして電話するとどの部署が
担当しているのかわからないとの事で、電話は終わりました。
詳しい取り扱い部署を教えてください。

>>405
所有権が無いというのは具体的にどういうことですか?
税法上、減価償却できない物件になるのですか?
それであればリースという解釈にしますが、できれば買い取りたいです。
これは私のビジネスを設備も含めて他社転売も可能となるからです。

>>406
レッドハットの最新カーネルでもjail対応しています。
我々のような零細企業でソラリスやBSDを扱う気は毛頭ありません。
どう考えててもリナックスのようなフリーOSでなければ収益に
つながりません。フリーBSDは全く知らないので触るために勉強
など面倒でやってられません。

http://www.sphera.com/ ここがメーカーのホームページであることを
見つけました。さらに、http://www.sphera.com/prod_linux_solaris.php#a4
にて公開されている Virtual Dedicated Server (VDS) Technology Solutions
というのに興味が湧きました。これは、単にバーチャルドメインの管理だけでなく
jail環境を提供する仮想専用サーバを実現するものだと読み取れます。
>>406 さんは製品の実態をご存知のようなので、このあたりはどうなんでしょうか。
コバルトで実現不可能な仮想専用サーバを提供できるのですか?
本当にソフトウェアだけですか?専用ハードウェアが必要なのではと思いますが。
0408名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ご推察のとおり、仮想専用サーバを提供します。専用ハードウェアは不要。
三井にもらったプレゼン資料は捨ててしまったので(w、こちらに聞くとよろし。
mailto:eservice@sphera.mitsui.co.jp
0409ななしさん 407NGNG
>>408
プレゼン資料は捨てる程度のクソでしたか?
三井物産は所詮商社でしょう。彼らは大金を動かすのが
エクスタシーな連中ですから、ソフトウェア技術を説明するのが
下手なんでしょう。勿体無い話ですね。

ソフトウェアだけで実現可能な仮想専用サーバとなると、VMwareに迫るもの
でしょうか?バーチャルドメイン毎にサーバプロセスが起動するのであれば
コバルトで指摘される別ドメインへのサイトリソース問題を回避できると
思います。これが本当に実現するのであれば、あとはソフトウェアの値段
だけですね。手前どもの零細企業は直接メールを送るのではなく傍観して
いたいです。ですから、直接三井からコンタクトがあった >>408 さんを
経由して我々のような零細企業へ再販してもらえるか聞いてもらえませんか?
0410名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0411名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> 彼らは大金を動かすのがエクスタシーな連中ですから
禿藁
0412名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
VMwareで仮想専用サーバはポピュラーだよね。
バックアップサーバに使うこともできるしね。経費購入する
立場ならいいんだけど、つーか、アカデミックでもVMwareライセンス高過ぎ。
HostingDirectorは1マシンで何サーバ仮想化できるのか知りたいな。
ZDlinuxで特集記事キボンヌ
0413名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>412
マジでVMwareで仮想専用サーバーやってるところあるの?
リソースの無駄遣いだと思うけど...。 どこ?教えて。

0414名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>413
ネタと思われ。VMwareでホスティング実績なし。
0415名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ttp://zdnet.com.com/2100-1104-836316.html

IBM working on 'Sun-killer' appliance,
IBM and Sphera are already collaborating
on sales with the IBM/Sphera HostingDirector Solution
under IBM's Blue Velocity programme, said Ottersgaard.

これってどうよ?
0416ななしさんNGNG
私は直接Spheraへメールを出しましたが何も返信がありません。
思うに日本の窓口となっている三井物産は企業体質から我々のような
立場の者と話をすることはないと思います。
eservice@sphera.mitsui.co.jp このアドレスは我々には
知らされていないアドレスですのでメールを送っても無視されると
思いメールせず info@Sphera.com こちらへメールしました。

>>408 さんから何も返答がないので正直私もSpheraを忘れようと
思い留まりましたが >>415 さんの話題提議で再び興味を持った次第であります。
この記事は 'Sun-killer' appliance と報道しているので海外で
コバルト対抗馬としてIBM/Sphera HostingDirectorアプライアンスがあると
読みました。すなわち http://www-1.ibm.com/netgeneration/bv/uk/offerings/IBMSpheraSolution.jsp です。

With the IBM Sphera HostingDirector Solution, hosting providers
can automate their hosting operations from end-to-end,
allow delegation of management to the site owners themselves,
easily provision revenue-generating services and applications,
enable centralized management of up to 50 unique IP websites
and 200 shared IP accounts per server, thereby streamlining business operations.
In short, hosting providers will reduce their overhead,
boost their revenues, and improve their profitability.

これで1サーバ200ウェブサイトを作れるとわかりました。
韓国あたりでこのサーバーが購入できないものでしょうか。


0417ななしさんNGNG
韓国で購入したいのは、韓国IBMは日本に比べて35%ほど安く
買えるからです。サポートは一切不要です。中身はコバルトと同様に
好き勝手に我々でUIを日本語に変更して使えるかどうかわかりませんが
試しに1台購入しコバルトの代用にならなければ、プロ串サーバにでも
あてがうつもりです。
0418名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
sphere
ensim
freevsd
bb4
spong
tivoli
openview
unicenter
0419fdgNGNG
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

1.携帯メール自動生成一括送信ソフト
2.高性能メールアドレス収集ソフト
3.サーチエンジン・掲示板一括自動ソフト

http://www.voo.to/2ch/
0420名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>418 なんか違うZO!

tivoli openview unicenter は関係ねーだろ。
0421名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あほども、これを使え!
http://www.tips.co.jp/
0422名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
feevsd? freebsd? 何?
0423名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
YahooBB?
0424名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>421
代表取締役社長 木本 正弘
株式会社チップスコネクション
大阪市北区西天満5-10-17 西天満パークビル3F
06-6365-7377
主要取引銀行 大和銀行・大阪市信用金庫・尼崎信用金庫

大阪の零細会社(社員たったの7人)が2chを広告塔に使うなんて
アマタどうかしてんじゃない?

社長自ら2ちゃねらーだから、どうしようもないね。
0425名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>424
tips70.yips.co.jp がWebサーバだね。
タイムスタンプが GMT だってさ。

Server: Apache/1.3.14 (Unix) (Vine/Linux) mod_perl/1.26 mod_jk DAV/1.0.2 PHP/4.0.4

なんて、セキュリティホールだらけ!!

流石だね自社製品を使ってプアな環境を公開ですか。(w

みんなでホールを叩いてあげようね。
0426名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>424
ProFTPD 1.2.1 Server (Tips Connection FTP Server ) [tips251.tips.local]

すごいねー、CNAME 使いまくりで1サーバで複数ホストのように振舞って
いるのがモロわかったよ。

ちゃんと設定だけはしようね。(無理かな。バカだから)
local なんてのをさ。
0427名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>424-426
報告ご苦労さんだけど、キミもたいがい痛いね。
0428名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>424-426
こんなこと書くなや
0429名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>428
関西の方? 

登録ユーザーには Update CDを送るような仕組みにしなきゃいけないよね。
0430名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺が今までに見たWebアプライアンスサーバで一番高いんだけどさ
http://www.plathome.co.jp/appliance/waos/waos_r933.html

これってどうなんだい? 基本構成価格 890,000円

0431名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0432名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>414
今日、VMware Conferenceで発表するYo!

(株)インターネットイニシアティブ
技術本部 システム技術部 主任 白崎博生 氏
初期バージョンより国内にVMwareの技術を紹介され、
最近ではUNIXマガジンにESX Serverの技術評価記事を
執筆されましたが、今回は、ISPにおけるVMware ESX Sevrer
の可能性をご説明いただけます。
0433名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つーか、>>413 はネットワールドな人?
0434名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
VMware じゃなくて、UMLって手もあるよ。
ほとんど同じソフトで、こっちはフリーみたいね。
今日の linux users ML に流れてた。

> 本家サイト:
> http://user-mode-linux.sourceforge.net
> 翻訳:
> http://www.digitalinfra.co.jp/uml/index.html

0435名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
HDEマンセー
0436名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>434
有限会社デジタルインフラってさ、サイバークラゲの
バーチャルドメインWWWを使ってんだね。
0437名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>432
今日逝ってきたよ。
IIJの意見じゃなくて、白●博生氏の個人見解をまとめたという
内容だった。途中でパワポが勝手に動くんですが?とか
SEXサーバをDMZに立てて使うのが夢だとか、かなりデムパだったぞ。
しかし、ネットワールドの副社長は眉毛が濃いね。(w
0438名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>436
デジタルインフラって、、、有限会社で規模が小さい会社なのに
エンシムやスフェラの評価をしたことがあるのかい?

という疑問を問い掛けてみる
0439名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
::::::::::::::::::::::::......   ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::
               γ ⌒ ⌒ `ヘ
              イ ""  ⌒  ヾ ヾ
             / (   ⌒    ヽ  )ヽ
             (      、 ,     ヾ )
       ................... .......ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ........... ........
       :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....|  |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
               _....,,. .-ー;''.!  i;;;〜−ヽ_
             γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ  ヾ
              ( (    |l  |    )  )
       ∫     ヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\. ""'''ー-┬ーr--〜''""
   /\   \  / |     |   |
   | |   (゚)  (゚) |     ノ 从 ゝ
   (6-------◯⌒つ| /⌒v⌒\ <おまえらこれでも喰らえ!コバルトしか知らないユーザーども!!
   |    _||||||||| |ノ   ノ     )
    \ / \_/ /^\      |
     \____/ |  |    ノ  |
       |  |__三___|  |_/|   |
       |  |      ヽ|  ト'   |   |/^ヽ
        |  |         |  |_/ ヽ__人_ノ
      ⊆, っ      とーっ
0440質問NGNG
コバQとHDEは具体的にどう違うのですか?
0441名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>440

コバQ・・・ハードウェア(アプライアンス)で零細企業のオヤジでも
      サーバ管理者になれる。

HDE・・・ソフトウェア(ハードとOSは用意しとけ)で中小企業に
      いそうなパソコンマニア(オヤジ含む)が愛用。
      ユニックスのコマンドを叩けないヤングなエイジにも受け入れ
      られ急成長。

同じところ
jail, chroot がないのでバーチャルドメイン間で攻撃が可能。
0442質問NGNG
>>441

ご回答ありがとうございます。
コバQってHDEに比べてどこが使い勝手が悪いのでしょうか。
また、コバQの場合、Unixを勉強していなくても、メールサーバーの
管理ぐらいはできるのでしょうか。

0443名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どこまでやって「管理できる」というんでしょうね。
CobaltだろうがHDEだろうが、例えば/var/log/maillogを見るのはやっぱり
コマンドラインからの操作が必要になるんだしね。
アカウントの追加削除だけを「管理」っていうんならCobaltでもいいと思うけど…
0444名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>443

メールサーバーが1年中止まらずにいてくれればいい、アカウントの追加と削除
だけができればいいという運用です。
0445名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>444
アカウントを持ってるユーザー(バーチャルドメインの管理者じゃなくて
末端のユーザー)がパスワードや転送メールを設定するんだったら
コバQがいいよ。だから、>>443 さんは間違ってるよ。
ひょっとしたら、コバルトを知らないんじゃないのかな。

HDEだと、バーチャルドメインの管理者かHDEが乗ってるシステム管理者
からでないと設定変更できないよ。

メールサーバーとして利用するんだったら、コバQ3J程度で十分なんじゃない。
コマンド知らなくても使えるし、何か障害になったときはデフォルト値に
戻るけど、OSの設定は不要で簡単にリストアできるしね。これはアプライアンスの
メリットだよね。

けど、運用に慣れてきて多少のコマンドやテクニックがわかってくると
コバルトやHDEでは不満続出になるけどね。セキュリティという面で。
0446名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そうそう、コバルトラック5が出そうだとリセラーさんから
聞いたけど、、他に情報持っている人ている?
0447名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>446
マジですか?折れも明日日商エレに聞いてみよう
0448感謝NGNG
>>445

そのようなアドバイスを待っていました。本当にありがとうございました。
ところでアプライアンスってなんでしょうか。OSがハード的に組み込まれて
いるというような意味でしょうか。

0449443NGNG
あ、俺まちがってるって言われた。(Cobalt使ってるんだけどね…)
俺も444のような使い方ならCobaltでいいと思いますよ。
0450名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
コバルト以外のWEBアプライアンスって何があるの?

コバルトの機能(?)の
メールとメーリングリスト, Apache 1.3 Webサーバ,
バーチャル・ホスティング, DNSサーバ, ASPとPHP, 帯域幅管理, RAID (0,1,5)
サポート, アプリケーション開発環境, Interbase 6 SQL・PostgreSQL
も、全部含んでもっといっぱいアプリが入ってるといいな。
0451450NGNG
希望するアプリ例

2chタイプ掲示板、CGIを使ったWEBゲーム(箱庭や対戦オセロみたいな)、
バーチャルドメインやサブドメイン作り放題のDNSかDDNS、
確認くんみたいなブラウザ環境変数チェック機能、特定のグループのみ
利用できるネット上のファイルサーバー機能、WEBメール(フィルタ付き)、
特定のドメインからの攻撃を防ぐ機能(つーか、嫌なヤツがいる会社から
見せないようにしたい)、俺専用のプロ串機能(アノニマイザ高過ぎだし
アノニマイザ経由だと2chに書き込めないことがある)、流行のブロード
バンドサーバー(ストリーム?サーバー)、匿名メーラー、バルクメーラー、
アップローダー(過去ログ付き)

こんなのが最初からインストロールされてるアプライアンスがあったら
2ch利用者向けにホスティングというのをやってみたかったりする。
もちろん管理者はみんなのコンテンツを見放題なんだけどね。(これがオチ)
0452名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>451
折れも剥げ同

どこかアプライアンスで出せよ
0453login:Penguin NGNG
HDEはサポートがあるといっても電話サポートはしません
mailのみです。 ちなみに17時とか18時までだったかな?
しかも5インシデントだけだったかも、、、、これでサポート完備って言えるのか?
mailでサポートとキャッチボールしてるなら自分でいろいろいじったほうが速いって。。。
しかも基本的な欠落があると(ソフト本体に)その辺はLINUXなので。。。と逃げる

webmin使っているがかなり良いでもいろいろまだ問題をかかえる
(DNS回りとかは手書きのほうが楽&1000倍早い)
HDEは製品なのにクオリティがwebminより低い(まあデザインはHDEのほうが良いけどね)

一番良いのは本末転倒だがアプライアンス製品だとおもう。RAQ4なら20万ぐらいだしね
HDEのISPだと10万ぐらいするのでハードもついてくると思えばこっちのほうが数段良いね
最近はバックアップ環境も整いかなりいけてるGUIが提供される。
ちなみに社内で図った結果スループットだが
上りRAQ4 20Mbpsぐらい 上りXTR60Mbpsぐらい(ミラー構成)
これはかなりいい加減に図ったけどFTPでこんなもん

あと穴でお勧めはNECのアプライアンス。製品貸出でいろいろいじったがめちゃ良い。
世代バックアップもネットワーク経由のNASにできるし一番良いのはオンサイト!
24時間365日でサーバーの監視(ハードもsoftも)遠隔でやってくれて年間27000円
もしハード障害があると2時間以内に対応。最初は価格が月々とか週とかおもった。
この辺の保守&サポートを考慮するとこれが一番安いとおもう。
欠点 HOME有効領域が16GB ドメインが200ドメインまで
0454名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>453

すみませんが、その商品を紹介しているURLを教えて頂けませんか。
0455login:Penguin NGNG
>454
http://www.express.nec.co.jp/products/appliance/mailweb.html

ちなみにブレードサーバーもある 6枚しか入らないけど3.5のIDEでミラー出来る
今考えてるのはアプライアンスブレードを5枚さして残りの1枚でバックアップ。
3Uで1000ドメイン収容できるしバックアップも出来る 全部で250万ぐらい。激安
0456名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>455

ありがとうございました。しかし、紹介して頂きたいのはサーバー
そのものではなく、それを使っているサーバー屋さんなのですが・・・。
0457名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>456
それはしらん。。。。。
0458名無しさん@お腹いっぱいNGNG
>>455
その250万ありゃ私は別の事に使うけどね
0459名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
250万ゲットォ!したい
0460ワショーイNGNG
>455
\2,500,000_ これだけあればコバルトラック3を10台買えちゃうよ。
それか、hakaku.com あたりで安い1Uサーバを買ってきて、HDEを
入れちゃうよ。
0461名無しさん@お腹いっぱいNGNG
250万出さずにどっかの中古屋で鯖さがすか、今ベアボーンもあるからそっち
で自作してHDEを入れた方がいいんじゃないの。
0462login:Penguin NGNG
>460
raq3 10台に1000ドメイン入れたらまとにもうごかん、、、、メモリも足らんし
しかもIDCのこと考えると10Uはランニング高すぎ

>461
3U 1000ドメイン は無理でしょ
HDEはサポート無いしベアボーン壊れたら障害時間すげーかかる
素人の考えですね。。。。

24時間2時間以内オンサイト 1000ドメイン収容 3U 250万
ちなみに200ドメインあたりスループット86Mbps それなので激安と言ってるのだ
これ以上安く出来るものある?
0463login:Penguin NGNG

スケジューリングバックアップソフトとバックアップサーバ付ね。。。
(これ言わんとXTRとか言い出す厨房いそうなので・・)
0464名無しさん@某リセラーお腹いっぱいNGNG
>>446-447
ラック5は出る。世界発表が来月末のカンファレンス。
日本発表はQ3中のパートナーセミナーで詳細公開。
ベースはラック4XTRからのバージョンアップ。
ベーター機は全世界のラージアカウントユーザーサイトへ約100台貸与中。
日本は2社で評価中。
UIで大きな変更点は無いがカーネルバージョンが上がっている。
それに伴いセキュリティレベルもやや向上しているが今回の開発費は
これまでと比にならない位かかっていると聞いたので後は値付け次第。
0465login:Penguin NGNG
>464
それでもオンサイトしないだろ
0466名無しさん@お腹いっぱい NGNG
>464

すごい。そんな話をどこから仕入れたんですか?
私もこの業界に身を置く者として、このスレッドを見て非常に
驚いています。ネタかと思ったんですが実際にある代理店へ
それとなく訊ねてみると、四方山話レベルで同様のことを
知りました。流石は2chですね。情報が早いです。

0467名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>453
NECのアプライアンスいい感じですね。
WEB管理ツールのサンプルとか無いですかね?

HDE ISPのように、管理ツールをユーザーに移譲する権限などもあればいいのですが。
0468468NGNG
>467
そうか?いい感じと思えん商品仕様なんだが。
ファンクション毎にサーバーを買い足さないと駄目になってるし
保守料金が不明。N系のSI屋にしか受けんだろうな。
0469名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
転職板に書こうかどうか迷ったんだけど、
ホスティング業界で働いてみたいと思ってます。業務経験は皆無。
趣味でレンタルサーバーを借りる程度で、簡単な cgi であれば
動かすことができる程度です。サポートスタッフとして働けば
今以上に趣味のサイトをもっとカッコ良く作れるんじゃないかなと。

誰かオススメの会社(都内)を教えてください。
ちなみに現在プー太郎です。連休明けくらいから稼動可能だけど夏休みは
欲しいです。責任感は低いほうなので初年度から有給休暇が12日以上を
希望です。年齢は27です。資格はパソコン検定3級と情報検定2級。
時給だったら1000円くらい欲しいです。
0470名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>469
ttp://recruit.gmo.jp/arbeit.html#webdesigner
0471名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>470
マジレスサンキュー
ここさ面接来てくれというから行ったんだけどね
俺的には楽勝だったんだけど不採用になったんだ。
面接の交通費、不採用なんだからそれくらい出して
欲しいつったら放置プレイされてさ。履歴書とか
返してくれないしさ。履歴書書くのってすげぇめんどうだし。
書くこと無いからフロムエーの見本とかビーイングのを
そのまま使ってるけど、これって駄目なのかな。どうせ
ホスティングには関係無い資格とか適当に書いてんだけどさ。
金ねーよ。マジで連休明けから日払いで仕事させてくれよー。
0472名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近のホスティングサーバ管理ツールは無職厨房も管理できるんですか?
0473名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>472
利用には職業入力と事前調査があるので無理です。
0474名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>471
日払い希望なら新宿2丁目界隈のボーイズ・バーへ逝け
ガッチリよりも色白ジェンダー系(色白デブオタ系不可)なら
日払いで¥15Kにはなるよ。2勤1休で月¥300Kだよ。
0475名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1019207901/

IIJ はスフェラだと。
0476名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>475
スフェラで人を募集してるみたい。
@typeで広告してた。
年齢は25歳から35歳くらいまで。以下のいずれかの経験をお持ちの方歓迎致します。
■インターネット基本アプリケーション(apache, bind, ftp, sendmail)の設定経験とセキュリティに関する知識
■テクニカルサポートの経験
すげー楽勝な応募資格。これで700万だとよ。
0477名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>476
でもさ三井物産って中途採用そのものがハードル高そう。
リアル房だとハッタリで東大卒とでも書かなきゃ
面接に呼ばれないと思われ。
0478名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それ、契約社員だよ・・・
しかも、マックス700万円。700万円保証じゃないんだよ。。

ようは、実際は、月給手取り40万。福利厚生なし。ボーナスなし。
しかも、契約が切れれればポイ。ってこと。

IT系派遣会社でPGのバイトやったほうが給料はいいかもね。
三井物産のブランドネーム以外メリットないな。

0479名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
三井物産のブランドネームだったら合コン常勝じゃん。
俺はそっちでメリットがあるし jail サーバにも興味あるから
手取り40で満足だな。(某SI勤務34歳年収550)
0480名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>478
700÷12=58.3333だから58万だよね。
58*0.8(2割は一時所得税+一般的な住民税係数)=46.4
だから手取り46万じゃん。40万ってどういうこと??
0481名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>480
MAX700で実際には700もいかんつーことだろ。
0482名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.lastscene.com/m7th/
これ最強!
CDいれるだけでインターネットサーバー完成。
0483名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>482
広告ウザイ

メジャーセブンス(株)
大阪市中央区谷町1-3-5
オグラ天満橋ビル6F
06-6941-3178

0484名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>482
書き換えできないLinuxなんて、Linuxの意味ネーダロ。ヴォケ。
0485名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>482

おもしろい商品だとは思う。価格もずいぶん下がったね。5月6日までは
1万4千円弱?新しいパッケージを作るんですか?むやみな値下げは
信頼を失いますよ。それと、なんでPCが2台必要なのかをHP上に
図解で細かく書いたらどうかな?

PCなんて今や安いんだから、2台使うことはそれほどマイナスじゃ
ないんですよ。2台使う理由とメリットをきちんと明示すれば
顧客は納得すると思いますよ。
0486名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>485
一台のPCはこのCDを入れてLinuxサーバーにする。
そして、もう一台のPCからLAN経由でブラウザーを使って設定しないといけないからだ。
普通だったらブラウザー以外にローカルからGUIがCUIでも操作できるインターフェースを作るだろうが、
こいつらはその技術がないだけ。

しかし、WEBMINかなんかをインストールしたブータブルCDを普通に作ればいいのでは?
0487ほげ ◆X.Euu6sI NGNG
>>485
> こいつらはその技術がないだけ。
剥げ同。

技術が無い以前に、このツールをあるイソチキな販社から購入し
そのまま再販してるだけだろ。再販業者はすべてイソチキな販社に
直結してるという話もあるけどな。メジャーセブンス(株) は
業界実績がまるで無いという、胡散臭さ爆発なとこだし。

最近、思うように売れないので大元の業者から「これはコバルトや
HDEと同じ仕組みを持った画期的製品」云々を120%信じてるから
2chの「◆◆ホスティングサーバ管理用ソフト◆◆ 」スレが最高の
無料宣伝場所と思ってんだろ。

技術が無い以前に、ビジネスの目的を全然わかってないから
マジレスなんかするなよ。
0488ほげ ◆X.Euu6sI NGNG
追記.
見つけたよ。スポーツ新聞紙に「画期的インターネットサーバービジネス。
小資金でサーバービジネス代理店。専門知識一切不要。簡単操作のサーバー管理」

これだろ? (w
0489ななしさんNGNG
>>488

そういえば、よくスポーツ新聞とかオヤヂ系夕刊紙の3行広告に
書いてあるね。ピカツー系の広告が多いんだけどさ、

「インターネット大手企業も絶賛。リスクが全く無い画期的ビジネス。
 成功者続出のため今回が最終募集案内。専門知識が不要のため脱サラ者に最適。
 少額資金で即開業可能。訪問販売ではないためリスクトラブル一切皆無」
0490名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
いやーまいりましたよ。>>482 のお陰でウハウハ状態です。
昔から自分は年上の女性しか興味がなかったんですよ。
しかも7〜8歳位上じゃないとだめ。かといって年上女性と
そうそううまくいく訳がないし・・・ところが >>482 を使ったとたん、
町でも職場でも女性の方から声をかけてくるんです。見ず知ら
ずのボクを誘うんですから、ちょっと信じられないですよね。
このまえなんか38歳の主婦とホテル行っちゃったんですがイヤ
らしいのなんの。熟練のワザで何回もイカせてもらいました。
やっぱり年上女のイヤらしさは格別ですね。
0491名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うちのサーバ、ペンティアム120MHzだったんです。
もう遅いのなんの、ディスクアクセスもハンパじゃない遅さで
こいつのせいでワークフローがストップしてしまうありさまでした。
とはいっても、社内に凄腕SEがいるわけでも予算もあるわけでも
ありませんでした。このまま21世紀までこのサーバとともに
リストラされないか不安でした。

ちょうどそのとき、>>482 を知り上司に内緒で即購入。
するとどうでしょう、今までの煩わし管理作業から解放されただけでなく
体感速度もペンティアム4のA2.2GHzになったようです。
独断で >>482 を導入し成功したことが社長の耳に入り、上司だったA氏は
今では私の部下です。ありがとう >>482 、そしてさようならレガシーインターフェース。
0492名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
13年前の大古車(カローラ)に乗ってます。
走行15万キロを越えてエンジンもへたりまくってもはや廃車かと覚悟して
いたんですが、>>482 を購入して試してみました。

何と驚くべき事に燃費がリッター5km以上良くなり、パワーも復活。
今までシフトダウンしないと登れなかった坂がトップでもスムーズに登ります。
始動性も抜群に良くなり、夏にエアコンかけてもオーバーヒートしなくなりました。
また、マフラーがおかしくて黒煙を吐いていたのが >>482 だけで無くなりました。

パッケージをグローブボックスに入れておくだけで神秘のパワーでエンジンが
復活どころかもっと調子良くなった感じです。

それにこの間2万キロぶりにオイル交換した所 >>482 効果で濁っていない
サラサラの状態でした。

今まで色んなケミカルを試しましたがどれもいまひとつと感じていましたが
>>482 は全てにわたって著しい効果でまさにミラクルです。
0493名無しさん ◆t9lDknqg NGNG
くだらん。
0494名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.lastscene.com/jp/
0495名無しさん ◆l4QFsZG6 NGNG
>>446
見たよ。ラック5

まだ日本語化されてなかったりするけど、管理ログ画面は以前のやつより
数倍カコヨクなってた。
共有で使えるあぷりは増えてたし、なんと言ってもいろんな意味でセキュリティが
高くなってた。
0496名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>495
日本語対応はまだなの?
やっぱり旧ユーザへのバージョンアップ救済措置は今回もなしなの?

だったら、答えはひとつ  http://www.lastscene.com/jp/
0497名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>496
ブラクラ
0498名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>497
ブラクラちゃうで。画期的サーバソフトの案内やで。
うちも1本買ったで。みんなも早よ買ったほうがええで。
0499名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>494,496,498
うざいです。消えてください。
0500名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
500げっとお!
0501login:Penguin NGNG
>>494,496,498
そんな売れてないんだね。。。。
苦しい?がんばってね。きっと売れないと思うけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています