小型スピーカーの選択で悩んでます(?_?)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNGJBL4312M
A-520
BOSE314
AM-5(3)
301AVM
infinnity Reference10E
ALR/JORDEN ENTRY S
TANNOY マーキュリーM2
こんなもんでリストアップしました。
で、別にDENON SUPER WOOFER DSW-101を入れようと思ってます。
どれがいいでしょうか?ご指南してください。他にもあればお勧めしてください。
<m(__)m>
0002名無しさん
NGNGメリハリもあったよ。でも中〜高音はよく聴くとちょっと安っぽいかも。
同じくBOSEの314は臨場感はあった。ロックのライブ盤なんか聴くと
よさそうだった。
00031です。
NGNG0004名無しさん
NGNGまえに120と121を視聴したんだけど、どちらもひらぺったい感じだった。
まあ値段が安いから文句は言えないけど。
JBLのN24なんかもいいんじゃない?小さいし、音もそこそこだったよ。
値段も安いしね。
00051です。
NGNGだから120と121は外してます。
JBLのN24ですか。参考にします。
0006名無しさん
NGNGなぞに手を出さないほうが良い。低次数のネットワークが位相特性が
よいとかいう甘言に乗ると間違いのもとだ。嘘だと思うなら雀荘の音
を聴いてみれば5分でわかるよ。
0007名無しさん
NGNG0008名無しさん
NGNGするためには,クロス帯域の両脇2オクターブがフラットに伸びた
ユニットを使用し,かつ数々の補正を施さなければマトモな音にならない。
現に3wayの6db/octで原理的には4個のネットワーク部品で済む所
ティールは40個の部品を使用しているという話だ。自作派のやる単純
6db/octは単に,高次ネットワークに設計が難しいためか,そのような
補正の仕方を知らないか,あるいは経費節減のためで,そんなSPが
Time Coherentだから良いという嘘が聴いて直に判らなければ音痴
に近い。
0009!WU?
NGNGこれは店頭で確認しよう(FM的圧縮イコランジング系)。意外に
アンプの差が出るか、333なら問題なしでしょう。スーパーウーファー
は、どのスピーカーをメインにするにせよお勧めしない。
0010>6@`8
NGNG00111です。
NGNG何でウーハーを入れようと思ったかというと、実はBOSE AM-5iiiの音を
聞いたからなんです。個人的にいちばん理想に近かったので。で、
それなら違うスピーカーにして、ウーハー入れようかな〜と思った
んですよ。ウーハーの威力かなと。違います?そんな単純なものじゃないんですかね。
0012>8
NGNGあ、やっぱり、音痴の田村さんだ。
今度、スリルのあるリズム叩いて見せてよ。
0013名無しさん
NGNG違ってくる。バスレフ型は周囲に最低でも0.5〜1.0mぐら
いの空間が必要でこれが確保できないと低音部がきたなくなって
聞くに堪えない。>1のリストで密閉型のものってどれくらいあ
るの?
0014!WU?
NGNGだと低音もそこそこ出るのでサブウーファー加えると干渉とか
つながりの悪さとか出そうです。
0015自作派
NGNG>ティールは40個の部品を使用しているという話だ。自作派のやる単純
>6db/octは単に,高次ネットワークに設計が難しいためか,そのような
>補正の仕方を知らないか,あるいは経費節減のため
訳のわからん決め付けですなあ。
私の3ウェイは6dB/octですが、素子数は20以上あります。
ティールが素子数が多いのは堅い振動板を使うせいでしょう。
ディナウディオのユニットではそんなに使う必要ありません。
帯域幅外2オクターブは無茶ですね。1オクターブ綺麗なら十分です。
私は1.5オクターブ確保してあります。
でもそんな方式上のことよりユニットそのものの出来の方が支配的ですよ。
ネットワーク素子の数が多くなるのはユニットの物理的欠点の補完に他ならないのですから。
0016てぃ
NGNG音響特性でも共振峰がなければ、理屈通り、コイル1個とコンデンサー1個で
6dB/octのネットワークが組めます。
ユニットに共振が多く,インピーダンスカーブが急なほどこれを補正する
ための素子が多く必要になります。
40個も素子を使ってやっと6dB/octをしているなんてユニットの素性の悪さを
物語っている以外の何物でもありませんね。
0017名無しさん
NGNGユニットの自社生産を始めたのでしょう?
そんなにユニットの素性が悪いでしょうか?
0018自作派
NGNGもう好みの問題だと思いますが。
0019名無しさん
NGNG0021>18@`19
NGNG0022名無しさん
NGNG0023名無しさん
NGNGサイズ的にもいい感じなので購入候補です。
4312Mは見た目的には買いなんですけど、、うーーん。
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jbl_xti.htm
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jbl_stud.htm
JBLはXTi20とS26に興味があります。
マーキュリーM2は耳当たりが良くて、なごみ系な感じでしょうか。
ギンギンでバリバリなのは辛そう。
http://www.imaico.co.jp/alr/
ALR/JORDEN ENTRY Sは興味がありますが、拝見してないです。
あんまり甘ったるくなくて、ギンギンでもピコピコでもナマでも
いけるような製品を探しています。
ほんとはNF-1が欲しいんですけど、ちょっとお高いのと、サイズ的にやや
大きめなのがネックになってますです(10Mサイズで、すでに大きい感じなので
NHTのSuperOneとか興味あるんですけど、どうでしょう。
ARのS20も、ちょっと大きいんですけどお手頃なので。
これ、全てを一度に試聴できるとこってないんですよねえ。。
0024名無しさん
NGNG今、
JBL4312M
ALR/JORDEN ENTRY S
TANNOY マーキュリーM2
TANNOY REVOLUTION R1
聞いて来たトコロです。
あまり試聴環境が良くなかったんでアレですが、
JBL4312M<マーキュリーM2<REVOLUTION R1<ENTRY S
てなカンジでした。
JBLはシャンシャンしてて、TANNOY'sがポワッとしてるの
に比べて、ジャンルを選ばなそうなトコロが雑食派の私に
は気に入りました。
00251です。
NGNGみなさん、すいません。
今のところ、23さんもおしゃってるように、インフィニティの10Eに
しようかなと思ってます。(値段の割にいいかなと)
これに上記のウーハーDENON SUPER WOOFER DSW-101を入れて、将来的には
ホームシアターぽくしていこうかななんて、考えてます。
0026名無しさん
NGNG0027>26
NGNG0028名無しさん
NGNGけっこうよかったっす。でもメーカーはデンオンになるのね。
00291です。
NGNGいいですか。休み中、聞いてきます。
0030名無しさん
NGNG雑誌なんかでは、かなり評価たかいですね。
003124
NGNGENTRY S良いって書いた人間ですが(汗
ピアノとかだと良かったですが、女性ボーカルは何か
TANNOYの方がちょっと良かったような・・・気も。
ま、聴いてみてちょ。
003223
NGNGぐわーーん、、わたしの求めている音はこれじゃあぁって降参。
ああ欲しい。。
というか、中途半端なアンプなんて無しで、最初からNF-1AでOKな感じ。
http://event1.com/product/monitors.htm
の20/20はかなり良いです。ちょっーと大きめなのが欠点ですが。
値段考えたら信じられないくらい(セットで4万円以下
カネの工面できなかったらこれにするかも。
0033>32
NGNGPSシリーズ出てから手頃感もあるみたいだし。
いいんじゃないかな。
0034五ヶ月ぶりの浮上♪
NGNGhttp://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=pav&key=962076539
小型スピーカーについて教えて下さい
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=pav&key=952878160
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインフィニのポリプロは綺麗だけどネチコイ気がする。
JBL4312MでトーンコントロールのベースをMAXにする。
これで幸せになれると思うよ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGポリコーンウーファ+バスレフだよね。特にネチコイというイメージ
はないから、やはり作り込みの違いじゃないかな?
トゥイータはソフトドームとハードドームが伯仲という感じだけど、
長時間のモニタリングにも疲労感が少ないという評価でソフトドーム
が一歩リード。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています