小型SPのスタンド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNGスピーカースタンドは必ず必要なのか!コノヤロー!
スタンドに乗せただけで、そんなに音かわんのか!
悩んじゃうじゃねーか!
まてまてまてっ!どーですかーーーっ!?
0002名無しさん
NGNG0003>2
NGNG0004名無しさん
NGNG0005名無しさん
NGNG0006名無しさん
NGNG0007旅人
NGNGが結局は得。ケチって2万ぐらいの安い組み立て式のを買っ
たら、セッティングをいろいろ詰めてるうちにスピーカー
スタンドの狂信、じゃなかった共振に行き当たり、結局買
いなおす羽目になった。あと、スタンドの下に敷くボードも
大切。
0008貧乏人
NGNG小型ブックシェルフだ? 正解は本棚に押しこんで周囲を本で囲む。
好みのアイドル写真集で囲めば、あなた好みの音になります。
0009名無しさん
NGNGバッフル効果を最大にしてこそ使いこなしたというものです。
・・・というアドバイスが本気で15年前には語られていたのだ!
0010名無しさん
NGNGユニットは取り出さないの?
0011名無しさん
NGNGズバリいって、スタンドは絶対必要っ!
スタンドに乗せないということは
小型ブックシェフル道にもとる、、というか。ンムフフフ。
旅人>スピーカースタンドは最初にいいものを
買っておいたほうが結局は得。
ンンン・・・(苦悩)ズバリいって2万ぐらいをめどに
してるぞ!コノヤローっ!買えんのか?あぁー?<俺
よーしよし、みなさん、えー、、、、、アリガトーーっ!
しかしなぁ、もっとテメーらの魂の闘いを見てぇんです。
スタンドを導入したらどう音が変化したのか、とかね。
ということで、この話続行ーーーーっ!
0012貧乏人
NGNGそれを何万もするスタンドに乗せて壁から離して使うなんて、愚
の骨頂。頭悪いんじゃないの? そんな場所あるんだったら最初
から大きいSP買えよ。せめてトールボーイとか。そのほうがず
っといい音するよ。それにスタンドが共振するんだったらブチル
ゴムなり鉛なり使って共振を止めること考えろよ。やってること
が本末転倒だよ。
0013スタンドを導入したら
NGNG0014名無しさん
NGNGこれ買ったんだけど重量もあり質感、デザインも良かったじょ。
http://www.middleatlantic.com/
0015名無しさん
NGNG>それを何万もするスタンドに乗せて壁から離して使うなんて、愚
>の骨頂。頭悪いんじゃないの? そんな場所あるんだったら最初
>から大きいSP買えよ。
小型スピーカーの魅力は普通の大型では味わえない精密な音場表現
にあると思う。それを生かすには良質なスタンドに乗せて壁から
離さなきゃならんのだよ。その点トールボーイは両方の長所を
備えた素晴らしい形態だと思う。
0016名無しさん
NGNG83買ってきてバッフルするとビックリ&安上がり
0017>1=11
NGNGスレッドのネタとしては悪くないが、こいつのノリはイヤだな。
00181
NGNG大型への憧れもなくはないが、音場再生を目指すには
小型〜中型でなおかつ極力スタンドアローンな状態にセッティングするのは
必然というか。14の目指す方向と「小型SP+スタンド」を選択する人の
の間で「よい音」についての定義が違う気がするが。どうダー!
ありがとう(握手)>13
見栄えは大切だコノヤロー!格闘においてもね。ンムフフフ…
ありがとう(握手)>14
俺はイングリッシュはダメなんです!ポルトガル語ならね。
でも、あのスタンド気になるじゃねーかコノヤロー!
ありがとう(握手)>16
「83買ってきてバッフルするとビックリ&安上がり」
ズバリいって、この意味がわかんねえーんです!
ありがとう(握手)>17
今回はこのキャラで迷わず行ってしまったから、もう引き返せねーんです!
ただ、キャラのせいでスレッド荒したくねーし
後からこのスレッド見た人たちにとって(自分もね。ンムフフフ…)
有益なスレッドになればとは思ってるんで、目に余るようなら
普通の人にもどるというか…ね?どうですかーっ!
よーし、スピーカースタンドをたのむゾーー!
0019名無しさん
NGNGんむふふふ・・・。
0020!WU?
NGNG音場感とか定位が落ちるよ。
0021名無しさん
NGNGに置いて鳴らすのを想定して設計されてるのが多いと思うんだが。
そういやカタログなんかでも「ブックシェルフ」なんてえ言葉は最近は
あまり見てないような気がするぞ。
というわけで、あまり気にせずに、是非スタンドを活用してくだされ。
(スピーカーの銘柄にもよるけど)
0022名無しさん
NGNGあなたのそのキャラ好きです。(握手)
不覚にも笑ってしまったじゃないですかコノヤロー!
何か気に入っていらっしゃるようなのでオマケ
天板は硬めのラーバーが貼ってありスベリ防止になってます。
スピーカーを乗せたあとでも角度の調整可能。
足は3点支持で水平調節可能。ケーブルを通す管もあります。
絶品です。どうダー!
002317>18
NGNG横槍入れて悪かったな。
0024名無しさん
NGNG>それを何万もするスタンドに乗せて壁から離して使うなんて、愚
>の骨頂。頭悪いんじゃないの?
大体スタンドがカーボンだろう何だろうと下が
畳みでフラフラじゃ全然意味無いっての!(笑
その意味で、畳みの部屋じゃスタンドなんて何でもいい。
用は周りに何も置かない事が肝要。
0025貧乏人
NGNGポイントです。あっ、言っておくけどネタじゃないよ。ちゃんと固定
できないんだったら、いっそ自由運動させてやれ、ってこと。無駄な
共振がなくなってスッキリしたいい音で聞けます。定位感ばっちりで
す。カネかかんないし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています