トップページpav
18コメント3KB

長岡氏の方舟のシステム教えて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
長岡氏の方舟のシステムを教えて下さい。
特に、ここ数年のやつが知りたいです。
CDPの変遷にも興味あります。
よろしくお願いします。
0002名無しさんNGNG
長岡さんに聞けば?
0003名無しさんNGNG
オレも知りたいよ〜
90年代の変遷と、2000年最後のリファレンスが。
   
0004名無しさんNGNG
観音力(オーディオビジュアルパワー)には
かなり詳しく載っていたともうよ。
この本と違うのはネッシー2がネッシー3に
変わったぐらいだと思ったけど...
サブウーファーも変わったかな?
でもネッシー3は一ヶ月ぐらいしか使ってないです。
00054NGNG
>観音力(オーディオビジュアルパワー)には

ビジュアルオーディオパワーかもしれない。
漢字的にもそうだけど氏はAVとは言わず、
VAと言ってるんですよね。
00064NGNG
もしかしたらオーディオビジュアルパワーは合っていて
観音力が間違ってるかも。音観力だったけなぁ
誰か確認してください。
0007名無しさんNGNG
観音力であってますよ。

http://www.kinokuniya.co.jp/
で調べてみてください。

最近長岡氏以外にもVAという言葉を使う雑誌が増えてきましたね。
00083NGNG
>4〜7 ありがとう。
で、スピーカー以外、今年まで換わってないって事ですね。
0009!WU?NGNG
CDプレーヤーがVRDS25XSからアキュの75Vに替わったような。
00101ですNGNG
>9
アキュの高額品にはさすがのVRDS25XSも負けたんですね...。
リファレンスのCDPは方舟以前から良く変わってますよね。
その辺も誰か知りませんか?
古い順に、TEAC、NEC、デンオンとかだったような....
0011名無しさんNGNG
最初のCDプレーヤーは、CDP-553+701でしたっけ?
0012名無しさんNGNG
パゥワーアンプはソニーのTA-N1だったね。

>アキュの75V
セパレートより音が良いと書いていたよ。
0013!WU?NGNG
デンオンのセパレートからVRDSに替えた長岡氏「やっぱりね、デジタルもシンプル接続のほうがいいよ」
0014>2NGNG
残念ながら5月29日に亡くなられました。
今月のstereo誌を見てびっくりしました。
0015名無しさんNGNG
>14
2はネタだろ
0016アックス15号にて..NGNG
最近発売された、アックス15号の76ページに、脈絡なく、
「観音とは、すなわち音を見ることなり。」と言うセリフがあった。
作者は、長岡ファンか?
0017VRDS25XSNGNG
VRDS25XSは、直結で使用していたのでしょうか?
それとも、デンオンか、アキュのDACを通していたのか誰か知りませんか?
0018!WU?NGNG
プリ直結です。モガミの、例の二重円筒ピンケーブルでソニーのプリ
(VAIOみたいなやつ)に入力されていました。アキュのデジタルプリも
あったけど使われていなかったです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています