トップページpav
82コメント23KB

江川三郎先生

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
江川先生が発表されている各種方式や機器は本当によい音がするのでしょうか?雑誌などでは取り巻きの方々がよく絶賛しており、江川方式がベストであるかのような発言をしておられます。一度だけコイズミ無線のイベントに参加しましたが、私の耳にはアルパインのフルレンジやフレームカットのユニットなど、たいした音には聴き取れませんでした。ハーモネーターも然り。実際、すべてが「不自由なオーディオ」といった印象を受けます。実際に体験された方、御一報を。
0002名無しさんNGNG
****おわり****
0003名無しさんNGNG
電波です。
かたわオーディオともいう。
耳でなく頭で音を聞く評論家の筆頭。
彼にとって江川理論を取り入れた製品が最高です。
その理論もコロコロ変わるので、何時までたっても
自宅リファレンスが定まりません。
0004名無しさんNGNG
1983年ごろだったか、朝日科学に江川の連載があった。
よく科学朝日がこんな記事を載せるものだと呆れた。
0005名無しさんNGNG
つーか朝日だからだろ。
科学部は最低。まともな学者とキティの区別がつかない。
スピンの方向が変化すると質量が変化するなんてトンデモ本紙に
載せてるくらいだから。
きっと窪田の本信じてるキティもいるとみた。
0006名無しさんNGNG
窪田ってMJの製作記事は結構まともなのにね。
トンデモ本で味噌塗ったね。
0007名無しさんNGNG
キチガイの教祖
0008名無しさんNGNG
http://www.netlaputa.ne.jp/~kuno/audio.html
窪田式アンプがぼろくそに言われてます。
0009名無しさんNGNG
もう一件。
http://www.netlaputa.ne.jp/~kuno/kubo2.html
0010名無しさんNGNG
>8
パーツの選択がすでに間違っている。セラファインだって。進抵抗だって。
しかもダイエイ線だし、これじゃあダメ。
0011名無しさんNGNG
うーん、やっぱスペックをある程度科学的・定量的に語らないと、
「歪み具合の好み」を言い合ってるだけになっちゃってキリがないね。
http://www.goldmund.com/old/wwpage7.html
0012科学朝日の記事NGNG
 科学雑誌なのに、彼の記事はまるで科学的な
根拠がなかった。
「AMは音がよい」(おまえS/N比知らないだろ)とか、
「ダイレクトドライブは船酔いしそうだ」(サーボ
が故障してんじゃない?そのボロプレーヤ)とか、
「左右のスピーカーを近づけ外向きに」(おい、
それじゃレコーディングスタジオと逆の音に
なっちまうよ)とか、
いろいろ笑わせてくれました。
0013名無しさんNGNG
今月号のステレオ誌は評論家のスピーカー凶作だったけど、今回も
なかなか笑わせてくれました。前にパイオニアの16と、後ろにダイトー
の16を付けたタンデム方式。この方法って同じ特性のユニット使うと
チャンバーの空気バネがムシできるときには駆動力二倍、実効質量二倍
で低域延ばせるんだけど、前と後ろでf0とか違っちゃうとワケワカラン
動作になると思うんだがなー。後ろは直接音出ないから安いユニット
使って正面は高級品使うというのが何とも。パイオニアの16を高級品と
いうところもなんというか涙ぐましいよ、ビンボー臭くて。
0014名無しさんNGNG
江川先生は年金と原稿料はどっちが多いのでしょう・・・・。
自宅でそばを打たれていらっしゃるとかで・・・
不憫でたまりません。
0015名無しさんNGNG
聞くも涙の物語... 心優しい方は鹿皮買ってあげてください。ボロ切れ
のように見えてもそうではありません。江川先生が頑張ってお作りに
なったのです。

http://www.iijnet.or.jp/COSMO/WRITER/EGAWA/EGAWA.HTML

オレ? いらね。江川グッズ、ビンボ臭すぎてなあ。どう見てもゴミばっかじゃん。
0016名無しさんNGNG
無印フルレンジっていいの?
外見は安っぽいけど
0017>16NGNG
出てくる音も安っぽいよ。ほこりっぽくて。サブコーンむしり取るとか
いろいろ改造するとかしても、知れたもんではあるな。1500円と安いのが
取り柄。

0018名無しさんNGNG
最近の渦電流理論も凄いよね。
スピーカのフレームはドーナツ型なのでうず電流が流れる。
すると音質が劣化する。そこでフレームを切る!ヾ(^^ ;)オイオイ
すると。。。ほ〜ら、うず電流が流れなくなって音が良くなった。

フレーム切断なんてムチャクチャすれば、音が変わるのは当たり前じゃ!
0019!WU?NGNG
動作原理や対策はともかく、安物ユニットでは何やっても駄目です。
0020名無しさんNGNG
木曜日のセミナーってどんな雰囲気なんだろ
やっぱり逝っちゃってるひとが多いのかな?

参加したことある人います??
0021>20NGNG
酒飲ますでしょ? 洗脳。
0022>20NGNG
1回だけ行った。新顔なので「特等席」と称して中央最前列に座らされた。
江川先生と対面し、いちいち感想を求められる。先生が何かするたびに、
周りの常連は一斉に「よくなった!」と声をあげ、私は判断力を失った。
やはり、一種の洗脳であろう。
ユニットを裸で鳴らす実験と称していたが、甲高いばかりで面白みのない音だった。
先生は「箱鳴りから解放された」と自慢げだった。
オーディオとは、メリットとデメリットの相克であり妥協の連続であると考えている
私は、ただ1点のみの有利性を追求するあまり、他のすべてを犠牲にし、それを我慢して
「良い音のはず」と信じ込んでいるように思えた。
これは箱鳴りを嫌って後面解放箱を作り(薄い板で)、却って箱鳴りだらけの音にしている
先生の作品(よくS誌に発表している)に端的に現れているような気がする。
0023!WU?NGNG
安くてしょぼいユニットをいくらいぢってもたかが知れてます。
0024フェイNGNG
過去の経験ですと、先生が雑誌で薦めてそうなことで、
わずかにグレードの低い汎用材での実践を申し上げれば
お喜びになるように思います。抜けが良いのでロクハン
で自作平面バッフルを愛用しているとか、両面テープで
ダンプ材をテキトーに貼っているとか。ただし、お薦め
のグッズを知らない立場で答えること。
0025!WU?NGNG
あのフェイさん??
0026名無しさんNGNG
20です>21、22さん
情報ありがとうございます

うーむ・・
お酒は無農薬、保存料無しのワインとか出てきそうですね。
最前列に座らされるってマルチ勧誘の集会みたい。

値段が安いものばかりというのが救いかな・・
0027名無しさんNGNG
電波系ライターの元祖。それだけ。
0028名無しさんNGNG
2chってえらいな。
0029名無しさんNGNG
「最近原稿の依頼が少ない」ってコスモヴィレッジの日記に書いてるね。
0030くらげNGNG
こわいこわい → 22、そうやって、お友達だけに囲まれて
幸せな老後を歩んで欲しいな。

そりゃ、雑誌にも品位ってもんがあるからな → 29

そういや、江川君って、エレクトリの大株主(ハーマンもそう
なのか?)の菅野某と、高校(大学だったかな?)の同期だって
しってた?
0031名無しさんNGNG
江川も菅野も住んでいる所からもわかるように,育ちはそれなりに
良いボッチャンだったそうだね。
0032名無しさんNGNG
これって聞いた事あるひといますが?
ニアフィールドリスニングのスレッド立てたものですけど、
自分の条件に殆どぴったりなので、どんなもんかなと思ってます。
一番安いSW-05ってやつ。

http://www.jah.ne.jp/~cosmov/localmail/loc16.html

だまされたつもりで買ってみるのもいいかな〜?どうしよ。

0033名無しさんNGNG
一瞬、江川三郎も死んだのかと思って
ドキッとした。
0034名無しさんNGNG
一回だけ江川氏のセミナー(コイズミでやってるやる)に
行ったことがありますが・・・・・・・。

江川氏の目が怖かったです。
なんか新興宗教の教祖みたいな目が・・・・・・。
笑っているんだけど妙に造った笑い目。
福永なんたらみたいでした。
0035>32NGNG
おお、こんなモノを買うなんて貴方は勇者ですな。
結果報告求ム。
0036>32NGNG
 昔から正体不明のユニットで、最近コイズミのカタロ
グにF特が載るようになりました。

 10センチで100Hzと10kHzにピークが有る
ドンシャリタイプ。昔のラジオ用16センチのF特です。
50Hzでマイナス5dB20Hzでマイナス15dB
のレスポンスが有りますが、多分気のせいでしょう。

 同シリーズの16センチ版のユニットが平面振動板で
ツイタ無し?で中域に対し20kHzがマイナス5dB、
40kHzがマイナス10dBで本当ならスーパーフル
レンジです。ただし素人が引っ張ったような手書きのチ
ャートが載っています。

 ユニットが1本10000円で元の高分子フィルム振
動板タイプが3000円ですから、バルサ代が7000
円ですかね。勇者の試聴(出きれば測定もお願い)に期
待、に一票ですかね。
0037名無しさんNGNG
ちょうど一週間前の7月10日に68才のお誕生日をお迎えになったそうです。

http://www.iijnet.or.jp/COSMO/WRITER/EGAWA/EGAWA.HTML

遅れ馳せながら、江川先生、おめでとうございます。
0038名無しさんNGNG
68歳じゃあ耳終わってるな!
高域が聞き取れないからねえ。
0039名無しさんNGNG
減電圧動作って大丈夫なんでしょうか?
0040名無しさんNGNG
海外から直接購入した、Projekt 6.9 というアナログ・ターンテーブル(240V仕様)を
そのまま100Vに繋いで使っています。手で回してやんないと起動しないのですが、
モーターのブーンという音が全くしません。バックグラウンドの静かなこと!
トランスを介して240Vで接続すると、モーターに耳を近づけるとブーンとうなってるし、
Grado等のハムに弱いカートリッジだとターンテーブルの電源を入れるだけで
スピーカーからブーンと聞こえるしで、減電圧動作のメリットがはっきりとわかります。
ただ、ここまで減電圧動作に耐えるというのはターンテーブルくらいなものでしょうね。
00415の続きNGNG
アナログレコードと言えば、また江川の電波野郎、アイワの
安物(9000円ぐらい)をベタ誉めしてるな。
なんでも自分が色々対策したプレーヤを音質的に上回ってるとか。
それはお前の改造プレーヤが糞だからだよ(笑
あんなの音が良い訳ないっつ〜の!

また江川にだまされる初心者が。。。

最後に。
長岡BHは、評判悪くても、少なくともラジカセ以上の音がでるが、
江川の推奨機種は、ラジカセ以下の音の場合もある。
0042名無しさんNGNG
アナログプレイヤーといえば、昔テクニカのサウンドバーガーとか
いう、ターンテーブルなしの安物を激賞していたような。

乾電池駆動だから余計なノイズを発生せず、
リゲージフラックスの影響がないので音がよい。
こういうシンプルな装置にこそ音楽再生の原点がある、ってな感じで。
0043名無しさんNGNG
アイワに限らず、1万円くらいの安いレコードプレーヤーって、
針が内周に行くと音が割れる。音質以前の問題だと思う。
0044名無しさんNGNG
だから、片面最初の一曲しか聞かないじゃないの。
そういう人は。
0045名無しさんNGNG
江川実験室も曲の頭十数秒しかかけないからな。
0046名無しさんNGNG
初心者は398のアンプを2台買って、ステレオとして
使う人もいそうだね。なにしろ雑誌で数十万円の装置に
匹敵するなんて、超電波な事書いてるからな。
お前のステレオ装置の音質の善し悪しはクロストークしか
ないのかっての。だったらアナログなんてさっさと止めろや(笑
大体こいつって安いからだませれても怒る奴なんていないだろ
って考えてるフシがある。で、電波な記事で騙される初心者続出!

許せん江川!(ーー;)         
0047江川先生NGNG
昔、JBLに行ってJBL4343B(?)を2台横置きにし、社員の目の前で
穴を開けて連結し、その上にアナログプレーヤーを置き「信号振動
循環系」のループができているからハウリングせずよい音が出ると
主張していたことがあった。ラジカセの音がよいのはそのおかげだ
とも。JBLの社員は「通常のリスニングレベルなら確かにハウリング
が出ないですね」とコメントしていたが…
0048名無しさんNGNG
そんなことがあったの。
やっぱり基地外やね。
0049>32NGNG
サワフジといえば平面振動板一筋の会社ですね。昔、朝日新聞か何かで
夢の平面振動板が完成、ステレオに革命をもたらす。なんて大げさに
とりあげられてたような気がします。不確かな記憶ですが。
0050>47NGNG
あったあった。確かにそんなことやってた。
もう今から優に20年ほと前のことだろうか。。。
随分古い記事だね〜。
0051名無しさんNGNG
パラゴンに補強のつっかえ棒を入れたらしいね。
江川センセイ・・・凄すぎるよ、アンタ!
0052>51NGNG
だから無印良品やDDD壊して遊ばせとく方が
業界に害が無いのか。納得。

0053名無しさんNGNG
>ラジカセの音がよいのはそのおかげだ

やっぱり耳腐ってるよこいつ(笑
0054名無しさんNGNG
ステレオ誌8月号の40ページによると、片耳が
1万ヘルツちょいで聞こえなくなり、それは本当
はもっと悪いんじゃないの?と言いたいが、より
困る点はどっちの耳が悪いのか自分で気にならな
いそうだ。正直な人だ。評論家は公開の聴力検査
をやった方が良い。
0055名無しさんNGNG
CDをカッターナイフで切り刻むというのはまだやっているのだろうか?
00560QNGNG
私も何回か江川さんの実験室に行った事がありますが、
市販品をもっと悪い音にしているだけだな、と感じて、
それ以降は近寄らない様にしています。

しかしあんな音で騙されるなんて、騙される人には、
耳あるのかねえ。
0057名無しさんNGNG
なんたって電波系ライターの元祖だからね。
信じてる人っているの?
0058名無しさんNGNG
その昔、直径1mのLPターンテーブルを造ったことが有った。
それを真似した人もいるはずなんだけど、今はどうなったか気がかり。
0059>57NGNG
個人的にニアフィールドだけは信じてる。
あとは全く信用して無いが(わら
0060名無しさんNGNG
先生と呼ばれる程の  やつ
0061名無しさんNGNG
刑法第230条【名誉毀損】公然と事実を適示し、人の名誉を毀損した者は、
その事実の有無を問わず、3年以下の懲役、もしくは禁固、または
50万円以下の罰金に処する
第230条ノ2【事実の証明】前条の行為は、公共の利害に関する
事実にかかり、その目的がもっぱら公益を図るに出たものと認めら
れるときは、事実の真否を判断し、真実であることの証明が
あった時はこれを罰しない
0062名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
agee
0063名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
不思議研究所の森田と同等のインチキ男。
0064名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
文章が下手だから訴求力不足だけれど、
いちおう工学博士だし、清貧つうか、
原稿料のほとんどをボランティアに使って
ボロ家に住んでるし・・・
0065>64NGNG
工学博士って一番怪しい(^^;

トンデモ本の世界でもヒデオの法則とかと紹介されていたからね。
0066>64NGNG
えー、誰が工学博士だって? どこで学位取ったの?
0067名無しさんNGNG
ノムラ サチヨさんだって、アメリカ○×大学の学士さんなんだぞ!
少年野球のボランティアもってくださってるんだぞ!
悪口いうが、有名人って、みんな偉いんだぞ。
0068名無しさんNGNG
ノムラ サチヨさんだって、アメリカ○×大学の学士さんなんだぞ!
少年野球のボランティアもやってくださってるんだぞ!
有名人って、みんな偉いんだぞ。
0069>67NGNG
今時学士で偉いと思ってるのはドキュンの君くらいのもんだろうね。
工博つっても、医博とならんでいっちゃん人数多いし、どこの大学
のどこの研究室で取ったか、論文がどんな雑誌に載ったか、その辺
に意味があるからね。カネ出せば学位出すとこもあるしね。

で、E川はんが学位持ってるってホント?
0070>69NGNG
学歴の話は学歴板へどうぞ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
たしかパチンコ大学の学位を持ってたはず。
ちょっと調べとく
0072>69NGNG
ノムラ サチヨの学士というのは、ウソだったとばれて恥かいた!
学士ぐらいで威張って、バカさらした事の方が面白かったけど…
○川さんもこれみたいだね、という冷かし、分かってくれよ。
0073 NGNG
0074名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>72
そんな事も分からないドキュソばっかなんだよ。
ここは。
0075名無しさんNGNG
今回のAAの○川の記事は笑えた。
江川得意のこたつ用ACケーブルが、アクロテックの6Nに負けて、
「6Nのケーブルは、電源コードにも有効」みたいなことを書いていた。
ACケーブルの線材で音が変わるなんて当たり前だよ。
今更何いってんのって感じ。

ただ、うちはアクロテックの6Nを用いてコード作ったけど
大したことなかったなあ。
0076>74NGNG
荒しあり、煽りありが2chの特徴。
ちょくちょくイヤミを書くが、そんなに嫌なら
出てけば?
0077>76NGNG
すっごく愉快な所です。
2chの書き込み見ながら抜けます。
ドピュッ!それもう一発!!ドピュ!
0078>77NGNG
ほら、もっともっとドピュドピュやりなさいよ!
打ち止めしちゃったなんてまだ言わせないわよ〜〜〜〜〜(爆)
0079名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
これ見てドピュってみ(藁
http://www.freebox.com/colinzeal/pics/motorcycle.jpg
0080>79NGNG
それ、飽きちゃった〜〜〜(爆)
もっと、刺激の強いのじゃなきゃいや〜〜ん。(はあと)
0081>79NGNG
生きてんの?治るの?おせーて!
0082>79NGNG
リステリン使ったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています