海外製ぼったくり風??高級プリメインの実力は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001>名無しさん
NGNGマークレビンソンから最近でたプリメインとかは、
日本製と比較してそんなに凄いのか?
聴いたことないので知りたいです。
日本製同価格帯セパレートより上とか言うのは本当??
それともただの、ぼったくりで、値段半分の山水、アキュ、LUX
の最高級プリメインと同等??
AFでは人気だけれども実際はどう???
0002名無しさん
NGNG0003名無しさん
NGNG関税と運送費の問題です。
0004名無しさん
NGNGシンプルだよね。基本は全ての回路を基盤一枚に収めて
シンプルに、接点は1箇所でも少なく。
日本製アンプは、回路別に基板を分けたりして、結果
至るところ安物コネクタが使われてしまっているよね。
接点だらけ。
接点ってホント頼りないよ。家電製品に使われている
のと何ら違いがないもの。
0005名無しさん
NGNGって、国産アンプはどれも同じじゃないし、海外製アンプも同じじゃないのはわかってるのだが、そう言いたくなる。
CDRで焼くと、どうも音がすっきりしなくなって変な感じがつきますが、普及価格国産アンプの音に似てると思いませんか?
0006彫刻家
NGNGこういう評価があるんでしょうか??
少なくとも私は読んだことがありません。良く使われるのは
中途半端なセパレートより良いという言い回しでしょう。
これは別に国産セパレートという意味ではないように思います。
国産機がコストパフォーマンスが良いと言うのは、誰でも知っている事では
ないでしょうか。
少なくとも日本で購入する以上、こういう観点では国産の圧勝でしょう。
でも、もともとが実用品ではなく趣味のものです。雰囲気とかは海外製
のほうが良い様に思います。私がある程度のお金が溜まって、アンプを
買いかえる条件が整ったら、海外製から選ぶでしょう。
0007名無しさん
NGNG>至るところ安物コネクタが使われてしまっているよね。
>接点だらけ。
SPターミナルにWBTの物を使ってもそれ以前の問題ってことですよね。
0008>2
NGNG関税は現在は無税です。
輸送費+αでしょう。
0009名無しさん
NGNG0010名無しさん
NGNGでもオーディオ製品ってのは音楽と同じ。
金かけたから素晴らしい曲が出来るとは限らない。
結局作り手のセンスの問題。
だいたい日本製品は電源部が超巨大で、確かに
低音や大音量再生には効果的なんだけど
音楽は低音だけで出来てる訳じゃないからね。(笑
だったらヤマハのYSHウーハを部屋に並べろって感じ。
0011名無しさん
NGNGCPを考えるなら国産最高級プリメイン、
見栄を張るなら海外最高級プリメイン、
ということになるのでしょうか。
でも、雑誌を読むと、海外品は値段は2倍、音は2倍以上
のようにも読めるぞ。極悪商人菅野の陰謀か。
0012名無しさん
NGNGしかし、馬鹿ばっか。
CASIOの安物ラジカセで音楽なんて十分。
そんな金あるなら、奥さんにバックの一つでも買って上げなさい。
0013名無しさん
NGNG訳わかんないですぅ。
0014>12
NGNG0015名無しさん
NGNG雑誌は新製品の確認のみに利用すべき。音質評は読んじゃダメ。
0016彫刻家
NGNG音が良くても部屋に置きたくないので買う気になれません。
その為、聴かせてもらう気になれないという点で損をしています。
ブランドイメージも良くない。舶来愛好趣味というわけではありません。
国内メーカの販売に対する取り組み方の問題だと思うのですが。
0017名無しさん
NGNGおまえがな〜
キチガイ
0018名無しさん
NGNGでも、海外製はすぐこわれそう....
やはり信者でないと海外製品は無理か?
0019名無しさん
NGNG部品を1個1個検査して、誤差の少ないパーツでアンプを
作ると素晴らしい音が出る
というのを読んだのですが、そうなの?
0020名無しさん
NGNG正しい設計&正しいレイアウトが先です。
0021あーなるほど
NGNGで国産にそういうプリメインがない、と
0022でもねえ
NGNGいまは、高いアンプは(だんだん安いのもそうなってるけど)、国産の
買う意味無いと思うけど。力も入れてないし。
アキュフェーズ位でしょまともなのは。つぶれかけの会社に手出すのは
物好き以外にはいないって。
0023東京 渦動
NGNG0024名無しさん
NGNGhttp://www.kenwoodcorp.com/j/products/home_audio/separate/amp_kaf3030r.html
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG設定されている感じがする。海外のシンプルなやつは小音量域。
でも、TEACの小さいやつとか海外志向。
昔のサンスイも小音量域での情報量、力強さがよかつた。
スペンドールのSPを扱って「きれいな」音つくりになった。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコンセントラは良かったけどレビンソンは気に入らなかった。
レビンソンも悪くはないんだろうけれど、これって好みの問題か。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFMのプリとかそうだね。
パーツも日本製とか。中はスカスカで。。。
でも、透明感は確かにある。力強いという感じはしないけど、
さりげないだけで力強い。
買おうとは思わないけど、一度、聴いてみ。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちが好みか結論でません。コンセントラを聴くと「きれいな音」と思う
し、383を聴けば「細かい音、低音がでるな」と思うし。
うぅ〜ん うぅ〜ん もう少し聴いてからネ でショップを後にする。
0030コードのプリメイン
NGNGコードもプリメインアンプ出すみたいですね。
CPM3300.120万円。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG以前、某ショップでコンセトラとレビンソンNo.383を聴き比べたこと
があって、そのときの感想なぞ少し。
SPはAE2、CDPはレビンソンのNo.39。
SPの間隔は1.8m、後ろにも3m程空間があって、2mほどの
リスニング・ポイントに向けて内ぶりにセッティング。
一聴して、耳を奪われるのはコンセントラ。音の美しいプリメイン・アンプの
最右翼かな。音の消え際など見事なもの。ただし、きれいすぎて
少し贋物っぽい音に感じられた。
レビンソンは、もう少し自然な感じかな。コンセントラの後で聴くと
地味な感じがしたけれど、SPの前後左右に意外に音が広がらない
コンセントラに対して、こちらはサウンド・ステージに広がりが出せて
いたし、楽器の音も自然で、ホールのやや後ろの方で聴くような感覚。
ただし両者ともそれぞれのブランドのセパレート機の特徴はあるけれど
あちらを知っていると、確かに物足りないというとこかな。
0032名無しさん
NGNG0033ななしいる
NGNGコンセトラとレビンソンNo.383とシャープSX100
海外が「輸送費+α」だとすると、国産の
SX100は当然のことながら一番??
0034名無しさん
NGNGまたながえが騒ぐと嫌だが、俺もその辺のプリメインなら
SX100が一番と言うのは、間違っていないと思う。
でもデジタルアンプだとTact MilleniumがRCSを使えるので、
そういうトータルな面ではシャープより一枚上手に感じる。
0035名無しさん
NGNG0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGながえが騒ぐのはひがみ(藁。
アホだから。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでもさー、SX100は実売でいうと75万ぐらいじゃない?
この音で70万円台、新品で買えるのは他にないと思うよ。
TACTって、定価で150万ぐらいするでしょ?
0038名無しさん
NGNG0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそもそもアナログ入力もないし。
0040名無しさん
NGNG0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGの中で探す。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでもこのクラスのジェフとシャープのやつとの比較になると、単に各メーカー
の音の出し方が好きか嫌いかになるのでは?
ジェフの方が好きっていう人と、あの作為的?なのは駄目、
無色のシャープがいいっていう人と分けれると思うが。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなじみになれば吉田苑はさせてくれるだろうけどね。
004438
NGNG代理店はコンセントラ2貸してくれないかな。
004540
NGNGうーん、吉田えんは通えないしなー。
近くに試聴できるとこもナシ。
試聴しないであんな高いの買えるわけ無いですからねぇ。
メールで買う気をちらつかせて頼んでみっか(藁
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています