!!!!!!!!!!ソニーの音はなんで あんなに音楽性が無いのか!!!!!!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNG0202名無しさん
NGNGんま、197の内容にはもっともな部分もあるとは思うけどさ、
凶暴なんて言葉も音楽性と同じぐらい意味無いじゃん。
0203貧乏人
NGNG普通、われわれが聞く音楽っていうやつは例外なくコンプレッサー
がかかっている。クラシック音楽では電気的なコンプはかけないが、
広いホールで演奏し、それを遠くで聞くという形のコンプレッサー
がかかっているわけだ。それをコンプなしで間近で聞くと、すげえ
音がするよ、という意味。少なくとも普通のオーディオ機器では再
現不可能なダイナミックレンジを持っている。そうした意味では、
オーディオで使われる「音楽性」という言葉は、本物の音楽とはあ
まり関係がなく、単に「素人さん向けにうまく聞きやすい音にまと
められてますよ」という程度にしか過ぎない。
0204SONYの音ねぇ〜
NGNGによって音は変わる・・・。ましてケーブル換えただけでがらりと
変わるからねー。ケーブルにテーピングしたり自分なりの
チューニングをした上での話ですよねー。
CDプレーヤー、アンプ、スピーカーの3点をSONY製で
固めちゃった。って事ですか。
具体的な構成を教えてくれないと分からんよ。
0205名無しさん
NGNGシステムにSONYが入っているだけでだめなんだって。
0206名無しさん
NGNGオレは、クラシック方面で楽器少々かじったけど、近接生音はすさまじ
いよ(リアリティー、ダイナミクスって事で)
クラシック=ぶよぶよ、不明瞭?って概念は、ホールトーンを含めた
やや距離をとった演奏でもオレにはないね。
SP時代からスピーカーの前だけ(たまーに演奏会行く程度)で、クラ
シック聴いてきたジジイたちの妄想が、いまだはびこってると、オレは
感じるけどね。
脱線してるか? すまん。
0207名無しさん
NGNG0208名無しさん
NGNG貴方の好きなメーカーはどこなの?
0209名無しさん
NGNG君のお薦めメーカーも教えて頂戴。
0210名無しさん
NGNGお子ちゃま達のスレッドと認定。
そういうお子ちゃまは、ミニコンポで満足しときなさい。
0211名無しさん
NGNG0212貧乏人
NGNGって感じかな。現行システムは、ウーファーがフォステクス15W400。
スコーカーが業務用正体不詳のメーカー製1.4インチドライバーに、
PA仲間から貰ったラムザの中古ホーン、ツィーターが正体不明の
業務用。なんと重さが3kgもあって、冷却用のフィンがついてる。
以上のユニット合計価格10万しない。自作バックロードホーンに収
めて鳴らしている。周波数特性めちゃくちゃ。でも能率とハイスピ
ードな反応はすごいぞ。
もっともこんなんばっかし作ってるわけじゃない。フォステクスの
F120Aを使ったダブルバスレフも作ってみたが、なかなかいい音がし
たな。常用システムとは正反対の音だが。
0213名無しさん
NGNGアンプ、CDPは?
0214↑212
NGNG0215貧乏人
NGNG0216202>203
NGNGクラシックの場合は空間によるコンプ(?)も重要な音響上の要素だし、
ロック/ポップ系では電気的なコンプは音作りの上で重要だからね。
音楽性というのが「聞きやすい音」にまとめるという部分は同意できなくもないんだけど、
生音について語るなら、むしろ「生音ってそんなにHiFiじゃないよ」って言って欲しいな。
まあ、HiFiの原義に即せばこんなパラドクシカルな話もないんだろうけどね。
0217貧乏人
NGNGHiFiなんだい? HiFiって、ハイ・フィデリティーの略だろ?
高忠実度再生、つまり生音を忠実に再生するのがHiFiなんだから、
本人の言葉のように、パラドックスになってしまう。なんとなく
言いたいことはわかるけどね。生音って、そんなに音楽的じゃな
いよって意味か。それなら納得。音楽って、そんなに音楽的じゃ
ないのだ。実は。……あれ? これでもまだ変か。あれ、あれ、
0218206
NGNG「生音ってそんなにHiFiじゃないよ」って意味不明
「近接生音ってそんなに小綺麗でも美しいばっかりでもないよ」
と、いうことなんでは?
>209
お薦めのメーカーなんて無いよ。皆さん御好きにどーぞ!
しかし、「音楽性」って抽象的で曖昧な言葉だねェ
「音楽性豊かに!」なんて言われても曲作り(演奏上)になんないよ、
もっと具体的に言わんとね。
オーディオも一緒じゃないのかな。
0219貧乏人
NGNGがない。パイオニアのDATのDA変換に入れれば色気も出てくるが、
面倒だからそんなことはやってない。プリは中古で買ったパイオニ
アのAV用。もちろんオーディオ部しか使ってないが。リモコンつ
いてて便利だよ。でもさすがに近々、買い換えるつもり。だけどプ
リって高いんだよね。あれだけは業務用ってないし。パワーはキッ
トで組んだ6C33Cのシングル。250Wも電力使って、出力14Wという無駄
遣いの極地みたいな真空管アンプ。これも近々、マルチにする予定。
とまあ、こんなところかな。
ところでソニーだが、MDでお世話になってる。個人的にはMDは使
わないが、前にローカルFMで番組作っていたからね。ローカルFM
はMD納品なんだ。切り貼り自由だから編集は便利だよ。DATで同
じことやって、死にそうになったもん。
0220
NGNG0221名無しさん
NGNGパイオニアの音が好き(音楽性が有ると感じる)なんですか?
0222貧乏人
NGNGパイオニアの音は少なくともソニーやデンオンよりは色気あるよね。
でも、そうした傾向でまとめると香水ベトベトの女みたいで、かえ
って気色悪い。と、そんなとこかな。
0223名無しさん
NGNG0224216>217,218
NGNGある種のcolorationだったりfilterationだったりするんじゃないか、
という観点では貧乏人さんと同意見なのね。
ただ、生音って案外ガサツだったり、そんなに抜けてなかったりもするじゃない。
アンサンブルなんかだと定位も結構曖昧だし。当然ながらかぶっちゃってるワケだから。
一般にオーディオで言うところのHiFiってそういうのを指向してるとは、
ちょっと思えなかったりするんだよね。
0225名無しさん
NGNG0226名無しさん
NGNG0227名無しさん
NGNG0228名無しさん
NGNGカーボン抵抗のミックスした音です。ようはバランスなのですな。
0229名無しさん
NGNG部品だけで音質は決らない。
0230名無しさん
NGNGここは、素直にマランツかデンオンか?
0231あぼーん
NGNG0232名無しさん
NGNGパイオニアの方がマシだよ。
0233名無しさん
NGNGどこが?
0234名無しさん
NGNG目クソ鼻クソだと思うよ。
0235not 228
NGNGSONYのプレーヤーでフィルタを変更すると音は変わるがどのポジションでもSONYの音はする。
それはやっぱり部品でしょう。
0236名無しさん
NGNGそれは違う。
他社でも同じ部品を使っているが全く違う音を出している。
>233
パイオニアは海外でもそれなりに評価されているが、ソニーは酷評されている
0237名無しさん
NGNG0238名無しさん
NGNG銅箔スチコンも今は生産中止だからねえ。
0239名無しさん
NGNG例えば電解コンデンサーのメーカーは、
・ニチコン
・日本ケミコン
・エルナー
・ルビコン
・松下
ぐらいで、いずれのオーディオメーカーも上記のメーカーの物を使っている。また、使っている電解コンデンサーの商品名も殆ど同じ。
0240名無しさん
NGNG0241名無しさん
NGNGあるよ。
0242名無しさん
NGNGそうそう、忘れていた。マルコンって東芝の子会社でしょ。日本ケミコンに吸収されたの?
あと、ナカミチがショウエイってメーカーを使っている。
0243名無しさん
NGNG0244名無しさん
NGNGSONYじゃなきゃダメだよ!
やっぱ、TVはSONYでしょ!
0245名無しさん
NGNG信者は逝ってよし。
0246名無しさん
NGNG――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――― 終了 ―――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――
0247HITSHOP
NGNG長らくのご愛顧誠にありがとうございました。
0248名無しさん
NGNG0249名無しさん
NGNG0250グル
NGNGペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシ
シャクティシャクティ〜
0251名無しさん
NGNG0252あぼーん
NGNG0253名無しさん
NGNG0254名無しさん
NGNG反応があると興奮して連続書き込みしてるあたりは相変わらず。
0255あぼーん
NGNG0256名無しさん
NGNG精神錯乱者。
なんて音に光とか食いものが関係する?(爆)!
0257あぼーん
NGNG0258>256
NGNG少しは勉強しろよな。
0259名無しさん
NGNGオマエモナー
0260名無しさん
NGNG匿名野郎の噂と中傷、誤字脱字ばかりで礼儀もクソもありませんね。
イーディオの掲示板は日本語がまともなので心がすさまずに済みます。
0261名無しさん
NGNGさっさイーディオに帰りな。
0262あぼーん
NGNG0263名無しさん
NGNGCDプレーヤーは、評判が悪くないです。
日本でも安いSonyにTweakを施してEsoteric-P0に勝ったといっている
オーディオ店もあります。
0264あぼーん
NGNG0265名無しさん
NGNGあそこ、江川三郎のお墨付きもらって意気軒昂だね。
0266名無しさん
NGNG0267名無しさん
NGNG0268名無しさん
NGNG0269名無しさん
NGNGそれは正解!
0270名無しさん
NGNG0271名無しさん
NGNG0272名無しさん
NGNGしょーがねーなー。我慢して使いな。
0273名無しさん
NGNGオーディオでも。
0274名無しさん
NGNG粗似ー信者は逝って下さい。
0275名無しさん
NGNG0276>275
NGNGTurboLinuxバンザイ!
VineLinux最高!
Condara MNU Linux突っ走れー!
0278名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG所詮金だけの企業でしょう。広告がうまいから、消費者が騙されてる。
デザインがいいからって買うのはわからんでもないが、モノがいいっていうヤツは信じられん。
大企業だからって調子に乗るな。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0280名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0281名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0282>281
NGNG0283あぼーん
NGNG0284名無しさん
NGNG0285名無しさん
NGNG0286あぼーん
NGNG0287>286
NGNG0288あぼーん
NGNG0289>288
NGNG0290あぼーん
NGNG0291>290
NGNG0292あぼーん
NGNG0293>292
NGNG出なきゃいやーん
0294名無しさん
NGNG0295あぼーん
NGNG0296名無しさん
NGNG0297あぼーん
NGNG0298名無しさん
NGNG分るよ。
だってたまに流れるデンオンのアナログプレーヤーの音は以前と同じだから明らかにソニーのCDPの音が原因でFMの音が死んでいるんだよ。
0299名無しさん
NGNG0300名無しさん
NGNG0301297
NGNG民放は最近MIXショーとか多いからアナログも平気でテクニクス
使ってそうな気がする。それはどう?音は生きてる?
ところでFM局のCDPってソニーしかないのかな、知らないけど。
とにかくソニーが悪いの?他の要因は無いの?他メーカーにすれば解決するの?
いつか笑っていいともの舞台裏放送した時はスチューダ使ってた
やはりあのフレーム単位での頭出しは必須みたい。
良かったねソニーじゃなくて。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています