トップページpav
136コメント38KB

日本マランツ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001今は坊主だけど。。NGNG
オーディオ専門店のオヤヂがマランツのアンプとCDプレーヤーを
勧めてました。
それぞれ10万位のやつです。どんなもんでしょうか?
0002名無しさんNGNG
だから昔はよかったよ
0003名無しさんNGNG
現行の10万位のアンプはいいですよ
CDはわからん
0004ぽ^NGNG
ユーザー側のまともなメーカー。
確かに日本の中ではお奨めだな。
CDもいいよ
0005名無しさんNGNG
私も10万くらいのアンプ、いいと思う。
0006名無しさんNGNG
製品はまともだと思うが、マランツファンにうざい奴が多くて困る。
CDメカのスイングアームとか、相手にお構いなく話し出したら止ま
らんし、依怙地なやつが多いな。
0007神奈川 田村NGNG
小生,いまだにスイング・アームの安い トランポを使っています。

0008元ショップ店員NGNG
雑誌の評価でデンオンのCDプレーヤーが1位を独占していた時、
私が勤めていたショップでの販売台数はマランツが1位を独占してました。
0009mr.tNGNG
最近のSACDプレーヤ開発部隊。最悪やぞ。音作り。もっと勉強せぇ
00101ですがNGNG
そのオーディオ屋で試聴したのだけど(自分の)BOSEのセットとの
差が歴然としていました。唖然とした。

やはり、CD、アンプ、スピーカに10万ずつかけるとなかなかのセット
ができますね。(そこのお薦めのセットのスピーカはJBLだったような、
良く憶えてない・・)
00111ですがNGNG
続きだが・・

そこのオヤヂとても嫌な奴で、自分のBOSEとかヤマハのスピーカとか
ケナすんだ。商売ならもうちょっと客の気持ちを考えろよ。
少なくとも、買うとしてもあのオヤヂからは買いません。1銭も儲け
させたくない。(ワラ)
0012名無しさんNGNG
確かにそ−ゆ−店員っていますね。それでも仕事として
成り立ってるのだからすごい
0013名無しさんNGNG
そういえばうちのCDもマランツだ!
10年以上前のでけっこういい値段したけど
今だ現役だし、なかなかいい音出して
頑張ってくれてるよ。

アンプは少し癖あるかもな、
でも好きな奴にはたまらんだろ
0014マラ ンツNGNG
CD-23を使ってる方いませんか?非常に興味が
あるのですが近くの店に置いていないのです。
0015名無しさんNGNG
現行の11万のアンプはおすすめです。
0016名無しさんNGNG
具体的に機種名お願いできませんか?
0017名無しさんNGNG
11万円ならPM-17SAでしょう。
パワーアンプ、SM-17SAとの組み合わせによるバイアンプ方式で
ノーチラス805を鳴らしているのを聴きましたが、
澄みきった音場が素晴らしかったです。はい。
0018名無しさんNGNG
PM6100SAは、定価39,800円のくせに
WBT製スピーカー・ターミナル採用だって!!
0019!WU?NGNG
コストのかけかたが変だねえ>安物アンプにwbt
0020名無しさんNGNG
PM-14SAを買うか迷ってます。
PM-14SAはTAG MCLAREN、MUSICAL FIDELITY、
ローテル等に比べてどうなんでしょうか?
0021名無しさんNGNG
サンスイの方がいい
002220NGNG
>21
視聴したら、607MOSより好みだったもんで...
0023名無しさんNGNG
PM−14SAの方がよく聞こえると思いますよ。
他のは何となく軽薄な感じ。見試聴ゆえ違ったら
ごめん。
0024名無しさんNGNG
 マランツってボリュームだけ入った箱を売ってませんでしたか?
ふと思い出したら欲しくなって探したんだけど、見つからない…
0025NGNG
あるよ。もう製造終わったけど。中古屋ででてる。
0026名無しさんNGNG
このまえ逸品館で売ってた
002724NGNG
 ありがとさんです。秋葉で探してみます。
0028うにょNGNG
PM−17 使ってます。
いい音しますよ。ジャズ系にはおすすめ。
002924NGNG
 おっと、逸品館のリストにのってるSL−1が
そのボリューム箱でしたっけ??
003026NGNG
どうかな・・・黒くて小さい奴です。
電話で確認されてはどーでしょ?
003120NGNG
>23
海外製の何と比べたんですか?
>28
何と比べたか教えて〜?
0032うにょNGNG
山水 AU-607と比較したよ。これは好みかもしれないね。
今は真空管のアンプにしようか迷ってます。
0033うにょNGNG
付け加え(マジレス)

しばらく時間が経たないと(15分以上)本格的に音が安定して出ません。
バイアス電流が安定するまでの時間ですね。(冬季は別ね)
この手のアンプはどのアンプも電源投入時、安定するまで時間掛かりますよ。
0034名無しさんNGNG
うちのPM-90君も音出し始めてから10分はしないと安定しないです。
っていうか、音がかすれちゃう。
オーバーホールに出した方がいいかな・・・。
003520=31ですNGNG
>23
しつこくてすみませんが、海外製アンプとPM14とを比べてPM14の方がよいということでしょうか? できれば具体的理由を教えてもらえませんか?
0036名無しさんNGNG
音の造り込み方が違うので一概に比較出来ません。サンスイにゃ負けるが
0037607ユーザーNGNG
使っていてなんですがサンスイってまだ在るの?
株価見るとすごいことになってるよね。社員もわずかしかいないし。
こんな会社が製品開発に金回せるとはおもえないんだけどなあ。
この先修理とかできるのかなあ。
はやいとこうっぱらって買い替えようとおもっています。
0038名無しさんNGNG
手頃でHiFiしてていいのかもしれないけど、
自分はあんまり好きじゃないかな。
特にB&WのSPと組み合わせちゃったりすると、
凡庸の極みという気も。

デザインといいサポートといい、
なんか田舎臭いんだよな。
都会派ぶりたい感じっていうか。
まあ、一番の問題は6さんが言うように、
ユーザーなのかもしれないが。
0039通りすがりの者NGNG
実際に店に足運んで試聴して気に入ったのであればそれでいいんじゃない?
ま、個人的にはマランツってブランド好きですけど。
0040名無しさんNGNG
ちなみにマランツも外資系です。
オランダ・フィリップスの傘下です。
フリップスブランドの製品開発もやってました。
0041名無しさんNGNG
10万円台くらいまでは、そこそこ良いと思う。
それ以上の金を出すくらいなら、中古の海外ものを狙った方が幸せになれるんじゃない?
PM-14SAとTAGは聞いたことあるけど、俺だったら文句無しにTAGだなぁ。
マランツは良くも悪くも平凡な音。
0042名無しさんNGNG
フイリップス・ベルギー工場のものなら音は良いようだ。
0043名無しさんNGNG
フイリップス・ベルギー工場製は今ない。
全てマレーシアとかシンガポール製(だと思う)
0044名無しさんNGNG
まぁマレーシアとかシンガポール製であろうと何処であろうと
日本のサラリーマン音決めしたものよりは遥かに音楽をきかせる
だろう。
0045名無しさんNGNG
5年前の中級機、PM99SEを使ってるんですが、
右チャンネルからノイズが出るようになりました。

ひょっとしてもう寿命?
30万もしたのに。
0046名無しさんNGNG
まだ直してもらえるっしょ。
うちのはPM-84とかいうもっとふるいやつだけど修理してくれたよ。
0047名無しさんNGNG
なるほど....
やはり、外資系だからアフターはいいのかな?
0048名無しさんNGNG
PM-80とPM-80aというのを見かけるのですが、これは同じ物なんですか?
分かる方教えて下さい。お願いします。
0049名無しさんNGNG
marantz製品って日本スタンダードが作っているのでは・・・
今は違うのかな
0050>41NGNG
御意!
いい事言う!!
重けりゃいいっていうもんじゃないゾ>マランツ他国産
0051名無しさんNGNG
CD−5000はどうですか?
0052名無しさんNGNG
age
0053!WU?NGNG
>48 違うものです。aがマイナーチェンジ版で
価格も上がっています。ボリューム回りが変わったらしいです。
0054名無しさんNGNG
>49
結局、日本スタンダードがブランド名買っちゃって、社名まで変えたんじゃなかったけ?
0055名無しさんNGNG
20数年前、マランツがスタンダード社を買収した。
0056名無しさんNGNG
ウチのPM-88aSE、左チャンネルにノイズがのるようになって現在修理だして
ます。
半年前には入出力端子がついてる基盤がバラバラに崩れて修理しました。
これからもシツコクシツコク使うつもりです

0057>56NGNG
シツコクシツコクし過ぎて自爆すんなよ
ちゃんと後始末も忘れずに
0058名無しさんNGNG
48です

!WU?さん、レスありがとう御座います。
今、PM80aの中古を買うか、現行機種のPM19を買おうか
迷ってるんですけど音質に大きな違いはあるんでしょうか?
よろしければ情報ください。お願いします。
0059名無しさんNGNG
PM-88SE、聴いたことある人いますか?
いろいろ検索したんですが、全然情報が無いので困っています。
もし、知っている方がいたらこのアンプについて教えて下さい。
0060名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
→ 58
その中古を売っている店で、PM19との比較試聴は出来ないのかな?
結局、人に“言葉”をもらっても、自分の耳で納得しなければ意味が
ないでしょ?

音質の違いなんて、感じる人には感じるし、気にならない人には気に
ならない、そういうものだろ?
0061名無しさんNGNG
0062名無しさんNGNG
>60
ちょっと説明不足でした。PM19の方は試聴できたのですがPM−80の方は
個人売買なので試聴できないんです。家は田舎の方なのでなかなか中古の
アンプを試聴できる機会がありません。
それで音質の事なのですが、僕が聞きたかったのは音の個性とか言う事で
はなく、もっと単純に、あぁ、こっちの方が確実に音が良いなって感じ
られるほど差があるものなのかな?っていう事です。
アンプって古いから悪いとは限らないようなのでちょっと悩んでしまいます。
でも60さんの言うことは良くわかります。
0063名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Pm80aつかってます。音色がいいんで気に入ってるよ。
でも、PM19の音はあんまり好きになれなかったな。なんだか
ドンシャリっぽい音がしてた記憶があるんだけれども…。
0064>59NGNG
PM-88SEわしゃ好きだぞ。
腰が低くどっしりした鳴り方ながら音は柔かい。
わしの好きなアンプに共通してるのは、トランスがトロイダルと
いうことなのだが、88SEもまさにそれだったのじゃ。
上級機のPM-90と聴き比べて、結果として88SE買ってしまった。
0065名無しさんNGNG
59>64
おぉ、貴重な意見をありがとう御座います。
<腰が低くどっしりした鳴り方>、いい感じですね!
ところでトロイダルのトランスってこの頃のマランツ
のアンプにはどの機種にでも付いてるんですか?
0066名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>65
普通の(スペシャルエディションじゃない)PM-88は確か
トロイダルじゃなかったよ
0067名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>66
「普通のPM-88」というのはPM-80のことだよね?
>65
PM-88SEとPM-99SEはトロイダルだった。PM-90はEIコアトランスを2つ
積んでたんで、物量的にはそっちも捨てがたいけど。
現プリメインシリーズの原器であるPM-15もトロイダルだったかな?
これはちょっと自信ないや。
0068>67NGNG
PM-15もトロイダル搭載です。マランツが完全にAB級動作ONLYの
アンプとして出した一号機ですよね・・・確か。
個人的には、純A級動作を搭載しててくれてる方が好きです。
パワーなんて、10Wもあれば充分だし。
0069名無しさんNGNG
>66,67
レス、どうもです(^^)
64さんの言う<腰が低くどっしりした鳴り方>ってなんかマランツの
イメージじゃないんですが、これはトロイダルの影響なんですかね。
マランツっていうと柔らかくてサラッとした印象があるんですが。

すみません、教えて君になってますね(^^;
0070>69NGNG
いや、トロイダルトランスだけじゃないと思いますよ。
あと、マランツのアンプって、ある程度ボリウムを上げ
鳴らしてやらないと、あのドッシリした低音が出ない様な
気がするのですが、私だけでしょうかねぇぇ・・・・。
私は現在、PM-17を使っています。
あと、マランツのアンプで唯一気に入らない所と言えば
ボリウムの立ち上がり方が結構"急勾配"だと言う事・・
小音量時のボリウム調整がもう少し細かく出来るような
立ち上がり方だといいんですけどね。
0071PM99SEユーザーNGNG
A級動作にすると確かに音はきれいに鳴るんだけど、打楽器や低音の
アタックが弱くなりませんか?

買ってきた頃はA級動作で聞いてたけど、最近はずっとAB級で聞いてます。
音自体はとても満足してますけど。
それにしても、ABで動作させても発熱は凄いなあ。Aと同じくらい熱出してるんでは、、、
0072>71NGNG
う〜ん、それは、風邪ですな、薬、出しときますから、
帰りに、薬局に寄ってください。
0073名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.marantz.co.jp/ja/corporate/company/history.html
なにやら紆余曲折な沿革のようですが、、
マランツって元々はアメリカのブランドですよね。
米国スーパースコープ社=マランツなのかな。

で、スーパースコープ所有のスタンダードの株式はフィリップスに売却。
日本マランツ(スタンダード)の筆頭株主がフィリップスてことか。

日本ビクターと似てると言えばそうかな。
0074名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ビクターって元々は東芝の子会社だったのに、松下に売られたんでしょ?
0075>74NGNG
思えば不憫な子ぉやなー
0076名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
不幸にもめげず、VHSをヒットさせて親孝行しました。
0077名無しさんNGNG
ビクターって会社は松下の子会社になってても独立心が強くて
松下を親会社とはあまり考えてません。むしろ対抗心持ってます。
0078名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そりゃ里子に出されたようなもんだからね。

なかなか懐かないのは道理だわな。
0079>73NGNG
スーパースコープがマランツのブランド名を買ったという話だったと記憶しています。
0080いいアンプです。NGNG
いまだにちびちびPM-80使ってます。
ONしてから30分くらいは、音質を無視してあげます。
いつもA級で、ニュートラルな音を楽しんでいますよ。
軽いクラシックに合っていて、助かります。
これからも愛用していきます。
0081>73NGNG
マランツは元々、ソウル・マランツという方の個人会社、というか
ガレージカンパニーで、Model7、Model9といった優秀な真空管
アンプを出した会社でした。
しかしディ・セクエラ氏の設計に寄るModel 10Bという真空管式
FMチューナーの開発が難渋を極め、マランツ社に多大な損益を
与え、立ち行かなくなったのですね。
それで第三者にマランツ社を売却した訳です。
0082名無しさんNGNG
へー、10Bのせいだったんだ。しらんかった。
Iちゃん、情報ありがとね。
0083名無しさんNGNG
中古でマランツのCDPを手に入れたんですが、これにボリューム
コントロールが付いてるんですけど、アンプのボリュームと同じ使い
方でいいんですかね?それともやっぱりボリュームはアンプだけで
行った方がいいんでしょうか?
なんか音悪くなりそうで今のところ使ってないんですが、、。
0084名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>83 一般的にはそれで正解でしょう。
でも、両方試してもお金がかかるわけじゃないので、
いい方をとってみれば?
差がわからないのならば、便利な方を使えばよい。
0085名無しさんNGNG
>84 レスどうもです!
先ほど少しオーディオに詳しい友人に聞いたところ、CDPのボリューム
はMAXにしておいて後はアンプで調節すればいい筈、と言ってたんで
その通りにしてるんですが、そうすると音が馬鹿デカいんです。
ほんとにこれでいいんでしょうか?
細かくて申し訳無いんですが教えて下さい。よろしくです。
0086>85NGNG
基本はそうです。
でもどっちが音が良いか、使いやすいか、を比べて
総合的に良いと思ったほうにしたら良いと思います。
0087名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マランツのCD-19と
PM-19聞いたことある人どんなかんじですか?
0088三流大学生NGNG
PM−19はPM−17に勝るとも劣らない音が鳴る。低いインピーダンス
のスピーカでもよくならしてくれます。私のスピーカーは5オームです
価格が高めのスピーカーで鳴らさないとPM−19の個性が発揮できません
CDプレーヤーはCD−19ではありませんが、パイオニアの同価格帯で
聞いていますと(SPはDS−A6)
弦楽器:室内樂までなら耐えられる。大人数だとやや難。
鍵盤楽器:ピアノの鳴りはよい。高音でも無理なく鳴る
VO:浮き出た感じ。特に女性VO。
ライン入力がレコード(PHONO)CD、LINE1,2,3
だけではこれからのAV社会には少し足りないPM−17SAを
お勧めします。
0089>88NGNG
あぁぁぁ、ゴミなんか薦めちゃって。最悪ですね。
PROJECT−T1以外にマランツ製アンプで
薦められる物はありません。CDプレーヤーも思
いっきり妥協してCD−7が聴くに耐えるギリギ
リの線と言った所でしょうか。

0090名無しさんNGNG
評論家以外でCD-7を薦めてる奴を
はじめて見た。
CD-17はデンオンの20万円クラスと大差ないぞ。
0091名無しさん@1周年NGNG
マランツはデザインがいい。
DENONとかSANSUIはちょっとね。
0092名無しさんNGNG
今もあるのか知らんがスリムシリーズできいてるよ
0093名無しさんNGNG
このあいだまで、CD−16Dを使用していました。
半額投げ売りで購入したものです。(実売8万くらい?)
実売値段で勝負なら、間違いなくナンバーワンでしょう。
ただ、定価勝負ではどうかわかりませんが.....
CD−7が投げ売り(20万くらい)になったら、買いでしょう。
0094名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
LHH900RとCD-7・・・使ってるデバイスはほぼ共通。造ってるメーカーも同じ。

なのに全然音が違う。設計が大事ってこと?音決めの人が違うから?
0095名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
エンジニアが違うのよ。900RとCD-7
同じ食材でもシェフが違うと出てくる料理も違うってことだね。
そういう意味では面白いね。
0096名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PM-14SA、バランス接続は相当いけてると思う。
0097通常の名無しさんの3倍NGNG
あのクラスのアンプに何をバランスでつなぐ?
0098名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
シャンパンゴールド、結構いいと思う。
0099名無しさんNGNG
>88
PROJECT−T1の方がゴミだぞ。
0100音楽好きNGNG
CD72ってのを使っていて、音もルックスも
気に入ってるんですが、現在のレベルからすると
どうなんでしょう。
0101とおりすがりNGNG
私も以前それをつかったことあります。有機的な音でいいですよね!
でも現在のレベルとはやはり段違いに差があります。
特に解像度の点においては、絵画と写真ぐらい違います。
でもその音が好きなら新しい音にはなじまないかも。
それでもいいじゃないですか。
0102とおりすがりNGNG
>100ね
ちなみにマランツの写真路線(解像度UP)は名機CD−15からだと、
私は踏んでいます。
0103名無しさんNGNG
おれもCD72って、すごく好きだよ。
いまと比較してどうのじゃなくて、
その音が好きなら、おれもそれでいいと思うなあ。
細かいところ見るといろいろあるのかもしれないけど
CD72の音は、CD72でしか聴けないわけだしね。
0104名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>97
クラスも何も、それじゃ聴いたことないのに判断
してることになるけど?
0105あくびNGNG
CD72a使ってま〜す。確かに解像度の点では今のCDPにはかなわない
でしょうね。でも音の立体感もあるしゆったりした低音も出るんで
気に入ってます。こういうのをアナログ的と言うんでしょうか?

ところでこのCDPってCDRWが使えると聞いたのですが本当でしょうか?
知ってる方教えて下さいまし(^v^
0106音楽好き@100番ゲットだったんだNGNG
みなさん親切なアドバイスありがとう。
オーディオを楽しむ上で解像度を重視するなら、
買い替えたほうがよい、ってとこでしょうか。
私は当分CD72とお付き合いしていくことにします。
ところで72と72aって音ずいぶん違うのかな。
0107名無しさんNGNG
PM-62というアンプに付いて知っている人いませんか?
定価や製造年度など知っていたら教えて下さい。
お願いします。
0108名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とうとうAVアンプ出したけどアレってどう?
値段相応かな?
0109名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マランツは安心できるブランドの一つ。
販売方針も今の日本の流通と違い結構オープン。
実売が低いのもその為じゃない?

>108
AV関連出さないと企業として厳しいのよ

0110名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まらんつなんて、カス使ってるヤツは
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■□■□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□
□□□□□■■□■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□
□□□□□■□□■■■■□□□□□■■■■■□□□□□□□■■□□□□□
□■■■□■■■■□■□□□■■■■□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■■■■□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□■■□■□□□□□□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■□■□■□□■□□□□□□□■■■■□□□□□□□■■■□□□□
□■■■■■■■■■■■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□□■■■■■□□□□□■■□□□□■■□□□□□□
□□□□□□□□■■□■■□□□■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
0111名無しさん@お腹いっぱいNGNG
最近お買い得感のある CD17Da はどうでしょうか?
購入を考えているんですが?
ジャズとか女性ボーカルとか聴くんですが。
CD16とCD17aでは差は歴然でしょうか?
実売価格差がそんなにないので迷ってます。
後者はCD-RWも聴けるし。
ちなみに PD-HS7(Pioneer)はまったく違う音作り
だと思うのですが、近い価格帯であるWebで評判よか
ったのですが、これはどうですかね?
0112名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
フィリップスのスイングアームのピックアップ使ってるやつはRWだいたいいけるみたいだよ
もちろんメーカーとわず。 中古で安いしそういう使えますな。
0113名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>112
CDM9メカ以外は個体差があって読めない場合もあるよ。
0114名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
LDプレイヤーってやっぱりフィリップスOEM?>マランツのは

いや、ダチからCDV780って言うの貰ったんだけど。>LDP
0115名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
CD23a ってどうよ? 他の20万強のやつと比べて。
0116名無しさんNGNG
>115
一言でいってダメ。確実です。はっきり言って古い。

でも優秀な外付けDACがあれば欲しい。何と言っても、デザインが良い。
それに、トランスポートとしては優秀では??

0117115じゃないけどNGNG
>116
古いというのは何が古いのでしょうか?
煽りではないです。素朴な疑問。
CD23aって、まだ生産完了してないと思うけど。
0118名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マランツのSACDどーですか?
12月末にSA14が25万で発売されるそうですが、
ソニーのSCD777ESが35万だから、
もし実力互角ならSA14のほうが買いかも。
0119名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
普及機ですが・・・
PM8100SAとPM8000では、どちらがいい?
0120マジレス願うNGNG
PM4000ってアンプ、オープン価格なんですが
http://www.marantz.co.jp/ja/products/marantz/consumer/c_series/c_amp.html
いくらだったら買いですか?
一応マランツ初心者なので気分でも味わおうかと、、、
0121名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>120
店頭実売で、19@`800ぐらいが普通かな。
0122CD/MD DeckNGNG
個人的にはこれ一台とヘッドフォンで楽しめると思う。
http://www.marantz.co.jp/ja/products/marantz/consumer/c_series/c_cdmd.html
0123名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PM4000はちとチープな感じがするねえ。
PM6100SAはそこそこ値段なりにまじめに作ってある感じがするなあ
0124名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>117
超かめレス。
DACまわりが、明らかに古い。そのままでは大した音ではない。
でも外付けDACがあるなら欲しい。
0125名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マランツってヨーロッパのメーカーだと思ってた!
のオレだけ?鬱だ
0126名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>121あのマランツに実売2万円位のアンプがあるのか。偉い!

オレがガキの頃、新しモノ好きな?オヤジのマランツのCDPがあった
それにはスピードコントロールが付いていて好奇心旺盛なオレは
スライドつまみを左右に動かしまくって遊びついには壊してしまった。
・・・ 時が経ち、秋葉で店員に「スピード変えられるCDPはありますか?」
と聞いたら「そんなの無い、原理的に無理だ」とか言われちまった
ヴァカヴァカ確かにあったんだよー!とか内心思いながら帰ったなー
まだパイオニアのDJ用のが出る以前の事。

物心つく前から親のシステムがマランツだったから骨董品なイメージだった。
オレとオヤジでは聴く音楽が全然違うけど物凄くいい音出していると思う。
クラシツクってフォルテの爆音と無音に消えゆく各楽器の微細な音を
両立しなきゃならないから大変そう。観賞中は部屋に立入禁止だしね(笑)
http://www.marantz.co.jp/ja/products/marantz/consumer/Premium/index.html
のページを見る限り家のは載ってないみたい。やっぱりアンティークだ!
0127名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マランツには確かCD-23
http://www.marantz.co.jp/ja/products/marantz/consumer/Premium/premium_cd.html
とCDM1SEなど
http://www.marantz.co.jp/ja/products/bw/cdm/cdm1-7.html
を組み合わせたコンポがあったはずなんだけどな
0128名無しさんNGNG
スリムシリーズのCDプレーヤーのトレイが閉まらなくなったよ
0129$B!!(BNGNG
$B26$b%9%j%`!#$"$l!";H$$>!<j:G0-$8$c$J$$$C$9$+!)(B
CD$B$N%H%l%$$O!"$d$C$Q$j;~!9JD$^$i$J$/$J$k!#(B
$B$G$b2?8N$+9%$-!#(B
0130名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>129誰か解読してageて
0131AF亡き今ここに書きますNGNG
単に、情報なのですが....
故長岡氏も、94年のダイナミック大賞グランプリに選出し、
いまだにコアなファンが多く、探してる人も多いと思われる、
フィリップスのヴォリュームつきパワーアンプLHH−A700
の新品展示品がまだ、手に入ります。(CDPのLHHともベストマッチなのかな??)
場所は、札幌市狸小路のYES電気です。20万弱くらいです。
欲しい方はどうぞご自由にチェックしてみて...

0132検索してもないが。NGNG
http://www.netlaputa.ne.jp/~rikiya/Audio/index.html
0133名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
中古でもたまに10万前後ででるから、新古品を20万って言われてもなぁ・・。<A700
0134元旦の夜からテレホるタコオヤジ♪NGNG
非常に独断なページならこういうのもあるでよ
http://www.asahi-net.or.jp/~iy8t-snd/LHH/LHH.htm
0135134NGNG
あ゛ー今年もももう15日か

元旦の夜からテレホってたんだなワシ
0136やっぱり見た目でしょNGNG
PM15はどんな傾向の音ですか?
見た目が格好いいので気になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています