トップページpav
55コメント13KB

低価格SACDプレーヤー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
ソニーが低価格SACDプレーヤーを発売するそうです。
定価8万円で6月10日発売です。
http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200005/00-0517/
0002名無しさんNGNG
なんかいかにも適当そうな造りだなあ・・・。
とてもじゃないが購入欲は沸かないな。
10年前のCDプレーヤーの方がよっぽど魅力的だよ。
同時に対応ソフトの大量リリースの企画でもあれば別だが・・・。
0003名無しさんNGNG
ソニーってアナログ時代からちょっと音に癖があるので、僕は
避けてる。DATデッキはソニー以外まともに使えるのがないのが
残念。
0004名無しさんNGNG
買った人いますか?
0005名無しさんNGNG
どの辺が適当な作りなのでしょうか?結構興味があるのですが。
0006名無しさんNGNG
すーぱーおーでぃおで、体重5.5kgって、、、
0007名無しさんNGNG
聴いてみたけどね、SACDの良さの上澄み程度しかわかりませんな。
CDなんかかけた日にゃ絶望的な気分になります。
海外で評価の高い国産安物プレーヤーのほうがよっぽどマシだね。
0008名無しさんNGNG
こんなの出さなくていいから、定価15万くらいしてもいいから
がっちりした音の良いやつを、どーんと出して欲しい。
0009名無しさんNGNG
そーだよね>8
0010名無しさんNGNG
CASIOのラジカセサイコ〜
0011名無しさんNGNG
ソニーじゃないところが出してほしい。
0012名無しさんNGNG
シャープのヤツもうちょっと安くならないかなぁ・・・
0013名無しさんNGNG
>11
てくにーくすー
0014名無しさんNGNG
>13
テクニクスはDVD-Aだよ。
なんったてぇ松下グループ
それを承知ならいいけど
0015名無しさんNGNG
DVDの音楽の方がいいのかな。
50万円だったのが、8万ですからね。
 CD、カセット、MDをの音が良く出せる
機械がもっとこうじょうするといいが、無理か。

SUPERCDも格段にCDと別で音質がいいのなら
普及しそうだが、
 変わりはないならつらいですね。
0016名無しさんNGNG
音が良くても普及しないよ。<SACD
だって一般市民はCDで十分なんだからさ。
0017名無しさんNGNG
>16
MDで十分。CASIOのラジカセサイコ〜〜〜〜

****END****
0018名無しさんNGNG
ハイビジョンを思い出すなぁ
0019名無しさんNGNG
ソフトのラインアップを見るとCDが出はじめた頃と大差ない
ね。あまりやる気があるようには見えないな。
DVD-Aはハードの出はじめの頃につまづいた分、しょうがな
い部分もあるが、SACDは言い訳できんね。
本気で普及させる気がないなら、とっととやめちまえつうの。
0020名無しさんNGNG
レコード会社がついてこなきゃ話しになりませんな。
DVD-Aもやだけど。
0021名無しさんNGNG
某雑誌にも書いてあったけど
PS2にSACDつけとけば面白い展開になっていたかも。
でもそんなことしたらピュアな人が黙っちゃいませんね。
0022名無しさんNGNG
でも逆にレコード会社がついてきて現行CDを市場から消したら、
CDで十分な一般市民(含むオレ)もSACDプレーヤー買うしかなくなる。
0023名無しさんNGNG
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=pav&key=959895740&st=1&to=100
0024名無しさんNGNG
圧倒的大多数はCDで満足していることを考えると、
普及は難しいと思うんだけどね。

ソフトにしてもアナログの復刻とか、
とりあえずやってみました的な企画に、
終始するだけじゃないのかな。
0025名無しさんNGNG
店員さんが言うには、音が分かろうが分かるまいが、
ハードメーカー業界の景気テコ入れのためには、
消費者に一斉買い替えをさせねば、ということだそうだ。
たしかにそう簡単に壊れるモノじゃないしね・・・。
0026名無しさんNGNG
MDで十分。CASIOのラジカセサイコ〜〜〜〜
MDで十分。CASIOのラジカセサイコ〜〜〜〜
MDで十分。CASIOのラジカセサイコ〜〜〜〜
MDで十分。CASIOのラジカセサイコ〜〜〜〜
MDで十分。CASIOのラジカセサイコ〜〜〜〜
MDで十分。CASIOのラジカセサイコ〜〜〜〜
MDで十分。CASIOのラジカセサイコ〜〜〜〜
MDで十分。CASIOのラジカセサイコ〜〜〜〜
MDで十分。CASIOのラジカセサイコ〜〜〜〜
MDで十分。CASIOのラジカセサイコ〜〜〜〜
MDで十分。CASIOのラジカセサイコ〜〜〜〜
MDで十分。CASIOのラジカセサイコ〜〜〜〜
MDで十分。CASIOのラジカセサイコ〜〜〜〜
MDで十分。CASIOのラジカセサイコ〜〜〜〜
MDで十分。CASIOのラジカセサイコ〜〜〜〜
MDで十分。CASIOのラジカセサイコ〜〜〜〜
MDで十分。CASIOのラジカセサイコ〜〜〜〜
MDで十分。CASIOのラジカセサイコ〜〜〜〜
0027あぼーんNGNG
>26
”MDで十分。CASIOのラジカセサイコ〜〜〜〜”
ってMDで十分でなぜラジカセ???
それを言うならラジMDだろコピペ厨房(ワラ

0028えいいちNGNG
何にでも言えることだけど、必要な人にしか要らないのはMDでも同じ。
MDに耐えられる人はそれでOKなのです。

SACDとCDの音質差は凄くあるのに、わからない評論家も多いですから、
あなたに差がわからなくても問題ないですよ。
0029名無しさんNGNG
何だかイヤミな感じだなあ
0030>26NGNG
こんなくだらないレス付けてなにうれしいんだろう…?
0031名無しさんNGNG
確かに。煽りにも何にもなってないしね。
どうせならもっとムカツクレスきぼー。
0032名無しさんNGNG
素朴な疑問
マークレビンソンとかの超弩級マシンで聞くのとでは
どちらが良いのでしょうか?

もちろんセッティングとかの問題もありますが、
0033名無しさんNGNG
>32
????
0034>32NGNG
stereophileではdcsコンビの方がいいとSCD1のレヴィーでいいきって
ましたね
0035>34NGNG

dCSのD/Dコンバータも使った場合と比較して、
SCD−1より「少しだけ」良かったって書いてあるのさ。
よく読んでね。
値段が物凄く違うし、SCD−1お買い得だっていう文脈でっせ。

これを宣伝に使ってるメーカもあって、
「SCD−1よりちょっとだけ良いと言われたdCSの
RingDACを搭載してるから、うちのは良い」
のだって言い張ってる。$2000ぐらいの製品だけどね。
つまり、SCD−1が良いことは前提の宣伝ね。
0036>8NGNG
定価15万円ぐらいのも、もうすぐ出るらしい。
この後、ミニコンポクラスまで、ほとんどSACDとCDの
両方使えるようになるってことです。
0037名無しさんNGNG
ソフトが全部SACD(もしくはハイブリッド)に移行して、なおかつ家の
CDプレーヤーと300枚チェンジャーが揃って逝ったら買い替え検討しようっと。
003834NGNG
dcsコンビとはDDコンバートとエルガーのコンビのつもりで書きました。
32のレスなのでそういう表現になりました。

そんなあーかむの宣伝ありました?SCD1について書いてあるのは
見たことない。
0039名無しさんNGNG
海外ではHDCDが主流ですけどね。
0040>38NGNG
http://www.aslgroup.com/february/dcs.htm
0041>39NGNG

そうですか?

でも、アナログソフトを扱っているようなストアではHDCDより
SACDの在庫が豊富だったりします。

http://www.elusivedisc.com/
で、HDCDとSACDでそれぞれサーチしてみるとわかります。
0042NGNG
ここ面白いね。クリーク製品とか結構安いし、アナログのスレッドで話題
になってたアームリフターなんかも扱ってる。
180g盤レコードが30ドル弱(日本で買うと4@`800円)というのもいいね。
でも送料込みだと、相当まとめ買いしないと大差ないかな?
0043>42NGNG

SACDだと軽いから二枚以上買えば、送料入れても、
くそ高い国内盤を買うより安い。

LPはきついなぁ。

0044>改造派NGNG

http://www.audioasylum.com/audio/digital/messages/4956.html

SCD777EFが、$2000(USD)を切ったようです。
これは中味良いからなぁ。お買い得。改造用に狙ってるのだが。
国内価格はどこまで来たんでしょう。
0045Typo↑NGNG

SCD777ESね。
0046名無しさんNGNG
光学固定メカじゃないんですね、これ。
これから出てくる機種はやめちゃうってこと?
それとも、これだけが特別なのかな。

いちいちスタビライザーなんて置かなきゃいけないのが嫌だよなぁ。
0047名無しさんNGNG
>いちいちスタビライザーなんて置かなきゃいけないのが嫌だよなぁ。
すぐ慣れます。
0048>46NGNG

777ESは光学系固定です。
スタビライザー盤上に落とすと結構悲惨だったりするよね。
0049>↑NGNG

と言うより、777ESはSCD-1と同じドライブメカ、基板も部品も同じ
違いはシャ−シが少し軟なのと平衡出力がついてないことと電源
トランスにカバーが無い事だけです。じゃあ、あの値段の差は何なの。
0050この投稿のこと?NGNG
multi channel の SACD player が出ないうちは、まだ買う事ないです。
0051名無しNGNG
PHILIPSが、LHHシリーズとしてSACDプレーヤー出してくれれば
いいんですよ。SONYよりは遙かに"音楽"を聴かせてくれると思
います。
0052名無しさんNGNG
フィリップスのSACD用メカってまだできてないんでしょ?

マランツのSCD-1はシャープのメカだっていうし・・。
0053名無しさんNGNG
ソニー信者は逝って下さい。
0054名無しさんNGNG
ソニーは何でも最高。

日本の良心。

0055名無しさんNGNG
粗似ーは日本の恥!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています