トップページpav
93コメント27KB

CDプレイヤー お勧め

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
アンプ デンオン 1500
スピーカー B&W 602S
CDは 何がお勧めでしょう
0002sageNGNG
予算を書けや。
0003名無しさんNGNG
infra+DAC2.6
0004名無しさんNGNG
sunsui CDα507
安い割には音が良いぞ。
0005名無しさんNGNG
プラス 20,000円して、CD−α607を
買いましょう。
こちらの方が音の分解力が上です。
それに、一応10万円クラスだし。

但し、山水電気がこの先何年保つかは定かではないが。
0006名無しさんNGNG
>5
おお、607名乗るなら俺向けだ。
CEC PDA-655メチャ気に入ってるんだけど
だめっすか。
0007NGNG
>6
実は、CEC PDA−655持ってます。
SONYのMDR−E888LPというイヤーレシーバー
を装着して。

でも、一部で言われている程、いい音とは思えませんでした。
0008名無しさんNGNG
 1です。予算は5万円位で考えています。             
 今日、お店で色々見てきたのですが、
 店員さんはパイオニアのHL5を勧めてくれました。
 この機種について詳しくわかれば教えて下さい。

 皆さん、アドバイス有り難うございます。
 明日、山水のCDを見に行ってきます。
0009名無しさんNGNG
CECの安いの(多分3万円くらい型番2100?)がいいよ
あんまり置いてないけど。
パイオニアや山水ならマランツの方がましと思う。

デンオンも含めて、定価で10万円以下くらいのものはCECに
勝てない。可能ならCECの7700にすると3連だしHAPPYになれる
0010名無しさんNGNG
>9
CECの7700は5連
0011名無しさんNGNG
CD2100はサーボに問題あり。音はいいよ。
00129ですNGNG
ごめん、間違えたかな
でも試聴してCECの7700はいいと思った。
おれのTEACの25Xよりいいと思ったが、どう?
0013名無しさんNGNG
CECはレンジ押さえてあるからね。
聞きやすいのさ!イイ音に聞こえるのよ。
買ってもそのうち不満が出るよ。
0014名無しさんNGNG
CECの7700、都内ではどこで試聴できますか?
秋葉から御茶ノ水、新宿にかけて探しましたがどこにも無いです。
0015名無しさんNGNG
>CECはレンジ押さえてあるからね。
それはいえるね。ただ、普及価格帯の製品はどれもレンジ的には
どっこいでは。DENONは低音膨らませて高域パリっとさせてレンジ感演出しているし。
0016名無しさんNGNG
多分。使用しているパーツ見たかぎりではサンスイがエエよ。
ちなみに試聴ってヘッドホンでするならどれもダメだよ。
5219よくて4580、5532の一発だもの。
長岡おやじじゃあねえけど重たいものはそれなりにエエよ。
今、お勧めなら.........ねえな。思いつかない。
0017名無しさんNGNG
>5219よくて4580、5532の一発だもの。
これって本当ですか?
5532は結構好きなんですが、よくて4580なんて......
0018名無しさんNGNG
>14

秋葉原で試聴できるところといえばサウンドクリエイト
http://www.soundcreate.co.jp/
001916>17NGNG
そうだよ!もしかしてCECなんか4558使ってるもの。
バランスっていうか?いいんだけど不満でしょ。
やっぱりソニー。
0020名無しさんNGNG
CEC2100は、海外のメーカーにメカ供給および
OEM(相手メーカーでチューンしてる)しているぐらい
だから、実力あるのでは??と思うが
STEREOなる雑誌の評論家たちの評価は
あまりよくないんだよね、
私も買ってみようかと思っているんだけど。
0021名無しさんNGNG
CEC3100ってのもあるみたいだけど、これって2100とどう違うの?

0022名無しさんNGNG
AES/EBUがついています>CD3100
0023株主菅野NGNG
>19ソニーの隔離病棟行けや
0024名無しさんNGNG
伝説の「CDP−997」・・・(笑)
0025名無しさんNGNG
CEC(代理店でも)のWebサイトってありますか?
0026おれは信者NGNG
LINNは?
0027名無しさんNGNG
マランツCD7はどうでしょうか?
0028>27NGNG
ボクも気になります。CD−7。
長岡氏は絶賛してたけれど、この前聴いたら???でした。
凄く安売りしてるから意外に狙い目??
0029→ 20NGNG
評論家対策費用を使ってないからだよ。
おれなら、CH-5000R亡き後、CH-7700を薦めるぞ。
0030名無しさんNGNG
>20
一票
0031名無しさんNGNG
CECの中開けた人いる?
アナログ回路にはどんな部品つかってるの?おせーて!
0032名無しさんNGNG
マランツのCD-17D

いまだかつてこれほどかっこいいリモコンがあっただろうか。
0033>31NGNG
CEC TL3を開けた人がいるよん,
member.nifty.ne.jp/hatadon/listning/tl3/tl3.htm

CECを買う気が失せました(わら
0034名無しさんNGNG
BOSEのAMS−1っていいですか?
ちっちゃいから気にいてるんだけど・・・。
0035>31 NGNG
CH-5000Rなら開けたよ〜ん。TL3ほどじゃなくても貧相な中身だった。
でも、部品交換して今では私のリファレンス。
0036>35 31NGNG
最近知り合った人が言うにはCH-5000Rはすごい!ノーマルと電源強化したのと
フルチューンしたものを3台持っているといい、とにかくイイという。うーーーーん?
33のハタドンさんのは知っているけどあのD/AのICは何?
そのまま出力出しているとしかおもえんそれでバランスもあるし?うーーーん?
で実際35さんマジにD/Aの石は何使っていました?オペアンプは何でしょう。
ついでに部品も特別なもの使っていました?おせーーて。
0037>36NGNG
覚えてない。今度写真取るから少し待ってくらはい。
0038>33NGNG
おもしろ〜い!このHP。
高品位部品ぎっしり、品質管理バッチリの日本のメーカ
(ってCECも日本のメーカだけど)が見たら
「なんでこんなメーカがマニアに評判いいんだ?」
って怒ってしまうぐらいの中身だね。
結局音なんてセンス次第でどうでもなるって事か。
CECってCD2100やCH-7700が一番お買い得だったりして(笑
0039!WU?NGNG
思い出した。某S氏がTL-1を改造ベースにしていました。理由を尋ねると
「デッドスペースが多いから改造し易い」
0040>33NGNG
価格のほとんどが金型代だと思うね>TL3
0041名無しさんNGNG
ハリボテの下手物。音が良いなんて信じがたい
004231NGNG
37さん!ありがとう!まじでよろしく!
わしは基本的に安物は安物としか思っていなくやはり物量できたものは
物量なりに音が出るんだぞ!っていう主義なのでよろしくお願い。
ちなみにわしこの頃只なんとなくたまったCDプレイヤーが7台になりました。
1の人には悪いと思っているけど、お勧めってのは高いものはイイとだけ言って
おこう。ははっはは!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています