逸品館を騙ろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001清原
NGNG0002清原
NGNG0003>2
NGNG0004清原
NGNG誹謗・中傷は歓迎します。
0005名無しさん
NGNGそのまま切られた。
2度とあそこで買うもんかと思ったね。
0006名無しさん
NGNG0007名無しさん
NGNGしていたけどみんなに煙たがれていた(わら)
0008>7
NGNG0009清原
NGNG誹謗・中傷は歓迎します。
0010リトルプラネットったら
NGNG0011名無しさん
NGNG>機種を絞り込み「現金大量仕入れ」を行うことにより仕入れコストを
>下げ、「可能な限り価格を抑えて」販売を行っています。
って、HPにあるんですが、仕入れルートはほんとにちゃんとしたと
ころからなのでしょうか?
なんとく、ただの「ばったや」の感じがするのですが・・・。
0012清原
NGNG誹謗・中傷は歓迎します。
0013名無しさん
NGNG0014名無しさん
NGNG0015ななしさん
NGNGどう凄いんです?
0016名無しさん
NGNG評判悪いんですか?
0017名無しさん
NGNG意図がわからん。
宣伝か?
個人的な恨みか?
0018名無しさん
NGNG0019名無しさん
NGNG多少の実効もあるかもな。逆効果ということもあり得るが。
0020清原
NGNG誹謗・中傷は歓迎します。
0021>15
NGNG0022漬原
NGNGはバカみるぜ。
0023名無しさん
NGNGファームへ行け。
0024漬原
NGNG0025>24
NGNG0026>25
NGNG0027名無しさん
NGNGはどうしたのだろうか?認知したのか?
0028名無しさん
NGNG高周波放電で生じたプラズマに音声信号を
重畳して発音させるという方式だと思う。
かつてあった同種の製品は、高周波放電によって
オゾンが発生したそうだが、ここのはどうなのかな。
原理はおなじだろうからオゾンがでると思うが。
室内空気の滅菌効果があるかもしれないが、こんなもの、
発生させる構造は敬遠したいね。
またかつての製品は水晶電極の損耗云々もいわれたが、
ここのホームページにはそういうことは書いてないようだ。
これも気になるな。詳しい方(もちろん、ご当人でも)
レスを願う。
0029>28
NGNG0030名無しさん
NGNG0031名無しさん
NGNG0032>1
NGNGこんな煽りまっていたんでしょ(わら
0033キルロイ
NGNG100万円でしたね。上はともかく、下はどのくらいまで出るんだか。
ツイーターとしては自然な音でしたが、どんくらいでクロスかを聞く
のを忘れてもうた。
これで発生するオゾンの量は、問題にならないレベルのはずです。
むしろ体に良いかも。
0034>32
NGNGいい例だ。
0035>34
NGNG0036名無しさん
NGNGこれ聞いてほしくなっちゃったよ。オイラ。
いかん、avビレッジの読み過ぎで中央線人のごとく
健康志向になってしまった
0037名無しさん
NGNG0038名無しさん
NGNG0039>38
NGNG0040>38,39
NGNG0041名無しさん
NGNGじゃーみんなで使えばオゾン層も元通りって?
エコロジー商品として売り出そうぜ(ワラ
0042名無しさん
NGNG0043名無しさん
NGNG分解してO2とOになるんだ。このOは活性が激しく生物の体には
決してよくない。かつてオゾンが体にいいなんて言われたが、
こんなものには接しないほうがいい。5年後10年後にどんな影響が
でるか分からないよ。私はご免こうむるな。
クロスの周波数だが、ホーンの形状からするとスーパーツィーター
のようだから8キロから10キロあたりだろうか?
ところで詐欺事件というのは何ですか?
0044>43
NGNG0045名無しさん
NGNG0046>45
NGNGいうわけないだろうが。
0047名無しさん
NGNG0048>43
NGNGそれと、屋内消臭、トイレの消臭として使っているところもあるぞ。
オーディオとは関係無いけど。
0049名無しさん
NGNGも健康に有害なんでしょうか?
0050>49
NGNG環境基準は1時間値0.06ppmとなってて、通常の居室で使った場合には
この値は超えないような設計になってるはずだ。いわゆるイオン式空気
清浄器はいずれも大なり小なりコロナ放電に伴ってオゾンを発生するから
発生量はスペックに書かれている。
通常の大気にも0.01-0.04ppmくらいは存在していて、これらの値を
大きく上回らない限り滅茶苦茶目くじらたてる必要もないだろう。
005150
NGNG類、PAN (peroxyacetylnitrate)など)が0.12ppmを超えると注意報または
警報が発令され、0.5ppm以上は緊急事態として対応が取られる。
以上、0.1ppmを超えなければ殆どの人間にとって重大な健康障害は起こらない
と考えていいだろう。
0052名無しさん
NGNG見苦しいよ。大体、ここ最近の話出てない。
もっと、具体的に清原の言っていることの論理的矛盾とか挙げられ
ないのかね。
0053名無しさん
NGNGないんじゃないの?
0054名無しさん
NGNG的な文章に幾らでも見つかるではないですか?それが,直に発見できない
ほどオーディオ・ファンの水準は低下しているのか?
0055>54
NGNG書き込みあったけどさ(ワラ
0056名無しさん
NGNG0057名無しさん
NGNGあっ!! 田村さんだー、田村さ〜〜ん 【^▽^】【^▽^】【^▽^】
0058名無しさん
NGNG0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage15.htm
0060名無しさん
NGNG0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0062いいじゃんか
NGNGage
0063清原
NGNG0064名無しさん
NGNG/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴// \|
|∵/ (・) (・) |
(6 つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ___ | < 今、ばんばんって言わなかった?
\ \_/ / ζ \_________
\____/ / ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ - - ⌒\/\ / " \|
/ /| 。 。丿 | |(゚) (゚) |
\ \| 亠 | (6-------◯⌒つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\⊇ /干\| | _||||||||| | < 俺たちのはパンパン
| | / \_/ / \_________
( /⌒v⌒\_ \____ /
パンパン| 丶/⌒ - - \
/ \ | | / |
/ ノ\__| |__三_ノ| |
/ /パンパン| | | |
/__/ | | | |
⊆ | | ⊇
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれは大事件になるでしょうか。
0066信者
NGNG0067名無しさん
NGNG0068信者
NGNGこれからはAIRBOWである。LINN Tuned by IPPINKAN.ハッハッハ。
0069名無しさん
NGNG0070清原
NGNG0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0072名無しさん
NGNG0073清原
NGNGだっ、だから、いいか?
皆、私にひれふすが良い!わっはっはっはっはっは
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGホームページにはまだ何も書いてないようだけど、どこで知りまし
たか。
逸品館がLINN製品の価格破壊?に一役買ってくれるならいいじゃん。
逸品館でLINNを買えるかどうかは、単なるブランド主義者か、本当
にその製品を気に入ってるかの踏絵になるんじゃない。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今更、逸品館が扱うからって何が問題なのだろう?
価格破壊も何も起こらないんじゃないのでしょうか。
0076>74
NGNG「LINNの取り扱いはじめました。」
頑張ってください。LINNの音も全て、逸品館の思うがままです。
0077黒幕
NGNG0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG逸品館で扱うときに河口と同じ値引率だったらそのとおりだと思う。
ただ、河口では取り寄せだけで店頭には置いてない製品も多いので
そういったものがすぐ見れるようになればそれはそれで吉。
74>76
逸品館のニューズレターですか。たまに買い物はするけど信者じゃ
ないから送ってもらえないのかな。
いずれにしてもLINNユーザー(信者じゃないよ)としては、販売店
の間で少しでも競争原理が働くことを期待しよう。
0079名無しさん
NGNG内部配線をS/Alabsに変更
エアボウ開発のインバーター電源搭載
みたいになるの?
0080信者
NGNG逸品館広告より
CECCH7700superr2:LINN CD12より音楽性で優れます。
最近の広告より
CECCH7700superr2:50万クラスの製品より上です。
0081信者
NGNG008278
NGNG製品は取り寄せ。2次代理店らしいので値引きは期待できそうに
ありません。もっと頑張って欲しい。
0083信者
NGNG0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGああ、Classikだけか。じゃあCD12がCH7700に負けててもいいのか。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0087age
NGNGそう、前言撤回が多すぎると思う。
CLT−1を売ってたときもたしか振動板がもう手に入らないから
今のうちに買った方がいいって売りまくってた。
しばらくしたら、CLT−2が発売。なんのことわりもなしに。
使えないっていう意見もあるけど、僕としては気に入ってるからいいけど。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG売り方が汚いんじゃないか?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0093どうでもいいけどよっ
NGNGでんがなまんがないってんじゃね−よ
ラジカセで演歌でも聴いとけ、たこ。
0094ついでに
NGNG0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGギャハハ
0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大阪人にでもイジメられたか?
今度は、もっとイジメてやるよ(藁
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG80 名前: 信者 投稿日: 2000/11/26(日) 20:47
なるほどね・・・
逸品館広告より
CECCH7700superr2:LINN CD12より音楽性で優れます。
最近の広告より
CECCH7700superr2:50万クラスの製品より上です。CECCH7700superr2=50万クラスはもとより、LINN CD12
も上回ります。
と、ステサンの最新号、逸品館の広告ページに載ってた。
キヨ、2ちゃん見てるのかな?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGも上回ります。
と、ステサンの最新号、逸品館の広告ページに載ってた。
キヨ、2ちゃん見てるのかな?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃぁTL-1X/KAIとかは何なのか?
「キヨ」ちゃんのページ読んだ人ならわかると思いますが、"「 」"を連発するとキヨ文書が「出来上がり」ますね。
で、実物のCH7700super2を恐るべき逸品館で聞いたことあります。
確かに価格を考えると優れたプレーヤだと思いましたが、そんな「夢のような」「スーパーマシン」とは「思わなかった」っす。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしかし失敗作もできてくる。
やればやるほど出来損ないをを売りつけないと回らなくなる。
その点では数多くのメーカー品の中から自分の納得のいく商品だけを
選んで紹介していく方が大切な顧客を欺くことが少なくてすむ。
日本橋では伝統ある店だけにA&V village に入り込んで喜んでいる
現状は見ていて痛々しい。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG確かに素晴らしい高音質だけど、ちょっと逸品間の音っていうか
異様なまでのナチュラル志向なんだよなあ。
個人的な好みで云うとTEACとかの方が全然よい。
とにかく万人受けなんか絶対しないと思う。
まあ、そんなもんないけど。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG評論家対策費と、極端な筐体に無駄なコストをかけた結果が
あの価格になっているようにしか見えないし、聴こえない。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0106>102
NGNGスピーカーから、目の前に生々しく再現するということ?
0107名無しさん
NGNG0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれならオレも買ってるな。
作為的な感じが一切無いってコトだと思う。
そんな音。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGステレオイメージ眼前に展開せず自分込みになる。
スピーカーに思いっきり近づいた(もちろん2本のスピーカーの
中間位置で)ような音だと思う。
基本的にここの音(清館)は、何聞いてもこの傾向。
此れは此れですごいテクニックかもしれないが...。
曰く「実際のコンサートでの聞こえ具合」だそうだが、
オーディオ的には面白くない。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGと言っていい値段で買えるのは良いと思う。品揃えも特殊。
日本橋に限れば、音の良い店で視聴してここで買うのがベストか(藁
でも日本橋には音の良い店なんて無い。
0112名無しさん
NGNG東京の人間だから逸品館は行ったことないけど・・
でも交響曲なんぞで定位がきりきりなのもどうかと思う
もっとホールで溶け合ったような感じがするよね
0113>111
NGNG0114名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあそこ、音よさそうだけど・・・
0115>114
NGNG音すら出せない状況らしい。
確かにマットーなハイエンドを追求している数少ないショップだよね。
0116風゜呂串
NGNGJMラボの廉価版、Chorus725を試聴したんだけど、他の店より
明らかに鳴りっぷりが良かった。
視聴用のアンプとかCDPは別に指定しなかったけど。
また逝ってみます。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0118名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG逸品館の良いところ:
店内で商品眺めてて「アンプですか」「スピーカですか」「ベンキョー
させてもらいまっせ」と店員がすぅ〜っと寄って来ない。
(店員がそうやって寄ってくるのは大阪ならではのこと?)
逸品館の悪いところ:
店内に入るやいやなキヨさん自慢の小冊子が入った紙袋を「さぁどう
ぞ」と押しつける。ま、タダだからいいけど。
それと、中古品専用の店舗は異様な妖気に包まれてて入りにくい。
逸品館のわからないところ:
上新の本社ビル向かいに店があるのは大手に対する挑戦か?
0119今なきハルマゲ丼
NGNGでも、何となくオーム真理教の食堂思い出した。
逸品館の悪いところは、店長の性格につきる。それと、
あそこでは「チェリビダッケはただのペテン師だ」と
叫べないんで、超むかつく。
エアーボウは良い面と普通の面とあり製品自体は存在価値
認めたい。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどーゆーのになるの、この店。個性がきつそう。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「どんな音がお好みですか?」
と返されるのでは?
0122120じゃないけど
NGNG0123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアンプ:リトプラ
CD:CECの安いやつ
こんなトコでは?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあの店、どこに市長室なんてあるんだ?
0125114
NGNGhttp://www.denden-town.or.jp/shopinfo/areadata/html/468.html
とんかつこけし、からアサヒステレオの間に小さな路地があるんですけど、
そこに試聴室があるみたいですね。
以前、前を通った時に荷物をだしてるの見ました。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0127124
NGNGさんきゅー
長年の疑問が晴れた
0128名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大阪日本橋にある逸品館という名前のオーディオショップです。
0129>125
NGNG0130
NGNG0131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGダイナとかが高いだけ?
それとも大阪は安いの??
0132名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGモノの価値をちゃんとわかっているんだ。
よそと違ってジャンクにプレミア価格を付けたりしないって事。
0133あああ
NGNG0134名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今度は Marantz PM-8100SA/KAIだそうで。型番間違えてたらごめんね。
売り文句は相変わらずです。というか更に進化した。
どうも感情にまかせて筆(?)を持つ手が勝手に動いてしまう性格じゃないんでしょうか。
0135秘宝館
NGNGみんな、他社の製品を改造した、「他人のふんどしで相撲を取ってる」
ようなものじゃん!
キヨの奴、最近ますます「尊氏」になりやがって!
自惚れるのもいい加減にしろよ!
お前なんか全く耳がないんだから。
0136はにゃ?
NGNG製造はオーセンティックに任せてる感じだけど。
それにそんなに「おりじなる」が重要とは思わない。
どういう形であれ、優れたモノに仕上げてくれたら
良いと思うのだがの。甘い?
0137名無しさん@お腹いっぱい
NGNG0138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあのページの文章見ていると、彼自己陶酔型だっていうのがよくわかる。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何だ、幕府でも開こうってのか?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0141最近客になりました
NGNG私の時は極めて普通の人でしたけど、なにかまずい事してるのですか?
確かに個性的だとは思いますが、中古の価格だったらSISなんかもっと安いですよ。
近所のK口無線はなめてると思いましたが。(接客が腐ってる)
0142名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0143名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1号店しか行った事無いから1号店限定だけどな。だからキヨ氏には
会ったことが無い。
1号店は初心者にお薦め出来る、日本橋じゃ数少ない優良店と思うぞ。
ってこれ、結局当たる店員によるんだが…信者的で駄目な店員もいるから。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0145ななし
NGNG0146名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG買い取った物をそのままゴッタ煮で積んでるだけの中古屋は是非見習うべき
0147名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインチキ臭くないから良いと思うよ。百聞は一見にしかずだよ。
キヨ氏は情熱家だからどうも誤解されることが多いんだよね。
中古部品屋のディジットの手前にあるハイファイ堂?をみたが、
ナグラなんか置いてあったけれど、今の音には無関係な印象で
好きになれなかった。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどーゆー店やねん・・・
0149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさせてもらえんものか・・・
それとも中古ってそんなもんなの?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG店員いわく「あれもこれもというのはちょっと・・でも購入を検討
されている品物でしたら・・」とのこと、がっちりビニールにくるんで
置いてあるので店としても気軽に試聴というのは正直困るんだろ。
148>煽るつもりは無いけど購入を真剣に考えているという
客じゃないと思われたのでは?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0152名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最近は、特性は置いといて、自分の耳に気持ち良い音の出す
スピーカが欲しくてたまに試聴させてもらってるが、対応は
凄く良い(1号店)名前しんないけど若くてそこそこ男前の
兄ちゃんの対応は良い。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG若くて「そこそこ男前」? そんなやついたか? 自作自演? 名前忘れたなー。
ジャンクをよく扱っている若い男の店員って、自分のこと「接客上手」とうぬぼれている
のがばればれのガキ。うざい。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあそこへは2度と逝かない。キヨうざすぎ。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0156名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0157名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG名が知れるということ」という具合で。でも「嘘を書かれたら法的手段」みたいな
ことは考えているみたい。
ま、あの文章はうざいわな。薦める製品も個性強いし。ただ、意外にcp比がいいものも
あるぞ。昔扱っていた、ワーフデールのモーダスミニはよかったぞ。
あっ、おれ、逸品館信者じゃねーよ。三号館の音、別にいいと思わんし。ついでに
店員でもないからなー。誤解すんなよー。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0159名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよせよ、法的手段の対象になるぞ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGわからないな-.
確かに精度のいい音だけど、面白みがほしな.
どうゆう人が買うんだろう?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG難しい問題なのでよく考えたんだが、
「気に入った人が買う」という結論にようやく辿りついたんだ。。。。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0163名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0164名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電源が全面にあれば検討したいけど・・・・・
今のやつではいくら気に入っても買う気しないっす
0165名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG遂にミニコン業界にまで旋風を巻き起こすのか。
恐るべし..................................
0166名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCECなら何でもいいわけ?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGカラヤンのプライベートもこの組み合わせだそうだ。
原音を再生するには、他に選択肢が無いということだよ
0169名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG根暗なマニアに持ち上げられてすっかり教祖になっているだけ。
逸品館でチューンもしくは改造したものは全部、逆に音悪くなってるよ。
騙されるな!
0170名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあるけど、全部聞いたんですね。
そこまで、いろいろ聞いたり、聞かせてもらったと言う事は、
そういうあなたも信者の方?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんな分かりきったことをいまさら自慢げに吹聴しなくてもよろしい。
0172名無しさん@お腹イパーイ
NGNG0173名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG視聴目的って感じだとあからさまに対応悪。周りのヲタっぽい連中も
一緒になって売ろうとするんで相当気分悪かった。
もし読んでるならちょっとは考えてくれ。ギョロ目。
ギョロ目他社員をちゃんと教育してくれ。キヨ氏。
機種選んでる最中なのに買って帰らせる気満々の対応は行く気失せ。
信者では無いが好きな店だから頼むよほんと。
随分前に書いた若くてそこそこ男前の兄ちゃん以外には接客して
もらわない方が吉。名前書くと迷惑かかりそうなんで止めとくけど。
でも鼻毛たまに出てるから切った方がいいよ。兄ちゃん。
ちなみに俺は関係者じゃないっつーの。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだって逸品館でチューンしている人は相当な人格破綻者だって聞くけどね。
更には逸品館でチューンを頼まれる様になってからは、変な自信が付いた所為か、
特に言動が酷くなっていると言うし。
余りネットでは有名じゃ無いけど、その筋ではてっちゃん並みに嫌われているみたいよ。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG逸品館を弁護する気はさらさらないが、試聴目的の客に対してあからさまに
対応悪、というのは、日本橋の他店の平均的な接客からすれば、ましなほうだ
と思う。関係者じゃないという発言はあまり信用できないが、名前出せば?
いや、以前、「そこそこ男前の」さわやかな兄ちゃんはいたよ。特に詳しく
なかったけど、押し売りは全くしないし、気持ちのいい兄ちゃんだった。しか
し、彼はもういないはず。あと知る範囲では、高橋さんという方がちょっと
マニアックだが、音楽もオーディオも詳しい方で、逸品館=清原氏=悪
と思っている方も話をしてみると面白いと思う。逸品館が嫌いなら、買わな
ければいいだけの話。逸品館をあまり根拠なく「全否定」するのはどうかと
思うが。但し、念押しのようだが、別に逸品館を他店より高く弁護するつも
りはない。高橋氏の名前を出したのは、氏も「ギョロ目」という雰囲気がある
からである。
少なくとも、そこそこ男前の兄ちゃん「以外」というのは言いすぎ。そういう
根拠なき発言が当の人物ではないかとの疑いを生じさせる。ま、どうでもいいけど。
あまり真剣に怒らないように。怒る価値もない話。
>>174
MJ誌に載っていた村西朗という人物であるという噂を聞いたことがある。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0177名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他店の言うこと聞いてたら正直怖い。
あそこの特価品でそこそこ値の張るもの買っても大丈夫なのか?
あの規模であの価格、悩むな-?
0178名無しさん
NGNG確かに新品特価品は破格のやつも結構あるよね。
あそこでは中古とか、いくつか買ったけど全然大丈夫だったよ。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGグタイテキに何買うのよ!スレ盛りあがんないよお
0180名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバーンスタインのプライベートシステムも逸品館の改造品だそうだ。
原音を再生するには、他に選択肢が無いということだよ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGソナスのMUSICAまだあるねー。
ATCのセパレートのちょっと気になる。
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/t-page001.htm
0182名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG逝ってよし
0183名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0184名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGので3号館に行ってみたら、そのとおりなので音なんか関係無しで笑いが
止まりませんでした。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0186名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG又、小型プリメインは完全新設計なのか物知りの方教えて下さい。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0188名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいるようだ。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでもなんで使用期間教えてくれないのだ。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0191名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすると、買うときはニコニコ顔の店員が一変して”ウチでは問題無かった”
といって完全に投げやり越しに。。。
もう2度とあんな歪な商売してる店で買うか。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0193名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGにちゃんねる監視部隊が、どういう反応にでるか楽しみだ
0194名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんな事してるのをよその店の従業員にいちいちこぼすな!!
やってても黙っとけ!!
0195名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれが本当なら、重大な問題だぞ。情報源は?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0197名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG時の対応は結構敏速で良かったかな。モノは名古屋の業者経由のちょっと怪しげな
感じもあったけど、一応どう見ても新品のようだったよ。
(ってフォローすると監視部隊って言われそうだけど、国産スピーカ買っちゃう素人厨房なんで)
0198175
NGNGいるかどうかも問題だな。単なる一般人としてはそこらが気になる。
0199197へ
NGNG言わないでしょうね。
もしそのとおりであれば極端ではあるが詐欺にあったと同じことか?
そうであったら怖い.....
0200名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG皆さんで監視部隊を監視して当てっこでもしますか。
198は一般人とあるが変人ではない逸品館の監視部隊ということ?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最近SP買ったんだけどSPの水平とれなくて相談したら(レーザーセッター買ったから)
逸品でSP買ってないのに、代理店に話つけてくれて、水平をちゃんと取った台を送って
くれる手配してくれた。
全部メールでのやり取りなのに、親切だと思ったよ。
(多分、この後叩かれるんだろうなぁ〜)
0202名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0203201
NGNGでも本当なんですよ。 最初、そこの代理店がHPもっていないから
代理店のTEL/FAX教えてくれて、自分で連絡取ったほうが解決早いですよ
って返されたので、めんどくさいし諦めていた。
そしたら代理店と連絡取っていてくれていたみたいでこちらからなにも
言わないのに交換品が来る事になった。
最初はネジの締め方とかで直るかと聞いただけだったんだけどね。
(でも読み直しても、うそ臭いね 爆。 でもここまで過剰だけど親切な
店って始めて。)
0204名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0205名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0206名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG広告塔かも知れないけどさ。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0208名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで顔覚えられちゃってる人たちに対してどうかは知らない。どこにも
いるでしょ、買わずにやたら試聴ばかりしてあちこちにインプレ書き
なぐってる人たち...。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0210名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0211名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGないの???
0212名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0213名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0214名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0215名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれは事実ですか? 事実なら大変なことになりますよ。買った客だけで
なく、新品としてメーカー保証書に判を押すと、メーカーにとっても詐欺
ですよ。本当に事実ですか? 裏は取れているのですか?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0217名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0218名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0219名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG以前見た覚えがある。
同一人物がこの時間帯でホロ-側に回るのもおかしい。
違うスレッドに結構書きこんでなかったかい?
0220名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG事実 -> 逸品館が大変な目に会う
ウソ -> 噂を流した周辺ショップやここに書き込んだヤツが大変な
目に会う
どっちにしてもごたごたは避けられんな
0221名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0222名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0223名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0224名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0225名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0226名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGクライオでCAT-デンのラインがずいぶん叩かれているが、
AET-逸品館のラインは信用できるのか?
0227名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0228名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何ともいえん。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG文章自体は、能書き多くてキヨっぽいが
センスのなさは、東のロビン、西の逸品館だからな
でも、AETの電源コードが大量展示されてるとこみると
キヨが気に入ったのか?
第2のS/Aにでもするのか相当力入れて売ってたからなS/A
0230>227
NGNG巨大企業の力なしにあそこまで出来ねーだろ?
それにしても、キヨ何故か大手に強い
0231>227
NGNG日立金属や日立電線の類いみたいよ?
S/Aラボって日立電線じゃん、銅線作ってるのは日立金属でしょ
で、そこの関係先がクライオ関係の技術持っててAETが出来たそうな
(ユニオンで教えてもらいました)
0232名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGと、いうよりそんな程度の買い物ししか出来ない自分が情けない。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGらぼスレでも日立との関わりを仄めかすようなカキコがあったけど、そういうのは
イタイぞえ。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0235>233
NGNGキヨが扱ったら全部キヨの物になるわけじゃあないんだから。
0236>233
NGNG超S/Aかぶれだぞ。
S/Aの社長が角松敏生好きだから趣味が合うとか言って燃えてるぞ。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG嘘つけ
立見は利ざやのいい、コンパックかぶれだ
0238
NGNG0239名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0240名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0241名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0242名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG共感できる人はファン、そうでない人はアンチになってここで煽ってるんだ
ろう。俺はどっちでもなく、小物はよくお世話になってる。実際に行ってみ
るとHPほどごたごたした店ではないのが救い。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG小物って?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0245名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0246名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(マジ)
0247名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他のメ−カ−が(恥ずかしいからしないが)黙っててくれるからいいけどね。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0249名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0250242
NGNGやバナナプラグの類。あそこの製品は私の好みにはあまり合わない。
かなり年期の入った人向けじゃないのかなぁ。
>249
中途半端ですか。まあ、性格どおりかもしれませんね。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0252名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG出展するんだそうだ。
何出すのかな?ローゼンエア坊とか?
0253名無しさん@お腹いっぱい
NGNGここに巣食う2ちゃんねらーより実力は上だね。
ここの不満分子は、世間に馬鹿にされてここにきてる感じだね。
さようなら!
0254名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおいおい、不満分子? わけわからんこと言うなよ、バカ。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG@@@@じゃない?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0257名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスピーカーのつなげ方の裏技を教えてくれたし、
その為のケーブルおまけしてくれたし、対応とても親切でした。
cec逸品館バージョン欲しいな...本当に数十万クラスの音なのか?試したいです。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0259名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG悪いことは言わん、辞めとけ 逸貧の音が自分の求める音と
同じというのならとめないが。
あそこの音は画一的で、オーディオとしてその後の発展性がない
全て同じような音になるから新しい発見もあまりないし。
まあ、全て逸貧で揃えればそれなりの音はするから安心かも
ちなみに私はアンチ逸貧じゃないよ、多くの機械で視聴させて
くれる数少ない良心的な店だからね。 でも、薦められた物は絶対買わない
だって、理論は大層だけど実際なってる音はあまり良くないし
(実際試聴室も行きました)
257さん実際聴いて自分の耳で確かめて買ったほうがいいと思うよ
逸貧だったら試聴できると思うし、ただ話術には騙されないようにね
0260名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG理論? 屁理屈だろ、あのページに書いてあることは。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0262名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG激しく同意!!
俺もアンチ逸貧ではないが、逸貧サウンドはすべて同じような音の
傾向になって発展性がなくなるのは事実。S/A LABが典型例。
ただ、ノウハウや親切さは良い。スピーカーを微調整することで
音場が整うという理論は正論で、スピーカーの調整は必須。(耳であわせてます)
いろいろ購入し試したが、音に芯がないことや音が薄い厚みがない
という理由で別の方向に転換し、現在は何も残っていません。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG物凄い個性派清原氏そのもの。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオーディオ・ワールド2001で初めて聴いたが、にちゃんねるで言われるほど悪くはなかった。
しかし、厚みというか押し出し感みたいなのは皆無だったから、欲しいとは思わんかった。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG聴いてはみたいけど...東京なんで行けないし。
CDPはフツーのCEC考えようかと思います。
敗鬼阿WD7便利だけど、キンカンコンな音なんで、もういいなって感じ。
CECスレさがそっ...
0266名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG簡単に人の言う事を聞くやつだなぁ(笑
視聴機があるので、それを借りれば、大阪まで行く必要は
ないでしょう。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGイヤじゃなくて、アドバイスが的を得てるので、電話やメールで
イロイロ教えてもらう。予算の範囲内で最良の選択を教えてくれる。
自社製品や予算外の高い商品を薦められたりしたことは1回もない。
この10年間それは変わらない。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいつもお世話になります。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG欲しいものがあって、行くのならいいけど
あそこで店員と相談してアクセサリー買ってたら
一貧教に知らず知らずのうちに入れられるから気をつけてね
実際友達一時狂ってた
0270名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私の性格上タダで借りたら買わないと、と思ってしまうし。
一貧でアンプだのケーブルだの買ったし。
なんか親切にしてくれたし。
比べたことある人の、具体的な比較を知りたいです。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGN氏はちと苦手だな。「表裏使いわけてます」みたいな感じで...。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG音楽のディテールは細部まで解るが、感情がない。まさにモニター的な感じだと思う。
ためしにCLT-1のあるなしをビンテージSPで比較してみた結果、付けるとアタックがしっかり出て
ハッキリした音になるが、無表情になる。ないほうが甘く情感があるように感じた。
AV村で飯田が「これを付けると○○が○○でなくなる」(○○にはスピーカーブランド)
という人は一生救われないと、ほざいていたが飯田ほど単純な評論家も珍しいと思った。
しかし現代のスピーカーには合うかもしれません。モニター的でクールな音が好き
な方にはピッタリであろうと思います。私の求めた太く存在感のある音とは、全く
ベクトルが反対のようです。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「アタックがしっかり出てハッキリした音になるが、無表情になる」
とは結局、なんらかの情報が減っているのでは?
逸品館のシステム(3号館)を聞いたことがあるが、少し平板的に
聞こえた。ディテールが本当に再現されているのか? そこらには
疑問がある。
個人的には音に感情などいらない。必要な音を必要なだけ出す、
それがベストだと思っている。
本当に「客観的」なのに、訴えかけてこないと感じるならば、
オーディオの聞きすぎで感覚が逝ってしまった聞き手に問題が
ある可能性がある。
しかし、訴えかけてこないのは、実は「客観的」ではないから
じゃないだろーか? 細部を殺してアタックを強調するのも問題。
逸品館がそれに当てはまるという気はないが...。
とりあえず、清原氏、楽器やれば...?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG耳悪いかな>俺
そうだったら幸運だ。
ちゅうか3号館の音はボケボケに聞こえたが。
耳逝ってるのかな
0275名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGボケヴォケではないと思うよ。3号館はいい音しているのではないでしょうか?
0276名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0277名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあんな音になりそう。
だからCECと仲良しなん?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG利害が一致したんだからいいんでない?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れもあるていど時間かけて聴かせてもらったよ。確かに楽器の配置やなんか
見えるような音を目指しているのかなーとも思った。けど音楽が聴こえてこない、
そんな印象だったね。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0281名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2号館が家の近所にあれば毎日でも中古品みに行くけどなあ。
ここの住人も同じでしょう(藁
0283名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGということは、三号館だけがガンだな。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそだね。日本橋では言いお店だと思う。ちゅうかキヨがいなかったら
フランス人のいないパリと一緒で最高なんだが、、、、
0285名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG観光客のいないパリなら最高だけどな。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.mmjp.or.jp/ippinkan/denon.htm
★ 大阪の逸品館のキヨハラさんは、「イメージノイズを遮断するためのポストLPF」と、「音楽波形が階段になったときに多点補間する適応フィルタ」を混同しています。
大阪 逸品館のきよはらクソの意見はどーおもう?
1)その通り
2)判らない
3)馬鹿ぢゃないの?
知ったかぶりでいい加減なことを言うのはヤメましょう。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0288名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0289名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDENONから発売されている「DCD−S1」と「DCD−S10/3」は、「外部からの隠しコマンド」を入力することで「アルファ・プロセッサーの働きを停止」させることが出来るのです!
0290名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGながえには、死を。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG入れると…。
広がりがなくなり
音が固まり
音の輪郭だけが強調され
ゴミのような音楽になりました。切ってやっと聴ける音になります。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0293名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG触らぬ神にたたりなしというか、もう、
いかんです。気が付いたらPMCとか買ってます。
どうもすみません。
0294漬原 長介(ワラ
NGNG修行が足りてません。
PMCの性能を遺憾なく発揮させるには、「特許申請中」のインバーター回路を持つ
「TERA Limited」が必要です。まさにこれ以上の音質は必要ないと感じるほどです。
CDは、「アナログを驚愕させた」TL-1X KAIにDAC-1 SPEC2001が必要です。
CD12やESOTERIC P-0 dcsエルガーを「軽々」上回ります。
尚、インシュレータはローゼンクランツがお奨めです。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリトプラは超高速スイッチング電源なんて豪語してたけど、
SHARPにやられたし。
例のBBSは盛り下がってるみたいだし。
煽りようがないな。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0297名無しさん@お腹いっぱい
NGNGそのBBS見ました。たしかに盛り下がってますな。
あのページ、モニター会員がうんたらかんたらとか書いてあったけど、今現在どうなっててどんな活動してるのかさっぱり見えてこないので、結局「ああ、ハイハイ」でおしまい。
それにしても「ウィンドウの閉じるボタンをうっかり押す初心者のために全ページを別ウィンドウで表示させるようにした」という社長のカキコには_開口_した。(閉口ではない)
0298名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0299名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0300名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG使い物になってきたようですね。LINNは一体型で収めて高価になってる
けどTERAは別箱にしてるね(しかもツインモノ)。
何でも小さく収めるのが得意なSONYが採用しそうな気がする。
元トランスメーカーのサンスイやラックスは敬遠しそうな技術ですね。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0302名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今でも開発してるんでせうか? もう時すでに遅しという感じがするけど。
清原氏は以前、AIRBOWのスピーカを出していましたが、PMCが出てこりゃ太刀打ち
できないって止めちゃった経緯がありますね。Airbowアンプもいずれはそうなる
んじゃないかと・・・。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0304名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPMCに太刀打ちできないって、たんなる修辞だと思うが。
誇張表現の好きなおっさんばかり。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGシャープのミニコンポをチューニングして高く売るとばかり思ってたけど、
皆そう読んでると思ってか、わざと外したみたいだね。まぁ、すぐに期待を
裏切らない商売始めるとは思うけど。
0306ごんちゃん
NGNG0307名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあそこは土足厳禁。僕のときは靴下のかかとが擦り切れてるのに気づき
試聴どころではなかった....。ぐすん。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0309名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0310名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0312名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGタンノイは変な音でした。MB1は私が鳴らしている方が
遥かに上の音でした。エアボウのアンプのせいと、
CLT-1を追加したことによってもともとMB1の弱点である
遅い低域がさらに強調され上ばっかりのバランスの悪い
音に仕上がっていました。低域の分解能に関して鈍感
無頓着で中高域のみ気を使っている感じでしたね。さすが
に中高域はきれいな音でした。それは評価できると思い
ますが、低域が・・・・。反応の速いスピーカの経験があまり
ないのでしょう。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0314名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでおしまいかい?
0315名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおかげでマトモに聞くのは無理でした。
あの店特有の”当店の何々は他社の??万円よりいい”っていうのは
なんともいえなかったけのと、店員がド素人なのは困ってしまった。
でもちょっと変わってていいかもね。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大阪でもピュアオーディオ製品をある程度品揃えしているところは
少なくなってるし、逸品館それなりに努力してるじゃない
おれ買ったこと無いけど、中古やセールの値段公開してるのは好感もてるけど
0317名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんな大事買ってからいいなさい。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや-ん、えっち!
0319名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他の店でも店員は素人みたいなのが多いんじゃない?
それより、音楽いろいろ聴いてそうな店員が少ないのが
問題かも。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGに座布団10枚
0321名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマランツアンプのチューニングバージョンがありますが,実際にもたれている方は
おられますか?ご使用のシステムと,お気に入りの音楽,何と比較したかを
(何と買換えか)など教えていただけないでしょうか.
0322名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGピュア板に吉田苑と逸品館の名が出てこない日がないぐらいなのに
なぜ、ここのKAIバージョンと、あっちのクロック乗せ替えモデルを
「実際、俺は買った!」という勇者がいない?
0323名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0324名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0325名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつまり、やってることはそれなりに評価できるということ?
0326名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとしてはうまいやり口だよね。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0328名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG目糞鼻糞ってわけね
0329名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0330名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0331名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあれは録音・放送・制作用の「飛び道具」ですよ。
10年も前からあるものを今さらって感じで。
そりゃ、Aphexのオーラルエキサイタよりはましですけど。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れもそう思うよ。高域の位相進みと低域のブーストでラヂオやなんか
でかけたときにもぱーと音が前に出てくるしミックスダウン前のソロ
トラックにかけてやればボーカルや楽器が埋もれないっていう道具だ
からね。市販の音源にかける代物じゃないよ。今のはDSPを使っていて
昔のアナログ回路のものよりも歪みやノイズでは有利にはなっている
けど、そういうものをリスナーに奨めるってのは、ショップの耳と
おつむの程度がいかに低いかを自分で宣伝しているようなもんだ。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0334名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまあ以前は漏れも使ったけど、いまじゃvoにおーらる
えきさいたで、BBEはあまり使わん。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAVとか、ラジカセJPOPなんかならいいんぢゃないの? 味の素
たっぷりまぶして食うオシンコみたいなもん。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCD自体に最初から十分かかってるよ。
インスタントラーメンに中華スープの素入れるようなもの。(ウゲゲ・・
意外と、オペラを小音量で聴く時なんかにいい。(車のBBEDigitalで試した)
0337名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0338名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれって良さそうなんだけどどうギミックなん?
昨年のオーディオエキスポで聞いたときはすんごいイイと思ったけど。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGギミックだなぁと思う日がいつか来ると思う。パッと聴きにはいいんだけど。
作り物っぽいというか、血が通っていないというか、そんな感じ。
結局は、オーディオだから好みの範囲なんだけど。
でも、最近ホームページの書きクチが柔らかくなったような…。
この雰囲気なら悪くなさそうだけどね。>キヨさん。。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG要は,速攻性のある物を薦めて稼ごうとしているのでは。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG波動SPは,マスターになるSPとの音波の整合性を
説いて欲しい。
つまり、理屈なしのうたい文句の商売だ。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハゲ同!
>341
スイッチング電源の可能性は認めるし、波動TWの音波の整合の方法も
キヨ氏の提案する方法(前後させて音が通る位置)で間違ってはいないと思う。
が、それらのアプローチは、彼の求める音の方向であって、決してオーディオ
として絶対的な「最高」ではない。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあほ!
SW電源の可能性は何や?何が従来より有利か説明してみぃ!
波動TWの位置を前後させて・・・,フルレンジとHPFを通過したツイーター
はどこかの周波数の位相しか合わん!
理屈も知らん者が,騙されとるだけなんがわからんのか。そら,理屈を
知らんから無理か!わりい、わりい。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電源たかだか200 kHzで超高速スイッチングなどと豪語してたのは藁沸かして
もらったよ。
0345342
NGNG小型軽量化。それから省エネ。安定した電流供給量の確保、スイッチングノイズ
の軽減はこれからの課題。逸品館の方法では小電流しか取り出せないが
リアクトルによるノイズキャンセルは成功していると思う。
今後はゼロクロススイッチングでさらに大電流が取り出せばトランスや
コンデンサーの大型なモノは不要なるのでは?
いま現在では、まだスイッチング方式は音が軽いし薄い。
理屈云々がそれほどリスナーには大切か?
俺は、ホーン型SPと真空管アンプで音楽を聴いている。
位相なんてメチャメチャだろう。でも、音楽を聞いていて楽しいと
思える音で鳴らせているつもりだ。ハイエンドを聞く機会もあんたより
絶対に多い自信があるが、理論尽くしのオーディオでは、
キレイな音だなぁと感じても、いい音楽だなぁと感じた事はない。
だが、それは俺自身の感想であって、今の音を好きな人がいてもおかしくない
と思っている。あなたのように「これしかダメ」と思っているヤツこそが
騙されるんだよ。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG出力用のコンデンサをフィルムにしたりすることもできる。
200kHzで超高速とはいえないが、音は聞いてみないとわからない
面もあるし。リトプラはいい音だとは思わないけど。
音の判断がまずあって、理屈をこねまわすのは後の話だろう。
生音を知らない人には音の判断はできないけどね。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGププ、やっぱそんなとこだろうと思ったよ、ホーンに真空管ね(藁
200 kで超高速なんて大見得切ってるヴァカと同類だねオマエ。またまた
藁沸かしてもらったさ、けへっ
0348346
NGNG俺は345さんとは違うよ。3wayマルチの普通のユーロユニットを
使ったシステム。ホーンに真空管というシステムは聞いたことが
ないのでなんともいえないが、AXIOM80に真空管アンプのシステム
では非常に素晴らしい音がしたから、真空管だからどうこう、
とはいえないだろう。
批判するなら、きちっとした言葉でどうぞ。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0350346
NGNG屁理屈はいらないよ。
347で「オマエ」と書いている以上、345=346という前提で347は
書いているんじゃないの?
2chでストレス発散するぐらいなら、街にでも行って
ナンパでもしてくれば? 引きこもり君の相手は疲れる。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0352名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0353名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGホーンと書いた瞬間、荒れるのは必至だからね。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0355名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0356名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0357名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマルチ?3way?まさかデバイダーは市販品じゃないだろな?
え!市販品だって!
それはそれは,悪い音が目に浮かぶ。
マルチをやっている人でデバイダーの本当の設定を理解している
あるいは、耳で聞き分けられる人なら市販品では設定できないのを
知ってるよ。減衰特性しか頭にないからねぇ。
答えは書かないが,一般人には設定不可能。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG文章の書き方が高慢なので,いい加減な印象を受けますが,本当に
解っている様な雰囲気も感じられます。
確かに、市販品の致命的欠陥があります。設定できないパラメータ
があるからです。
そのパラメータは,測定では難しく、耳で聞いて判断するしかないと
思います。また、設計するのにも一般の人が所有しているツールで
は無理なのも理解できますね。おそらくプロの方でしょう。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0360346
NGNG推測で書きまくるの、やめてくれんかな。
CDP -> ATT・FETバッファ -> HPF(LPF) -> POWERAMP
の構成。別にマルチがいいと思っているわけじゃないが、
ホーン・真空管構成でないということを明示したかった。
で、あんたのシステムは?
0361名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>347
しかしおまえのビョウーキまた再発か?バカの不能野郎のオタク,ほんとうにこんなところでしかうっぷん解消できねーのかよ!!
ビョウーキ野郎が.死ね.
0362357
NGNGそんな構成は当たり前。要はHPFやLPFをどう設定しているかだ。
どうせ、ユニットのスペックからクロスの周波数決めて、スロープを
聞きながら極性などをいじっているだけだろ。
リファレンスにフルレンジのSP買って,比較してみぃ。
いつのまにか、へんな方向に行っていってしまってるのに気づく。
マルチをやってる人は,音色の違うアンプをたくさん並べてるところ
に満足感を得ていて、音は二の次。
反論するなら、フィルタの設定方法を書いてみぃ。
きちんとフィルタを設計してあって、アンプも同じものが使われてい
れば、マルチはネットワークより有利なのは認めるが。
それに、最初の当たり前の構成の順番に問題がある。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおっさん下品だよ、体臭きついぞ〜(ワラ
0364346
NGNGリファレンスには、ER-4Sを使っている。別にイーディオを真似している
わけではないが、あなたが言うように、へんな方向に行くのを防ぐために
これとの比較をしている。
アンプは都合により、別のもの...。これ、具合が悪いのは分かってる
んだけど、新しいのを作る暇がないんだよね。今は実は、TwとMidは
普通にネットワークで分けている(Zobel&6dB)。半身マルチ?
HPFとLPFねえ。突っ込まれると困るな。ウーハ―がケッタイなシステム
なので、何dB/octとかは明確には言えない。でも、ウーハ―とmid以上の
つながりは悪い。TwとMidは分けるほどの必要性があるのか、うーん、
と思いながら、同じアンプを作るのもヤダし、どうしたものかと悩んでいる。
3wayマルチ、ちょっと誇張した書き方だった。俺よりあなたのほうが
詳しそうだから、負け宣言。フィルタに関する文献でも読んでみます。
ただ、「マルチをやっている人は、音色の違うアンプをたくさん並べて
るところに満足感を得ていて、音は二の次」というのは、みんなが
そうだというわけじゃないと思う。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG話題になってしまった...。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG買ったことはないが、スピーカセレクタを使わずに、
スピコンでSPを差し替える姿勢は評価できるぞ。
ただ、若い店員さんよ、扱ってないメーカーも試聴しろよ。
「これはズバ抜けてますよ!」
「同傾向の国産○○と比べたら?」
「さあ、聴いたことありません。」
「ほな、帰るわ・・・」
0367357
NGNG思ったよりまともな印象を受けた。人物と耳に対して。音は本
人も認めているように良くなさそう。どこがだめか。
普通のデバイダやフィルタの考え方では,本人の言うところの
ウーハーとそれ以上の帯域のつながりが悪い。上の二つが
ネットワークというのは,上手い設定ができなかったからでは
ないか?大概は,上2つのつながりが悪いまま,納得している
人が多い。TWとMIDを分ける意味は大いにあり。これも大概
はTW用に小さなアンプを持ってくる人が多いから,良くない。
自作で同じ構成とはいえ、少し音が違うと思うが、一番出来の
良いのをTW用にすると良い。
話を戻すが、ウーハーとのつながりが悪いのは、クロス,スロ
ープ,極性の何をやってもうまく行かなかったと思う。どれだけ
やったかにもよるが。それは、ある規則を守ろうとしているから
だ。設定の仕方を書いても,ツールが無いと実現できない。
ヒントはクロス付近のマグニチュードを揃えることの前提を捨て
てごらん。
逸品館と関係ない話題にはなっているわけではない。
ウーハーと上2つのつながりが悪いというのが逸品館の音だ。
0368346
NGNG丁寧なレス、ありがとうございます。内容からして、ベテランの方だと
思います。生意気な書き方をしたことをお許しください。
「一番出来の良いのをTW用にすると良い」
「クロス付近のマグニチュードを揃えることの前提を捨てる」
等、大いに参考になります。システムを見直してみようと思いました。
今のシステムの音については、酷くはないが、生録などで
チェックするとかなり不満が生じる、そういうレベルです。音の分解能とか
も大事ですが、全体像がはっきりしないのはウーハー等のつながりの
問題だとは思っています。
逸品館の音についてはじっくりと聴いたわけではないですが、
リファレンス的に扱われているPMCのシステムはそれほど凄いとは
思いませんでした。なぜか平板的に聞こえるというか...。
ただ、366さんが書いているように、スピコンでSPを差し替えるとか、
細かいことですが、そういう面はいいですね。では、失礼。
0369357
NGNGノイトリック製のスピコンで切り替えているが、スピコンの位置がアンプから
だいぶケーブルで延ばしてから入っているのが良くない。また、スピコンより
同じノイトリックのパワコンの方が良い。WBTのバナナプラグが使えれば、
SPの端子側で差し替える方が良いのでは。
PMCのMB1は、低域が遅いため、ベースの音の弦をはじく音が鈍く、音程
が聞き取りにくい。また、中域の分解能に比べて低域の分解能が悪く、ピアノ
などの広帯域の楽器の表情に均一性がなく違和感あり。あるレベル以上から急
に元気に鳴り出すからリニアリティが悪いのでしょう。
また、自作アンプはどういう内容ですか?
それと、ホーンと真空管の組み合わせの先入観は捨てて、良い物を聞いてみて
ください。
スイッチング電源の可能性は?に対する答えが皆さん、音質に結びつかない
部分の答えしか書いていないのに対して、
>安定した電流供給量の確保
という具体的な答えはあなただけです。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>だいぶケーブルで延ばしてから入っているのが良くない。また、スピコンより
>同じノイトリックのパワコンの方が良い。WBTのバナナプラグが使えれば、
>SPの端子側で差し替える方が良いのでは。
無茶言うなよーーーー。
電子?式のセレクタ使うバカショップだらけの中、精一杯やってるやないのーー。
スピコンの定格30A(RMS)やから十分やないのーー。パワコン流用はルール違反じゃよーー。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.ippinkan.com/top_item/f55_cryo/new_page_1.htm
0372名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコレだと秋葉原でいっこ10円かな。
ただし、このタイプの圧着端子がOFCだってのは本当。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは知ってる>OFC
タフピッチ銅では硬くて圧着がうまくいかないことがあるんでOFCを
使うみたいな説明聞いたことあるけどホントかな? 何となくもっとも
らしくは聞こえるけど。
しかし錫メッキでしょ? ラグの地金だけOFCで音質的には何か意味
あんのかな?
0374名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGダブルクライオしたのは何で確認するんですか?
誰かその道の研究室の方、調べてもらえません?
0375名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメーカーで作られたものを選び、信頼できるショップで買うべきなのです。
信頼できるAETでダブルクライオ処理され、信頼できる逸品館が販売を
担当する本商品は、他の追随を許さない唯一無二の逸品なのです。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG安ッちい菌メッキよかは、スズめっきのほうが音は素直だとおもうが。
気になるひとは磨き布で磨くとピカピカになるし。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこんなもんに騙されるやつがいるかと思うとおじさんは悲しいぞ。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0379名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGユニットの指向性が取り付け面に対して,完全に一致しているわけでは
ないから、バッフル面で決めつけるのは、音を聞いていない証拠。
追い込んでいくと,レーザーでの決め方が曖昧なのがわかる。
耳での検出能力は,経験を積むと、レーザーの数十倍から数百倍はあ
るかも。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG物性は変わらない。
クライオ処理のセールストークでは絶対零度では格子振動が
ゼロになるのでうんぬんと書いてあるが、それは原子の熱振動が
ゼロにこそなれ金属結晶中の欠陥などが絶対零度では「治る」という
意味では全くない。乱れた結晶は乱れたままだ。
それを常温に戻すと何が起こるか?再び熱による格子振動が大きくなる
だけのことでクライオ処理の前後で何も変わることはない。
結晶性を向上させたいのであれば外部からエネルギーを与えてやらなければ
不可能だ。
クライオ処理による効果は100%いんちきである
0381名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG380君、勉強が足りんよ。
物理学のお勉強が全く足りん。
0382物性理論屋
NGNG0383名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺も素人なのでクライオがなんできくのかわからなくて
困ってるんだ。10年程微細MOSFETの低温デバイス特性を
評価しているんだけれどオーディオ物理学はビギナーなんだ。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG絶対零度でテーブルタップの処理なんてできないんだけどさ。
低温にしてもフォノン散乱が減るだけという380さんの説明って
なにかおかしいのかな? なにか説明してよ。
物理の専門家なんでしょう?>>381
0385名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGカラヤンのプライベートもこの組み合わせだそうだ。
原音を再生するには、他に選択肢が無いということだよ
0386私ばかよね
NGNG箔づけにNASAの名前が出て来たら眉唾だ。
NASAは永久機関の研究にも助成金を出している。
それにはNASAなりの理由があるのだが。
それにしてもあの記事の著者はまったく技術はわからん
らしい。電線の不純物濃度をなぜ下げるのか、なぜ結晶の
大きな銅を使うのか、某社はなぜあえて銅の合金を使うのか
それもわからないのでつまらんことにも感心するし騙される。
金属の不純物を減らすのは単純に伝導度を上げるためだ。
結晶の粒系を大きくするのは結晶の粒子の界面容量を減らし
伝送特性を向上するためだ。
某社があえて合金を使うのは銅線でエレクトロマイグレーションが
問題になるような大電流密度で使うバカはいないことに気がついていない
からだ。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGレーザーで位置を合わせた上で、モノラルのソースなどをつかって
位置を調整するように指示されているが、きみは、批判対象について
まともな調査もしないのか?
0388346
NGNG「安定した電流供給量の確保」について言及されたのは345さんです。
私は345さんとは別人で、音質に結びつかない部分の答えしか
書いていない厨房です(汗)。自作アンプについてはちょっと
勘弁してください。大したもんじゃないので...。悪名高きK式の古いもの
です。
MB1については同感です。低域の分解能が悪いと感じました。
同じ逸品館が薦めているスーパーウーハーのルナなどは使い方に
よってはいい製品だと思うのですが、MB1は?でした。
とはいえ、私が聞いたのは半年以上前のことです。清原氏は日々
細かいチューニングをしているとの話なので、最新の音については
知りません。ただ、PMC以外にも良いものはあるんじゃないかな、とは
思っています。
0389345
NGNGさてさて、何か私が、荒らしとか煽りのようなことを書かれていますが、そんな気はありません。
スイッチング電源も現状では不足でしょうが、将来可能性のある電源機構であると
思っているだけです。変動する電流にどれだけ過渡特性を向上できるかでしょう。
オーディオで最も重要な部分ですからね、電源は。
0390357
NGNG誰がどれだか混乱してきました。
自作アンプ、やはりK式でしたか。K氏本人ももうその構成の
を使って無いんじゃないですか。良く知らないけど。
例えば、入力段FETの差動、カスケード、ブートストラップ
低電流負荷の2段目はI/V変換されて電流伝送がストップしてしまう。
どうするか?高域位相補償をどこでかけるか、スルーレートを延ばす
にはどうするか?等は何処にも書かれていないと思います。
前記のK式の初段の構成は、違っているかも。
K式は、記事の通り、全くそのまま製作したときのみ動作する一品
(逸品?)物です。少しでも違うと発振器になるでしょう。
これも、お金に余裕があれば、メーカー製の良い物を一台リファ
レンスとして持っておかれる良いでしょう。それとの比較で自作
の楽しみ(苦しみ?)音質向上の一石二鳥ですね。
MB1は、8月に聞いた結果です。横にタンノイが置いてありま
したが変な音でした。アンプもテラしか聞かせてくれませんでし
た。ムンドで聞かせて欲しかった。
0391346
NGNGレス、少し遅れました。
K式について、回路に明るくないので、詳しいことは分かりません。
昔のバッテリー駆動のものです。低アイドリングのB級アンプ、
初段はFET差動・カスケード、2段目も確か差動だったと思います。
ブートストラップではないと思います。K氏はブートストラップは音が
悪いと書いていました。真偽のほどは知りません。
製作して2年ほど、一応オシロで方形波を入れる程度の確認は
しましたが、めちゃな発振はしていないと思います。ただ、寄生発振とか、
きちんと測定しないと分からない点については不明です。
メーカー製の良いものを一台リファレンスとして、というご意見は全く
もっともだと思います。でもお金が...。
逸品館で、「アンプもテラしか聞かせてくれませんでした」というのは
問題ですね。一般的なハイエンド商品をもう少し並べて比較できる
というほうが面白いと思います。
0392357
NGNGところで今はどんなSPなんですか?
0393346
NGNG高橋さんが書いておられますが、DVCのユニットを使ったものです)。
MFBはよく分からないことが多くて、実験機ですが、普通のウーハーに
切り替える案も考えています。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうーん。どうしてそのユニットに落ち着いたのですか?
0395346
NGNG評価が高いものを試してみたかったというだけです。9700あたりを
使ったSPを試聴して(何種類ものSPをいろいろな店で)、正直好みでは
ないなと思ったのですが、使ってみなければ本当のところは分からないし、
ということで。
で、半年ほど使ってみて、やはりソフトドームはどうしても限界があると
いう感じが残りました。T330Dもありますが、試すには高価ですし、
D260あたりを聞いて別に感心もしなかったので、ソフトドームは暫く
使わないと思います。
13Mについては単に価格的に手軽だったからです。
とはいえ、9900は悪いユニットではないと思いますし、13Mもしっかりした
音を再生する良いユニットだとは思います。まだ初心者レベルで、
多くを試したわけではありません。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGくれば、T330Dも試すつもりではいました。いわば9900は前座でした。
限界、というのはもちろん私の好み、大げさにいえば生録から
自分なりに引き出したい情報の方向性が違う感じがしたということです。
いわゆる優秀とされているハードドームやリボンを使用して、また
9900に戻るかもしれません。とにかく、これらを使う前は88ESを使っていた
というレベルなので、あまり突っ込まないで〜。(88ESはどうあがいても
分解能に限界がある、と結論を出しました。電流出力アンプとかで
駆動したわけではないですが)。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその仲間の中から、アドバイスを求めたらいかがか?
0398名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0399名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最低2次にしないと。それでもやっとトータルでは1次くらいでしか
落ちないとおもうし。
0400396
NGNG二次にしたこともあるんですけど、音がうまくつながらなくて。
クロス2kで、13Mは1.7kあたりから切っています。
まだ測定してないけど。でも13Mの分割振動の音(?)が結構に
好きだったりして。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG昨日、大阪の逸品館行ったんです。逸品館。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、消費税サービス、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、消費税サービス如きで普段来てない逸品館に来てんじゃねーよ、ボケが。
消費税サービスだよ、消費税サービス。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で逸品館か。おめでてーな。
よーしパパリトルプラネット視聴しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、江川のパワードケープルやるからその場所空けろと。
逸品館ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの中にいる店員といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
騙すか騙されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、レーザーセッター三脚付きで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、レーザーセッターなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、レーザーセッター三脚付きで、だ。
お前は本当にレーザーセッターが欲しいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、レーザーセッターって言いたいだけちゃうんかと。
逸品館通の俺から言わせてもらえば今、逸品館通の間での最新流行はやっぱり、
AURA VA-100EV、これだね。
オーラデザイン VA-100EV。これが通の頼み方。
AURA VA-100EVってのは代理店の儲けが多めに入ってる。そん代わりパワー少なめ。これ。
で、それにAKG K1000。これ最強。
しかしこれを頼むと次からキヨにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、BOSE WaveRadioでも買ってなさいってこった。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0403名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0404名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG結構いい! AURAとAKGをもう一工夫したら最高なんだけど
0405401
NGNGオーディオ離れてたんで最近の製品には疎くて。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0407マニア
NGNG逸品館通の俺から言わせてもらえば今、逸品館通の間での最新流行はやっぱり、
ブラックゲートクライオ処理、これだね。
ブラックゲートクライオ処理。これが通の頼み方。
ブラックゲートってのはカーボンの粉が入ってる。そんで音が無機質。これ。
で、それにクライオ処理。これ最強。
どうでしょうか??
0408名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしてみたら?
0409本当か?
NGNGベールを取り去ったかのような変化だった。もともとクライオなんて信じてな
かったんだけど、あの試聴って何か裏で細工などしてないのかな????。
0411346
NGNGポータブルCDのまともなものをCECと開発してくれないだろーか?
あと、PDA301をストックしているらしいが、いつ放出するかな?
改造してクソ高い値段で売るのはやめてくれ...。
>>408
最新情報は知らないけど、ルビコンの無誘導フィルムとかも
使っているはず。あっさり味のフィルムコン。共立で手に入る。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG逸品館もマジで末期だよなあ。
しょうもない改造や開発はいいから試聴を充実してくれ。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> しょうもない改造や開発はいいから試聴を充実してくれ。
激同。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアングラ情報があるが、本当か?
0415名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG聞いたことがある。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0417名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大胆に取り入れ、エアボウクライオシリーズとしてリリースされるそうなのですが、
どんなもんでしょうか?
0418名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0419名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>思っているだけです。変動する電流にどれだけ過渡特性を向上できるかでしょう。
もうオーディオでも十分実用になってるよ。
お前死んだ方がいいわ。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0421名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大阪人やなあ、吉本そのまんまやんけ、けっけっけ(大爆笑
0422名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0423名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本格的にクライオにのめりこむつもりのようだな、キヨも。もうちっと、まともな
ことやれやゴルァ
0424名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしてないなら200kHzだろうと1MHzだろうと音はパスコンで決まりだろ。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0426名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0427名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうむ、誇らしげに200KHzとか書いているのに激しくワラタ
0428名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオーディオで十分実用になっている,というのは鳴っているだけということか?
Hi-Fiを論じているのだが。
>変動する電流にどれだけ過渡特性を向上できるかでしょう。
というのは当たっている。負帰還が悪いとか、論じているがその過渡特性と
スイッチング電源の過渡特性とだったら,電源の方が悪いでしょう。
それを実用とは言えないのでは。負荷になる回路の方の過渡特性の方が
良いなんてのは、供給側の役不足も甚だしい。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0430名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0431名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://homepage2.nifty.com/freestyle~/
0432名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでないと、某てっちゃんと同レベル。
いや、逆にてっちゃんのように理論でクライオ処理を否定できないとてっちゃん以下。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0434名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあそこで買うのは止めだ。
0435清原
NGNGカイザークランツへ移籍します。ポジションは折伏担当。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0437名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0438名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大金持ちでようはおボンボンでんな。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0440名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0441名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGにて50型プラズマTVが6000円で販売されています。
ホントです。
是非注文してみて下さい。
ホーム画面をずっと下に下がっていくとそれがあります。,l,ll
0442名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0443名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/ γ ヽ
l γ ヽ
l i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
| | | |
ヽ / ,へ ,へ ヽ./
!、/ 一 一 V
|6| | .|
ヽl /( 、, )\ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ ヽ二フ ) / < ageって素敵やん?
丶 .ノ \______
| \ ヽ、_,ノ
| ー-イ
0444名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなりふり構わず客寄せか? 末期的だな、哀れだ・・・
0445名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0446名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.mmjp.or.jp/ippinkan/pm6100.htm
PMA-2000・3とほとんど実売価格と違わないのですが、どちらが良いと思い
ますか?謳い文句見てると、PMA-2000・3買うのがバカバカしく感じてしま
うのですが・・・。いかがなものなのでしょうか?
0447名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGキヨを信じるかどうか、だろ?
0448名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0449名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG詐欺!?なのですか?
0450名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0451名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG高域の繊細さ、低域のドライバビリティーは、20−30万クラスのパワーアンプを軽く凌駕します。
バージョン2モデルでは、その透明感が大きく改善され、もはや高額なパワーアンプは不要と思えるクォリティーに達しました。
PM6100SA/KAI バージョン2と組み合わせて、Bi−AMP方式へ発展させると、
100万クラスのセパレートアンプがかすんでしまうほどの驚くべき高音質を実現できます。
なんて言ってる始末。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG・・・で、デノンの定価10万円のプリメインアンプ、PMA-2000・3と
比べるとどうなのでしょうか?
0453名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0454名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG前まで単なる中古屋さんという感じだったが、今は新品の箱入りも
結構扱っているみたいだった。
特別大したこと無い店舗に、フェルトやら何やら敷き詰めて、
こだわった音を鳴らそうとしている姿勢には好感が持てた。
が、問題は AIRBOW だ。逸品館オリジナルでどうのこうのはいいが、
あまりにも作りがダサイ。イモすぎる。そのくせ異様に高額だ。
とりあえず、聴かせてくれるというのでラックスやらデノンやらと
比較してパフォーマンスしてくれた。スピーカはノーチの804とか
PMCの12万ぐらいのスピーカとかだ。ハイスピードでしょ?
ボリュームしぼっても音の輪郭壊れないでしょ? などと薦めてくれる。
他の会社は技術で勝負していますが、AIRBOW は音で勝負しています。
音が全てです。と熱心に購買をそそのかすのはいいのだが、あの物量に
17万やら28万も到底払う気になれない。何よりもダサイのだ。
おまけにつけものの石としては軽すぎるし・・・
肝心の音だが、音そのものでは出ている。聴き比べるスピーカと音源が
少なかったので、そのアンプの実力が値段相応のものは判断しかねた。
あの安物のプラスチックというよりポリ性の弁当箱に入ったアンプに
17万円を投資するには本当に勇気のいることだ。くわしく話を聞くと、
ボリュームやら接点にも全て安物のパーツを使っているそうだ。が、
その方が音が良かったのでそうしたまでとのこと。
私の訪ねた逸品館の店舗にはAIRBOWとかCECをメインで置いていた。
17万円であの弁当箱を買うよりはデノンやらマランツを買った方が
賢明なようにも思えたが、デノンやらなんやらと比較しても
その店ではAIRBOWがしっかりと鳴っていたことは認める。
あくまでもそのシステムと設定での話だが。
それでも、自宅に持ち帰って本当に満足できるのかどうかには
はなはだ疑問が残る。AIRBOWユーザの諸君、ホントの感想を聞かせてくれ。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>その店ではAIRBOWがしっかりと鳴っていたことは認める。
>あくまでもそのシステムと設定での話だが。
そう、何か細工(良く聞こえるように)してあると感じなかった?
0456名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれなりに良い環境で視聴させてくれたりといった点は、
ちゃんと評価しないとね。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオーディオフェアに行く途中にいそぎで寄っただけなので
十分に細工までは検討できませんでした。
なので、とりあえず高級アンプにしてはイモすぎな印刷の
AIRBOW カタログ(というかただのコピー用紙)をいただいたので、
床に入る時の睡眠薬の代わりに読んでます。
>>456
貸し出してまで十分試聴してから満足して購入してもらおうという
姿勢は大変好感が持てました。
試聴も切換器でいいかげんに行うのではなく、ピンをつなぎ
変えたりの面倒なことを何度もやってくれて、好意的でした。
ポリシーとか設計方針とかはあるのだろうけど、私はまだ
存分に呑みこめてません。世界ではじめてアンプにインバータ使って、
なんたらかんたら、熱っぽく言ってくれました。
まだ一回というか一時間にも充たない試聴なので、それに
他のアンプともっと比べたいので、あのアンプの実力は何とも
言えません(というかよく分からない)。特定のジャンルや特定の
スピーカのみに強いアンプという気もするし・・・
そう言えば、アキュフェーズなんかよりはるかに AIRBOW の方が
いい音ならしてますとか自信ありげに言ってました。
これはアキュを扱わない店の常套句ですけどね。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0459キャッチマン
NGNG>>455
細工と言い出せば、AIRBOWに限らんだろ。例えば、デノンの
普及価格のは音がやり手の営業マンみたいに暑苦しい。
CECの五連奏は、AIRBOWの責任ではないが、相当ダサい。
改造版の音は不気味なほど静かで、この価格帯にはない音だとは
思うけど、1bitDACだしな〜。で、PDA301、早く売っちゃってよ。
0460キャッチマン
NGNG何が独自なの? スイッチング周波数そのものは普通だし、
スイッチングといえばジェフローランドや、コードがあるよな。
シャープなんかの1bitアンプが独自のもの、というのは分からないでも
ないけど。マランツなんかCDRにスイッチング電源使っているし。
バイコーのモジュールなんかも音は悪かったのかな?
リトプラはフィリップスのTDA1552でも使ってんのかな?
0461名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネタだとおもうが、金属製のケースだぞ。頭は確かか?
小さいから、相対的な強度は、物量投入ケースに遜色はないものと
おもわれる。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなのか、AIRBOWアンプが問題なのか,めざしている音が問題なのか。
音で勝負ということで、期待して東京から行ってみたががっがり。
結局、知名度が上がるとああなのかと。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGTDA1552説が多いな。魔界村のバックナンバーをじーっくり調べるとわかるぞ。
ただのモノリシックパワーICであることには変わりない。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSPにGOODMANを使っているそうだ。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハイファイ堂スレにも同じ事かいてなかったか?
ところで、無知な君に教えてあげるが、
Goodmansだぞ。
0466キャッチマン
NGNGマカイ村?? TDA1553の方かも。LM3886とかはダメだったんかな。
最近これを中域に使ってるけど、結構よかったよん。
リトプラの電源部分だけ限定販売とかしてくれないかな。でも
高そう...。
>>464
同意。あと測定器なんかに詳しい方もおられます。先日もいろいろ
教えていただいた(こちらから無理を言って少し時間を割いていただき
ました)。あ〜、なんやかんやでお世話になってるな...。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0468名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0469名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0470名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「いいえ、お客さん。バイアンプでやるなら別ですが、
一般にバイワイヤなんてしない方がいいのです。
だって、そんなことしたらアンプに負担かかるでしょ?
だからケーブル一本でスピーカまでもっていってやるのがいいのです。」
って答えてくれた逸品館の店員さんが気になる。
もしかして、AIRBOWのアンプに限ったことなのか?
それとも、一般論のつもりで言ったのか?
この店員さんと同じ考えの人いるか?
(質問時にきかせていただいたシステム。
ノーチ804、マラ17SA、ラックスのどう価格帯のヤツ
そんで、極めつけの同価格帯AIRBOW製の箱に入ったヤツ)
0471AIRBOW
NGNG0472名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0473名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0474名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG宗教じみてて
0475名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはーい。
エア某は中域薄々、低域あっさり。かなり違う。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGふーん。リトプラとかテラとか、ケーブルの容量が問題になるのかな?
高NFBアンプで容量負荷に弱くて発振するなんてことはあるからな。
しかしエアボウのアンプは、○○のカーステレオ用ICで確かゲイン
プリセットのやつだと思ったから、よほどパスコンの入れ方がまずく
ない限りケーブル二本分で発振するこたぁないと思うがな。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうですか。パンフでシャープの1ビットアンプを「エアボウに通じるものが…」
と評していたので似ているのかなと思ったのですが。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0479名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG要約すると、
逸品寒は価格競争には勝てません。
苦肉の策として付加サービスの質がよいように見せかけるんで、
お願いだから消費者はそれに価値を感じてください。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0481名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGように思えてしまうと言うのが、取り柄と言えば取り柄かな。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしかし中古は他店の流れ物、B級品を新品といって売りつける等流石質屋のやること!!御見事!!
0483名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG逸品館を本当に知ってて言ってるの?
本当にどのショップも逸品館より良いと思ってるの?
CECって知ってる?
0484名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分は481じゃ無いけど、CECを知っているからこそ逸品館はヤバイと思うぞ…
周知の事実だが、CECには非常に魅力的なプロダクトも多い。が…逸品館は…
あのミニコンポを本気で音が良いと思ってるのか?!キヨ○ラの耳がおかしい証拠だろ!
勿論、私もあのミニコンポ、聴いた上で言ってるぞ!
0485名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG貴方のように、実際に体験して、良いところもあるが悪いところもある的な
書き込みをするなら分かる。自分もあのHPを見て怪しさを感じる方が自然だと思う。
でも、ミニコンの音は聞いたことは無いからパス。
481の言い様は酷すぎると思った。
何の具体的な話も出さずに全否定だなんて。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG逸品館にね、、、4日ほど前か
貧乏人面で実際金なんてほとんど持ってなかったけれど
相談持ちかけたら、色々聞いてくれましたよ。
少なくとも雰囲気で威圧してる他の日本橋のお店より
ずっと相談しやすいです。
音の好みは人それぞれだし、参考にして自分好みに
変えれば良いんだし。
おいらにとってはとても河口無線とかには入れそうもない
立ってる店員がじーっと見てる、店もきつい
ビックカメラと逸品館くらいしか行けそうにない
0487キャッチマン
NGNG接客はいいよね。「買え〜買え〜」て感じじゃないし。
でも、川口無線も結構好き。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGテラ・クライオ・リミテッド(確か55万円)
「このアンプの音は生。このアンプが鳴らす気配は、生演奏そのもの。
ついにアンプが電気的な呪縛から、開放されました。」
だって…
0489名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG買いてぇ〜
0490キャッチマン
NGNG個人的にはこういうバカ広告が嫌い。ま、他のメーカーも
クソ広告だらけだけど。
0491sage
NGNG1ビットの黒コンポ(定価12万)とCECのミニコン(エアボウ改)を
SP共通で聴き比べさせてもらったが、あきらかにボーカルものではCEC
のほうが生々しかった。「すごいですね」とk氏にいうと、クオリティは
低くても聴かせどころを押さえたチューニングをすれば、いい音に耳が錯覚
してくれる云々との説明だった。スイカに塩をふるようなものと納得した。
これに外部入力端子があったら買ってるところなんだが。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0493名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGカキコ一つでいくらもらってんのよ?
0494名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGがいしゅつ
0495名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG占めていると思えばよい。早い話が手品グッズと思えばいいだろう。
出来れば3万円ぐらいであのアンプの組み立てキットを出して欲しいものだ。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0497名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおもろ <早い話が手品グッズ
0498名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0499名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG時給1000円ですが何か?
他には通販の梱包も手伝っています。
0500清原
NGNGどうぞ、被害届なり真実をお書きください。
くそっー!、最低の店やでホンマ。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのため、作る物がだんだん新興宗教化して行き、以前の
ガレージメーカー的ナ良さが薄れてしまい、キョ原がのたまう
ほど素晴らしい製品ではなくなりつつある。
その為、エアー某で協力したオーセンテックもパートナー
解消する噂です。(ホンマかいな)
0502名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGステキ。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私は、清原さんの音は良いと思いますよ。
彼曰く「 所詮、オーディオから出る音はマガイモノだから・・・ 」
これを見ればわかる通り、彼自身、自分の作ってるものを
マガイモノだとカミングアウトしてるんだから、音の良し悪しなんて
どうでもいいじゃないですか。
仮に良い音が聞きたいが為に、大枚叩いて高い機械買うんだったら
迷わず、逸品寒の安めの製品を買って、残りの金でコンサートに
いきましょう。清原さんの製品は音楽を気軽に聞くには十分すぎる
音質だし、最高の音を聞くには、ライブが一番です。
変に高い製品を買って、家で中途半端に良い音楽を聞くってのが、
一番最悪な愉しみ方ですから・・・。まだオーディオに染まってなくて
音楽を愉しみたいと思ってる人、100マン機械に使うんやったら、
1マンのコンサート100回行ってください。絶対その方がいいです。
( 機械弄りが好きなオーディオファンは除きます )
0504名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0505名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG素人相手の偉そうな語りはもういいよ。オーディオとコンサートとは別物。
コンサートを再現するとか、原音に忠実とか言い出した辺りからオーディオはおかしくなってきた。
自分にとって心地いい音を追求するのがオーディオであり、趣味。
貴方みたいな人はオーディオに関わらないほうがいい。
というか迷惑だからオーディオ板から出て行ってください。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.soundweb-asia.com/DM2001_WINTER/05_canp/index.htm
0507名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGがたがたの型で作られたパーツじゃあゴミよりひどいよ。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうかい?
金が余ってたら、俺は欲しいぞ。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0510名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG配送すればただで処分してやらんでもないぞ。もちろん運送料はキヨ持ち
な。処分にもいろいろ手続きがあるし、楽器配送専門の業者使えよ。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0512名無しさん@お腹いっぱい
NGNG0513名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「最近P-0sを購入したのですが、音がおかしいのですが」
「お買い上げありがとうございます。どの様な症状でしょうか?」
「機能的には問題ないのですが、XSよりも音質が劣るように思うのですが」
「そんな事はないと思いますよ。念のためシリアルを教えてください」
「06○○○111です」
「そんな番号は存在いたしませんが」
「・・・」
「プー、プー、プー」
0514名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG心外ですな。これでも一応、オーディオやってましたよ。
一応、ケーブルは自作だし、電源系も太いの直ずけしたり
してますよ。コンセントも自分で変えましたしね。
・・・まあ、こんな事オーディオやってる奴なら当たり前なん
だろうけど。
で、君らがどう言おうと勝手やが、ひとつだけ言わせてもらうわ。
昔、清原さん、しょぼい基盤に必死にコンデンサー付けて、
よくテストしてましたよ。
「 なんで俺がこんな事せなあかんねん、ほんま、メーカーの
奴らがちゃんとせんからや・・・ 」
こんなこと、良う言うてましたわ。多少なり知識があったかもしれん
んけど、当時jを振り返ると、清原さん、ある意味素人からのスタート
だったと思いますわ。( もちろん傍から見た、私の見解ですがね )。
言うたら、今君らがはじめても、同様の努力があれば同じ事が
できる訳ですわな。つまり、文句言うならやれってこと。清原
さんに文句言う前に同じことして、同じレベルになって言うたら
ええやん。別に俺、清原さんの、信者やないし、昔にオーディオ
やめた人間やから今の現状しらんけど、なんか君らの言ってる
事解せんわ。ちなみに過去の逸品寒に詳しい人間いたら、これ
が実話だということが証明されるですわ。
って、脱線ですね。
505 さんに聞きたいが、じゃあどんな音が好みなんよ。
心地よい音が聞きたいなら、ホールに行ったらいいやん。
家に、限定せなあかんの?
ここらへんが、私にはわからない・・・。
あっ、ちなみに
サラの「 MyFavoriteThing 」は最高ですな。
抜群の録音、抜群の声、抜群の雰囲気。
カツテの遺産でたまに聞くと、シビレますわ。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私も信者ではないが、以前清原さんに接客されてミニマとMFのアンプ
を買った事がある。
その時、音にも惚れたが、熱い語りにも心に響くものがあった。
ある種、カリスマ性の強い人だが悪人には思えない・・・
そして先日、マランツのアンプで改バージョンを自宅試聴のため貸して
頂いたが、私にはまったく合わない音でがっくりした。
だけど試聴機を貸し出すサービスや、自分の信念をハードに込める
情熱は理解できると思う。
彼の造ったものを否定するのは自由だけど、人格まで否定するのは
少々幼稚すぎるのでは?
0516名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG515さん。まじめな話し、私最近のオーディオ業界の流れを
全然知りません。業界を牛耳るくらい、清原さんの影響って
出てますの? だとしたら、あながち、ここで発言される
「 音の方向性の閉鎖 」って事も正しい理屈かもしれませんね。
昔カジッタ手前、少し興味があったから聞いてみました。
最後に・・・。
煽り防止のため、基本的にもう私は書きこみしませんので。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもう書き込まないなんていわないでよ
昔の清原氏のこと聞きたいなあ
彼の音は好きじゃないけど(色彩感ゼロ、禁欲的でつまらない)
サービス精紳旺盛な人ではあるね
人間的には嫌いじゃない
頭もいい
0518名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGラーメン屋みなみちゃんと似ている
0519名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今の状態は、実際に確かめることも出来るし、それでダメたと言われている
わけだよな。しかし、直接確認できない昔のことを持出されてもなあ・・・・
0520名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG役割は、終わったといいたいのでは?
0521名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなるほど、そんな感じ方もあるのか。
僕は、去年のオーディオフェアで清原さんのPMC MB-1を
使ったデモを聞いただけなんだけど。
禁欲的というのは、たしかにそうかも知れないと思うな。
膨らみを拒否した真面目な音。
余計な色はつかない。
でも、ギリギリまで追い詰めた感じがあって、僕は好感を持った。
あんな悪い状況でも、ひたむきに追求する感じが音で伝わってきた。
真面目でつまらないかというと、そんなことはない。
オーボエやヴァイオリンのきらきらした倍音(音楽用語ね)は、
なかなか出にくいんだけど、清原デモでは見事に出ていた。
僕が清原さんの音に好感を持ったということは、彼の音楽の趣味が
自分と似ているということなんだと思うけどね。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGが¥99800で売っていた。何でも逸品館以外では商品価値が無いとのこと。
誰が買ったのか知れないがその品が逸品館で¥450.000になって復活していた!
誰かが買値を逸品館に聞いてシマで買って売ってかなり儲けたんだろね。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0524名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオカシイよ。明らかに何らかの作為を感じるね。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれを試聴してみた方はいます?
0526キャッチマン
NGNGコンサートで聞けない、過去の演奏家を聞くためにオーディオ
やっているという人も多いと思うよ。
ついでに言うと、音楽を楽しみたいんだったら、1万のコンサート
100回いくより、1本2000円ぐらいのリコーダーを練習することを
おすすめする。100万あれば、そこそこの弦楽器も買える。
ま、生を聞くべきという主張は当然だろうが、生かオーディオかという
問題の立て方そのものがナンセンス。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www81.tcup.com/8130/pract_info.html
OSコンにかえたディスクマンのほうが音がいいんだってさ(藁
0528名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG正確な判断は難しいと思われ。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0530名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG6100KAI、8100KAIを聴いた人の話では、今時の同価格帯の国産機に
比べて色付けが少ない、との事。でも10年位前の国産アンプは皆そんな音だった
そうです。(だから現在では逆に貴重で、雑誌のベストバイ機より初心者に
勧められる、との事でした)
0531名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG小型SPが欲しいんで、逸品館のH/Pに洗脳されて
TB2SMを買おうと思ってたんですが
その気が萎えてきました。
もう一つのおすすめSP、ウィーンアコースティックS−1
の評価はどうなんでしょうか。買うと後悔やろうか?
0532名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他の店でも聴いてみては?
逸品館では、CD-1+ONKYO(927?)で、「?」だったけど、
オーディオのナニワで、S10V+Lux507sUで聴かせてもらったら
とても妖艶な音で良かったですけどね。
その音が気に入れば逸品館も何も関係ないと思いますが……
0533名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「PMCってどうでっしゃろ」のスレを読んでご検討ください。
あえて、追い込みでTB2SMを鍛え上げようというのもイイかも。
ただS-1はもっと手がかかりますから相当の覚悟がいりますよ。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうですか。 オーディオは簡単ではないですね。
アンプの組み合わせで変わるんですから、SP
が悪いとかいいとか、たまたまの評価かも知れませんしね。
いい女に出会うより難しいかも。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだまされたつもりでCH7700スーパーとやらを買ってみようか。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG適当では無いかな。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやめとけ...。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG聴いてから買うスピーカを決めた方が良いと思います。
小さいけどすごい。かつ安い、実売17万円(2本)
0539人柱
NGNGBGM用には聞きやすいです。大人しめの鳴りでした。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGS-1ってPMCより手が掛かるかな〜?
おれユーザーだけどポン置きで結構いけてたよ。
勿論追い込めば更に良く鳴るんだけど。
この手の小型はスタンドがキモだね。現在は金属製をつかってるが木製より良いぞ。
S-1を押しておきながら、TB2も褒めちぎるってのが、なんか一貫性の無い店のような・・・
でもオレ的にはS-1は正解だったけどね。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおすすめしない。マイルドな音。
※アンプが弱いとかチャチな煽りはするなよw
小音時のリニアリティーはいいかな。
0542540
NGNGやっぱボケてる?
確かに鮮烈な音は出ないし、金管系やハイハットのキレは苦手だね。
オレ小音量&弦楽器系メインだから不満がでないんだ〜。
まあオーディオ的なSPでは無さそうだからね。
以前は国産のHifi系だったけど、こっちの方がホッとするんだよね。
うちにもきた。開けてみるといきなり郵便局の払込用紙とビットキャッシュのようなものの登録カードが...。
なんて無礼で無神経な奴らだ。
Airbowと歳末セールの冊子が入っていたが、内容は糞。
小さな文字で恐ろしいほどの長文(しかも中身無し)がだらだらと...。
だれか書き方指導してやれよ。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG舌堕淫の例のやつは、ほんとに小さいスピーカーだったよ。音は聞いてない。
>>543
うちにもきた。そんなにえげつない長文と思わないが詰め詰めにレイアウトしてるから、なんか読みにくい。
ところで1号館のシアタールームってどこに出来たんだろ?
0545名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0546名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいちばん目立たない隅っこの方に
ローテルの「DTSデコーダー」(新品8万弱)っつのが、
5万弱で売っていた。ほう珍しヤ!
「当店推奨!20万クラス以上の他製品とくらべても、
比較にならないぐらい高音質です」
↑だいたいこんな感じ
ゴトウの宣伝文句とまったく一緒
なんか、ローテルってすごいな!
0547名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG3号館のハイエンドの部屋も全部S/Aなの?知りたい。(遠すぎていけない)
ACデザイン派の店は、たいてい各店のリファレンスもACですよね。
ACがリファレンスなのは価格的にも解らなくもないけど、
ポセイドンあたりがリファレンスとしたら貧乏くさくない?
それとも、それほどS/Aはいいのかな?
0548名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれより、3号館の音ってどう思うよ?
漏れが行った時は、変化の良くわかるセットだなと感心したが。
0549清原教の薦め
NGNG清原教にはいくつかの利点があると思われます。あー私は信者ですので、
全く公平な意見ではありませんので、ご了承ください。
1)信者ですから思考停止が出来ます。
清原さんのお勧めを受け入れたら、いい音樂が楽しめます。今の世の中、
色々な製品が出てくるわけですが、そのナビゲーターを清原さんに頼める
わけです。時間と予算に限りがある方には、特にお勧め。
2)製作者の意図がわかります。
エアボウの製品は、彼が作ったものです。ですから、彼の意図は100%反映
されているわけです。クリエイターの意志って重要なものに思えます。
また、宅配で試聴も可能です。
どんなに優れた製作者でも、エンドユーザーの状況まではわかるはずもないので、
偶然の奇跡を期待しない限りは、清原さんのお勧めで幸せになれますよ。
ちなみに私は、CH7700SuperU、リトルプラネットクライオリミテッド、
ハーベスHL5で、たいへん幸せです。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今年もよろしくお願いいたします。
なお、店舗の方は1月4日からの営業とさせていただきます。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺は結構面白かったぞ。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだれか地図のせてぇーー。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG○の中は何て読むの? ボク、ハジュカシイー
0554名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「かた」
「騙(だます)す」とかけています……
0555キョ:「CD12を凌駕する…」 客:「この騙り!」
NGNG以下を見てちょ!
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage128.htm
0556名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0557名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0558名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうなんですか?それなら、キョさんも上手いですね。
「WADIA861や130万のマークレビンソンのCDPに匹敵」とはさすがに言えまい。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあれ、まだ放置されたままかい
ここの板は意地の悪いのが多いからな。
「逸品館」をグーグルしてみろや、
HPみつかるから。地図ものっとるよ!
0561559
NGNGすんまへん(。_。)
0562552さんわかりました?
NGNGいえ、いえ、559さんの方が親切です。ごめんなさい。
(明日から開店ですね)
0564名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちなみにお年玉セールでこの値段から1割引き。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています