トップページpav
65コメント16KB

「エアチェック」って死語ですか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001FMにゃんぱるNGNG
昨日職場でエアチェックという言葉を使ったら、
20代前半の社員に「何ですかそれ?」と言われました。
今は別の言い方をするのでしょうか?

P.S.FMステーションのカセットレーベルは良かったな、、
0002名無しさんNGNG
エアチェック、長岡鉄男氏にも「ダサい」と書かれていましたね。
自分は現在19歳ですが、生まれてこのかたラジオ番組を
録音した事はありません。
0003名無しさんNGNG
NHKのクラシック番組(ライブ物)を録音する人はまだやってそう。
0004名無しさんNGNG
St.GIGAのJ-POPのカウントアップ番組エアチェックして
ミーハーな人にあげたら喜ばれたよ。
0005デルデルモンドNGNG
やはり丹下桜さんの番組は欠かさずエアチェックせねば!
萌え〜っ、ほえ〜っ
0006名無しさんNGNG
CS−PCMをDATで録音し、CD−Rに焼けば相当なものが出来ま
すよ。
とくにクラシック番組(ライブ物)は凄い!
0007がんばれソニーNGNG
0008名無しさんNGNG
私はやったことありませんが妹(高校生)はコツコツやってます。
でもおそらくエアチェックという言葉はしらんだろうな。
ネットやっててもブラウザもしらんやつだからなぁ
0009名無しさんNGNG
毎日、「NHKラジオ英会話」と「NHKやさしいビジネス英会話」の放送を
エアチェックしています。
0010>9NGNG
僕も僕も。(*^^*)
Cooleditは留守録機能がついてるので、これでWAVE録音&編集。
MP3化はCooleditじゃ遅いので、午後のこーだでエンコード。

てな感じですぅ。
0011名無しさんNGNG
衛星放送を録音するのはスぺースチェックって言うらしいです。
0012>11NGNG
じゃあ有線放送は?
0013DAT君NGNG
>10

Cooleditはいいね。僕も愛用者だけど機能が多すぎて使いこなして
ないです。でも衛星放送のD-outってもエンファシスがかかっている
ので、waveファイル化の後にフィルタかけたり、ノーマライズの作業
が実に面倒です。
ところでCooleditの留守録ってどうやるのですかぁ?
0014>12NGNG
ケーブルチェックじゃないん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています