トップページpav
18コメント4KB

音楽配信のATRAC3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
ソニー氏んでください。まじで
0002名無しさんNGNG
本気ですべてATRAC3で配信するつもりらしいね。
CDの市場に食い込まないことをせつに祈る
0003名無しさんNGNG
SACDはどうなんの?
0004名無しさんNGNG
高音質→SACD
低音質→ATRAC3
0005名無しさんNGNG
SACDっていっても本気で普及させようとすればCD並の価格に
できると思うんですが、ATRAC3(低音質、低価格)、SACD
(高音質・高価格)という感じで棲み分けしようとしてるとし
たらイヤだなあ。
0006名無しさんNGNG
サードパーティ?のシャープが結構いい形で20万だし、
ソニーも気合い入れればDVDAみたいな15万機種、絶対
出せるハズですよね。
なにをたくらんでいるのだろう・・
0007名無しさんNGNG
シャープはATRAC3プレーヤーも出してますねぇ。
ますますなにたくらんでいるのか疑問。
0008名無しさんNGNG
ソニーが自分で撒いたおいしい種、CDの市場を自らつぶすとは思えないので、
SACDとATRAC3をCDと競合しないような位置にもってくることで、
SACD,CD,ATRAC3の共存を狙っているのでは?
どれもこれもソニーの懐にお金が転がり込む寸法。
0009名無しさんNGNG
いままでATRAC3の位置にMDがあったわけだが、
今後はATRAC3に統一し、ATRAC3−MDを出す予定。
「値段は安いが形は大きい」ATRAC3−MDと
「値段は高いが形は小さくてオシャレな」ATRAC3−MS(メモリースティック)で
またもやおいしい共存関係を作る。
0010名無しさんNGNG
よって今後のソニーの戦略は
(高音質・高価格)SACD
(中音質・低価格)CD
(低音質・低価格・長時間録音可能)MD(ATRAC3)
(低音質・中価格・ファッショナブル)MS(ATRAC3)
もちろん、ATRAC3はネット配信を推進。
CDは「もの」としての付加価値を高めることで市場はつぶさない。
0011名無しさんNGNG
ちなみに、

>CDは「もの」としての付加価値を高めることで市場はつぶさない。
ここを流通に説明し納得させることでネット配信の垣根を着々と取り除いているところです。
0012がんばれソニーNGNG

0013>8NGNG
ソニーが>自分で撒いたおいしい種、CDの市場を自らつぶすとは思えないので、
SACDもソニーが撒いた種(芽が出てないけど)なので、
可能性は低いと思うけどSACDが売れればSACDのみにするかも。(ハードも売れるし)
0014UltrasonikmanNGNG
業界の希望 → コピープロテクションの無いものはなくしたい
消費者の希望 → コピープロテクションのある物は欲しくない

ゆえに、ATRAC3もSACDも売れない。
0015名無しさんNGNG
>14
SACDはソフトさえ揃えばそこそこ売れると思う。
問題は、今のところDSD録音のソフトが少なく、
本来持っている高音質が発揮されてないことです。
ATRAC3はピュアオーディオとは関係無いので、興味なし。
0016がんばれソニーNGNG
0017名無しさんNGNG
レーベルの関係でSACDよりDVD-Aの方がソフトでそうですね。
ビクター系のJazzソフトに良いものが多い気がするし…
0018DVD-ANGNG
そんな物もありましたね(遠い目)。
発売前から既にVHD状態です。私の中では。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています