トップページpav
148コメント37KB

男は黙ってカセットテープ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001DAT2NGNG
いや〜TDKのMAはホント最高だよ! なスレッドです。
太陽誘電製テープについての情報も求む。
0002DAT3NGNG
見かけなくなりました。
CD−Rのディスクはいいよ太陽誘電。
焼いてから一晩寝かせると、なめーらかな音になります。
なんかカレーみたい。
0003名無しさんNGNG
オープンリール以外はみんなカセットじゃなかったけ?
0004名無しさんUNGNG
インクリボンのカセットテープなーんちゃって。
0005名無しさんNGNG
That@`sメタル最高!あの三角窓がグットお!
何本も買っておいたけど今じぇんじいぇん使ってないし
どっかいちゃった。
0006DAT2NGNG
5〜6本所有してますがThat's幻の(大げさ)「O2」!
「メタル・ハイポジション」っていう意味不明なテープで
「ハイポジションなのにメタルの音がでる!」ってキャッチコピー
でした。すっげー音悪かったなあ(笑)
でもハーフがジウジアーロデザインでバブリー、でもシール貼ったら
とたんにデザインぶち壊しになります。
0007むねまろNGNG
マクセルのカセットコロンのハイポジって、一時期、
分のバリエが13種(確か)あったと思います。ほとんど意地ですね。
そのうちテープの計り売りも出るんじゃないかと思いましたが、、、
0008名無しさんNGNG
http://www.ne.jp/asahi/savage/ls400/ocas/menu.htm

デッキはドラゴンがいいですねぇ〜(笑)
0009DAT2NGNG
>8
馬鹿かおまえ!
一生引きこもって妄想してろ厨房。
0010名無しさんNGNG
男はだまってマクセルXL-1Sに決まってんだろ!
0011名無しさんNGNG
いや、TDKの「AE」にはかないませんな。
シルバー需要トップでしょうから・・(笑)
0012名無しさんNGNG
8ぐらいまで行くと…逆に感心する。ほそるべし…。
0013名無しさんNGNG
オレもマクセル派だった。
金がないときはUD2だったけどさー。
0014名無しさんNGNG
カセットも国産よりやはりドイツ製と思って、
BASFを使っていました。
0015名無しさんNGNG
TDKのMA−XG Fermo
CD−Rより遥かに音が良い
0016名無しさんNGNG
オープンテープは生産中止だって(マクセル)・・・。
くすん。
0017777ESNGNG
>16
げげげ。悲しい。
バックコートUDには御世話になりました。合掌。
0018>16嘘付くなNGNG
まだ生産してるみたいよ。マクセルのwebみたらプロ部門の
ほうに書いてあった。
本当に撤退しちゃったのはソニー。これは公式に発表が
あったから。
001916NGNG
嘘じゃないもん。
お店で注文しようとしたら、生産中止のため店頭在庫のみ
って言われたもん(→UD&XLI)。
業務用は知らないけど、そんなもん電器店に売ってないもん。
0020名無しさんNGNG
オープンテープの通販やってるサイトで、マクセルの業務用テープも
けっこう長い間品切れ状態になってたけど。。。
本当に生産中止だとすると悲しいね(泣)
今後は輸入品に頼るしかないかなあ。
0021名無しさんNGNG
民生品(UDとXLI)は3月いっぱいで生産終了しています。
一般ユーザーにとっては撤退したも同然。
0022いひひひ↑↑NGNG
16〜21

おまえら牛久みたいだな。
消えろキティガイ。
0023NGNG
なんで?
0024名無しさんNGNG
sonyってオープンまでデュアドテープつくってたよなぁ・・・
0025>23NGNG
かまって欲しいだけだってば。なでてやる必要なし。
オープンって6mm?ハーフ?
AMPEXとQUANTEGYがあるじゃん。
0026名無しさんNGNG
EEテープってのもあったね(TDKのSAやマクセルのXLII)。
最近近所の電器屋に在庫してたのを発見し、買ってみたけどなかなか
良いです(対応デッキを持ってたのに十数年使ってきて初めて使用した)。
0027メタル全滅NGNG
とうとうTDKのMA-EXも店頭から姿を消しはじめました。
0028名無しさんNGNG
maxellのページからオープンリールテープが消えていました。(泣)
0029名無しさんNGNG
昔の変な規格の製品だとか、いろいろ珍しいビンテージもんの
機器のカタログとか一気に紹介したページって、ありますか?
0030>29NGNG
http://www11.freeweb.ne.jp/art/savage99/au.htm
0031>1NGNG
自惚れてろ、カス野郎が!
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

TDKのMA-EXを売っているところ知りませんか?
またはMAやMA-XGなどを処分価格で出しているお店でも結構です。

0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ヨドバシあるっけ?
0034私はNGNG
AXIAのダブルコーディング PS-1のカラフルな音に
ハマって早8年、今では数百本のPS-1に囲まれて生活している。

0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ダイソーのテープ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ビスのなくなったSONY METAL-XR萌え。
0037>36NGNG
ハイ上がりでシャカシャカしまくりのメタルテープが多かった中で
METAL-XRはバランスが取れてて使い易かったなぁぁ。
価格も安かったしね。確かに萌え萌えですな。
0038名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
That@`s EX というメタルテ-プなのにハイポジションで使えるテ-プを使った事が有るが、音はいまいちだった。あと松下のオングロ-ム
DUも高域は伸びるがレベルが入らない、やはりTDK MA-Rが一番良かった。(当時 N社422とV社KD-A66とドイツのU社のCG-350 STEROとS社666-ESで全て試したが同じような物だった)あとドイツのAGFA
@`BASFのテ-プとAMPEX(叉は小西六アンぺックス/MAGNAX、今のコニカ@`SCOCH(叉は国産の住友3M)は国産デッキよりもドイツとかデンマークとかの外国製品の方が良い結果が出るみたい(調整も外国テ-プなのだろう)今思い出したが20年前位にラックスマンでスキ-ユ-(アジマス)調整ネジ付きテ-プなるものがあって、(多分TDKのOEM)今も何本か残っているがなかなか良い音がする(今は前途の機種でなくヨ-ロッパメ-カ-製2台だが国内製テ-プでも問題ない)ソニ-メタルESも良い。余談だが手許にこれもTDKのDのOEM品と思われる放送局のTBSのマ-クの入った(20年くらい前の古いマ-ク)これも今のデッキで再生してもなかなか(テ-プヒスは有るが)マトモな音がする、内容は 、なぜか某N*Kの番組テ-マ音楽のデモが入っていた。だめなのはボンC-90音は悪いは、走行性も悪い、ハ-フからキ-キ-音はする再低だ!





0039>1NGNG
一生、黙ってろ!
一生、黙ってろ!
一生、黙ってろ!
一生、黙ってろ!
一生、黙ってろ!

0040>39NGNG
坂本一生?
0041名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
TEACが昔だしてたオープンリール型の取り外し出来るやつは 面倒ではあるが 走行系が良かった
0042>1NGNG
Iちゃんのザーメンブレンド磁性体で出来たテープに勝る物
ないでしょう。ただ、も〜れつにイカくちゃいのが難点か!!(藁
0043奈々氏NGNG
>38
ボンって意外に有名ですね。
中学生のころ、安いから買ったら、最低でした。。。

そーいえば、カセットデッキが突然壊れて、録音できなくなって
しまったなあ。ソニーだからかなあ。
0044名無しさんNGNG
TDKのメタルテープでハーフが金属のやつ。
復刻してほしい。
0045名無しさんNGNG
アクシアのカセットテープは塗布してある磁性体が削れること!
おかげで、ヘッドは汚れるしピンチローラーも汚れるし・・・。
しかもHI上がりでキンキンな音。
BIAS調整するんだけど、凄い位置になる(笑)
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
昔AHFが買えなくてBHFをよく買ってたな〜
#SONY
0047坂道研究所NGNG
>43
そのソニ-のデッキ5万以下のではないか?ソニ-のESで無い特に安
い物は下請け、OEM元がさぼっているのか良いものとダメな物の
差が激しい。
>45
それって(本当?)国内生産品?多分海外品だと思う。国内品だっ
たらフジフィルムに文句をいったら。(海外品でも同じだが)


0048>1NGNG
一生、黙ってろ!
一生、黙ってろ!
一生、黙ってろ!
一生、黙ってろ!
一生、黙ってろ!

0049名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
私はTDKのSA−Xが思い出深い。

テープではなかなか出にくい弦の繊細な音が良く出ていた。
当時持っていたデッキではメタルの性能を生かしきれなかったので
これがとっておきの選択だった。

デザインもモデルチェンジで非常に美しくなった記憶がある。

その後デッキを買い替えても、SONYのメタルマスターや
TDKのMA−X/XGくらいしか気に入ったテープはなかった。

>44

それがMA−XGだね。
005044NGNG
49さん、ありがと
MA−XGだったよね。
品番忘れてた俺(笑)
0051名無しさんNGNG
>>46
おれも、そうだった!懐かしいな〜。
たまにAHF買って喜んでたっけな。
AHFはブルー、BHFはグリーン、CHFはオレンジ。
後期型は、メタリック色だったよね。
005245NGNG
>>47
60分テープ両面再生して、綿棒で掃除すれば汚れ具合がわかるよ。
アクシアテープ再生後で、他のテープに録音するときは要注意っす。
でも、アクシアは好きだった。
0053名無しさん NGNG
ティーディーケーのDAT信頼してたのになー。
発売当時に買ったテープがさー、再生中によく切れるんだよね。もぅ7本目。
んでもってバラしてみたら、テープとテープがくっついてんだよ!
そう!巻きとってあるほうが化学反応(?)おこして一体化してやんの。
無理に剥がしたらセロテープみたいに斜めにピロロロ〜って裂けるんだよ。
よって、ティーディーケーDATは裂けてるチーズ。
発売当時のソニーDATはまだ生きてるじょ。
0054名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>1
お前は、アホか?
0055>1NGNG
男は黙ってMD若しくはMP3だね。
超音いいし、あのすさまじい歪み感がたまらなく好きなのです。
もう、ドピュっちゃうぐらい素敵なの。
0056信頼性NGNG
ビデオテープはFUJI
カセットテープはTDK
ダットテープはSONY
0057名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
オープンテープはMAXELL
0058名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
デッドストックのSUONOがダンボール箱に一つ。
寝かしてます。
0059名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SA-X良し。
0060名無しさんNGNG
オングロームといのもあったっけか。
がいしゅつだったらスンマリ
0061名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
BASFは良かった。PONYもね(笑

0062名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
BASFといえばCR-X。車の方より早かった(藁
0063名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>1
お前は、アホか?
0064>59NGNG
やっぱ、SE−Xにはかなわんでしょ、キモティ良さでは。(藁
0065名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アジマスずれさえなかったらテープもありなんだけどねん。
他機再生がいまいちなのでCCはやめました。
0066名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
昔のテープはドルビーONとOFFの音の差が歴然だった。
いまのは差があんまりなくて、そつがないけど面白みがない。
0067名無しさんNGNG
今の、カセットテープは品質悪すぎないか??
この前使ったら、磁性体ハゲまくりで使えなかったぞ。
音も悪いし。
それで諦めて、もうデッキの方も売っちまったよ。
MD発生前夜くらいの頃は低価格、高品質、高音質だったのに....
特にTDKのMAがCP高くて良かったなあ。
今の品質は、カセットがやたらに種類が増えて不良品が多かった
頃のレベルでは....。
(UCXとか、音はキラキラして良かったけれどよく磁性体が剥げたね
ODも剥げたなあ...マクセルは剥げなかったけど音に元気がなかった
ザッツも特にキラキラで好きだったけど、これも結構剥げた)
0068>65NGNG
ドラゴンには、アジマスズレも自動に調節する機能がありましたね。
0069名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺は手動でアジマス合わせている
0070>69NGNG
って事はソニーのカセットデッキ?
学生の頃欲しかったが、高くて買えんかった。
007169NGNG
>>70
ソニーの555ESGだが、ドライバーで耳をたよりに調整してる。
デフォルト設定用にテープは自作してあるから、アジマスをズラしても
自分的には問題ないっす。
0072名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
車で聴くとか、友人に贈るとかそういう時
アジマスずれが困るんだよね。
NRもうまく働かなくなるしなぁ。
0073>>67NGNG
>音はキラキラして

音がキラキラするか!ボケ!
だからオーディオ系オタクは気持ち悪がられるんだよ!
0074>73NGNG
1KHz〜4KHzに周波数特性が+2〜3dBの特性となっている、
若しくは、当該周波数において、高聴波歪みに起因する癖が
テープに乗っている。

なんて表現をすれば良いのかね?
回りくどいね、どうも。
0075名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「キラキラ」は置いといて、要は音の違いを楽しめるって事
ですね。普段レコードやCDで聞いている音楽を、ちょっと違
う雰囲気で楽しめるという。
単にコピーしてポータブルで楽しむ、という事以外に、こう
いう楽しみ方もありましたよね(→アナログテープ・オーデ
ィオ)。
0076名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
一生、黙ってろ!
一生、黙ってろ!
一生、黙ってろ!
一生、黙ってろ!
一生、黙ってろ!

0077ID付き名無しさん@1周年NGNG
ヘッドのにたまった磁気は取り除け
音が甦ります
萌え〜
007843NGNG
>>47 今ごろですが。。。
一応、333ESXで、定価は5万円以上だったと思います。
ESでも最下位だから、しょうがないかな。
0079名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
sonyの555ESIIもってんだけど売れるかな?
0080名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
こんにちは、1さん。

このスレッドを立てたあなたに興味があり、
失礼ですが身辺を調査をさせていただきました。

直接メールや電話で連絡してもよろしかったのですが、
諸事情によりこの掲示板で発言させていただきます。

現在、あなたが置かれている境遇を考えれば、社会などに不満を持ってしまう気持ちは、
単純にワガママと断ずることはできないでしょう。

ですが、衝動的になる前に良く考えてください。

あなたが起こそうとしている行動によって、どれだけの人間が深く傷つくかを。
もちろん、あなた自身も含めて、です。

勝手ながら、一昨日、この件について、あなたのご家族にも相談をしました。

私から書きこみの内容を聞き終えたとき、声を殺して泣きながら、それでも
「信じているから」と、また「しばらくは、暖かい目で見守りたい」
との事でした。

あなたは独りきりではありません。
もう一度、ご家族と話し合ってください。
そして、くれぐれも人生を投げ捨てないで下さい。
0081名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いやぁ、そんな事書かれると照れちゃうね。
0082>80NGNG
人生投げで、1の一本勝ち。
0083>82NGNG
カセットぐらいで人生投げなら、俺の様にエルカセットの
生テープ500本、録音済み1000本持っている奴はどうする?
甘いね。
0084>83NGNG
先走りで、ペナルティストップ。
0085>83NGNG
いや、俺の様にVHDを500枚持っている奴はどうする?
0086>85NGNG
全部DVDにコピーしてしまいましょう。
0087>83NGNG
俺のようにUmatic100本 8トラ250本 VX2000 20本
Vコ-ド10本持っている奴はどうする?


0088>87NGNG
おおーどんどん異常な規格が(^^;

こういう方向面白いね。

UMatic、8トラまでは付いていけたが、VX2000、Vコード
って何ですか?
0089ヽ(゚▽゚)ノ87じゃないけどNGNG
ビデオの規格だよ。VHS以前の
0090>89NGNG
んじゃ、AV板向けの話題ね。納得。
0091>87NGNG
全部捨てましょう。
0092>91NGNG
でも今違法な路里画像一杯入っているから捨てられないのでしゅ。
0093ほのぼのローン、ほのぼのNGNG
                 _
          ___/ 冫   ∧_∧
 ∧_∧  _ __ (_    /   (´∀` )
 ( ´∀`)/ ) )  |   |    //   \
 (  ⊃/ //  ∧_∧    (__(_/`  |
  \__//    ( ´∀`)       _///
       ̄     ∪ ̄∪      (__(__)

   「レ」       「イ」       「ク」
0094>93NGNG
火魔人ねぇ。(藁
0095名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://a-channel.server.ne.jp/
0096名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ヴァカはとっとと
うけけけけ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■□■□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□
□□□□□■■□■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□
□□□□□■□□■■■■□□□□□■■■■■□□□□□□□■■□□□□□
□■■■□■■■■□■□□□■■■■□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■■■■□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□■■□■□□□□□□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■□■□■□□■□□□□□□□■■■■□□□□□□□■■■□□□□
□■■■■■■■■■■■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□□■■■■■□□□□□■■□□□□■■□□□□□□
□□□□□□□□■■□■■□□□■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
0097名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マクセルの響がよかったなぁ。
0098名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
HXとかいうテープなかった? パナだったかな?
0099名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
カセットデッキのクリーニングテープ、
乾式と湿式、みなさんはどちらをお使いですか?
どっちを使えばいいのかわからない。
あと、クリーニングも含めてメンテのことで気を付けることとか
なんでもいいので教えてください。

以前使っていたパイオニアのが2年で逝ってしまったので
今度のはできるだけ長く使いたいのです。
0100名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
僕は湿式オンリーです。(MTRですけど)
クリーニングテープが汚れてしまって、今はエタノールを綿棒に付
けて掃除してます。 あとはヘッドの消磁をするくらいです。
0101名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 うーむ。私はクリーニングテープなぞ使わず、綿棒+クリーニング液
だったな。ピンチローラーの汚れはかなりしつこいから、綿棒できっちり
落としてやったほうが良さそうな気がする。
0102名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
HXはTDK(ハイポジのメタル)。
パナはオングローム。
0103名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
デッキはTEACのV-9000に限るな
0104名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 語学学習用にはまだまだテープの需要はあるんだろうか?
 その意味では、テープが完全に無くなるのはまだだいぶ先?


0105名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
デッキは上級機を買うに限るね。
昔の598だと、やはり2年位が限度だったもん(使用頻度にもよる)。
今のデッキ(A&Dの9100)はオーバーホールしつつ、もう10年選手
だけど、まだまだ現役。
アカイが逝ってしまったので、今後が心配だけど。
となると、やっぱりティアックかな?
0106名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 日本のメーカーって事になるとやっぱり現状ではTEACなのかな?
海外のメーカーは日本であまり聞かないのはなぜ?
0107名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
カセットデッキに関してはソニーも頑張ってるけどね。
変わり種だと、WM-D6Cなんてのもある(ウォークマンプロ)。
0108名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
1〜2年前に出たナカミチのデッキはどうでしょう?
全盛期の頃の製品と比べると落ちるのかな?
0109 ソニー派NGNG
>105 そうそう!
10年ちょい前だったかな?
AKAI(当時はA&D)の9100EX(だったかな?)と
SONYの555ESGで迷った挙句、、、ソニーを買いました。
10年経っても壊れない。ソニーハイエンド商品は
壊れない神話は本当だったみたい。当時雑誌でよく評価されていた
222ってseries買ったやつは5年でキャプスタンモータが
壊れて動かなくなっていた。テープが脱腸みたいになっちゃう(笑)

AKAIを買わなかった理由はでかいから(爆笑)
スタート、ストップ、PAUSEからの立ち上がりはAKAIの方が
ゼンゼン上。見た目の高級さで555を買ったのだ。(サイドウッド付)

333とは音の差がやっぱりあったよね。歴然と。
555の方が、、、雰囲気感と剛性感がゼンゼン格上なんすよ。

友人の車とかでカセットデッキしかない奴とかのに乗る際には
いまだ重宝していまーす>555ESG
0110名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やはりハイエンドデッキは、高価でも買った後の満足感が違うよね。
アナログ・プレーヤーなんかでも同じだけど。
しかし、ウォークマンや車用デッキで高音質な機種が絶滅状態なの
が痛い。WM-D6Cは重すぎるしリモコン使えなくて不便だし・・・。
0111名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
TEACもいいけどTASCAMもね。
122MK2が好き。業務機特有のごついデザインと音が。

一時期カセットから離れてたけど、カーステ対策に安デッキ買ったけど、
やっぱりそれなりの高級機買った方がよかったかなぁ。
エアチェックもしないし、ほとんど録音専用機になったからオートリバース
なんかいらなかったんだよなぁ。
何がイヤって、裏面のアジマスが狂ってるのが。
調整するのもいいけど、まともな方の表面を間違ってずらすリスクを考えると、
いまいち踏み切れないッス。従ってほとんどワンウェイ状態。
0112名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ソニーの走行安定性と、
松下のヘッド技術と、
パイオニアのデジプロとを統合すれば、
すっごいカセットができるのにな。
・・ナカミチみたいな値段になっちゃうかな?
0113名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>112
その技術を結集して、ティアックで新しいオープンデッキを
作れば・・・。
使い勝手極悪だけど、音はいいだろうね。欲しいッス。
0114名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
男は黙ってこれ使えゴルァ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/25348058
0115ID付き名無しさん@1周年NGNG
>>114
そりゃあ、高性能に違いないけど25万か
0116名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
パイオニアの光入力端子の付いてるデッキはどうよ?
0117名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>114
じゃ、ちょちょいっと入札しますか。
予算は50万円までね♪
0118名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>114
25万円で止まってるけどあと8日か。
スナイパーが狙ってる可能性あるね。
0119naNGNG
TDKのAR好きでしたよ。
0120太陽誘電NGNG
That'sのテープってキレのいい音がしていて気に入っていたのになあー
イメージキャラクターは安全地帯や工藤静香だったけ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>116
光入力端子の付いてるカセットデッキ買うならDAT買ったほうが、
良いのでは、AD、DAが介在しないのがカセットの唯一の魅力では
オープンリールはどうでしょうか?2Tr19cmでも、かなりの
高音質だと思います。
0122名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アナログあげ
0123NGNG
0124NGNG
0125Mi-ANGNG
カセットテープで一番音がいいのって、
T:AXIA「Z1」
U:SONY「ES」
W:maxel「XS」
と思う。
SONYのメタルマスターは、値段の割には・・・って感じです。
まぁ、音はいいけどね。
ちなみに僕の使ってるのはCOMPO Sのテープデッキ。
みんなに比べるとしょぼいけど、なかなかの音が出ます。
0126おいNGNG
忘れるなよ

III:BASF PRO3
0127名無しさんNGNG
マクセル UD1
0128名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AXIA A1
SONY BASIC
0129名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
0130名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ADあげ。
0131CALNGNG
キャリブレーションあげ。
0132名無しさんNGNG
なんか日曜の7時ぐらいにいろんなスレをあげまくってる馬鹿が
いるな(藁
0133名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アナログテープ燃え
0134名無しさんNGNG
現行のカセット・プレーヤー(あえてウォークマンとは書かない)
で良さげなのってあります? やっぱパナソニックかな?
0135名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
TEAC&TASCAM
0136名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SONYならHF-ESでしょ。でもHF-Sの音も好きだった。

ソニーのメタルって安物テレコで録ったら軽い音になって残念だった。
0137名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マグナックス、マクセルと間違って買った...。
0138名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
カセットテープなんてアクセス遅いしいいこと何にもないよね。
0139テープはねNGNG
一部が壊れても、そこをあきらめてつなげば他の部分はなんとか聴く事ができる。
器用な奴なら完全復旧も夢ではない。

ディスクだとFAT部分(TOCか? 五反田にある奴)が壊れたらあきらめるしかない。

秋葉原のえふしょうかいではまだdccカセットが売っていた。
0140Mi-ANGNG
>126
Vポジションって見た事ないんですよ〜
20歳の僕には昔のオーディオが超いい感じに聞こえるんですけどね。
>139
もうdccテープ売ってませんでしたけど?
僕はデッキ持ってない&見たことも無いんだけど、
興味あるんだよな〜・・・
どんな音だったんでしょうね?
0141名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SONY TC-D5M(カセットデンスケ)とワンポイントステレオマイクで生録やってたなぁ。
デンスケはまだ持ってるけど動いてる。電源は単一電池2本でOK
0142名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マクセルのメタルバーテクス(綴り失念)を
厨房の時、はりきって買いました。
重かった‥

0143>140NGNG
秋葉原のラジオ会館7階にあるエフ商会でdccテープはまだ売っているよ。
0144名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ハードオフでddcデッキ5000円
0145名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
0146名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
DCCはDATに比べると
分数は短いし大きさも不利
それにアナログカセットは再生のみ
0147名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
dccは音は良いんだけど、現実問題、ヘッドとテープの接触が微妙で、テープの
銘柄によってはしばらく使うとすぐにドロップアウトを起こすという難点があった。
もし生き延びていれば解決されていたんだろうけど、規格そのものが消えた今と
なっては、夢のまた夢だな。
0148名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Maxell UDII-S のピンク色の文字萌え〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています