マルチかワンビット?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぷるぷる
NGNGどちらが好みですかみなさん!
0002名無しさん
NGNG0003名無しさん
NGNG0004名無しさん
NGNG0005球ちゃん
NGNGそれでもワンビットのあの流れるような音の雰囲気もいいなー。
でもおいらはマルチのほうがいいなー。
いじるにしてもマリチビットのほうが楽だし..。
それでも一回、ワンビットの超高級機の音を聴いてみたいし
すごいんだろうなー。
0006名無しさん
NGNG0007名無しさん
NGNG初期の製品は方式によるキャラクターの差が確かにあったが
最近のよくできたものはブラインドでは聴きわけにくくなってきている
0008名無しさん
NGNG結局は全体での音作りにかかっているんですよね。
0009名無しさん
NGNGこの辺にアナログ人気の理由があるような気がする。
0010名無しさん
NGNG0011名無しさん
NGNG0012名無しさん
NGNG0013名無しさん
NGNG0014>13
NGNG0015キルロイ
NGNGむしろそれ以降のアナログ部分での差や、D/A以外の要素が大きく音に
影響するような、っていうかいまのCDPはパフォーマンス上がったから
正直言って、ほとんど区別できません。タコい耳だから。
0016名無しさん
NGNG0017名無しさん
NGNG馬鹿じゃン。
0018名無しさん
NGNG0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱフォーマットの16Bit超えてないとマルチビットって呼びたくないから、ロービット。(藁
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1ビットかマルチビットかという問題の立て方もあるが、むしろ
1.信号の振幅をそのまま読み取るパルスコード変換か、
2.信号の変化量を読み取るデルタ変換もしくはΔΣ変換か、
という問題の立て方はどうだ。
dCSのRingDACは5bit(32レベル)ΔΣで、変化量の読み取りを
5bitでやっているが、PCMの5bitとは意味が違うんじゃないか。
dCSのADCもこの仕組みを使っているから、ADCとしては5bitΔΣで
このADCで記録されたSACDもDVDもかなりありそうだ。
SONYの最新型のDSD録音システムも、8bit64fsΔΣADCで、1bitではない。
マルチレベルΔΣでないADCを使った24/96or192の録音システムはどんなのが
あるのだろう。
DACでも古いものは別として今買える純粋のPCMはB-BのPCM1704、1702、61他にもう少しかな。
24bit対応ということではPCM1704だけだろう。
後は、24/192対応でも中身はマルチレベルΔΣばかりだ。
要するに、PCM1704か、それ以外かということでどう?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGウェブページないかな? まずそこの認識が一致していないと、話が
噛み合わなくなるような気がするよ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0023ヽ('Д`;)ノ
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています