個人向けカッティングマシン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNGhttp://www.cuttingman.com/
0002名無しさん
NGNGLPのバックアップならCD-Rのが便利だし、CDをLPにする必要性も感じないし。
オーディオ使いというよりは、ミュージシャンの方用のマシンなんじゃない
でしょうか? 自分の作品をアナログ・レコードでリリースしたい方用。
でも、量産するの大変そうだから、業務用には向かないですかね。
0003名無しさん
NGNGで、出演者の演奏をカッティングして配るの。テープの代わりだね。
0004名無しさん
NGNGCDでしか出てない曲をかけたいけど、この曲のためにCD持ち込むのも面倒だし、
それ以前にCDじゃちょっと操作しにくいし…という人がこれを使ってオリジナルの
レコードをカッティングしちゃうんじゃないでしょうか?
00052>4
NGNG0006DJ・クラブ板より出張
NGNGうむ、ダブプレートっていうやつですね。
クラブだと、ターンテーブル(TechnicsのSL1200)が標準で
CDJ置いてあるところがほとんど無いという事情があるんですよ。
あと曲作る人は、曲をDJに渡してクラブでかけてもらったりとか。
(クラブ向けの曲はクラブの音響で鳴らしてみないとわからない場合が多い)
しかし50〜80万は高い(涙)
0007DJ・クラブ板より出張
NGNG>2さんへのレスではなくて4さんへのレスでした。失礼いたしました。
0008>3
NGNGでも、4@`6さんの言うようにDJツールならモノでも十分かも。
ダブプレートと違って軽い!長持ち!ってのは評価。
一家に一台は無理でもプライベートSt.とかで持っててほしいな。
0009名無しさん
NGNG0010カンちやん
NGNGリサイクルショップで時々見かけます。<ピアノ発表会等の自主制作レコード
でも、金属円盤のベースの上にプラスチックをコーティングした構造なので、この手の盤は今ではほとんどひび割れてます。
だから私はよく見るけど一枚も買ったことがありません。
戦前戦後の物不足の時代に作られたSPレコード(シェラックのムクじゃなくて、ボール紙の芯にシェラックをコーティングなのでひび割れやすい)の方が、まだ丈夫なくらい!!
0011>10
NGNG耐久性は乏しくて当然。すぐメッキかけちゃうんだし。
Harmodiskってのは塩ビみたいですよ。
0012>11
NGNGhttp://webmarket2000.nu/tree/treebbs.cgi?user=104
0013名無しさん
NGNG0014名無しさん
NGNG0015名無しさん
NGNGんーほぼ 8bit 相当っす。よいとはいえんけど、
どーせ、ナローレンジ、低ダイナミックレンジな音源から
ダビングっしょ、おきゃくさん、8びっとでじゅうぶんですよ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています