>>3
では火を着ける意味でw

例えば元が生楽器の音、人声では

音波エネルギーをマイクという名のトランスデューサーで電気信号に変換した後、記録媒体に記録します
その静的記録を読み取り-電気信号に戻す-増幅-再度スピーカーという名のトランスデューサーで音波に変換します

マイクもスピーカーも物理的振動体経由です
マイクが変換した信号は正しくないしスピーカーで変換した信号も正しくないです

「トランスデューサーを経る以上、忠実再生はあり得ない」

なぜオーディオ界では「忠実再生」という言葉がかくも良く聞かれるのだろう?

みたいな感じw
うまく着火出来ました?w