トップページpav
1002コメント315KB

[NFJ]NorthFlatJapan part43 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001テンプレ2017/03/04(土) 07:22:13.69ID:cXuCuODE
NorthFlatJapanの取扱商品全般について語る本スレです
初心者からマニアまでアンチもファンもそうでない人も和気あいあいと楽しくNFJを語るスレです。
初歩的な質問もOK! 自作機・改造などもどんどん晒して自慢して行きましょう♪

犬猫爺認定及びそれに類する行為はスレの品位を落とす民度の低い迷惑行為なので禁止とします
ワッチョイ誘導・乱立スレへの誘導も禁止します(ワッチョイ押しの人は向こうで勝手に盛り上がってください)
みんなで誹謗中傷合戦を無くして健全なスレにしていきましょう

株式会社ノースフラットジャパン公式webサイト
http://nfjapan.com/

株式会社NorthFlatJapan公式ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/

NFJオフィシャルFecebookページ
http://facebook.com/280979815346433/

公式Twitterアカウント
https://twitter.com/NorthFlatJapan/

中国滞在中バイヤーKのブログ
http://buyerk.nfjapan.com/

NFJストア ヤフーショッピング店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/

NFJストア ヤフオク店
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/nfj_2009

※前スレ
[NFJ]NorthFlatJapan part42
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1484975349/
0317名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 16:54:52.92ID:RuaKTfiN
X6JにOPA627入れてるせいなのかぶっちゃけFX202J以外さほど音質は変わらん
TPA3116<TPA3118<TDA7492<TDA7498E なんだろうが実際同じ24V3Aアダプタで同音量にした場合の音質の比較では
TPA3116≦TPA3118≦TDA7492≦TDA7498E ALIで買ったTPA3116が1800円前後偽コンデンサ交換でも2500円でコスパは一番
あとは製品とメーカーへの思い入れかw
0318名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 17:03:20.75ID:RuaKTfiN
普段主にジャズばかり聴いてるのでボーカルでの比較はやってないので悪しからず
最近出た和楽器バンドのアルバムでオキノタユウって曲いいね、和太鼓の音がすごすぎて苦情レベルなくらいドンドコ響く
0319名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 17:11:21.51ID:E4Ql535g
>>316
今音を出していますけど9〜10時くらいまでボリュームを上げるとかなりの音量なのでこれ以上上げると文句を言われそう
私の環境では昼間はこのあたりが限界かも、大きな音を出せないので音割れの確認はできないかな
PA用として使わないのであればアダプタは3Aでも十分かもしれない
0320名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 17:15:23.41ID:RuaKTfiN
>>319
手っ取り早くFoobarなりPLAYER再生を一時停止状態にさせてVOL最大にしてみればいいんだよ
0321名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 17:20:36.57ID:RuaKTfiN
あーSPの最大入力W数に気をつけてなw
0322名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 17:23:01.48ID:E4Ql535g
>>320
foobar2000でやってみたけど音割れはとくにないようですね
0323名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 17:24:27.14ID:E4Ql535g
そっちかよ、スピーカー壊れるわw
0324名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 17:25:24.10ID:l1BdnRz5
お、届いた人の感想がチラホラ出てるな。

ちなみにSA-98Eのホワイトノイズはボリューム8時で
能率86dbのブックシェルフから30cm耳を近づけた時点で聞こえて来るよ。

ノイズに関してはこれより小さくなってくれればいいや。
まずは出音だし。
0325名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 17:26:25.28ID:RuaKTfiN
>>322
音割れはないねきれいに低中高伸びるしいいレベルの解像度だしこれがNFJのフラッグシップ機だね
0326名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 17:30:08.09ID:RuaKTfiN
>>324
まじで?信じられないなw 届いたら確認するけどTDA7498Eは難しいのかな
0327名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 17:34:57.22ID:l1BdnRz5
ホワイトノイズに関しては残念ながら巷の評判通りだよ。
でも、それを上回る鳴りっぷりで評判されてるみたい。
実際自分もノイズの不満よりも音質で大変満足してるし。

この音質超えてノイズも少なくなったら今回のFX1002JRevは
素晴らしいかと思う。はよACアダプター届かないかな・・w
0328名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 17:41:43.29ID:Qpo1amtU
OPA627のコスパは高い
DACに入れとけばアンプ繋げてスピーカーで流してもイヤホンで聞いても音がランクアップするよね
オカルトまみれのオーディオグッズとは比較にならない
確実に効果がある
0329名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 17:44:03.37ID:RuaKTfiN
>>327
おま環だろ、そんな数Wでホワイトノイズかよと今は言っておくw
0330名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 17:51:37.96ID:Hm9Bxso1
概ね上々の評価なようですね
この分だと追加の90台も長くは持ちそうにないなw
0331名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 17:57:03.94ID:8ZM/hS1g
SA-98Eの入力回路は受動部品のみだから98より1002Jが
無音時のノイズ減ることはないと思われる
同レベルだったらOKでしょう
0332名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 18:03:09.95ID:RuaKTfiN
これはやっぱ間に合わなかったとは言えまずいよな、転売々が繰り返されるうちに・・・
まぁ国産品だから45Vくらいまでのマージンがあると聞いたけど実際どうだかましてや長時間連用となると

http://i.imgur.com/R8IJs6F.png
0333名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 19:52:55.14ID:fhKyLfkT
企業モラルの問題だな
製品説明のプリントなどいくらでも改訂出来る筈なのに
残念だが、今回はユーザーを舐めてるとしか思えない
0334名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 20:17:56.28ID:Rc1hewyh
だいたい36V電源なんてそうそうあるもんじゃない
わざと間違えたくても入手困難だから難しい事実上問題なしじゃね?
訂正入れる処置で十分だな

それよりも大袈裟に騒いでるヤツらの魂胆はなんなんだ?
もし背面のパネルなど全部作り直すとなると相当な費用がかかることになる
とてもじゃないが8480円では出せなくなる

それでもいいならモラルでも舐めてるでもミエミエなケチつけて暴れてろよw
0335名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 20:28:40.61ID:S5vLxGel
まあ、バックパネルの対応電圧の所に訂正シールは用意して欲しいよね
一応安全のためにも
0336名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 20:48:14.26ID:RuaKTfiN
ちなみに最近のSMSL SA-98Eは本体に32Vと印字されているのに36Vアダプターが付属するw
0337名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 20:51:00.12ID:Rc1hewyh
>>336
企業モラルの問題ですね
ユーザーを舐めてるとしか思えませんw
0338名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 21:01:37.66ID:Qpo1amtU
これは擁護出来ないよ
箱と説明書を捨てるタイプの人が中古で流したらバックパネルで判断するしか無くなる
それが原因で壊れても中古だから修理交換出来なくなるしな
0339名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 21:06:44.48ID:RuaKTfiN
でも今日買わないと後悔するぞー買いだよ買い!
0340名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 21:15:08.82ID:tHmn8LTU
>>338
じゃあ何故SMSL SA-98Eは32Vが上限なのに36Vアダプターで壊れないの?
不思議だね

NFJが転売や中古で販売することまで責任あるのかな?
関係ないでしょ?
0341名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 21:19:39.36ID:A2x4bBRo
>>340
> NFJが転売や中古で販売することまで責任あるのかな?
> 関係ないでしょ?
責任ないな
転売してるくせにサポートはNFJにって書いて出品してるひどいのもいたなw、そういえば
0342名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 21:20:00.56ID:FoTf5wsp
>>336
これもし爆発したらSMSLは責任取ってくれるの
0343名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 21:23:22.48ID:RuaKTfiN
>>342
おまいって頭悪いなSA-98Eは50V耐圧パーツなんだよ
0344名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 21:28:28.42ID:Qpo1amtU
>>340
SA-98Eは壊れないかもしれんがFX1002Jはどうかな
コンデンサ爆発した報告が上がってもアンチのせいしそうだな
明らかなミスが原因だとしても
0345名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 22:14:18.64ID:tHmn8LTU
>>344
まず36V電源を入手すること自体ある程度の知識がないと無理だね
で、それだけの知識がある人は製品情報も熟知していて誤接続の可能性は極めて低い

現状では初心者が32V電源を入手して爆発させるなど有り得ないと言っても過言ではないだろうな
アンチの得意とする無理矢理針の穴を広げる格好のデマネタに過ぎないと思うね
0346名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 22:27:41.46ID:Qpo1amtU
>>345
まだ発売して数日しか経ってないからね
説明書も箱も無い状態の中古をたまたま家にあった36Vを繋げて故障させる可能性もあるからね
次ロットで確実に修正されるミスなのに信者も必死だね
0347名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 22:33:15.50ID:l1BdnRz5
折角良さげなモデル発売したのに、これじゃ中華直販と変わらないよ・・・

電子レンジに猫入れて訴えられる事が起きてPL法が制定されたのに、
まだこんなことやってるようじゃ企業としての質を問われても仕方ないな。

もっと、音質について語り合いたいのに・・・
0348名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 22:36:37.22ID:Qpo1amtU
アンチアンチ言ってるけど隙を見せるから叩かれるんだろ
結構致命的なミスなんだから発売を延期しても修正すべきだったよ
失敗品はジャンク市で放出すればいい
0349名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 22:37:38.62ID:VTXMgpEP
10年ほど前、DELLの付属アクティブスピーカーには
耐圧16Vの電解に18Vかかってた。
DELLに通知したけどそのまましばらく販売していた模様

電解コンの耐圧くらい少々オーバーしたって・・・
0350名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 22:43:50.74ID:RuaKTfiN
ほんとこれ買わなかったら後悔レベルのできなのにな
絶対1台は持っておくべきアンプだけど小型SPしか持てない環境だと不要な層も多いんだろなと思う
FX202JやYBで十分な人の方が多いのはしょうがないか、でもNFJにはハイパワーフラッグシップモデルは続けてほしいぞ
0351名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 22:45:55.78ID:Qpo1amtU
まぁ買うのはいいけど待ったほうがいいわ
絶対近いうちに修正されるから バックパネルを正しいプリントの物に交換するだけだしね
人柱になる必要はないよ
0352名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 23:35:57.12ID:7DbbYfXC
>>351
いや、しれっとバルクコンの耐圧を50Vに変更するでしょw
0353名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 01:08:45.96ID:Gaf0gI1x
もう売上の勢い落ちたな
どうせここまで作り直すならTIあたりの100W級のICに変えて型番変えたほうが売れたんじゃないか
TAD7498Eは安くて高出力ってくらいで特に指名買いされるようなICではないし
0354名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 02:39:19.93ID:mu+ALYOi
>たまたま家にあった36V

ないないw

>これじゃ中華直販と変わらないよ

ぜんぜん違うだろ中華企業に企業としての質を問うてたらキリがない

>電子レンジに猫入れて

今どきそんなバカいないからw冗談にもならんよ

>隙を見せるから叩かれるんだろ

いやほんの小さなほころびも大きく広げて叩いてるとしか見えないね

>人柱になる必要はないよ

表示を変更してないだけそれも訂正してるのにおおげさだな

ここまで執拗にデマ飛ばすヤツっておそらく個人ではないね
やはりかねてより言われている同業他業者の線が強い
一度警察に訴えられてるから身元は割れているはず
今度訴えられたら無事じゃ済まないいよいよ御用だな
0355名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 03:08:26.94ID:imsiWUlG
中国FeiXiangの製品を日本でコンデンサ変えたら日本製になるんだー
オージービーフを日本の牧場で育てたら国産牛になる仕組みそっくりやなw
0356名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 03:09:03.18ID:VXzxoB6U
今アンチが必死こいてデマ飛ばしてる36V電源の誤接続
今後「36V電源つないで爆発しました」って報告どれだけ来るかな?
多分何事もなかったように一件もない予感w
0357名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 03:14:52.06ID:VXzxoB6U
>>355
NFJとFeiXiangの関係を理解してないようだなw

パーツの生産国に関係なく製品として機能するように組み立てた
国が生産国だからな
勘違いしないように
0358名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 03:16:14.64ID:L715GbxI
なんか中国から火消しに必死だな
0359名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 03:28:34.99ID:VXzxoB6U
なんか火をつける犯人よりも消すほうが悪いみたいだなw
アンチの理論はすべてそれ式

都合が悪くなれば中の人唱えて勝った気にww
0360名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 03:32:39.07ID:L715GbxI
あらまあ、「犯人」ですってwww
0361名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 05:55:00.80ID:Ist3wltm
俺は別にアンチで今回のこと言ってるんじゃない。

FX1002Revだって見直した分だけ音質向上してるみたいだし頑張ってるのは認めてるよ。
だからこそ、基本的な所だけはきちっと押さえて欲しかっただけ。
製品が良さそうなのにホント勿体ない。
0362名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 06:30:25.34ID:Ist3wltm
そういえば、オペアンプ新作のMuses03が発売になって気になってるんだけど
FX1002Jの場合、片方chごとにオペアンプ用意してあるから、
Muses03が1回路だけど、1個づつ改装すれば問題ない?
0363名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 06:55:54.64ID:NrHWGebN
FX-01A+ipodtouch動いた
0364名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 07:16:26.60ID:D4QIzq3D
FX1002J届いた
十数時間鳴らしっぱなしでエージングしていたがこの価格
このサイズと思えないほどの低中域の力強さと音の躍動感
かと言って音が歪みっぽいわけでもない
旧型を聴いたことがないのでノイズがどの程度あったのかわからないが
自分が聴いた限りでは全然気にならないレベルだな
ちなみに電源は秋月24V 2.7Aニア環境ならこれで十分かと

だいたいここでレポしてる人のいう通りかと思う買って損はない大満足w
0365名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 08:20:04.55ID:SYVfqqEN
FX-1002JNewはドフ屋で買ってきた500〜600円の19V 6.3Aのジャンクアダプタでも使えた。
しかも先端が2.5mmで変換必要なしでOKだった。ジャンク品は地雷があるのでテスターでチェックしてから使わないといけないがw
0366名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 08:27:36.41ID:SYVfqqEN
Muses03は1回路だから2個で1個分のオペアンプ、右と左で使うなら合計4個必要
ttp://shirokuma-industry.com/wordpress/?p=1214
上のような変換基板を使うわけだが、これを載せようとするとコンデンサが邪魔して入らないと思われる
変換基板を自分で作るなりしてやらないと無理じゃないかな
0367名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 08:57:41.31ID:G10HL5cN
>>365
そういえば俺もアダプタでそんなん持ってたわ、19Vのやつ
19V仕様のやつ、オクで2kくらいで買えればなぁ
1002は前に2k()で落札されてたの見たし
0368名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 10:42:05.46ID:Ist3wltm
19V4.76AのNEC純正だけど、やっとACアダプターが届いたぜ。

SA-98Eとの違いをある程度鳴らし込んだら書くよ。
まずは、ホワイトノイズだけど無音時でも大分少なくなったのは有り難い。
ただ、全く無くなるというわけにはいかないみたいね。
0369名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 10:50:12.78ID:Ist3wltm
>>366
詳しい説明ありがとう。
敷居が高そうだし物理的なスペースがそもそも無さそうね。

しばらくは純正の音を楽しんでから、627辺りでも入れて
音の違いを楽しみたいと思う。
0370名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 11:08:02.98ID:ntyqEDgc
これ動作保証付きで買い得だったよ24V3.3Aで安定1002Jでもノイズ出てない
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?auccat=&;tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&p=SANKEN++AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC+24V+3.33A&x=34&y=25&fixed=0
0371名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 11:16:08.30ID:EhxsJNM3
indeedのとどっちがいいんやろ

>>188
1002Jnewも買って比較してくれたらうれしい
0372名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 11:55:51.50ID:ZA4pp219
ボリューム八時ってオマイ・・・ノイズチェックの方法知らないのか?
0373名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 14:45:15.90ID:aaTEZxP0
ノイズが少しでも出てる人は電源からSPまでのどれかに必ず問題があるはず
うちはまったく無音でザーも皆無だよFX1002Jの問題ではないな、K氏渾身の逸品いや最高傑作といえる完成度だ。

SPが80Wまでなせいかアダプタ容量の問題か大体目安で60W付近からザーが耳を当てると聴こえ始め
70Wあたりからブツブツ音が出るのは確認したがこれは容量不足かSP自体の問題だと考えている。
0374名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 14:59:33.20ID:Ist3wltm
5時間くらい鳴りっぱなしにしたので少々感想を。

まずノイズについて、再生ソフトで一時停止にした状態でボリュームを回していくと
時計の針で3時辺りからわずかなホワイトノイズが聞こえる程度なので通常視聴域では全く問題ない。

肝心の音については、36V5Aで使っていたSA-98Eと同じ透明度ど低音の張りが出てて良いね。
19V4.76Aに電圧が下がって音のボケとか懸念してたけど全く問題なし。
というか、低音がより締まって、高域の解像度が上がったように聞こえるのでより細かい音まで
聴こえるようになった。その違いは僅かではあるけど、1万チョットの出資でこれは大満足。

とにかく、曲と曲の間の静寂時にノイズを感じさせなくなったのが大きい。
これは開発者によくやったと言いたい!(電圧表記の問題は抜きにして・・・)

オペアンプの交換も楽しみにしてたけど純正の状態で完成度高くて改造する気が
今のところ起きないな・・・
0375名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 15:17:23.20ID:aaTEZxP0
ま、安物だけど公開しとくw
ツキ板仕上げがお気に入り、エッジはセーム皮

http://i.imgur.com/bFTHe2e.png
0376名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 15:31:08.90ID:PfPJF6cs
>>375
レポトン!
スレチなのを承知で聞くけどセーム皮のロールはどうやって?
家でもエッジが駄目になる前は主力だったSPだわw
0377名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 15:33:28.94ID:MpX6uga2
お節介な公開
0378名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 15:49:18.55ID:imsiWUlG
>>375
スピーカー一緒だわw
http://i.imgur.com/ywPHTGA.jpg
0379名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 15:57:01.98ID:aaTEZxP0
>>376
多分セームだと思うんだが202AXと202AXLtdはエンクロ以外は同じゴムでもウレタンでもない
http://variouskraft.com/AUDIO-3menteSP7-122_ONKYO_D-202AXLTD.html

>>378
残念、一緒じゃねーしw
0380名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 16:08:06.33ID:oXzFarGs
ついに・・・ ってツイート何? もう時間経ってるけど

ついにビッグニュース公開?w
0381名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 16:14:11.67ID:tRM6r7Fq
デュアルモノラル構成 デジタルプリメインアンプ FX-AUDIO- 『YD-202J』を新発売
0382名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 16:20:09.47ID:tRM6r7Fq
http://nfjapan.com/wordpress/wp-content/uploads/2017/03/yd202jnr7.jpg
0383名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 16:35:12.90ID:oXzFarGs
マジだったのかw
ネタくせーと思って調べもしなかった

USBはCM108なのか・・・残念
別売りでもリモコンは嬉しい
0384名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 16:39:34.55ID:9bAIhtEU
>>383

>株式会社ノースフラットジャパンは、自社保有の FX-AUDIO-ブランドより、
>デュアルモノラル構成のデジタルプリメインアンプ 『YD-202J』を 2017年3月27日21時より、
>直販サイトにて税込み価格4,980円にて新発売いたします。

>また、発売記念として先着300台限定で 別売オプションの専用リモコンを付属し、同価格で販売いたします。


だってさ
0385名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 16:45:17.13ID:imsiWUlG
見た目もマシになってリモコン付きでlot.0と1000円差しか無いなら損してるじゃねーか・・・
5,980円で売るんじゃなかったのかよ すげー萎えるな
0386名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 16:46:45.17ID:oXzFarGs
ありゃ、オプションでUSBDAC変えれるのか
0387名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 16:48:03.88ID:oXzFarGs
見た目は良くなったねw
ロット0早めに捌いて良かったわ
0388名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 16:55:39.68ID:RFSqxwCZ
これは今年中学に上がる息子に丁度良さそうだな
0389名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 17:09:40.79ID:D4QIzq3D
ちょ FX1002J買ったばかりじゃないのよw
って明日販売ですかもうちょっと間開けてくれたらうれしかった
Lot0とどれほど差があるのかな?

でもリモコン欲しいしUSB-DACモジュールも換装できて面白そう
4,980円なら買うっきゃないかw
0390名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 17:28:08.75ID:4B2VArUx
・専用リモコン ¥980(税込)
・ハイレゾ対応USB-DACモジュール ¥1,980(税込)
本体4,980
だが今更YDA138のアンプはいらないんだよな
0391名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 17:44:01.39ID:SYVfqqEN
FX-1002Jが出てなかったら間違いなく買ってたな
今のところアンプは欲しくない
来月末あたりに買うか
0392名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 18:09:01.75ID:Vb+wbqn7
稀勢の里も優勝したことだし、買うとするか
0393名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 19:13:44.85ID:aaTEZxP0
FX-1002J持ってたらいらねぇんだよな、SA-98Eも買ったしアンプだらけで使うこともないんだが5Kぽっちならな
0394名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 20:12:42.17ID:SYVfqqEN
YDのUSB-DACの機能はあくまでオマケと考えるとして
LINE入力からの音がFX-202Jを超えてるかどうかだけが気になる
0395名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 20:20:37.89ID:wnkNgCYE
公式ブログにも掲載されたな
説明文が長いとこみると相当気合入ってるな
Lot0からの変更点もかなり大きいねLepai後継を破棄して路線変更
モジュール交換に限り開封しても保証は続行って普通じゃ考えられないね

ここまで作り込んで外装も豪華になって5K
今さらのYDA138だがこれはちょっと無視できそうにないw
0396名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 20:55:09.46ID:geVKnTAB
先着300台限定とかだと慌てなくてもみんな手に入るだろ
0397名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 21:17:27.42ID:ah+rJcsx
新ロットの1002J、単純なパワーアンプとするために1回路オペアンプで
ゲイン1倍のバッファ仕様に改造を検討中
TL082周辺の回路が1-3番ピン側が前段だとDCサーボも含めて改造楽なんだけど、
写真で見る限り5-7番ピン側から信号入力されてるっぽいなあ
0398名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 21:20:17.53ID:vMWMoPc6
USB派の人、良かったなw
>ちなみに、こちらのアップグレードモジュールはYB-DIA202Jにもお使いいただけます。
0399名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 21:40:57.25ID:1pc3SQAi
YD-202Jってフロントパネルも厚くなってるように見えるな
FX202Jのフロントパネルくらいの厚みがあるのかな
0400名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 22:15:30.83ID:geVKnTAB
パネルは分厚くなって面取りもしてるなHPジャックもよくなったし外観はいい
音はひょっとしたらYB-DIAの方がドンシャリ感があってよかったって人はいるかもしれない
04013882017/03/26(日) 22:39:17.71ID:RFSqxwCZ
一瞬中学に上がる息子に丁度良いかと思ったけど
良く考えたら息子は5wなんて矮小なスピーカー持ってなかったわwww

残念w
0402名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/27(月) 00:01:04.81ID:lvpQg7H3
スピーカー鳴らすんだとX6JにFX-1002Jが一番理想的なんかね?
0403名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/27(月) 00:24:45.10ID:0mGHLCqD
>>371
自分は初日に買えなかったので
Indeed注文した
FX-1002J買ったら比較してみる
0404名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/27(月) 02:49:02.51ID:1WN5J8rw
>>403
おお!よろしく!
0405名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/27(月) 08:40:07.13ID:oyTVHAJ9
YD-202Jって食い物に例えるとお好み焼き・焼きそば・たこ焼きなどの
B級グルメみたいだな
いかに安い食材を使って美味しく調理するかのようなサービス精神満載の
エントリーモデル

高級品とはまた違った捨てがたい味w
0406名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/27(月) 10:12:30.36ID:OXDMhPFC
今回出すのは300台?
クーポンとかでもたもたしそうだけど、あらかじめ別のを入れておくのも他に欲しいもんないしなー
0407名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/27(月) 13:06:08.50ID:DoE5IMfO
平日とはいえなんでこんなに静かなんだ
みんな本気で狙ってるのか
0408名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/27(月) 14:31:06.08ID:q2nCrQeF
YD-202Jの見た目は好きだし安いと思うけどlot0持ちから言わせて貰うと音には期待すんな
高音が一定からスパッと切れて淡々と鳴ってる音に聞こえるからだいぶ前に手放した
0409名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/27(月) 14:48:27.74ID:OXDMhPFC
100台づつか
無くなるの早そう

>>408
俺も0手放し組だけど、今回のも買うわ
リモコンついてくるのもいいし
0410名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/27(月) 15:39:57.32ID:TNjUmxzg
第九、202J、302J+…等々、
数量限定マジックでポチってたけど
余裕でDENON PMA-50買えるな
0411名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/27(月) 15:52:22.61ID:FpTEJlTo
X6J,FX1002J,FX202Jこれさえ押さえておけばいい
YD-202Jが仲間入りできるかはこれから安いから数は出るだろうけどね
デュアルシステムなら最近ならTPA3116あたりで作るのが普通なんだが価格も10Kはいくだろけど
0412名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/27(月) 15:55:15.47ID:q2nCrQeF
YD-202Jは焦って購入しなくてもすぐ再入荷されるっしょ
NFJの主力にするつもりじゃないかなぁ?
0413名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/27(月) 15:56:45.18ID:EZw27Z/o
X7Jはよ
0414名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/27(月) 15:59:41.94ID:i9441Rml
安価なDACが欲しくてX6Jを見つけたけどなかなか再入荷しなくてつらい…
0415名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/27(月) 16:00:32.16ID:q2nCrQeF
確かにYDA138じゃなかったら再購入してたかもしれんな
TPA3116 TPA3118のデュアルなら欲しいね
現状lot0で限界を感じたからスルーだけど
0416名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/27(月) 16:11:34.81ID:FpTEJlTo
今あるICだとTPA3116、18のデュアルが本国ではぼちぼち出てきて今後は主流になると思うね
ICの価格も手頃でTI製だし音も繊細さとパワーがあっていいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています