[NFJ]NorthFlatJapan part43 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001テンプレ
2017/03/04(土) 07:22:13.69ID:cXuCuODE初心者からマニアまでアンチもファンもそうでない人も和気あいあいと楽しくNFJを語るスレです。
初歩的な質問もOK! 自作機・改造などもどんどん晒して自慢して行きましょう♪
犬猫爺認定及びそれに類する行為はスレの品位を落とす民度の低い迷惑行為なので禁止とします
ワッチョイ誘導・乱立スレへの誘導も禁止します(ワッチョイ押しの人は向こうで勝手に盛り上がってください)
みんなで誹謗中傷合戦を無くして健全なスレにしていきましょう
株式会社ノースフラットジャパン公式webサイト
http://nfjapan.com/
株式会社NorthFlatJapan公式ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/
NFJオフィシャルFecebookページ
http://facebook.com/280979815346433/
公式Twitterアカウント
https://twitter.com/NorthFlatJapan/
中国滞在中バイヤーKのブログ
http://buyerk.nfjapan.com/
NFJストア ヤフーショッピング店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/
NFJストア ヤフオク店
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/nfj_2009
※前スレ
[NFJ]NorthFlatJapan part42
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1484975349/
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/24(金) 09:05:56.58ID:Lysc092CHDMIDVI変換アダプター使っても映像出ない・・・HDMIDVI変換ケーブルだと映像出るのに
設定でどうにかなるもんだろうか
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/24(金) 09:36:35.13ID:rkuS3W7q0289名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/24(金) 10:05:33.95ID:pepjzn6EALTEC3インチあたり気になってるんだけど誰か聴いた人いる?
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/24(金) 10:48:16.68ID:6SBcNcSlFOSTEX P800-E に穴少し広げて入れてみたけど
傾向は2.5インチのやつと同じような感じがするよ
初見でこんなマグネットで大丈夫か?
と思ったけど大丈夫だった。
インピとか口径の差が有るので参考までだけど
同じような容量の箱に入れてある2.5インチよりは、ボリューム同じ位置で
音が大きいから、効率こっちの方が良いかも。以上
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/24(金) 10:59:37.30ID:pepjzn6E今届いたw
俺はFOSTEX FF85WKの装着された自作BOXと換装する予定
レポサンクス
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/24(金) 20:40:01.39ID:6EMrhEeFうちはいつも朝9時に届くから休みでもゆっくり寝てられない
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/24(金) 21:10:46.35ID:rzapYlckメール返答は前より遅くなってるし
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/24(金) 22:17:17.94ID:6EMrhEeF0295名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/24(金) 22:31:56.93ID:6htr7bS/今使ってるSA-98Eでかなり満足してるけど、
これを超えてくれるか楽しみだ・・・
オペアンプの改装で遊べるのも良いなー
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/24(金) 23:32:10.74ID:6EMrhEeF比較レポよろしくSA-98Eも結構よさそうだから興味あるし
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 01:14:20.59ID:hhEozer6タイムリーだな
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 02:44:44.00ID:E4Ql535gOPA627BPみたいにして使う必要があるけど載せられるスペースがあるのだろうか
コンデンサがちょっと邪魔か?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 03:22:11.56ID:LdSVUu91これな
設定変更もしますよ
と一応言いつつも、勝手にやってくれ
って意味の値付けなんだろうね
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 05:49:20.65ID:Hm9Bxso1つかゲイン再設定必要な人ってどれほどいるんだろう?
通常はデフォで問題ないはず
今や不具合があっても新品代替が常識な時代
おそらくは分解して保証の権利が失効してもごねる一部の輩対策かな
作業にかかる人件費を考えると500円でも大赤字だと思う
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 07:53:19.39ID:l1BdnRz5MUSES01はその辺の関係で避けられてた気がするが・・
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 07:55:20.39ID:l1BdnRz5電圧動作範囲 ±3.5V to ±18V
なら問題なさそうね。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 07:59:31.86ID:Lm5b9VAf0304名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 11:11:51.69ID:E4Ql535gFX-1002Aはフロントパネルの上のネジ2つとリアパネルの上のネジ2つを外せば上蓋だけ外せる
いかにもご自由にオペアンプを交換してくださいというような親切設計だけどな
FX-1002Jもそうだとありがたい、ただ開けると補償が効かなくなるので先に不具合がないことを十分に確認しないとなぁ
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 12:35:48.42ID:l1BdnRz5さすがにSA-98Eの36Vアダプタは怖くてさせない。
梱包材の外側に36V→32Vの旨のシール貼ってあったけど
中に入ってる取説は36V使用のままだし、ジャックの所の印刷もそのままだ。
これは後で文句言われてトラブルになるパターンだと思うけど・・・大丈夫か!?
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 12:42:49.19ID:YFLDZ3t0変換ジャック無しで挿せる?
1002A買った時、98Eのが使えるだろうと思ってたらコネクタのサイズ違っててそもそも挿せなかった
今は違うのか
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 13:38:45.17ID:8ZM/hS1gというか容量増の宣伝文句書いてるときに気づかなかったのかって感じだなw
ただ50V耐圧をあのスペースに収めようとすると容量減、コストアップになるから、次ロットでもレタリングで対応だろうな
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 13:45:08.33ID:l1BdnRz5どちらも5.5/2.5mmのコネクタだから刺さるよ。
ただ、ピンの深さ?が微妙に違うのかSA-98Eのコネクタは深く刺さらず
しっかり入った感が無いなw
この辺の細かいところが中華クォリティー・・・
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 13:57:48.03ID:phgFWeL50310名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 13:59:26.70ID:3sy56LCL0311名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 14:03:14.49ID:RuaKTfiN0312名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 14:04:54.60ID:l1BdnRz5他に買った人にももう届いてると思う。
俺はACアダプタが明日着になったから即プレビュー出来ん・・すまんな。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 14:33:41.43ID:ElfsWU7f0314名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 15:36:44.43ID:RuaKTfiN低パワーの人は初めて聞くと重低音に驚くと思うよ SA-98Eがまだ届かないので24V3Aでの視聴なので
SA-50といい勝負かな音質的には同じ感じだけどしばらくエイジングしてみる
SA-98Eとの比較もたのしみだけど、耐35Vスージー作ってノイズ取れるか試してみるがSA-50なんか一切ノイズは出ないからなぁ
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 15:59:31.67ID:E4Ql535gサーノイズはFX-1002Aと比べると小さくなっているけど出てはいますね
TDA7498Eを使ってる限りは無くせないものなのか・・・?
ボリューム7〜8時で出ていたギャングエラーがなくなっているので大きな音を出せない深夜でも使うことが
できそうです。現在はTUBE-01Jやトーンコントロールを外して試聴しています。
全体的にノイズの取れたクリアな音になり音の輪郭もはっきりしているように思えます。
使用アダプタは24V2.5A
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 16:34:23.72ID:ydXy02JI0317名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 16:54:52.92ID:RuaKTfiNTPA3116<TPA3118<TDA7492<TDA7498E なんだろうが実際同じ24V3Aアダプタで同音量にした場合の音質の比較では
TPA3116≦TPA3118≦TDA7492≦TDA7498E ALIで買ったTPA3116が1800円前後偽コンデンサ交換でも2500円でコスパは一番
あとは製品とメーカーへの思い入れかw
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 17:03:20.75ID:RuaKTfiN最近出た和楽器バンドのアルバムでオキノタユウって曲いいね、和太鼓の音がすごすぎて苦情レベルなくらいドンドコ響く
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 17:11:21.51ID:E4Ql535g今音を出していますけど9〜10時くらいまでボリュームを上げるとかなりの音量なのでこれ以上上げると文句を言われそう
私の環境では昼間はこのあたりが限界かも、大きな音を出せないので音割れの確認はできないかな
PA用として使わないのであればアダプタは3Aでも十分かもしれない
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 17:15:23.41ID:RuaKTfiN手っ取り早くFoobarなりPLAYER再生を一時停止状態にさせてVOL最大にしてみればいいんだよ
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 17:20:36.57ID:RuaKTfiN0322名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 17:23:01.48ID:E4Ql535gfoobar2000でやってみたけど音割れはとくにないようですね
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 17:24:27.14ID:E4Ql535g0324名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 17:25:24.10ID:l1BdnRz5ちなみにSA-98Eのホワイトノイズはボリューム8時で
能率86dbのブックシェルフから30cm耳を近づけた時点で聞こえて来るよ。
ノイズに関してはこれより小さくなってくれればいいや。
まずは出音だし。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 17:26:25.28ID:RuaKTfiN音割れはないねきれいに低中高伸びるしいいレベルの解像度だしこれがNFJのフラッグシップ機だね
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 17:30:08.09ID:RuaKTfiNまじで?信じられないなw 届いたら確認するけどTDA7498Eは難しいのかな
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 17:34:57.22ID:l1BdnRz5でも、それを上回る鳴りっぷりで評判されてるみたい。
実際自分もノイズの不満よりも音質で大変満足してるし。
この音質超えてノイズも少なくなったら今回のFX1002JRevは
素晴らしいかと思う。はよACアダプター届かないかな・・w
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 17:41:43.29ID:Qpo1amtUDACに入れとけばアンプ繋げてスピーカーで流してもイヤホンで聞いても音がランクアップするよね
オカルトまみれのオーディオグッズとは比較にならない
確実に効果がある
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 17:44:03.37ID:RuaKTfiNおま環だろ、そんな数Wでホワイトノイズかよと今は言っておくw
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 17:51:37.96ID:Hm9Bxso1この分だと追加の90台も長くは持ちそうにないなw
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 17:57:03.94ID:8ZM/hS1g無音時のノイズ減ることはないと思われる
同レベルだったらOKでしょう
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 18:03:09.95ID:RuaKTfiNまぁ国産品だから45Vくらいまでのマージンがあると聞いたけど実際どうだかましてや長時間連用となると
http://i.imgur.com/R8IJs6F.png
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 19:52:55.14ID:fhKyLfkT製品説明のプリントなどいくらでも改訂出来る筈なのに
残念だが、今回はユーザーを舐めてるとしか思えない
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 20:17:56.28ID:Rc1hewyhわざと間違えたくても入手困難だから難しい事実上問題なしじゃね?
訂正入れる処置で十分だな
それよりも大袈裟に騒いでるヤツらの魂胆はなんなんだ?
もし背面のパネルなど全部作り直すとなると相当な費用がかかることになる
とてもじゃないが8480円では出せなくなる
それでもいいならモラルでも舐めてるでもミエミエなケチつけて暴れてろよw
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 20:28:40.61ID:S5vLxGel一応安全のためにも
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 20:48:14.26ID:RuaKTfiN0337名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 20:51:00.12ID:Rc1hewyh企業モラルの問題ですね
ユーザーを舐めてるとしか思えませんw
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 21:01:37.66ID:Qpo1amtU箱と説明書を捨てるタイプの人が中古で流したらバックパネルで判断するしか無くなる
それが原因で壊れても中古だから修理交換出来なくなるしな
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 21:06:44.48ID:RuaKTfiN0340名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 21:15:08.82ID:tHmn8LTUじゃあ何故SMSL SA-98Eは32Vが上限なのに36Vアダプターで壊れないの?
不思議だね
NFJが転売や中古で販売することまで責任あるのかな?
関係ないでしょ?
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 21:19:39.36ID:A2x4bBRo> NFJが転売や中古で販売することまで責任あるのかな?
> 関係ないでしょ?
責任ないな
転売してるくせにサポートはNFJにって書いて出品してるひどいのもいたなw、そういえば
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 21:20:00.56ID:FoTf5wspこれもし爆発したらSMSLは責任取ってくれるの
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 21:23:22.48ID:RuaKTfiNおまいって頭悪いなSA-98Eは50V耐圧パーツなんだよ
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 21:28:28.42ID:Qpo1amtUSA-98Eは壊れないかもしれんがFX1002Jはどうかな
コンデンサ爆発した報告が上がってもアンチのせいしそうだな
明らかなミスが原因だとしても
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 22:14:18.64ID:tHmn8LTUまず36V電源を入手すること自体ある程度の知識がないと無理だね
で、それだけの知識がある人は製品情報も熟知していて誤接続の可能性は極めて低い
現状では初心者が32V電源を入手して爆発させるなど有り得ないと言っても過言ではないだろうな
アンチの得意とする無理矢理針の穴を広げる格好のデマネタに過ぎないと思うね
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 22:27:41.46ID:Qpo1amtUまだ発売して数日しか経ってないからね
説明書も箱も無い状態の中古をたまたま家にあった36Vを繋げて故障させる可能性もあるからね
次ロットで確実に修正されるミスなのに信者も必死だね
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 22:33:15.50ID:l1BdnRz5電子レンジに猫入れて訴えられる事が起きてPL法が制定されたのに、
まだこんなことやってるようじゃ企業としての質を問われても仕方ないな。
もっと、音質について語り合いたいのに・・・
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 22:36:37.22ID:Qpo1amtU結構致命的なミスなんだから発売を延期しても修正すべきだったよ
失敗品はジャンク市で放出すればいい
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 22:37:38.62ID:VTXMgpEP耐圧16Vの電解に18Vかかってた。
DELLに通知したけどそのまましばらく販売していた模様
電解コンの耐圧くらい少々オーバーしたって・・・
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 22:43:50.74ID:RuaKTfiN絶対1台は持っておくべきアンプだけど小型SPしか持てない環境だと不要な層も多いんだろなと思う
FX202JやYBで十分な人の方が多いのはしょうがないか、でもNFJにはハイパワーフラッグシップモデルは続けてほしいぞ
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 22:45:55.78ID:Qpo1amtU絶対近いうちに修正されるから バックパネルを正しいプリントの物に交換するだけだしね
人柱になる必要はないよ
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 23:35:57.12ID:7DbbYfXCいや、しれっとバルクコンの耐圧を50Vに変更するでしょw
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 01:08:45.96ID:Gaf0gI1xどうせここまで作り直すならTIあたりの100W級のICに変えて型番変えたほうが売れたんじゃないか
TAD7498Eは安くて高出力ってくらいで特に指名買いされるようなICではないし
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 02:39:19.93ID:mu+ALYOiないないw
>これじゃ中華直販と変わらないよ
ぜんぜん違うだろ中華企業に企業としての質を問うてたらキリがない
>電子レンジに猫入れて
今どきそんなバカいないからw冗談にもならんよ
>隙を見せるから叩かれるんだろ
いやほんの小さなほころびも大きく広げて叩いてるとしか見えないね
>人柱になる必要はないよ
表示を変更してないだけそれも訂正してるのにおおげさだな
ここまで執拗にデマ飛ばすヤツっておそらく個人ではないね
やはりかねてより言われている同業他業者の線が強い
一度警察に訴えられてるから身元は割れているはず
今度訴えられたら無事じゃ済まないいよいよ御用だな
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 03:08:26.94ID:imsiWUlGオージービーフを日本の牧場で育てたら国産牛になる仕組みそっくりやなw
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 03:09:03.18ID:VXzxoB6U今後「36V電源つないで爆発しました」って報告どれだけ来るかな?
多分何事もなかったように一件もない予感w
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 03:14:52.06ID:VXzxoB6UNFJとFeiXiangの関係を理解してないようだなw
パーツの生産国に関係なく製品として機能するように組み立てた
国が生産国だからな
勘違いしないように
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 03:16:14.64ID:L715GbxI0359名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 03:28:34.99ID:VXzxoB6Uアンチの理論はすべてそれ式
都合が悪くなれば中の人唱えて勝った気にww
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 03:32:39.07ID:L715GbxI0361名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 05:55:00.80ID:Ist3wltmFX1002Revだって見直した分だけ音質向上してるみたいだし頑張ってるのは認めてるよ。
だからこそ、基本的な所だけはきちっと押さえて欲しかっただけ。
製品が良さそうなのにホント勿体ない。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 06:30:25.34ID:Ist3wltmFX1002Jの場合、片方chごとにオペアンプ用意してあるから、
Muses03が1回路だけど、1個づつ改装すれば問題ない?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 06:55:54.64ID:NrHWGebN0364名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 07:16:26.60ID:D4QIzq3D十数時間鳴らしっぱなしでエージングしていたがこの価格
このサイズと思えないほどの低中域の力強さと音の躍動感
かと言って音が歪みっぽいわけでもない
旧型を聴いたことがないのでノイズがどの程度あったのかわからないが
自分が聴いた限りでは全然気にならないレベルだな
ちなみに電源は秋月24V 2.7Aニア環境ならこれで十分かと
だいたいここでレポしてる人のいう通りかと思う買って損はない大満足w
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 08:20:04.55ID:SYVfqqENしかも先端が2.5mmで変換必要なしでOKだった。ジャンク品は地雷があるのでテスターでチェックしてから使わないといけないがw
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 08:27:36.41ID:SYVfqqENttp://shirokuma-industry.com/wordpress/?p=1214
上のような変換基板を使うわけだが、これを載せようとするとコンデンサが邪魔して入らないと思われる
変換基板を自分で作るなりしてやらないと無理じゃないかな
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 08:57:41.31ID:G10HL5cNそういえば俺もアダプタでそんなん持ってたわ、19Vのやつ
19V仕様のやつ、オクで2kくらいで買えればなぁ
1002は前に2k()で落札されてたの見たし
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 10:42:05.46ID:Ist3wltmSA-98Eとの違いをある程度鳴らし込んだら書くよ。
まずは、ホワイトノイズだけど無音時でも大分少なくなったのは有り難い。
ただ、全く無くなるというわけにはいかないみたいね。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 10:50:12.78ID:Ist3wltm詳しい説明ありがとう。
敷居が高そうだし物理的なスペースがそもそも無さそうね。
しばらくは純正の音を楽しんでから、627辺りでも入れて
音の違いを楽しみたいと思う。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 11:08:02.98ID:ntyqEDgchttp://auctions.search.yahoo.co.jp/search?auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&p=SANKEN++AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC+24V+3.33A&x=34&y=25&fixed=0
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 11:16:08.30ID:EhxsJNM3>>188
1002Jnewも買って比較してくれたらうれしい
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 11:55:51.50ID:ZA4pp2190373名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 14:45:15.90ID:aaTEZxP0うちはまったく無音でザーも皆無だよFX1002Jの問題ではないな、K氏渾身の逸品いや最高傑作といえる完成度だ。
SPが80Wまでなせいかアダプタ容量の問題か大体目安で60W付近からザーが耳を当てると聴こえ始め
70Wあたりからブツブツ音が出るのは確認したがこれは容量不足かSP自体の問題だと考えている。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 14:59:33.20ID:Ist3wltmまずノイズについて、再生ソフトで一時停止にした状態でボリュームを回していくと
時計の針で3時辺りからわずかなホワイトノイズが聞こえる程度なので通常視聴域では全く問題ない。
肝心の音については、36V5Aで使っていたSA-98Eと同じ透明度ど低音の張りが出てて良いね。
19V4.76Aに電圧が下がって音のボケとか懸念してたけど全く問題なし。
というか、低音がより締まって、高域の解像度が上がったように聞こえるのでより細かい音まで
聴こえるようになった。その違いは僅かではあるけど、1万チョットの出資でこれは大満足。
とにかく、曲と曲の間の静寂時にノイズを感じさせなくなったのが大きい。
これは開発者によくやったと言いたい!(電圧表記の問題は抜きにして・・・)
オペアンプの交換も楽しみにしてたけど純正の状態で完成度高くて改造する気が
今のところ起きないな・・・
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 15:17:23.20ID:aaTEZxP0ツキ板仕上げがお気に入り、エッジはセーム皮
http://i.imgur.com/bFTHe2e.png
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 15:31:08.90ID:PfPJF6csレポトン!
スレチなのを承知で聞くけどセーム皮のロールはどうやって?
家でもエッジが駄目になる前は主力だったSPだわw
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 15:33:28.94ID:MpX6uga20378名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 15:49:18.55ID:imsiWUlGスピーカー一緒だわw
http://i.imgur.com/ywPHTGA.jpg
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 15:57:01.98ID:aaTEZxP0多分セームだと思うんだが202AXと202AXLtdはエンクロ以外は同じゴムでもウレタンでもない
http://variouskraft.com/AUDIO-3menteSP7-122_ONKYO_D-202AXLTD.html
>>378
残念、一緒じゃねーしw
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 16:08:06.33ID:oXzFarGsついにビッグニュース公開?w
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 16:14:11.67ID:tRM6r7Fq0382名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 16:20:09.47ID:tRM6r7Fq0383名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 16:35:12.90ID:oXzFarGsネタくせーと思って調べもしなかった
USBはCM108なのか・・・残念
別売りでもリモコンは嬉しい
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 16:39:34.55ID:9bAIhtEU>株式会社ノースフラットジャパンは、自社保有の FX-AUDIO-ブランドより、
>デュアルモノラル構成のデジタルプリメインアンプ 『YD-202J』を 2017年3月27日21時より、
>直販サイトにて税込み価格4,980円にて新発売いたします。
>また、発売記念として先着300台限定で 別売オプションの専用リモコンを付属し、同価格で販売いたします。
だってさ
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 16:45:17.13ID:imsiWUlG5,980円で売るんじゃなかったのかよ すげー萎えるな
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 16:46:45.17ID:oXzFarGs■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています