トップページpav
1002コメント315KB

[NFJ]NorthFlatJapan part43 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001テンプレ2017/03/04(土) 07:22:13.69ID:cXuCuODE
NorthFlatJapanの取扱商品全般について語る本スレです
初心者からマニアまでアンチもファンもそうでない人も和気あいあいと楽しくNFJを語るスレです。
初歩的な質問もOK! 自作機・改造などもどんどん晒して自慢して行きましょう♪

犬猫爺認定及びそれに類する行為はスレの品位を落とす民度の低い迷惑行為なので禁止とします
ワッチョイ誘導・乱立スレへの誘導も禁止します(ワッチョイ押しの人は向こうで勝手に盛り上がってください)
みんなで誹謗中傷合戦を無くして健全なスレにしていきましょう

株式会社ノースフラットジャパン公式webサイト
http://nfjapan.com/

株式会社NorthFlatJapan公式ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/

NFJオフィシャルFecebookページ
http://facebook.com/280979815346433/

公式Twitterアカウント
https://twitter.com/NorthFlatJapan/

中国滞在中バイヤーKのブログ
http://buyerk.nfjapan.com/

NFJストア ヤフーショッピング店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/

NFJストア ヤフオク店
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/nfj_2009

※前スレ
[NFJ]NorthFlatJapan part42
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1484975349/
0002テンプレ2017/03/04(土) 07:25:19.71ID:cXuCuODE
FX202J
1stロット 2014年5月発売 4,980円
・スイッチ下のLEDが緑

2ndロット 2014年12月〜 5,980円
・LEDを独立した専用LEDパネル基板に換装
・基板裏側にあったSBDを表側に換装
・コモンモードコイル、及びノーマルモードコイルを線径が太いものに変更
・信号入力ラインの抵抗をDALE製RN55Dへ変更
・LPF段のERO MKT1826 0.47uFがJ(5%)からK(10%)へグレードダウン(音質には影響なしという話)
・大容量電源平滑コンデンサの下に隠れているFX202AというプリントをFX202Jへ修正
・スイッチ下のLEDが赤

3rdロット 2015年10月〜 5,980円→6,280円
・大容量電源平滑コンデンサをnichicon製 8,200uFへ変更
・信号入力ラインの抵抗を一部変更
・LPF段の抵抗を変更
・LPF段のフィルムコンデンサ0.068uFを変更
・IC手前の電解コンデンサがFJからFLへグレードダウン
・スイッチ下のLEDが緑

4thロット 2016年11月〜 6,280円
・信号入力ラインの抵抗を一部変更
・LPF段のフィルムコンデンサ0.068uFをepcos製?へ変更
・LPF段のepcos製1,500pFをEvox PFR?へ変更
・IC手前に電解コンデンサをFJに戻す?
・スイッチ下のLEDが赤
0003テンプレ2017/03/04(土) 07:26:27.29ID:cXuCuODE
DAC-X6J
1stロット 2015年5月発売 8,680円
・電源平滑コンデンサ: MCZ 16V 680uF x 6個
・R37、R38 がチップ抵抗

2ndロット 2016年1月〜 8,980円
・電源平滑コンデンサ: ELNA RJH 25V 330uF x 6個 へ変更
・表面実装電解コンデンサ:C4、C17が変更
・LEDへのリード線:1本 → 2本
・R37、R38 をチップ抵抗からメルフ抵抗へ変更

3rdロット 2016年4月〜 8,980円
・電源平滑コンデンサ: PANASONIC FC 35V 470uF x 6個 へ変更
・表面実装電解コンデンサ: 16V47uF x 9個 を中華メーカーSYK製へグレードダウン(音質への影響有り)

4thロット 2016年11月〜 8,980円
・電源平滑コンデンサ: PANASONIC FC 25V 330uF x 6個 へ変更
・HPA部のカップリングコンデンサをシルミックからELNA製オーディオ専用ハイレードタイプに変更
・アナログ信号上のカップリングにELNA製オーディオ専用グレード無極性RDBに変更
・アナログ回路部分のバルクにもELNA製オーディオグレード(85℃品)の電解コンデンサに変更
0004名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 07:31:46.88ID:Ghri4x4w
0005名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 20:34:49.50ID:WDCVja46
大風呂敷広げたK氏はだいじょうぶか?長く中国にいて頭やられたか性格まで中国人っぽくなったのか
0006名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 21:47:14.35ID:/4ifRFOx
何のことかよくわからんがお前さんの文章のほうがよっぽど頭やられてるぞw
0007名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 22:09:14.61ID:WDCVja46
あ、おまえの勝ちでいいよワン
0008名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 22:52:41.26ID:/4ifRFOx
あ、おまえの負けでいいよニャ〜
0009名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 23:27:44.60ID:xTaWEbVY
ハハハハハwワロス
0010名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/05(日) 00:39:59.17ID:/6alU1CR
犬風呂敷
0011名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/05(日) 01:18:31.59ID:MHa2ONMA
猫三味線
0012名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/05(日) 14:16:39.92ID:TIwZAKv5
トンコンキット組み立てようと思うんだけどスイッチはどこにつけたらいいんだろね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています