【リーズナブル】OPPO 1台目【高音質】©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
2017/02/06(月) 21:47:05.08ID:VHq3jeL7OPPO
http://www.oppodigital.com/
OPPO Digital Japan
http://www.oppodigital.jp/
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 18:27:49.41ID:/WOPRxfI広がり、空間表現、艶、温かみのある音
この辺全部満たす製品だとやっぱ30万円↑になってしまうと思う。
10万円前後だと解像感を意図的に強めに調整するのが店頭試聴の短い時間でもわかりやすい音になりやすいからなぁ。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 20:24:21.48ID:6l+/PNpT>あと、DLNAで比較するとsonicaの方が低音の出方が若干強調されるけど、
女性ボーカルのブレス時の色気がなくなる。sonicaはJazz、rock系がいいかも。
女性ボーカルでは、sonicaはN70Aに負けるってこと?
N70A自体、女性ボーカルが特に良いという印象はないんだけどそれ以下?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 20:31:46.98ID:6l+/PNpT敢えて言えば、ジャズのかすれたボーカルとか
女性ボーカルならSONY HAP-Z1ESやMarantzあたりだろうけど、前者は分解能が低いし後者は20万円クラスがない
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 20:54:35.55ID:aCWBUp09https://world.taobao.com/item/523210189332.htm?spm=a312a.7700714.0.0.YlIRDt#detail
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k241950499
https://world.taobao.com/item/38717545000.htm?spm=a312a.7700714.0.0.YlIRDt#detail
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s517037009
https://world.taobao.com/item/42608639432.htm?spm=a312a.7700714.0.0.vhAL6A#detail
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/237773713
https://world.taobao.com/item/41386983063.htm?spm=a312a.7700714.0.0.cyQYDF#detail
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e211774357
https://world.taobao.com/item/10169519015.htm?spm=a312a.7700714.0.0.ResSoz#detail
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m189926378
https://world.taobao.com/item/2898773583.htm?spm=a312a.7700714.0.0.ResSoz#detail
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w167565035
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 21:59:54.90ID:TqWPJUrcT1+HA-1は相性最悪
すんごい刺さるから辞めた方がいい
Sonica→HA-501はもうHA-501ないから試せないけどどうだろうねぇ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 23:16:26.23ID:Zk09aznW音質は多少は違いはあるのだろうが、多機能な所でsonicaなんだろうな。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 23:19:50.04ID:z1bnFr8C0106名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 01:29:36.70ID:cDkrqKsV0107名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 02:44:59.77ID:DkF8g8rkU-05からの買い替えなら良いと思うよ
U-05の音が更にくっきりはっきりと分離した音
ただU-05売った金からプラス5万と考えると金額ほどの投資価値はない
アンプやスピーカーにまだ金かける余地があるなら、むしろそちらを勧める
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 05:19:41.06ID:0l3g3Ddfそうか。
もうsonica dacは予約したから届くのを待つだけだ。
HA-501はT1向けに作られているという話だし、予算が限られる中ではベターだと思った。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 06:56:22.44ID:5nWUnVzpそこらへん強化には自分の手持ちではChordのAnthemやSignature、NordostのVisyunu辺りが良かった。
しかし低音出ないなぁ。 感じないのにバランスが取れているように感じるってことは出てはいる、ということか?
中音域が目立って感じにくいのかも。
大分Volume上げても音が暴れ無くなってきたのでスポーンと栓が抜けて低音出るようになれば...
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 08:10:26.34ID:13Ja4Ecyやっぱ、音の線は細い?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 09:06:31.66ID:RMx9lUNh0112名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 10:00:55.81ID:FWA1ENbu0113名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 11:21:41.00ID:VFrQVHlw0114名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 12:35:48.12ID:Ix+Mv7Ox持ってる方に質問があります。
iPhoneがリモコン替わりになるみたいですが、ボリュームを簡単に調整出来ますか?
今のアンプがリモコン無しでdacのリモコンでボリューム調整しています。
ボリューム調整するのにアプリ起動後、何ステップもボタン押すのは辛い。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 12:41:04.31ID:1HT/0kp9最新のチップを積んでも滑らかさや低音はアナログ段が重要。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 13:11:41.06ID:Ogxyn9zfボリューム調整はiPhone側面の音量ボタンとも連動してるから楽だよ
ただアプリが立ち上がってないとダメ(バックグラウンドでは連動しない)
アプリのリモコン操作は概ね問題ないんだけど、使いづらい部分もある
自分はUSB-DACとしてしか使ってないんだけど、
・USB入力への切替がアプリでは出来ない(光と同軸も出来ない)
・HA-1では出来た曲の再生停止送り戻しが出来ない
HA-1からの乗り換えで音には満足してるんだけど、リモコンアプリはもうちょい改善してほしいところ
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 14:09:22.00ID:CSbSLUkM再生停止できないって致命的じゃん
うわさではギャップレス再生もできないとか
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 14:44:35.15ID:Ogxyn9zfネットワーク再生なら普通に再生停止出来るよ
ギャップレス再生は確かに出来ないね
ついでに今気になったんだけど、ネットワーク再生よりUSB-DAC再生のがかなり音良くない?
空間表現や精細感が結構違うように聴こえる
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 14:51:36.25ID:263gLDhHAV WatchでもネットワークとUSBDACの音は全然違うと書いてあったな
どうやらネットワーク再生はおまけみたいな感じだな
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 16:03:52.05ID:+pAYmYZO0121名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 17:24:04.65ID:kClq/ywqネットワーク再生の回路周りのノイズ処理できてないってことかねぇ。
同軸入力でもUSBと同等ならまだ使えるかもな。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 18:22:19.75ID:NSkjj+GC同軸や光はどうなんだろうね
同軸も悪いとなると完全なUSBDAC専用機になってしまうな
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 18:44:26.62ID:luG7966pその通りなんだけどHA-1は付属リモコンでそれが出来て地味に便利だったんだよねぇ
なのでつい期待してしまったしこれからのアプデにも期待してる
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 20:47:37.16ID:+pAYmYZOネットワークプレイヤーとしてみた場合の、レスポンスの良さは本当に素晴らしいのに、勿体ないよなあ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 20:50:49.74ID:9AQ0DNto0126名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 21:02:31.47ID:Fdnl3rZz今後に期待。 USBはXMOSのレシーバ通ってるという意味では?
USBとしては定評あるけど最新のドライバーはWindows認証通ってなくてインストール出来ない場合がある。
Creator Updateで認証厳格化されるから早めに対応して欲しいところ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 21:10:32.32ID:Fdnl3rZzイチイチ切り替えめんどくさい。
他のUSB DACだとasio一発で問題ないんだが。
これ、オマ環?
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 21:11:47.09ID:9AQ0DNto0129名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 21:15:32.93ID:9AQ0DNtoあとSonicaのFWちゃんと上げてるか?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 21:18:27.87ID:Fdnl3rZzファームは上げてます。
やはり他もXMOSのドライバーだから競合してるのかも。
Windows純正のUSB Audio2.0も怪しいけど。
取り敢えず切り分けてみます
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 21:19:14.14ID:EExMmwKfさすがにそれはおま環じゃね?w
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/15(水) 01:03:22.86ID:/CKYgiqm0133名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/16(木) 00:29:36.06ID:1NTSoA8A0134名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/16(木) 01:12:56.88ID:ntFPQlYa次の出荷は2月末か3月か
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/16(木) 04:55:13.48ID:mtTWqCMN0136名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/16(木) 07:33:59.69ID:AGRYj+AF下の記事を読むと、
ESS9038pro積んでくると思われる。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1038123.html
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/16(木) 08:08:27.55ID:w1C7xLueそれは、閉口したからだろう。
そ、ニカ?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/16(木) 20:36:17.40ID:Tsg2ZUSV0139名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/16(木) 20:51:24.81ID:hT6g+Mn+0140名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/16(木) 21:09:25.09ID:Ta2YTHOa0141名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/16(木) 21:31:47.89ID:w1C7xLue0142名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/16(木) 21:35:10.00ID:w1C7xLue0143名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/16(木) 21:35:20.08ID:3LJKwyp8思うつぼでんな
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/16(木) 21:59:06.13ID:g0rhhhP/HA-1もフロントのiPhone用のUSB入力だと異常に音が悪い
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/16(木) 22:09:12.98ID:WTQ2WtNy某店は60台仕入れてたぜ
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/16(木) 22:39:15.66ID:8LUXXhP+0147名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/16(木) 22:43:28.93ID:xdvLRs5C絶賛するようなレビューが全くないという事実…w
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/16(木) 23:04:39.35ID:Z6cSbxV50149名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/16(木) 23:26:50.39ID:1nk4T1mx面白いつもりで書いた?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/16(木) 23:28:43.63ID:1nk4T1mxこのスレで批判してるのって2人くらいだよね?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/16(木) 23:30:18.67ID:1nk4T1mx0152名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/16(木) 23:40:53.70ID:OmCquRXM0153名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 00:05:24.48ID:WkACT2xR0154名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 00:27:06.77ID:0BRSegCYこのスレでポジティブな奴って、聞いたことがない奴がほぼ全てだよな?
俺は自分で聴いてきての評価だよ。
薄っぺらい音だったわ。解像度だけは高いけど。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 00:52:38.59ID:gHFmqsaMチップ性能に依存してしまう所だから
仮に薄いと感じるなら厚みは後段の機器でカバーするという考え方は騙してかな?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 01:00:03.33ID:0BRSegCYアンプはE-470。
いくら後ろいじったところで、もともと薄い頭には毛がフサフサと生えない様に、薄い音には手を出しても意味がない。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 01:01:20.84ID:0BRSegCYだな(笑)
OPPOらしい、、の連発。
それ、褒めてるんじゃなくて、コメントしようがないって言ってるようなもん。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 01:20:40.85ID:2TzQap0lなんでそんな良いアンプにsonica DACなんて安物を?
そのくらいのアンプには単体DACなら20万以上のものを、ネットワークプレーヤーならデジタル出力があるものを単体DACに繋ぐか40万以上のネットワークプレーヤー兼DACを合わせてあげた方が良いよ
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 01:27:57.47ID:UBwDI7s/特にエヴァのリマスター凄かった
結局あの解像度に適した環境よね
HA-1だと鳥肌は立たない
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 01:29:22.80ID:dQbfw1E9USBで?
Twitterでやってる人は見たぞ。
うちもDELAで使えてるしまあ問題ないでしょ。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 02:35:08.99ID:OwN4pnRy俺は薄さなんて感じなかったぞ
人それぞれなんでは?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 02:45:53.90ID:X1ob197K買った以上の値段で売れると思うのだけど
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 03:06:35.74ID:ZErbDfrN寒色系でややハイ上がりなスカッと抜ける音だから、そういうのが嫌いな人にとっては、薄っぺらい音となる
個々人の嗜好に準拠し、さらに相対評価なんだから、薄っぺらい薄っぺらくないなんて言い合っても全くの無駄だよ
聴きたい曲や合わせるスピーカとの相性も大きいしね
今後しばらくはこの方向性のものばかりが発売されるだろうし、嫌いな人は、諦めてスピーカで調節すると良いのではないかなー
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 05:18:36.72ID:fHFVCx/Bお前はここにいる必要ないだろ。
自分だけでオデオ趣味を完結すればいい。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 07:58:04.77ID:gHFmqsaMネガキャンしたいだけなら消えろよ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 09:15:53.98ID:KksYh9Vu元データを余すところなくD/A変換してくれればそれで良い
まあそれが難しいのだろうけど
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 09:19:57.39ID:eW1MKuAB0168名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 09:43:02.29ID:uA8mf0ee10万帯はガレージメーカーが多いから、大手がどこまでコスパに寄れるのか。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 09:56:27.44ID:u71Haifmhttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1483247747/382
382 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2017/02/15(水) 15:06:56.89 ID:zB1vsg1N
>>373
ソニカは某フェスで聞いたけどDacX-20よりショボかったです
GUSTARD使ってる人は安心していいですよ
proは知らんけどまあ無印より悪くはないでしょう
ところで上でエルサウンドのDAC書いてた人
買ったのはEDac2ですか?3ですか?
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 10:48:16.39ID:gVUSELugただ全体の分離がよくなったのかボリューム上げていってもウワーッてならないので聴きやすい。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 11:10:03.91ID:3PWeCzRBそれ中華マンセーoppoアンチスレでしょ。
あのスレの住人頭おかしい。
あまりあてにならんと思うよ。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 11:25:00.64ID:AE8OQY+0HA-1単体とsonica DAC + XLR接続 + HA-1とで、ヘッドホンの音質を比較した猛者はいないのかな?
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 14:10:16.01ID:uA8mf0eeそれでもsonica dacのスペックはすごいから期待している。でも(ネットワーク機能がいらないなら)単機能のガレージメーカーDACの方が合っているようにも思える。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 14:40:12.15ID:IrBSepXZワイヤレスヘッドホンへの出力はできませんか?できたとしたら音はよくなるでしょうか?
愚にもつかない質問かもしれませんが、どなたかお教えください!
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 14:44:39.86ID:UBwDI7s/出力つける意味がない
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 14:51:25.24ID:IrBSepXZ0177名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 15:39:02.37ID:ZErbDfrNSonica DAC買って試してみたら?
oppoの常で、ヤフオクとかに流してもかなり高めに売れるから、とりあえず試してみて気に入らなかったら売る作戦が有効だよ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 17:30:30.92ID:edYNUFuW以前Ha-1がまだ人気凄かった頃に出品した事あるんだけど
既に12万円ぐらいの入札が入ってるのに、10万円の即決で売ってくれませんか?とか平気で質問されたなw
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 19:12:59.04ID:WkACT2xRありがとうございます
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 20:22:39.14ID:4FOUf/R3それOPPO関係なく、ヤフオクには受けてくれれば儲けものと交渉してくる奴がいる
ヤフオクもいろんな人種がいるからねぇ
転売で儲けようとしているのもいるし
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 20:30:13.23ID:IYW/WW2/あっちは値引き交渉当たり前みたいになってるから
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 21:06:53.81ID:edYNUFuW言われてみればまーそうだな
oppoに悪意があるレスつけたのは反省してる
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 21:32:42.05ID:Lc9Zk7Vr0184名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 22:09:56.43ID:GFkAqpfb当たり前といえば当たり前なんだけど、DAC使い分けられないのはちと不便。
USB DACとして使うならBTやWiFiもDisableした方が音もかなり良くなります。 これも当たり前ですが。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 22:26:31.62ID:edYNUFuWXMOSはドライバーに関しては物凄くシビアだから、複数入れると不具合起きやすいらしいよ。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 23:17:16.06ID:AE8OQY+0http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1044143.html
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 23:34:22.70ID:O2XAWUi4内蔵のDAC、1795だけど結構良い感じだよ
アンプも、2000シリーズの後継とは信じられないほど、ちゃんとした音をならすし
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 00:04:06.90ID:2ol91/Hvさよならー。
マジで買う気ならケンブリッジオーディオスレでレビューしてくれ。
あそこ過疎ってるので。
俺も割と期待してる。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 00:34:03.28ID:fM2nHTi10190名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 04:10:00.05ID:UGCqD4YV0191名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 04:28:35.68ID:RoLnJ90P0192名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 04:30:43.28ID:RoLnJ90P0193名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 04:36:07.47ID:RoLnJ90P最近のDACはオールインワンばっかりで、デジタル信号処理の部分を好きにいじることができないから、
デジタル信号処理部分を外付けするDAC専用チップを使いたかったような気がする
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 09:19:57.21ID:rtb2x3cYレビューが少なすぎるw
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 11:02:44.55ID:fM2nHTi10196名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 12:16:58.14ID:C2mSq1wrなんでDAC付きアンプの話になるんだよ(笑)
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 17:36:35.16ID:chxo9KXJ0198名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 19:05:44.52ID:+zRE+mlgん?
>>186についての話だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています