ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★55 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 22:39:41.72ID:BQexVWucCDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。
なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。
【スレッドルール】
・他の人の発言・意見などをお互いに尊重する。
・罵詈雑言、捏造、粘着等の行為をしない。
・○○詐欺!と断定しない。
・議論する場合は反証可能な根拠をもって主張する。
上記ルールに違反する場合、また主張又は根拠が本スレの趣旨にふさわしくないと判断される場合、
関係者は別途自治スレを立てて移動するものとします。
なお自治スレのルールは上記スレッドルールに準ずるものとします。
スレ番飛ぶ前の最終本スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★49 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1481110810/
(★50は荒らしがテンプレを無断改変したスレです。そちらがいい方はそちらでどうぞ心ゆくまでお楽しみ下さい)
前スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★54 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1484397725/
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 04:28:57.29ID:PdObOJzzブルよw
ふざけるんじゃないよ
お前はろくな根拠もなく、他者を嘘よばわりしてんだよ
さっさと>>884の
@2S交互音源作成手順の嘘とやらは、どこがどう嘘なのか説明しろよ
A2S交互音源の通常部分(聴こえる部分)は 、元JVC44.1kでない証拠出せよ
さらに、お前の考えでは、この音源はどう作成されたのか示せよ
まずそこからだ
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 04:29:46.45ID:LS3nG8wP「現在のサンプルでやってみると違うんだよw」を誤魔化したいのか??
何が「違う」んだよ
同じサンプルだろ
自分のが無根拠だろうが
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 04:33:00.33ID:PdObOJzzブルよw
差分の話なんかさんざん言ってるだろw
むしろ、なぜ下記の差分作成で、どこが嘘なのかさっぱりわからんと言っている
>>>702の補足説明
>http://www1.axfc.net/u/3444289
>@upconv frontend同等アプリでJVCの192kを44.1kに変換44cとする
>A44c − JVCの44.1k * 0.9494を演算
>BAをwav化
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 04:35:17.00ID:LS3nG8wP質問責めの戦略に切り替えたようですね
25スレ703の説明は嘘
根拠は25スレ703の加工ファイルに残っている、純正44/16と共通の「クリップ」だ
「44c」が増幅されずに残っている(説明ではそうなる)なら、残ったものはクリップしない
どこかが間違っている
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 04:37:12.84ID:LS3nG8wPまだ「マイナス」が操作上「反転」になるって認めないんだー
しかしさすがに苦しそうだな
とっとと認めりゃいいのに
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 04:40:48.62ID:PdObOJzzブルよw
>根拠は25スレ703の加工ファイルに残っている、純正44/16と共通の「クリップ」だ
703の処理は差分音源でほとんど無音のとこだぞ
なんでそこにクリップがあるんだよ?
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 04:41:04.36ID:LS3nG8wP>>641「違うんだよ」
>>872「今も変わらない」
いい加減にしろよ
当時も今も同じサンプルだっつの
何が「違う」んだよ
誰がサンプルの同一性確認したと思ってんだ
舐めすぎだろ
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 04:43:31.12ID:PdObOJzzブルよw
ふざけるのもいい加減にしろよ
>A44c − JVCの44.1k * 0.9494を演算
これは差分とる つまり反転させてることは当然だろw
この処理は差分とる処理だと前から何回も言ってるだろ
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 04:44:29.11ID:LS3nG8wP「加工ファイルに残っている・・・クリップ」
↓
「処理は差分音源でほとんど無音」
完璧なねじ曲げ
ファイルにクリップがある事まで誤魔化すつもりか
さすがに無理ありすぎ
どこまで落ちぶれるんだろうなー
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 04:46:27.18ID:LS3nG8wP無駄な足掻きしたもんだなー
で、反転した方は残る道理がないわな
なんでJVC44.1kのが残ってんだよ
説明嘘だろっての
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 04:47:05.80ID:BxwIYSd6ハイレゾ自治スレ 6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1485144541/
(ブル氏?ID:LS3nG8wP氏はきちんと質問やらに答えてはいかがでしょうか?)
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 04:47:36.14ID:PdObOJzzブルよw
>>>872「今も変わらない」
お前文面読んでるのか?
>>872は
違うというのは、俺の環境で0.45dBという数値に関してで
>>789に根拠示してるように、当時
>0.16dB〜1dBの音圧差範囲に合致しているので、妥当と判断したと記憶している
これは今も変わらない主張だ
サンプルに関しては、当時の手持ちがないので
>当時のサンプル音源を持ってないからわからんがなw
と言ってるだろ
>0.16dB〜1dBの音圧差範囲に合致しているので、妥当と判断したと記憶している
これは今も変わらない主張だ
と言ってるんだよ
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 04:51:05.89ID:LS3nG8wPその「質問」が論点ずらし&自分の論旨説明からの逃亡であり、粘着嫌がらせの手段そのものなので
その手には乗りません
貴方がお知りになりたい事があれば、私に直接聞いて下さい
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 04:51:11.29ID:PdObOJzzブルよw
>で、反転した方は残る道理がないわな
>なんでJVC44.1kのが残ってんだよ
お前、やはり根本的なところで勘違いしてるんじゃにのかよ
703の処理は差分とってるだけだぞ
以後自治スレに書く
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 04:51:12.84ID:r0TRPgK3いいかげんこのスレを離れろ。
お前本人が「荒し」だという事に気付け。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 04:53:34.70ID:LS3nG8wP誤魔化し切れると思ってんのか??
出鱈目こいたって認めるのはそりゃ辛かろうがなー
後の傷口がどんどんでかくなるだけだわ
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 04:56:53.89ID:LS3nG8wPそう言われる予想は>>880で既に提示してあるよ
自治スレ行けって流れも想定済み
>>247と状況が変わってないので、俺は当然行かない
まあハエがいなくなれば、あと十なんレスで状況収束するかもね
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 05:04:30.60ID:PdObOJzzブルよw
>自治スレ行けって流れも想定済み
じゃお前はここになにしに来てるんだ?
荒らしにきてるのかよw
そもそもお前は、ここの住民を犯罪者集団として
こないと言ってるだろ
なにしに来てるんだよ?
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 05:05:44.72ID:LS3nG8wP今晩のは全く無駄な足掻きだったな
それだけ>>641のダメージがでかいんだろうけど
書いてる書いてるって、サンプルが同じものを
何を「やってみると違う」んだかよ
全然説明できてないじゃん
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 05:07:36.83ID:BxwIYSd6責任転嫁ここに極まれり
本当にここまでバカで卑怯でクズで幼稚だとは思わなかった。
>>905
ブル氏の書き込みはもう見かけたら無視していいんじゃない?
スレを荒らすのが目的みたいだし。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 05:09:03.79ID:LS3nG8wPハエ無罪が前提ですか??
冗談じゃないよ
スレッドルールのどこに
「ただし、ハエは免責される」なんて書いてあるんだ
いい加減にしろってのはまさにこっちの科白だっつの
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 05:13:22.31ID:PdObOJzzブルよw
>なぜ、ハエは「マイナス」が操作上「反転」になる事を認めようとしなかったのか?
>>894でも書いたが、差分つまり反転させて取るなど常識だろ
どこで認めてないんだ?
>何を「やってみると違う」んだかよ
>全然説明できてないじゃん
書いてるだろ>>898で
数値にばらつきがあり、俺の環境では、0.45dBという数値での増幅では違うということを
何度も同じ書き込みするんじゃねーよ
自治スレ行け
以後自治スレにレスするから読め
いい加減自治スレ行け
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 05:13:49.23ID:LS3nG8wPそうそう
ハエにまともに相手すると、そういう誹謗を受ける事になるよね
それ、全部ハエの合わせ鏡なんだけどな
責任転嫁?
明らかに一方に肩入れしてる貴方はどうなんですか?
一方的に荒らし認定して、恥ずかしいとは思わないんですか??
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 05:16:16.11ID:PdObOJzz君w
>ブル氏の書き込みはもう見かけたら無視していいんじゃない?
>スレを荒らすのが目的みたいだし。
そうだなw
ここんとこの本スレでのブルの言動は、異常性を感じる
自治スレで対応するわw
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 05:17:13.33ID:r0TRPgK30913名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 05:18:56.82ID:LS3nG8wP>>894>これは差分とる つまり反転させてることは当然だろ
何が「なにを言ってるかさっぱり」だよ
わかってて、わからんふりしてたんだろうが
これが粘着嫌がらせの動かぬ証拠だわ
粘着って楽でいいよなー
「さっぱりわからん」って書くだけで続けられる簡単なお仕事だもんな
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 05:20:24.89ID:LS3nG8wP賢明な対応だと思います
ハエもNGしたら公正な対応ですね
しないんでしょうけど
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 05:30:20.06ID:LS3nG8wP間違って欲しくないんですがねえ
>>913のような手口で、ハエが俺に粘着嫌がらせしてるんですよ
それもWinPCスレ60〜61スレ以来、一年以上も
そっちにジャッジしないで、今ここだけの事見て俺の事を「スレを荒らすのが目的みたい」とか
よく言えたもんですねえ
粘着板荒らしが無罪で、被害者に退場宣告?
それがスレッドルール掲げるスレの住民のする事ですか
貴方がた、>>194に何か言えるんですか??
俺は何も言えないよ
スレッドルール作成に関わった者として、顔から火が出る思いだ
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 06:03:42.66ID:LS3nG8wPそれはハエに言いなさい
意図的な論点ずらし・>>913のような「わからんふり」・「@を主張してるだろ」のような決めつけで
俺の発言を徹底的にぞんざいに扱って話を混乱させようと企み、粘着してスレを荒らしたのはハエだ
何の事はない、41スレが再現されただけだよ
あるいは、ピュアオーディオ自治スレ3が再現されただけとも言える
自治スレ>> 135
まあ、25スレ703の通り再現実験してみることですな
結果物がああなるわけがない
それをせずに矛盾の何の、ただの屁理屈・難癖ですよ
誹謗中傷?どこが?
こっちは発言を尊重しない粘着というスレッドルール違反の被害に遭ってるんですよ
それもスレまたいで一年以上ですからね、大概年季入ってますわ
・・・と書くことが、誹謗中傷になるんですか?
どんなジャッジですか
なんにも事実を見ようとしないんですかね
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 06:10:00.57ID:LS3nG8wPそれをハエがねじ曲げて解釈したり決めつけたり「さっぱりわからんわ」と繰り返しているだけ
ゆうべの論点は25スレ703の説明の嘘ですよ
ハエはそれを全く認めず、「@を主張してるだろ」などと話をすっ飛ばす
@であれAであれ、説明が嘘でなければ成立しないのに
その共通認識が出来た事さえ認めない
話になんかなるわけないじゃないですか
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 06:29:09.25ID:LS3nG8wPそれが「反論になってない」というのか?
明らかにわからんふりしてる奴に、微に入り細にわたって違う形で何度も説明しろと??
それ、粘着荒らし擁護で荒らし行為の助長じゃないか
まさにゆうべ、俺はそれを行った事で荒らし認定食らったんじゃないのか??
どうしろっていうんだ
「お前がとっとと消えろ」かな?w
そんな不正義、スレッドルール掲げるこのスレで許しませんよ
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 06:37:16.35ID:cAZVrSchハエの「説明しろ」には絶対乗りませんよ
「反論」を偽装した粘着の材料を、ハエに大量に与える事になりますからね
本当に何か具体的な説明が欲しい方は、ご自分で俺に直接お聞きなさい
ゆうべの件なら片はついてます
「25スレ703の説明は嘘だった」この共通認識が出来たんです
これ以外の論点は、この共通認識が確認されてからです
それを無視し続けるから、今ハエとは話にならないんですよ
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 06:48:37.72ID:cAZVrSchおんなじ手口の繰り返し
今まで何人にそれやってきたんだかよ
「さっぱりわからん」事は正義でも何でもないし
「さっぱりわからん」前提で何かを決めつけるのは暴挙です
明らかに理解という態度を「取ろうとしない」人が「説明要求」
これは人に徒労を強いる「強要」であり暴力です
ここはそのような事をするべき場所ではありません
はっきり認識しなさい
(他にもいますがね、誹謗中傷か質問型書き込みしかしない人)
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 07:06:07.39ID:cAZVrSch今いるのは「寝る」宣言とっくにしてるハエだけだ
みんなから質問されないから答えようもないよなあ
もちろんハエの「ためにする質問」になんて答えるわけはないし
呼びかけてみようかな
誰か、「25スレ703の、ファイル作成手順」の嘘について
わからない事ある方いますかー?
ま、俺も残ったクリップ部分が「44c」か「JVC44.1k」かはわからない(事にしとく)けどね
どっちにしても、あの説明が嘘なのは変わらない
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 07:06:34.28ID:PdObOJzz本スレを荒らすな
自治スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1485144541/
でレスしている
>「25スレ703の説明は嘘だった」この共通認識が出来たんです
俺は嘘だという共通認識などしていない
さらに自治スレでも書いたが
ブルが言う嘘とは、どこが嘘なのかわかる他者、又は共通認識などしていない方は
自治スレでレス願う
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 07:13:42.87ID:cAZVrSchこれだけで十分共通認識が成立するのに
無駄な「説明要求」
絶対「説明」したらん
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 07:15:39.96ID:cAZVrSchどんだけ粘着だよ
どんだけスレ荒らすんだよ
宣言通り寝ときゃ状況収束なのに
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 07:16:41.87ID:AnQW6v6Q> 絶対「説明」したらん
そんな事やってるからスレが荒れてるじゃん
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 07:19:12.82ID:cAZVrSchえ?
「説明」したら更にスレが荒れるって、わからないんですか?
本気でわからないなら、しちゃいますよ「説明」
もしかしたら10時前にスレ完走かもね
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 07:37:56.53ID:PdObOJzzブルよw
>「説明」したら更にスレが荒れるって、わからないんですか?
皆が納得できる、嘘だという説明ができれば終了なんだよ
@2S交互音源作成手順の嘘とやらは、どこがどう嘘なのか説明しろよ
A2S交互音源の通常部分(聴こえる部分)は 、元JVC44.1kでない証拠出せよ
さらに、お前の考えでは、この音源はどう作成されたのか示せよ
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 07:38:18.35ID:q+CleDIJ0929名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 07:42:44.26ID:cAZVrSch150 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/02/12(日) 07:26:18.51 ID:PdObOJzz
本スレ>>923
ブルよw
>仮にあのクリップ部分がJVC44.1kなら、それが引かれてる(&2秒ごとに無音化されてる)事と*0.9494のレベル操作が嘘
なにを言ってるのかさっぱりなんだが?w
何度も言ってるが
クリップしているJVC44.1kをベースに、そこに44cと音圧揃えたJVC44.1kの差分2秒を交互にミックスしたわけだぞ
これが嘘なのか?
>クリップしているJVC44.1kをベースに、そこに44cと音圧揃えたJVC44.1kの差分2秒を交互にミックスしたわけだぞ
それこそ、何言ってるかさっぱりわかんねーww
なんだよ「交互にミックス」ってww
作成手順を明解に示すことすらできんのか
「交互にミックス」と「交互になるようにミックス」じゃ、意味がぜんぜん違うんだよ
ちなみに俺は手順としては「交互にミックス」(切り貼り?)なんてしなかったわ
片方を2秒ごとに無音化した後、全体をいっぺんにミックスしたね
具体的に作って、詳細な作成手順とともに結果物うpしてみりゃいいじゃんな
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 07:46:14.41ID:cAZVrSchそれ、俺に言ってるのかな
一人だけに言われても、パッとは乗れないなー
単発煽り厨に乗せられて荒らしが大暴れ、とか言われたくないし
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 07:57:28.58ID:PdObOJzzブルよw
>ちなみに俺は手順としては「交互にミックス」(切り貼り?)なんてしなかったわ
>片方を2秒ごとに無音化した後、全体をいっぺんにミックスしたね
ミックス作業とミックスの違いだろ
で、片方を2秒ごとに無音化した方の音源は何で
全体をいっぺんにミックスした方は何の音源だよ?
無音以外がかぶってるんじゃないだろうな?
作成者は
>なお音源は2sごとに差分と元音源を交互に再生。
>差分だけだとこんなに大きな差分があるじゃないか、音変わって当然
>という人が出るので、無視できるほど小さい音だよということを感じてもらえれば。
こう言ってるんだが?
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 08:15:03.74ID:PdObOJzzブルよw
原因わかったような気がするわw
お前、クリップが大量にあるようなこと言ってたよなw
前にも書いたが、2S交互音源もJVC44.1も同じ2か所で一瞬なんだよw
お前、
>片方を2秒ごとに無音化した後、全体をいっぺんにミックスしたね
差分と元音源かぶせただろw
お前の>>810で
>実際の2秒ごと差分ファイルは何ヶ所も盛大にクリップしており
だからクリップ箇所が増えたんじゃないのか?w
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 08:19:22.33ID:IsNIA17aだからどうしたレベルなので、っていうと否定派の方は詐欺だとかっていう流れかもだけどね。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 08:24:28.67ID:r0TRPgK3ハイレゾの話をしろ。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 08:24:50.09ID:PdObOJzz>片方を2秒ごとに無音化した後、全体をいっぺんにミックスしたね
これではクリップ増えるだろうし、話にならんわw
原因はこれじゃないのかwブルよw
>>933
君w
それではすまんだろw
なにしろ、手間かけた作成者を嘘よばわりしてんだからよw
作成者の身にもなってみろよw
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 08:30:04.05ID:PdObOJzz君w
俺はあくまでハイレゾとCDに関する比較音源の話してんだよw
ブルがハイレゾの話でなくなったので、俺は自治スレ移動したがw
君の言う
>NG登録 ID:LS3nG8wP
>ID:LS3nG8wPさん
>いいかげんこのスレを離れろ。
>お前本人が「荒し」だという事に気付け。
NGはともかく、賛同するがなw
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 08:31:13.83ID:cAZVrSchこれは25スレ703の説明とはレゾが違う(>>821で言及済み)のと、JVC44.1kを下げたレベル(-0.15dB)が違う
逆に言えば、それ以外の違いはない
そして、クリップはしていない
微小なレベル差をレゾが原因と考えれば何の矛盾も齟齬もない
ところで、俺は「クリップしてる結果物」も作っていた
前段階として>>628で差分最小化を試みており
その中で、JVC44.1kを基準にして差分最小化するには-0.999dBの192/24データを0.15dB増幅して
ピークを計算上+0.0501dBにしなければならない結果を得ている
その時の差分のピークは-44.1325dBと、>>631で調べた部分では25スレ703のとは0.1dBの僅差
反転するのが192/24の方なので、無音化&合成で残るのは当然JVC44.1k
これはハエの主張>>837とも合致する
(が、俺はまだ断定しないけど)
これは25スレ703の説明とは引く方も増幅する方も違う
(実質)説明通りに作れば、クリップしない
説明されてる対象はクリップしてる
説明から外れた作り方をすれば、クリップする
だから25スレ703の説明は嘘、ということだが
・・・まさか、これでもわからん奴おるんかの??
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 08:34:02.02ID:cAZVrSchドンズバ、JVCのハイレゾサンプルとその加工ファイルに関する、過去スレからの話題だよ
逆にハイレゾスレ以外でするのがスレチだ
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 08:40:55.56ID:cAZVrSchなんで片方2秒ごと無音化でクリップ増えるんだよww ちゃんと反転もするんだぞww
>>630の3つともクリップしてないっつーんだよww
ちょっと途方もないなあこれ
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 08:47:30.20ID:PdObOJzzブルよw
>俺が>>929で「全体をいっぺんにミックスした」って言ってるのは、>>630の事で
じゃ、なんで当時の2S交互音源と一緒に話してんだよ?w
「全体をいっぺんにミックスした」で、なにをしたいんだよ?w
>(実質)説明通りに作れば、クリップしない
>説明されてる対象はクリップしてる
だからよw
お前が説明どおりに作ったのはどういう方法なんだよ?w
説明されてる方法でクリップしてるのは、JVC44.1kが元々クリップしてるからだと
前から言ってるだろw
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 08:48:14.49ID:cAZVrSch×-0.999dB ○-0.0999dB
ところで、ハエはまさかアップロード者の25スレ703が「肯定派」だと思ってやしまいな?
アップロードされた当初も勘違いしてたが、また経緯忘れて勘違いしてんじゃないだろうな
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 08:51:39.16ID:IsNIA17aそれは失礼した。
否定派の諸君、井筒香奈江でも聞いてハイレゾの素晴しさを学んでくれ。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 08:53:13.13ID:cAZVrSch同じAudacity使ってるんだから、>>630と全く同じ操作が出来るはずなのに
・・・「片方のステレオトラックを2秒ごとに無音化する」が分からないのか??
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 08:58:30.82ID:q+CleDIJ肯定派の俺は違いが分かる、音が変わる、は全てウソだけどなw
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 08:58:41.05ID:PdObOJzzブルよw
>>>630の3つともクリップしてないっつーんだよww
じゃ、なんで
>実際の2秒ごと差分ファイルは何ヶ所も盛大にクリップしており
なんだよこれはw
だいたいよw
>>630
>作り方は、Audacityで
>1、反転させるデータを先に読み込む
>2、反転(必要なら増幅も)・2秒ごとに無音化する
>3、192/24を読み込む
>4、二つのステレオデータを一つのステレオデータにミックスする
1は何の音源だよ?w
1と3が同じ音源なら反転すれば差分0だが、そうでなければ
3を4でミックスしたら、無音以外はかぶるだろw
これはなにをしたい処理なんだよ?w
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 09:03:50.81ID:PdObOJzzブルよw
作成者の他の発言内容からハイレゾ肯定してるとは思ってないわw
だいたいよw
肯定派だろうが否定派だろうが関係ないだろ
しかも、マスタリングが同じか否かの解析だ
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 09:14:21.60ID:cAZVrSch25スレ703の通りやってみろっつーんだよ
-0.0999dBの192/24を増幅しない&-JVC44.1k*0.9494で、結果物クリップすんのかよ
なるってんなら実証しろって話だ
同じAudacity使ってるくせによ
あほくさ
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 09:25:24.81ID:PdObOJzzブルよw
お前がまともに説明しないからだろ
>-0.0999dBの192/24を増幅しない&-JVC44.1k*0.9494で、結果物クリップすんのかよ
なんだよこれはw
これは手順の
A44c − JVCの44.1k * 0.9494を演算
のことだろ?
これは差分出してるわけでクリップするわけないだろ
クリップしてんのは通常部分のJVC44.1kだろ
@2S交互音源作成手順の嘘とやらは、どこがどう嘘なのか説明しろよ
A2S交互音源の通常部分(聴こえる部分)は 、元JVC44.1kでない証拠出せよ
さらに、お前の考えでは、この音源はどう作成されたのか示せよ
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 09:28:37.00ID:nmgNGrwn0950名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 09:35:28.12ID:PdObOJzzブルよw
>25スレ703の通りやってみろっつーんだよ
@upconv frontend同等アプリでJVCの192kを44.1kに変換44cとする
A44c − JVCの44.1k * 0.9494を演算
BAをwav化
これがわからんのか?w
Aで差分出し(0.9494は、同一音圧にするための数値で環境等により変動有)
BでそのA差分をwav化
そして
JVC44.1kとBの差分を2秒ごとに交互に作成したものだろ
どこが嘘なんだよ?
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 09:39:03.30ID:cAZVrSch>>630読め、では足りないんだろうから細部補足する
・Audacityで作る場合、ダウンコンバートの操作そのものは必要ない
二つのステレオトラックを合成するまでに、左下のレゾ表示の小窓で
192000なり44100なり選択しておけば良い
・「無音化」は、範囲選択した後
「編集」→「特殊な削除・切り取り(?)」→「無音化」で可能
これで片方のステレオトラックを2秒ごとに無音化し
・最後に全体を選択して(俺は2トラックめの下の灰色ブランクをクリックした)
「トラック」→「ミックスして作成(?)」をクリック
これで完成だ
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 09:41:54.21ID:cAZVrSch反転しない・レベル増減もしない・無音化もしない方がクリップしてなくて
なんで結果物がクリップすんだっつーの
補足したったからはよ作れ
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 09:48:21.87ID:q+CleDIJhttp://i.imgur.com/oOuCGI0.jpg
青がオリジナルのMAX点、赤が2s交互のDL音源のMAX点。
位置は同じだし、回数は減っている。
だから、ID:cAZVrSchの言うことの方が間違いだと思うよ。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 09:53:43.47ID:cAZVrSch知らねえよ25スレの703さん(;ABX;君wまた君wいつもの君)よ
どっから0.45出てきたよ
-0.0999dBとクリップだろうが
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 09:58:04.20ID:PdObOJzzブルよw
やはり予想どおりのレスだなw
ようするに作成者の手順ではなく、お前の手順だろそれw
>>630
>作り方は、Audacityで
>1、反転させるデータを先に読み込む
>2、反転(必要なら増幅も)・2秒ごとに無音化する
>3、192/24を読み込む
>4、二つのステレオデータを一つのステレオデータにミックスする
これでは、JVC192kと差分の交互だろw
JVC192は元々クリップもしていないからクリップ無し
だが、作成者は、元音源JVC44.1kと別に作った差分の交互なんだよ
JVC44.1だという根拠は>>837で書いてるだろw
なのでJVC44.1kは元々クリップしてるから2S交互音源もクリップしている
だから問題は、お前がなぜJVC192kと差分の交互にしてるのか
つまり、何度も聞いている
A2S交互音源の通常部分(聴こえる部分)は 、元JVC44.1kでない証拠出せよ
と言っている
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 09:59:23.01ID:cAZVrSchつーか
2秒ごとの赤点ざっと数えて9個ぐらいだろ
俺のが合ってんじゃねえか
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 10:01:26.64ID:q+CleDIJ下手にクビ突っ込んですまないw
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 10:07:11.19ID:cAZVrSchハエは25スレ703の説明において
「44c」が「(レゾ以外)変えない方」
だってこと無視しにかかってんのか
マジ話にならんな
>だが、作成者は、元音源JVC44.1k〜
説明(44c)と実態(JVC44.1k?)が乖離してんだって話してるのに
話を実態に合わせてどうすんだ
俺は説明の方の話してんだろうに
やっぱ駄目か
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 10:15:30.66ID:cAZVrSch俺は説明と実態が合ってないって話を延々している
(その際、残ってるデータの正体は問題にしていない)
ハエは実態だけ見た上で、残ってるデータの正体を「44c」だと俺が主張しているかのように延々書いている
俺の「主張」を勝手にでっち上げて「反論」してるのがハエ
俺は25スレ703の説明の嘘を問題にしている
さて、そろそろ「25スレ703」でスレ検索してみようかな
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 10:16:03.32ID:r0TRPgK3「ハエは」
は無視。
ハイレゾの話をしようぜ。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 10:27:01.62ID:PdObOJzzブルよw
話にならんのはお前だろ
>「44c」が「(レゾ以外)変えない方」
>だってこと無視しにかかってんのか
どう無視してんだよ?
44cは
@upconv frontend同等アプリでJVCの192kを44.1kに変換44cとする
これだ
>説明(44c)と実態(JVC44.1k?)が乖離してんだって話してるのに
>話を実態に合わせてどうすんだ
説明で44cと差分交互なんてかいてないだろ
>なお音源は2sごとに差分と元音源を交互に再生。
これの元音源というのは、JVC44.1k
根拠は
>JVC44.1だという根拠は>>837で書いてるだろw
お前>>950で書いた、こんな単純な手順のどこが嘘なんだよ?
説明しろよ
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 10:27:18.46ID:cAZVrSch数え間違えてなきゃ
これでもまだ25スレ703の説明を論点から外そうとするなら、さすがにみんな状況わかるんじゃね?
>>960
それ、マジ正解です
荒らし扱いされる事を俺は望みませんのでね
不当な荒らし認定に屈しもしませんが
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 10:32:43.99ID:PdObOJzzブルよw
>ハエは実態だけ見た上で、残ってるデータの正体を「44c」だと俺が主張しているかのように延々書いている
お前は前からそうだが>>879でも書いた
>普通に25スレ703の@AB読みゃ、残ってるのはクリップしてない192/24の自家ダウンコンバート「44c」ですよ
「44c」だと言ってるだろ
なんで「44c」なんだよ?
そしてなんで手順が嘘なんだよ?
いい加減にしろよ
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 10:34:13.95ID:cAZVrSchまた話ねじ曲げてる
25スレ703の
「A44c − JVCの44.1k * 0.9494を演算」を無視しにかかってる
変わらないのが44cで、弄るのがJVC(レベル下げる)
これを引き算して、なんで結果物がクリップすんだっつーのに
>>837とも「変わらない方(残る方)」が真逆だろ
事実認識になんの行き違いがあるんだよ
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 10:43:35.40ID:PdObOJzzブルよw
>「A44c − JVCの44.1k * 0.9494を演算」を無視しにかかってる
無視などしていない
差分出してる処理だと何度も言ってるだろ
>これを引き算して、なんで結果物がクリップすんだっつーのに
だからよ
引き算してるのは差分出して、そのファイルを作ってるだけだろ
お前の手順とは違い、差分ファイルを別に作ってるんだよ
クリップしてるのはJVC44.1kだぞ
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 10:44:21.72ID:cAZVrSchこれ、その後の
「ところが残りもんはクリップしてる」を無視して切り取ってんのね
まさに、説明と実態の乖離について語ってるのに
・・・ところで、俺が「44c」だと主張してるとして
それは「説明は嘘」って主張と並び立つのか?説明丸飲みじゃん
俺は「可能性としてまだ除外してない」だけなんだがなあ
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 10:49:01.31ID:cAZVrSchソースどこだんべ
本人の証言なんぞ無かったはず
後付けならなんぼでもでっち上げられる
残った「証拠」だけではプロセスを証明できる材料にはならない
信頼性のあるソースの存在が問われるところですねー
なけりゃ、ハエのでっち上げ、根拠なき主張だ
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 10:52:29.49ID:PdObOJzzブルよw
お前の>>630の手順と作成者の手順は違うのは理解してるよな?
お前の手順とは違い、差分ファイルを別に作ってるんだよ
>それは「説明は嘘」って主張と並び立つのか?説明丸飲みじゃん
だから説明と、その音源はどこが違うんだよ?
どこが嘘なんだよ?
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 10:55:29.21ID:PdObOJzz>ソースどこだんべ
@upconv frontend同等アプリでJVCの192kを44.1kに変換44cとする
A44c − JVCの44.1k * 0.9494を演算
BAをwav化
Bだろ
そして3は、2S交互音源の差分部分に使用されてんだろ
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 10:58:16.70ID:cAZVrSch俺の説を覆せる強度ぜんぜん無いじゃないの
なに断定してんだ?
ハエの根拠なき主張きましたね
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 11:01:24.71ID:PdObOJzzブルよw
>俺の説を覆せる強度ぜんぜん無いじゃないの
だからよ
お前の説はなんだよ?
>なに断定してんだ?
俺は説明通りの内容を言ってるわけだが?
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 11:02:24.85ID:cAZVrSch703のAの意味から、操作されるもの・されないもの、操作されるべき内容を明らかにしただけだ
「差分ファイルを別に作ってるんだよ」?
ハイ根拠なき主張
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 11:05:44.77ID:r0TRPgK3「荒らしに構うのも荒らし」
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 11:06:15.86ID:PdObOJzzブルよw
>俺は俺のやり方は紹介したが、25スレ703本人のやり方についてはコメントしていない
嘘だと言ってるだろ
>「差分ファイルを別に作ってるんだよ」?
>ハイ根拠なき主張
>>969にて回答済み
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 11:08:20.64ID:cAZVrSchん?
それってID:PdObOJzzが荒らしだって前提?
まずそこをはっきりして欲しいんだよね
俺は「荒れちゃうよ」って既に言ってたんだから
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 11:10:31.02ID:PdObOJzzもう何度も同じ繰り返しだな
ろくな根拠もなく主張し、聞けば答えず
いい加減にしろよ
お前は、作成者を嘘よばわりしてんだよ
作成者に対し、それなりの態度を示せ
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 11:12:11.99ID:cAZVrSch(俺はupcomv触った事ないしな)
>>969には「差分を別に作った」って断定できるものなんか無いね
ハエは根拠なき主張を行った
毎度墓穴掘るこったねえ
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 11:14:51.50ID:PdObOJzzブルよw
>俺は「荒れちゃうよ」って既に言ってたんだから
お前がまともな回答しないからだろ
>>927にも書いた
皆が納得できる、嘘だという説明ができれば終了なんだよ
@2S交互音源作成手順の嘘とやらは、どこがどう嘘なのか説明しろよ
A2S交互音源の通常部分(聴こえる部分)は 、元JVC44.1kでない証拠出せよ
さらに、お前の考えでは、この音源はどう作成されたのか示せよ
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 11:15:33.20ID:cAZVrSch「差分ファイルを別に作ったんだよ」「(根拠は)>>969で回答済み」
969 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/02/12(日) 10:55:29.21 ID:PdObOJzz
>>967
>ソースどこだんべ
@upconv frontend同等アプリでJVCの192kを44.1kに変換44cとする
A44c − JVCの44.1k * 0.9494を演算
BAをwav化
Bだろ
そして3は、2S交互音源の差分部分に使用されてんだろ
(引用終わり)
どこに「別に作った」事実の提示があるんだ
こんなあからさまに根拠ない主張、よくやるもんだねえ
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 11:18:21.21ID:PdObOJzzブルよw
じゃ何が嘘なんだよ?
>>>969には「差分を別に作った」って断定できるものなんか無いね
書いてるだろ
>BAをwav化
>なお音源は2sごとに差分と元音源を交互に再生。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 11:20:15.29ID:RsnFITi9漸く結論が出た、思い返せば長かった
ハイレゾ音源とノーマル音源片っ端から録音してみた
できるだけ緻密に測定したが結果全く同一の波形を示す結果となった
出た結論は高価な機材で録音することにより「同一のデータ」だと証明されてしまった
ハイレゾよ今までありがとう
これで心置きなくCDを気持ちよく楽しめる
今となっては清々しい、ハイレゾよ沢山の夢をありがとう
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 11:20:34.86ID:cAZVrSchいままでスレで通用してきた、「-30dBでマスキング効果により聞こえない」説も
JVCサンプルは0.45dB差だのの話も、音は同じだから聞き分けできない説も
丸ごとごっそりひっくり返ってるのに
片っぽがクリップとはねえ
「肯定派」にも「否定派」にも、こりゃ大変な事態じゃないの?
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 11:22:24.38ID:cAZVrSch録音機の性能は大丈夫?
JVCのハイレゾサンプルは片方クリップしてたよ
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 11:24:59.02ID:cAZVrSch誰がどのプロセスで「再生」してんのか不明だし
(普通に考えりゃ、結果物を再生するとそうなるって説明なんだけどよ)
それが「差分を別に作った」ソース?
なるわけないじゃん
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 11:25:00.89ID:RsnFITi9ハイレゾはイカサマだと証明されたので余罪も認めるしかないな
適当に作られたファイルがクリップして当然、ハイレゾらしいな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。