トップページpav
1002コメント636KB

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★55 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/26(木) 22:39:41.72ID:BQexVWuc
昨今取り沙汰されて久しいオーディオフォーマット、「ハイレゾ」。
CDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。

なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。

【スレッドルール】
・他の人の発言・意見などをお互いに尊重する。
・罵詈雑言、捏造、粘着等の行為をしない。
・○○詐欺!と断定しない。
・議論する場合は反証可能な根拠をもって主張する。

上記ルールに違反する場合、また主張又は根拠が本スレの趣旨にふさわしくないと判断される場合、
関係者は別途自治スレを立てて移動するものとします。
なお自治スレのルールは上記スレッドルールに準ずるものとします。


スレ番飛ぶ前の最終本スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★49 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1481110810/

(★50は荒らしがテンプレを無断改変したスレです。そちらがいい方はそちらでどうぞ心ゆくまでお楽しみ下さい)

前スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★54 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1484397725/
0582名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/08(水) 18:15:33.66ID:ERTqmo2Y
>>577
君w
まさか北条氏政の話はハイレゾに関係ないと思ってるのかよw
>その行動から、汁の量すら学習できないのかとバカにされた話をw

これは、先入観で氏政が汁の量すら学習できないと決め込み
落ちぶれた根拠にしてるだけだろw

だいたいよw
氏政が現代人であった場合、2度掛けで音がよくなる発見&証明をし
デジタル技術(ハイレゾ)に画期的躍進に貢献してたかもしれんのだぞw

だから
>「一見して馬鹿げていないアイデアは、見込みがないw」とw
>このように、単純にはバカにできないことはたくさんあるわけだよw

と言ってるわけで、氏政さらに2度掛けがハイレゾに関係する元となる話なんだよw

さらにだいたいよw
CDだけでなく、PC再生プレイヤーでのハイレゾの2度掛けにも影響する可能性あるだろw
特にfoobarあたりは音源データメモリ格納の関係もあるしなw

>>578
君w
今回、最も重要なのは「常識」という文言なんだよw
なのにないだろ それw
やりなおしw
0583名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/08(水) 19:07:35.22ID:ERTqmo2Y
だいたいよw
カレーの2度掛けしてくるから、先に書いておくけどよw
>>582で書いたfoobarの件だが、2度掛け麻倉氏も言ってるが
アプリも音源もメモリに入れると音がいい話してんだよなw

俺はXP時代からRAMDISK使用でそうしてたんだが
そもそもfoobarはメモリに音源を格納するかしないかの設定ができるわけで
前にCPUとHDD負荷を見て比べたところ、数値自体に影響はあることはあるw

当然ながらアプリ、音源ともメモリ格納が一番負荷がかからないが
そのfoobarのメモリ格納有設定で、さらにメモリに格納した音源の場合
余計負荷かかるわwちゅうかそれどころか再生まで時間がかかるw
だが音はなぜかよかった記憶があるぞw

まぁ、細かい積み重ねで音に影響が出てくるわけで
foobar使用者は、デフォはメモリ使用無しなので
とりあえずメモリ格納有設定をお勧めするw
0584名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/08(水) 19:23:13.24ID:kz5+aKZK
藤田恵美のカモミールで結果を更新した。
http://highreso0.html.xdomain.jp/hybrid.html

これもCD層とSACD層では逆相だった。
0585アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/02/08(水) 19:34:55.61ID:/BnW72w0
>>583
>とりあえずメモリ格納有設定をお勧めするw

かなり違うな…
ボーカルのリバーブ感と左右展開が顕著

ボーカルのセンター定位は今環で一番細くなるようセッティング詰めたんで、やや拡がった、しかしメモリ格納前より前に出てる
セッティングやり直す
LSRでチェックした
頭動かしてもあんま定位が動かないスピーカーなんだが、内振り角度変えないといかんみたいだ

また場ミリやり直しw
0586名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/08(水) 19:35:26.94ID:UV7iAsUZ
>>584
きっとハエ氏よりもハイレゾを聴いてるぞw
0587名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/08(水) 19:37:11.70ID:UV7iAsUZ
>>582
なるほど。

我致欲説明詳細常識優位性高解像関係詐欺

これで完璧w
しかし相変わらず難解だよなw
0588アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/02/08(水) 19:42:12.23ID:/BnW72w0
>>583
リファレンス曲高速で舐めてるんだが、エラく違うな…ちょっとびっくりした
しかし…金が掛からないチューニングトライは相変わらず天下一品だなw

で、これ別スレネタじゃねえか?w
0589アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/02/08(水) 19:45:36.08ID:/BnW72w0
とりあえず格納量は1048576kBでやっとるよ

サンクス
0590アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/02/08(水) 19:50:25.40ID:/BnW72w0
バスドラ違うしwww
張ってるwww

ワロタww
LSRのまったるいの飛んだwww

いやーしかし糞糞糞2ちゃんだがいい事あるもんだなw
あのケーブルと言い(某社はさんまん何がしw)アルミ箔と言いw

いい事あるわw
0591名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/08(水) 20:18:13.92ID:soNzjn8F
>>581
馬鹿のフリしたらええってもんじゃねえぞ
デタラメ書くな

エテ公と同じだぞ
0592名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/08(水) 22:07:05.49ID:ERTqmo2Y
おいw
カレーの2度掛けしてきたがw
これ、実効性だらけだろw>>573に書いたことにも重なるが

@暖かい2度目を掛けるので暖かいw
A1度掛けでは、ご飯とカレーの食う配分を考えなければならず、 飯だけ残る恐怖感が減るw
B肉を先に食べても、2度目の肉に期待が持てることにより、心に余裕が持てるw
C2度目は1度目より時間がたっていることにより、より熟成した味となるw

以上、心理的効果も含め、2度掛けカレーはよりいい音、いや味と感じるわけだよw

>>585
アンバランスよw
設定無だったのかw

まぁ、昔のfoobarは2度掛けがいい噂はあったんだよw
もしかしたら当時はメモリ格納選択機能がなくて
2度目はメモリ格納されてるからじゃないかという話があったみたいだが
いずれにしても今は、最初からメモリ格納選択機能があるから選択使用すべきだなw

なおwまた別スレでやれとか言うやつがいそうだが、これはCDとハイレゾの
聴き比べにおいて、音楽再生するうえで重要なことだからなw
0593名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/08(水) 22:20:49.68ID:ERTqmo2Y
>>584
君wまた君wいつもの君w
君w
がんばるなーw君w
まずよw
差分が-数十dBもある点を問題視したほうがいいよw
何度も言ってるが、同じと断定する要因のひとつには、同じ音源を2度掛けして
その差分と比較し、同等の差分でなければならないw

>>587
君w
甘いスウィートなイカ臭い生臭い匂いがしてきたなw
だいたいよw
君はこの調子だと、別スレでやれと言われるぞw
0594名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/08(水) 22:28:53.89ID:UV7iAsUZ
>>593
君笑再君笑常君笑
0595アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/02/08(水) 22:47:06.54ID:/BnW72w0
荒らし?
0596名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/08(水) 22:52:20.70ID:sbLG7cBS
どうでもいいことだが、地上波アナログTV放送が行われていた時代、デスクトップPCの
PCIバスに挿すC社のチューナーを使った事がある。
そのチューナー、放送の視聴だけだと、特に問題ないのに、HDDに録画すると
画面にノイズが入るので困ったものだった。
ノイズはHDDのシーク動作時に発生するようで、HDDの断片化が進んだ状態だと
著しいノイズが入った。

音源をメインメモリに読み込むと音が良くなるのは、HDDやSSDアクセス時に
発生するEMIの発生が減ることで説明できるかもしれない。
0597名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/08(水) 22:57:12.43ID:/JWf4SzV
>>595
スウィート自身、荒らしみたいなもんやし
0598名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/08(水) 22:57:25.21ID:QZNc2uML
どうでもいいけどEMIってなんだ?
0599名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/08(水) 23:19:05.67ID:5Z9XaJ+K
>>584
いつもDSDの検証お疲れ様です。
いつも差分が-40だとかで聞こえないはずという理論から同一と言う結論を出していますが、
ご承知の通り人は0.1dBの変化を感じとる事ができます。
0600アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/02/08(水) 23:21:12.12ID:/BnW72w0
だからタイヤが4つ付いてたらセブンイレブンのフランク買いにいけるからみんな同じなんだよw
0601名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/08(水) 23:24:53.51ID:QZNc2uML
自転車ではセブンイレブンのフランク買いに行けませんか?
0602名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/08(水) 23:25:59.68ID:5Z9XaJ+K
>>599
途中で間違って切れてしまいました。

0.1dBの変化と言うのは聡明な貴方ならわかると思いますが、あなたの大前提が崩れてしまいますね。
0603名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 00:18:06.57ID:oqLjsbir
>>596
君w
俺が>>583に書いたCPUとHDDの稼働状況なんだが
音源を再生プレイヤーにドラッグするところから再生中の状況を見てたわけだよw
なので、CPU負荷やらHDD負荷は結構影響あるかもしれんw

PCやHDDに余計な言動いや動作させないという意味では、音楽専用記録媒体を使用し
OS他と別がいいだろうねw

俺の場合、電源関係も含め
音楽専用HDDとOS専用HDDは別電源かつ外部に出し、さらにM/B専用とグラボ&ファン用の
デュアル電源化してるよw
0604名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 00:30:34.00ID:dpr7Fcph
>>598
Electro-Magnetic Interference(電磁妨害)
0605名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 01:11:44.66ID:FlzwlWzD
チンピラアンバランス転送=ID:ERTqmo2Y [6/6]=ID:ERTqmo2Y
=瀬戸ヨタ公一朗で、今度は0.1dBがどうしたって?
0.1dBの違いがわかるからハイレゾとCDの聞き分けが出来るってか?w
バカ瀬戸エテ公一朗の超人だのみシリーズかよw
>>328.330,452,487をよく読むことだな。
0.1dBの違いがーっていうヨタ公話につきあってやるか。
その違いの測定方法をいってみな。
ケーブルで音が変わるバカ=瀬戸エテ公一朗がきゃんきゃんいって逃げ出したのがあったろ。
あの頃は平気で「池沼、自閉症、糖質」だの書いていたからきゃんきゃんいうってのはそれらの差別用語をまき散らしてたってことだがな。
リスニングルームで規定のボリュームで聞く。
被験者に部屋の外へ出てもらい、戻ってきたときの音が元の規定の音か、0.1dB上げた(下げた)音かを当てる。
当てられる人間など世界中を探してもいないという事実。
つまり、「0.1dBがー」なんてのはバカと詐欺師しか持ち出さないヨタ話ってこと。
瀬戸ヨタ公一朗は、バカで詐欺師でバカ犬なんで、またゴミ箱に捨てられたヨタを持ってきましたよとw
瀬戸ヨタ公一朗=チンピラアンバランス転送が詐欺師なんてのは褒めすぎで、詐欺師は詐欺と知っていて口上を述べる。
けど、瀬戸ヨタ公一朗=チンピラアンバランス転送は詐欺師の口上を心の底から信じちゃってるので、詐欺師のぱしりでしかないw
詐欺師が詐欺口上を述べているときに、あまりに賛同しちゃうバカがいるんで、詐欺師自身が「お。おう」と気後れするほどだ。
その根っからの詐欺師騙され脳が瀬戸ヨタ公一朗=チンピラアンバランス転送ってこと。
CD二度かけだろうがあらゆるオカルトに騙されるバカ脳だから、ジャズ用USBメモリとクラシック用USBメモリがあると聞けばその詐欺師の口上をまんま書くぞこのバカはw
0606名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 01:16:13.34ID:FlzwlWzD
瀬戸エテ公一朗はこんなバカシリーズ
瀬戸エテ公一朗はこんなクズシリーズ
瀬戸エテ公一朗はこんな卑怯者シリーズ
瀬戸ヨタ公一朗=アンバランス転送はこんなチンピラシリーズ
楽しみか?w
0607名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 07:00:09.31ID:3+1r5Im5
>>596
>音源をメインメモリに読み込むと音が良くなるのは、HDDやSSDアクセス時に
>発生するEMIの発生が減ることで説明できるかもしれない。
まず、音が良くなる、ならない、に客観性はあるの?

次に、定性的と定量的の区別が全くできていない、頭の悪い人の典型。
定性的だけで人を騙すのがオーディオの常套手段w
0608アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/02/09(木) 07:04:59.95ID:UMOw2ubi
突き詰めた客観性でラジカセ聴いてりゃいいじゃねえか?

ああだこうだやって楽しむ事が出来ない可哀想な人だよ
0609名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 07:41:16.70ID:3+1r5Im5
>>608
そんなあなたにオススメ。
塩水洗浄ダイエットw
0610名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 08:40:39.46ID:N8/lloi2
塩水で鼻うがいは効果があるな

・・・って、アンバランス氏はボーカルじゃないから関係ないか?w
0611名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 09:03:07.77ID:gIqFZv3B
>>607
あなたはなんのために音楽を聞くのか?
定量的に答えて見たらいい。数値を用いたらいいだろう。

疑問に感じたことは、まずは定性からだろ。
あなたは初めから定量的にわかるかね。
わたしはできない。その段階では測定すらできないから。
あなたは凄い人だとおもう。

疑問の答えを得るために定量的に測定を始めるが、
その他者も納得できる測定方法を考えてする。

定量、定量というのなら、
オーディオや音楽を聞くのはやめた方がいいとおもいますよ。
0612名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 09:09:46.00ID:3+1r5Im5
オーヲタの思考過程はこういう感じなのかな?

生理食塩水での鼻うがいは効果がある、医者も認めている
だったら生理食塩水で腸も洗浄したら、いろいろ効果があるに違いない
塩水洗浄ダイエット、効果アリ、マンセー

おー、実際に塩水洗浄ダイエットで成功した人がいるではないか
どうも体調もよくなるらしい

やるそー、塩水洗浄ダイエット

個人的には、さっさと塩水洗浄ダイエットやってください。
そして、さっさと早死にしてください、それが世のためですw
0613名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 09:37:36.52ID:Pi92Bv9M
なんでこの人は一人で腸内洗浄の話を始めたんですか?
0614名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 09:57:42.47ID:sSzBs2rX
フロイトの言う、肛門愛好期とかいう精神年齢なんじゃね?
0615名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 09:58:05.36ID:3+1r5Im5
いやね、朝の情報番組見ていたら、塩水洗浄ダイエットが話題になっていた。
こんなの、危ないのはちょっと考えればすぐ分かるだろ。
で、見ていくと、全くオーヲタと同じだな、と思ったので書いてみた。

もっともらしい能書き、成功例、賛辞の数々w
バカが騙されやすい構図。

言いたかったのは、少し頭を使えば、分かるだろ、
塩水洗浄ダイエットも、ハイレゾもw
0616名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 10:26:48.29ID:HrGrULdZ
ハイレベルなスレだと
思ったのに
0617名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 10:36:03.15ID:gIqFZv3B
ハイレゾなスレだと
思ったのに
0618名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 10:45:21.35ID:gIqFZv3B
>>603
あらためて読むと、凝っていますなあ。

別電源でHDDを動かすとは、いい考えですね。
SSDならモーターが無い分だけもっといいかもしれない。
0619名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 12:41:15.69ID:gIqFZv3B
>>615
心配しなくても大腸ガン検診のとき、内視鏡検査するでしょ?

そのとき朝から下剤を飲んで、大量の水ものみ、病院に言ったらフトーーイ浣腸もして、
大腸の中をスッカラカンにする。出てくる水は透明になるまでやるよ。

塩水洗浄をしなくても、大腸検診を定期的にすれば大丈夫だ。
医者にもよるが、大腸の中をディスプレイで見せてくれる。

うーん、自分の部屋を掃除するか 。
0620名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 17:47:39.68ID:oqLjsbir
>>618
君w
まぁ、主に前に使ってたPCの部品を活用してるから、数千円で済む対策だw
個人的には、その対策の中でも、HDDを別電源が効果が大きかった気がするw
SSDは使用してないのでわからんがなw

>>612 >>615
君w
そんなにオーヲタが嫌いなのかw
なんで?
オーヲタには、塩水洗浄ダイエットと同等の危険性があるのか?w

だいたいよw
ハイレゾは、聴いた本人がいい音と感じるから良い評価するんだよw
なんか君に害でもあるのか?w
下痢どころか水便にでもなるのか?w
0621名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 18:49:36.34ID:0pS7ZR2B
>>620
ハイレゾに彼女取られたんだよな
0622名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 18:50:05.36ID:mj49tWon
しかし、セト鯖は身バレした後もどうしてバカをさらし続けるんだ?

>ハイレゾは、聴いた本人がいい音と感じるから良い評価するんだよw
0623名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 19:06:33.79ID:88ISzCZ0
マイルスのハイブリッドの結果で更新した。
http://highreso0.html.xdomain.jp/hybrid.html

またしても、単なる音量操作(マスタリングの一種)で狂っている人々ってのが良く分かった。
0624名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 19:16:33.30ID:88ISzCZ0
>>599
>ご承知の通り人は0.1dBの変化を感じとる事ができます。
御承知ではないねw
確かにネットのウソツキども(コテハン)が言い張るのは知っている。
でも、客観的データでは一度も見た事が無いw

逆に0.1dBの音量変化でポエムが変わるとしたら、矛盾だらけになるだろーな
とは容易に類推できるw

ま、とりあえず、その0.1dBの聴き分けとやらの客観的データよろしく。
0625アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/02/09(木) 19:16:39.04ID:UMOw2ubi
どうでもいいが4301で聴く"At Mister Kelly's" by サラ・ヴォーン
良いよお
ハイレゾじゃないがなw
メモリー格納効果かなり良いな

ワケわかんない人は勝手に狂ってればよいのさw
0626アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/02/09(木) 19:18:37.22ID:UMOw2ubi
"客観的に"
全部いっしょ

ってのもすげえ話だな…

いやいや頑張って下さい
応援はしませんが
0627名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 19:44:59.34ID:ITPD7prC
>>624
聾自慢はチラシの裏にでも書いてくれ(笑)
0628名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 20:07:23.13ID:JHHijywb
JVCのサンプルについてAudacityで解析・加工してみたよ

192/24のピークは-0.0999dB
一方44/16のピークは0dB(クリップしてる)
そのままで反転合成した差分のピークは-34.3877dB
どちらかにピーク値を合わせて反転合成すると-42dBほど
192/24を0.15dB増幅(クリップさせる)し反転合成すると-44.1325dB
因みにこの増幅の時のピークは計算上では+0.0501dB
およそ-0.1dBを0.15dB増幅して、およそ+0.05dBになったわけだ

44/16を-0.151dB増幅(レベル下げ)し、反転合成すると-44.2825dB
これが差分最小化の限界っぽい
これをピーク0dBにまで増幅したものを聴くと・・・歪んではいるけど、普通に演奏が聴ける
ただし!最後の瞬間の残響がグーッとレベル上げてってるように聞こえるのは変なポイントだね
これら、ディザの効果なのかな?
ちなみに自家でダウンコンバートして反転合成すると、超高域以外はほぼ-100dBを下回る

つーか、純正44/16がクリップしてるって・・・そんな話、今まで出てたっけか??
また俺が間違えてるといかんのだけどな
0629名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 20:08:34.83ID:JHHijywb
自家ダウンコンバートについて情報追加
ピークは-0.0968dB、波形はごくオーソドックスなもの

反転し、元の192/24と合成した差は
ピークは-57.1183dB
スペクトラムでは20kHzと29kHzと88kHzが尖っている
そこを含めても、-80dBを超える周波数はほぼ無い
最大(50dB)増幅しても音楽は聞こえない
やはり純正44/16とは全く違う結果となった


さて、俺的に大きな疑問は
純正同士の差分が、そのままでは-34.4dBだってことだ
-70dBじゃなかったのか?
2秒ごとに差分と元っていうファイルも怪しく思えてきたぞ
0630名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 20:09:28.25ID:JHHijywb
という事で、2秒ごと差分のデータを自分で作って検証してみる

作り方は、Audacityで
1、反転させるデータを先に読み込む
2、反転(必要なら増幅も)・2秒ごとに無音化する
3、192/24を読み込む
4、二つのステレオデータを一つのステレオデータにミックスする
5、20秒より後をカット
(実際の作成時は間違いがないか確認のため、手順の前後や行き戻りがあった)

https://www.axfc.net/u/3773728/sab
https://www.axfc.net/u/3773729/sab
https://www.axfc.net/u/3773730/sab

差分が普通に音として聞き取れるもの・聞き取るのが困難なもの・ほぼ聞き取れないもの
かなり特徴的な3つのファイルになったと思う

なお2秒ごとに差分という加工音源のオリジナルは、49スレの以下の書き込みリンク先のもの
673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/12/11(日) 18:06:20.32 ID:EtIB/u/u
>>671
勉強すれば分かるようになるよ。

差音源がまだ残っていたので聴いてみたら。
http://www1.axfc.net/u/3444289
なお音源は2sごとに差分と元音源を交互に再生。
差分だけだと、ボリュームを上げて、こんなに大きな差分があるじゃないか、音変わって当然
という人が必ず出るので、無視できるほど小さい音だよということを感じてもらえれば。

(引用終わり)
0631名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 20:11:05.75ID:JHHijywb
あ、今回作った3つは192/24を基準にして
・純正44/16音源そのまま
・純正44/16を-0.15dB増幅(レベル下げ)
・192/24から自家ダウンコンバートしたもの
のそれぞれを、反転してミックスし差分を得たもの

なお、8〜8.5秒の無音部分についてオリジナルを見てみると
ピークは-47.3864dB、スペクトラムを見ると純正同士の合成に見える
今回作ったデータの中では純正レベル下げが最も近い
ちなみに純正レベル下げの当該部分のピークは-47.4778dBと
非常に近似している

・・・0.45dB差だの差分-70dBだの、どこを取っても出てこないんだが
これ、どうなってんだ??
片方わざわざ0.15dB下げたなんて、今まで説明あったか??
0632名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 21:02:19.54ID:MmdIjuia
>>622
付け髭小学生がばれないと思ってんじゃまいか?
俺もこのスレをよく読んでるから瀬戸エテ公一朗の特徴がよくわかるようになったぞ。

 626 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] 投稿日:2017/02/09(木) 19:18:37.22 ID:UMOw2ubi [3/3]
 "客観的に"
 全部いっしょ
 ってのもすげえ話だな…

誰も言ってないことを言ったことにする瀬戸エテ公一朗。

 627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2017/02/09(木) 19:44:59.34 ID:ITPD7prC
 >>624
 聾自慢はチラシの裏にでも書いてくれ(笑)

証明を要求されると証明をすることなく上から目線でただの罵倒。
0633名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 21:06:13.86ID:MmdIjuia
それに客観の意味がわかってないやつなんて瀬戸エテ公一朗だけだからアンバランス転送が瀬戸エテ公一朗でおk
客観的データとか客観的証明を要求されると唾はきまくりのID:UMOw2ubi
0634名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 21:32:38.18ID:G1ND0IIw
>>631
自家ダウンコンバートとAudacityのダウンコンバートは、
JVCが行った方法や
計算の仕方が違うかもしれないし、ディザやノイズシェーピングのやり方が違うことが多いので、

違って当たり前と思う。
0635名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 21:36:25.73ID:YUDwo3WM
非周期的かつ非常に短時間なら、クリップさせても分からないかもね。
サイドバイサイドの比較でもしない限り。
0636名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 21:38:44.55ID:ITPD7prC
このスレで0.1dBの音量変化がわからないと主張している人は、音楽聞いたとき残響とか滑らかに減衰するのがわからないという人なのかな?
きめこまかな諧調表現がわからないのかな。
それを証明とかって(笑)

あきらかに耳か脳がおかしいよね。
0637名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 22:08:06.41ID:JHHijywb
>>634
そこは違って当然とすら思うんだけど
0.45dBやら-70dBって、どっから出てきたって話よ

俺がAudacityで見た限りでは純正サンプル同士は約0.1dBしか違わない
(事実上、音圧の違いはない)
しかし44/16はクリップしてる
自家ダウンコンバートでさえ差分は-57dBと、-70dBなんて遠く及ばない

それこそ、今まで言われてきた事がガラガラ崩れ去った状態だわ
0638名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 22:08:53.17ID:MmdIjuia
>>636
ほらほら、証明しないで相手のことを耳がおかしいとか脳がおかしいとかレッテル貼り乙
まんま瀬戸エテ公一朗の特徴だわ
>証明とかって(笑)
書けば証明から逃げられると思ってる?
ソースも出さずに一方的勝利宣言ですか?
0639名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 22:14:44.58ID:JHHijywb
そのままで差分取ったら、マスキング効果もへったくれもないくらい音が聞こえるし
(たった0.1dB差なのにね!)
わざわざ0.15dBレベル下げて差分最小化しても、頑張れば差分の音がちゃんと聞こえる

JVCサンプルについて今までなん十スレにもわたって言われてきた事は、いったい何だったんだ??
0640名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 22:21:23.40ID:ITPD7prC
>>638
は?
あなたは、階段状に音が減衰するの?
それならば、いくら説明しても無理ですね。
0641名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 22:49:43.17ID:oqLjsbir
>>639
ブルかよw
本スレでなにしてんだよw

JVCの手順は過去スレの
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1427807862/702
ここで書かれており、俺は当時この手順で0.45dB増幅して確認している

だが今現在いや現在のJVCのサンプルでやってみると違うんだよw
なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw
当時のサンプル音源を持ってないからわからんがなw
0642名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 23:00:11.27ID:G1ND0IIw
>>640
彼は廃人だから相手にしてはいけない。
0643【瀬戸エテ公一朗はこんなバカシリーズ】( ◆aiDdyHNuirxz 2017/02/10(金) 01:27:04.49ID:okciyWd/
【瀬戸エテ公一朗はこんなバカシリーズ】(#客観が憎くて堪らないバカ)

  626 名前:瀬戸アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] 投稿日:2017/02/09(木) 19:18:37.22 ID:UMOw2ubi [3/3]
  "客観的に"
  全部いっしょ
  ってのもすげえ話だな…
  
「全部いっしょ」の意味わかる人いる?
俺にはまったく理解不能なんだけど。
客観というのは『どこでも』『だれでも』同じだから客観と呼ばれるのだし、だから意味がある。
客観というのは科学と同義なのはそういうことだろ。
バカ瀬戸エテ公一朗は「客観」と聞いただけで火病るからすぐわかる。
証明というのは論理によって構築されるものだから証明=客観=科学なわけで、バカ瀬戸が>>45,46に一切答えられないわけも客観がわからないバカだから。
バカ瀬戸がバカ発言をして、ギャラリーにその証明を要求されて、ただの一度も証明が出来たためしがないのはそういうこと。
証明は客観化のことだから、客観と聞けば恐れおののき、悪態をつくことしかできないバカ瀬戸アンバランス転送には無理な話。
客観は全部一緒だから意味があり価値があるという当たり前のことすら理解出来てないのーたりんの証明が>>626のわけだ。
>>636のバカップリ逃げっぷりに呆れる>>638に対して>>640の意味不明な逃げっぷりと一方的勝利宣言。
これがまさに卑怯者瀬戸エテ公一朗らしさ。
0644【瀬戸エテ公一朗はこんなバカシリーズ】2017/02/10(金) 01:29:00.70ID:okciyWd/
温泉宿に電話するだろ。
そんで「お宅のお湯は熱いですか?ぬるいですか?」
ってバカだろ?
これがバカだとわからないのがバカ瀬戸エテ公一朗=アンバランス転送。
客観についてどうしてチンピラバカ瀬戸公一朗に俺が教えてやる必要があるんだかw
それは後々検索でたどり着いた人のために、いかに瀬戸公一朗がバカでクズで卑怯者かを知ってもらうためだ。
風呂が熱いかぬるいかなんて人それぞれ。
つまり聞いてもまったく意味はない。
人それぞれなんだからw
「人それぞれ」はバカと詐欺師の合い言葉w
だから「熱いかぬるいかは人それぞれです」なんてアホな答をいう前に、どんな温泉宿のフロントでも(中学校中退でも)“客観”という概念を知っているからこういうわな。
「うちのお湯は42℃です」
ってな。
この℃ってのが客観の証で、北海道の僻地の温泉だろうが、草津だろうが箱根だろうがはたまたカナダだろうがノルウェーだろうが42℃といえば、全部いっしょだ。
全部いっしょのどこが「すげえ話だな…」なんだよ、中学校中退以下の偏差値脳みそ瀬戸エテ公一朗=アンバランス転送よ。
全部いっしょだから客観に意味があるんだよ、のーたりん。
0645【瀬戸エテ公一朗はこんなクズシリーズ】2017/02/10(金) 01:31:51.72ID:okciyWd/
【瀬戸エテ公一朗はこんなクズシリーズ】(#障害者差別用語編)

瀬戸エテ公一朗がどの板、どのスレでもどうして蛇蝎のごとく嫌われたかというと
自分の気に入らない相手(まともなこと、正しいことをいう人々)に対して、論の開陳も証明も一切の根拠もなく、
「池沼」「自閉症」「カナー」「糖質」といった知的障害者差別用語をまき散らしたからだ。
必死チェッカーで見ればわかることだが、一日に数百のこれらの差別用語を書きまくっている。
そして怒ったギャラリーのトラップによってそれらがネットパイロティング社内からの書き込みであることがばれたわけだが、ネットパイロティングスレによると、瀬戸エテ公一朗は山田光太郎社長に
  ネットパイロティング山田光太郎「知的障害者差別用語を書かなければ2ちゃんを続けていいよ」
と言われたらしく、別の差別用語を書きなぐっている。

  627 瀬戸エテ公一朗 投稿日:2017/02/09(木) 19:44:59.34 ID:ITPD7prC [1/3]
  >>624
  聾自慢はチラシの裏にでも書いてくれ(笑)
  
  176 瀬戸エテ公一朗 投稿日:2017/01/30(月) 10:21:23.10 ID:eq8dRt/L [2/3]
  >>173
  ID:ShoyMYb0=Vivid君は、、、不可触賤民ですね。
  了解ww。
  賤民だからなあ。レスをクレクレとやってんだろうなあww。 
0646【瀬戸エテ公一朗はこんなクズシリーズ】2017/02/10(金) 01:38:37.50ID:okciyWd/
「聾」が障害者差別用語なのはいうまでもないよな。
こんな用語を相手に投げつけていい気になるのはもちろん瀬戸公一朗以外にいない。
「不可触賤民」は要するにバカ瀬戸は部落差別用語を書きたかったのを言い換えただけで、こいつは知的障害者差別用語を禁じられたら部落差別用語を書きたくてうずうずしているクズだ。
根拠も何もなく一方的に相手に差別用語を吐いていい気持ちというのが瀬戸公一朗の精神性の根底。    
「vivid君」と相手に君付けして自分が偉くなった妄想も瀬戸のお得意のクズ作法だし、正しいことをいう相手に揶揄したつもりのあだ名をつけて偉くなったつもりも、瀬戸の得意技な。
瀬戸の以前のあだ名バカアホニゲタもそういうことだった。
瀬戸がバカでアホで逃げることしか出来ないからバカアホニゲタというあだ名が付けられたのに、一生懸命相手をバカアホニゲタと呼んで自分の憂さを晴らそうとしていた。
確か「ドロボーって追いかけてる警官にお前はドロボーってあだ名をつけるのか?」と言われていて、うまいことをいうなwと笑った思い出がある。
sizzle sounds = vivid sounds 問題には瀬戸エテ公一朗=アンバランス転送のクズっぷりが半端ないからこれは別項だな。
                                             
0647【瀬戸エテ公一朗はこんなクズシリーズ】2017/02/10(金) 01:40:24.83ID:okciyWd/
【瀬戸エテ公一朗はこんなクズシリーズ】(#クソバカ自演編)

バカ瀬戸がバカ瀬戸であると知れるのはこいつがクソバカ自演の王者だからだ。
sizzle sounds = vivid sounds 問題で、チンピラアンバランス転送=バカ瀬戸が、「名訳よろしく」とチンピラメンチ切ったら、vivid sounds という名訳が書かれた。
知性派はすべてこのvivid soundsを支持。何しろバカ瀬戸とは違って英語力もある知性派はその根拠も余すところなく示した。
一方、バカ瀬戸エテ公一朗に出来たのはIDを複数使ってのvivid sounds攻撃。
だけど、vivid soundsが名訳なのはまともな脳みそならすぐに理解することで、執拗にvivid soundsを「ありえない」だの「オーディオ関連の書籍にあることの証明よろしく」だのクズ攻撃をするバカはどう考えてもひとりしかいない。
テンプレ>>26にもちゃんと書かれている。
この、「バカ主張をする複数ID単発IDがいっぱい」であればバカ主張が受け入れられた証拠にするのがバカ瀬戸エテ公一朗のバカ瀬戸たるゆえんで、これがあるからバカ瀬戸エテ公一朗だと今まで何度見破られてきたか。>>352-353,378,437,449,560にも。

  718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/22(日) 23:47:18.42 ID:tAznAwqI
  声が大きいやつが勝つってのは、掲示板じゃ自演で声の数を増やすってことなんだな
  アンバランス転送が鯖だとばれたし

直近のバカに賛同レスってのがバカ瀬戸エテ公一朗のクソ自演パターンで、これって瀬戸エテ公一朗=1000ZXL子なのもまるわかりだw
紳士淑女スレってオールバカ瀬戸エテ公一朗のこの自演で成り立ってるから。  
>>172-173,176
>>272-277,279,287,295,297,298,300近辺のはチンピラアンバランス転送が絡んでほぼ自演の嵐w
>>603,618,640,642
0648アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/02/10(金) 01:40:35.70ID:p96u5aA6
ハエも有名人になったのかw
http://www.gadget2ch.com/archives/post-90424.html
0649【瀬戸エテ公一朗はこんなクズシリーズ】2017/02/10(金) 01:43:08.41ID:okciyWd/
【瀬戸エテ公一朗はこんなクズシリーズ】 (#ストローマン瀬戸編)

ストローマン瀬戸も瀬戸エテ公一朗のバカっぷりクズっぷりがよく出てるやり口だ。
そんなことを誰も言っていないのに言ったことにしてそのバカ瀬戸オナニー妄想レッテルを攻撃していい気持ち。
そんな人間は世界中を探してもどこにもいなにのにバカ瀬戸オナニー妄想レッテルをでっち上げそれを攻撃していい気持ち。
こんなんばっかだぜ。>>116,173,176,274,276,433,434,440,442,543
特に>>274の瀬戸エテ公一朗のバカッぷりクズっぷりについては>>380で詳しくw
んで最新のバカストローマン瀬戸。

  621 瀬戸エテ公一朗 投稿日:2017/02/09(木) 18:49:36.34 ID:0pS7ZR2B
  >>620
  ハイレゾに彼女取られたんだよな 
  
出た。付け髭小学生w
こいつ、「親を殺されたんだろ」を「彼女取られたんだよな」に変えれば、超絶のーたりんバカ瀬戸エテ公一朗じゃないとでも?
ハイレゾとCDの聞き分けが出来る人間はいないという事実を言う人に対してバカ瀬戸が投げるクソは、無い脳みそでようやくひり出したストローマンw
それが「ハイレゾに親を殺されたんだろ」だよな?  
そんな奴はどこにもいないのに、オナニー妄想して楽しいのか?バカ瀬戸よw
0650【瀬戸エテ公一朗はこんなクズシリーズ】2017/02/10(金) 01:45:41.73ID:okciyWd/
  306 瀬戸エテ公一朗 投稿日:2016/07/22(金) 08:43:27.69 ID:kD2OC/NO
  >>277
  ハイレゾに親を殺されたんだろ。
  だからハイレゾが憎くて仕方ないんだよ。

  549 瀬戸エテ公一朗 投稿日:2016/07/29(金) 18:34:53.21 ID:FvqeVCGy [4/9]
  いや〜それにしても
  あー言えばこー言うだね〜
  ハイレゾに親でも殺されたんかいなw

  657 瀬戸エテ公一朗 2016/09/11(日) 09:38:52.97 ID:CUDNdavt
  ID:7yhpbBjd ID:4gUKWy2k ID:mZLafHYt ID:S3NdZYfa ID:QfUzU4z6
  ハイレゾ否定出来りゃ手段や論点を問わず何でもいい奴www
  ハイレゾに親でも頃されたのか?www
  
「親に殺された」の次は「彼女取られたんだろ」とか、もうあまりに脳みそなさ過ぎじゃないかバカ瀬戸w
それが50才を過ぎた男がいうことかね?
恥ずかしくないのか?
ごめんごめん、お前にミスター恥知らずというあだ名が付いてたの忘れてたわw  
0651【瀬戸エテ公一朗はこんな卑怯者シリーズ】2017/02/10(金) 01:49:20.21ID:okciyWd/
【瀬戸エテ公一朗はこんな卑怯者シリーズ】(#説明しろ編)

瀬戸エテ公一朗が卑怯者な証拠もいっぱいあるけど(sizzle soundsだけでもその卑怯者っぷりときたらw)、>>132にあるとおり、
自分に投げられたものをオウム返しする有名な【瀬戸エテ公一朗の反対用法】の他にも相手の武器をそのまんましれっと自分のものにするってのがある。
自分がエテ公なのに他人をエテ公呼ばわりしてvivid soundsにクソを投げるとか瀬戸の卑怯っぷりがよく出てるけど、mp3ornotも元々は瀬戸エテ公一朗にやってみろと出されたものだった。
それを自分が回答できないから他人へ突きつけるというこれまた瀬戸らしい卑怯者っぷり。
相手への質問返しなんてのも幼稚な卑怯者っぷりなんだけど、こいつには卑怯という概念がない。
「説明しろ」って普通の意味と瀬戸エテ公一朗が使うんじゃ意味がまったく違う。
バカ瀬戸に対する「説明しろ」は、暴論クソ投げに対する根拠の理由を言えってことだから正当な要求。
あらゆる主張には根拠が必要なんて小学生でも知っている。
裏金で入学した早稲田大学高等学院からエスカレーターで法学部へ行って何も勉強しないまま放り出されたバカ瀬戸エテ公一朗以外は。
バカ瀬戸エテ公一朗が「説明しろ」というパターンは悪魔の証明のようなデタラメな要求。
テストで返された答案に×が付いていればそれはただ勉強が足りてないってだけのことだろ。
それを「どこが間違ってるのか説明しろ」ってのがまったくチンピラなわけだ。
バカ瀬戸エテ公一朗の確率51%問題で、バカが捏造したバカ答があるよな。

  363 瀬戸エテ公一朗 [sage]:2015/06/28(日) 18:33:02.80 ID:3Ak8kGeF
   誤差を考慮に入れなければ51%の結果出せれば成功だろ
   つまり51%で聞き分けられればハイレゾに意味は有るという事
  
  918 瀬戸エテ公一朗 投稿日:2017/01/12(木) 23:35:03.10 ID:/kDUSChL [2/2]
  51%に収束したら「聞き分けできる」って結論
  差はあるけど音響的または神経的なノイズで知覚が揺らぐので
  「100%当てることはできない」状況
  統計的には有意水準5%なら約10000回、1%なら約17000回やって51%だったら
  有意に聞き分けられるってことになる
0652【瀬戸エテ公一朗はこんな卑怯者シリーズ】2017/02/10(金) 01:53:15.76ID:okciyWd/
これで知性派が言ってるのは51%に収斂というのがありえないという当たり前のことなんだけど、バカ瀬戸は「どうしてか説明しろ」だ。
何でチンピラバカのために確率の初歩から掲示板で説明しなきゃならないんだよ。
誰にでもわかる確率って本を丸々一冊コピペか?
しかもコピペしたってバカ瀬戸エテ公一朗には理解する脳みそが1gもないだろ。
丸投げチンピラバカ瀬戸アンバランス転送の「説明よろしく」は、お前がバカなだけってことしか意味しない。

  640 瀬戸エテ公一朗 投稿日:2017/02/09(木) 22:21:23.40 ID:ITPD7prC [3/3]
  >>638
  は?
  あなたは、階段状に音が減衰するの?
  それならば、いくら説明しても無理ですね。
  
相手が言ってもいないことを言ったことにしてそれを攻撃する毎度毎度のストローマンバカ瀬戸パターン。
説明などできないくせに、「いくら説明しても無理ですね」という毎度毎度のバカ瀬戸の一方的勝利宣言パターン。
な、卑怯だろ。
言うだけ口だけ落書きテロリストというのがぴったりだ。
バカ瀬戸エテ公一朗の今までの主張に根拠はひとつもない。
根拠がなくても事実や真実と一致する場合もありそうなもんだが、バカ瀬戸の場合見事にひとっつもない。
CD二度がけだとよw
バカ瀬戸に証明ができないのはバカだからなのはもちろんだけど、このバカにはなんと自分では説明、証明したつもりでギャラリーくちポカーンってのがある。
それは別に俺が指摘するほどのもんじゃなくて、いわゆる循環論法なんだけど寝るからまたなw
0653名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 10:07:19.56ID:6TY4BknG
だいたいよw
ハイレゾじゃないのかw

http://imgur.com/o1FPUCY.gif
0654名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 10:33:03.28ID:0y8JmAmM
《俺のポエム》

部屋の伝送特性をEQで補正したいなら24bitは必須

反射波のキャンセリングディップに合わせて他の周波数を下げるしかないので
全体ゲインが最大-20dbされた状態で可聴変化が起きない事が条件

16bitでは足りんのだ!
0655名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 14:25:33.56ID:5PAWNLxx
ならLPなんて使い物にならないなw
0656名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 17:41:00.69ID:JACpm1LH
>>648
アンバランスよw
どさくさにまぎれて、なにをしてるのかねw

>別に音楽が聴きたいわけじゃねぇよ
>ハイレゾハイレゾうっせぇんだよハエ

ついに否定派は、人の区別どころかスレさえ区別できないやつが
出てきたという証拠になるんじゃないのかよw これw

>>653
君w
君はなにをしてるのかね?w
0657名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 18:21:03.89ID:oz5R+l0F
セト鯖が追いつめられるのを見るのはメシウマだなw
身から出た錆w
0658名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 19:21:00.25ID:ks9hJ5TF
>>657
あんたも人の区別化つかないようだね。
0659名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 19:31:41.06ID:6g671tmw
否定派ってエテ公みたいなものばっかだな
0660名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 19:39:24.01ID:xDAb6Szv
ニセレゾ音源しか世に出回ってないところをみると¨騙されてきた¨と認めるしかないのかな
もうツライよ、ハイレゾを信じてぼられ続けるのは
0661名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 19:40:13.09ID:nCr33Ee7
>>660
何がニセレゾなのか具体例とその理由をいくつか挙げてくれる?
0662名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 19:46:55.50ID:xDAb6Szv
>>661
何がニセレゾなのかというより世に出回ってる全てのタイトルはニセレゾだと思うよ
多分1つもハイレゾ音源なんて存在していない気がする多分
いやそこに気付いてしまった
0663名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 19:49:04.35ID:nCr33Ee7
>>662
思う
多分
ってか

確たる証拠もないのにそんなこと書いちゃうんだ
0664名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 19:52:02.43ID:xDAb6Szv
>>663
断言してもいいんだけどあえて君のこと思って言葉を和らげみただけ
弱ってる俺にきつく当たるなよ、騙されてきた音を素直に受け入れようとしてるのに
断言するよこの世にハイレゾ音源は1つも存在しない!証拠はデータを検証すればいい全部ニセレゾ
0665名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 19:58:39.83ID:xDAb6Szv
これだけ長い時を経て騙され続けてきた
悪いことは言わないもうこれ以上騙されることはないよ
俺はやっと気付けた、もう二度と騙されない
0666名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 20:00:20.56ID:nCr33Ee7
>>664
じゃ、言葉を柔らかくする必要も無いから

1.ニセレゾの具体例をいくつか挙げる事
2.ニセレゾの定義と1.で挙げたニセレゾである根拠を検証可能な方法で示す事

をきちんと提示すること。

個人的感想と憶測は一切含めずにね。

お前さんが弱っとろうが知ったこっちゃない
今のところ、アーティストやエンジニアが魂を込めた音源を、憶測と個人の感想だけで否定してるしな
0667名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 20:06:36.95ID:xDAb6Szv
>>666
>じゃ、言葉を柔らかくする必要も無いから
わかったよ、体に鞭打って君の為に気力を奮い立たせて頑張るよ

>1.ニセレゾの具体例をいくつか挙げる事
このよに存在するすべてのハイレゾ音源といわれているものはすべてニセレゾだよ
全部だよ全部何遍言わせるのか

>2.ニセレゾの定義と1.で挙げたニセレゾである根拠を検証可能な方法で示す事 をきちんと提示すること。
他人に頼らず自分自身で片っ端からデータを検証せよ

>個人的感想と憶測は一切含めずにね。
ブツはごまんとある目と耳で事実を知れ

>お前さんが弱っとろうが知ったこっちゃない
>今のところ、アーティストやエンジニアが魂を込めた音源を、憶測と個人の感想だけで否定してるしな
エンジニア・・・魂・・・
騙されていた昔の俺を見ているようだ
あぁつらい・・しんどい・・・
0668名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 20:11:06.36ID:xDAb6Szv
もう諦めろよ
一日中歩き回ってどこを探してもハイレゾは出てこないし
俺と語り合ってもニセレゾがハイレゾになったりしないから

ハイレゾが存在して欲しいと願うばかりに他人の痛みもわからず大暴走って・・・
君はもうまともじゃなくなってる悪いことは言わない早く目を覚ますことだよ
0669名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 20:13:03.15ID:nCr33Ee7
>>667
やり直し
お前がニセレゾであると判断した根拠を聞いている
早く具体例と理由を答えろよ

俺からしたら、知っている限りすべてまともなハイレゾ音源だ
CD等と比べても聞き分けできない盤も一部あるが、調べるときちんと提示されたとおりのスペックで収録されている
0670名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 20:18:25.06ID:xDAb6Szv
>>669

>やり直し
仏の顔も三度まで最後だよ

>お前がニセレゾであると判断した根拠を聞いている
データを検証せよ何遍言わせるのか

>早く具体例と理由を答えろよ
全ハイレゾ音源すべてだデータを己で検証せよ馬鹿でもわかるぞ

>俺からしたら、知っている限りすべてまともなハイレゾ音源だ
君からすればなんでもハイレゾだろうよ病んでるからな目を覚ませ悪いことは言わん
きちんとデータを検証すれば君のような馬鹿でもわかるから

>CD等と比べても聞き分けできない盤も一部あるが、調べるときちんと提示されたとおりのスペックで収録されている
感想はどうでもいいデータを見て現実と直視せよ

チーン
0671名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 20:22:28.08ID:ufSJiqnw
なにこれ自演?
0672名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 20:23:39.43ID:nCr33Ee7
>>670
お前、舐めとんのか?

世の中のハイレゾを全てニセレゾであると判断した根拠と具体例を出せって言ってるんだよ。
0673名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 20:29:03.82ID:q+JY+Tvq
ほんと否定派は民主党や社民党と一緒で反対しか言わないんだな。
0674名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 20:30:47.83ID:q+JY+Tvq
>>670
データって笑うとこですか?
いつもデータ違いますよね?(笑)
0675名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 20:32:48.32ID:nCr33Ee7
>>673
その根拠を問うてるのに、自分で調べろってアホかと思ったよw

ハイレゾは全てニセレゾであると判断した理由は本人にしか解らん事が理解できないらしい。
0676アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/02/10(金) 20:41:00.47ID:p96u5aA6
まだ16bit44.1レコーディングしてるとこあるんだ
ぜひ教えてくれ
0677名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 20:53:30.17ID:q+JY+Tvq
>>670
いつもの君さんがご丁寧にHPにあげてるデータだって突っ込みどころ満載でお笑いになってるの知らないの?
0678名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 20:53:54.61ID:BN7vLUKn
そもそも録音自体が最早ハイレゾだろw
ニセレゾ録音があるなら後学の為にも聴いてみたいみのモンタナw
0679名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 21:30:11.48ID:ks9hJ5TF
ニセレゾ録音ってどうやってするのだろう?
0680名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 21:40:59.46ID:5Gg2GVBZ
ここの連中って、44.1/16の規格以上で録音すれば、全てハイレゾという
オコチャマだからな。

本質も分からない連中を相手にしているから、単なる音量操作だけで
これがフォーマットの違いです、が通用するw
0681名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 21:43:32.49ID:JACpm1LH
もうよw
否定派は、やけくそな書き込みしかできんのだろw
まともな否定派はおらんのかw
0682名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 21:47:36.56ID:ks9hJ5TF
FIDELIXの社長は面白いこと書いてるなあ。

ごく最近に聞いたハーモネーターに関連する「今だから言える裏話」
        

 某大手メーカーOBからごく最近に聞いた「今だから言える裏話」です。
CDが誕生したのは1982年10月ですが、
その2年後に大橋力(つとむ)筑波大教授(芸能山城組を率いる音楽家の山城祥司氏でもある)から
20kHz以上が必要という論文(日本音響学会視聴覚研究会資料H-84-42,1984年10月22日)が発表されました。
ちょうどCDが普及しはじめた時期なのでオーディオ業界はとても困りました。
このため大手のオーディオメーカーたちは非公式に何回か集まって、この対応について協議をし、EIAJにおいても会合が開かれました。

結論として、反論すると騒ぎが大きくなりそうなので反論しないことを申し合わせました。
結果としてこの策はおおむね成功し、大騒ぎには至りませんでした。
そしてCDはLPを駆逐するほどに大成功を収めました。
このときの論文に対する業界内部の反応ですが、「そんな馬鹿な!」という真っ向からの否定派と、
「その通り!」という肯定派に真っ二つに分かれていたとのことです。
そして「その通り!」と思った人たちは、後にフルエンシーやレガートリンクなどの超高域を修復する技術や、
SACDやDVDオーディオの開発に取り組むことになります。

今ではこの超高域効果が広く認識され、100kHz帯域幅のスーパーツイーターやマイクロフォンまでが発売されるに至りました。
これらの結果からすれば大橋理論は正しかったといえます。
しかし、「聴覚には十分なフォーマット」として売り出したCDやさらにMD、MP3などを販売しているオーディオ業界としては、
「CDでは帯域が不十分で、より超高域が必要!」とはいまさら声高に言えない状況にあります。
そのため、SACDやDVDオーディオもなかなか普及せず、その雲行きさえも怪しくなってきているのが現実です。
彼いわく「LPに戻るわけにもいかず、テレビもデジタルになるからハーモネーターにとっては追い風ですね?」とのことでした。
ちなみに彼は発売当初からCDの音には違和感を持っていたので肯定派だったとのことです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています