ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★55 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 22:39:41.72ID:BQexVWucCDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。
なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。
【スレッドルール】
・他の人の発言・意見などをお互いに尊重する。
・罵詈雑言、捏造、粘着等の行為をしない。
・○○詐欺!と断定しない。
・議論する場合は反証可能な根拠をもって主張する。
上記ルールに違反する場合、また主張又は根拠が本スレの趣旨にふさわしくないと判断される場合、
関係者は別途自治スレを立てて移動するものとします。
なお自治スレのルールは上記スレッドルールに準ずるものとします。
スレ番飛ぶ前の最終本スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★49 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1481110810/
(★50は荒らしがテンプレを無断改変したスレです。そちらがいい方はそちらでどうぞ心ゆくまでお楽しみ下さい)
前スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★54 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1484397725/
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 21:48:52.63ID:vhsbza9N同じワインだと言うのだろうな
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 21:57:14.31ID:0rELmW8pまず、CDを二度かけして音が変わって聴こえる?聴こえない?
おれはCDを二度かけしても音の違いを分からないから
SACD層とCD層は音量を合わせたら音は同じ。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 22:00:38.45ID:vhsbza9Nお前宇宙人ダロ
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 22:09:13.87ID:bOD0Tkei0547名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 22:11:46.71ID:VlqFqbfL君wまた君wいつもの君w
君w
もう引くに引けなくなったんだろw
↓のように素直な言動しろよw
http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/animal_pet/p039f48cd98cbbd35188b79ded9f70043
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 22:14:36.22ID:+yhB5u9X二度かけはメカの馴らしと、電子回路のウォーミングアップが主要な目的と思われる。
それから耳のウォーミングアップの意味もほんの少しあるかもしれない。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 22:28:46.39ID:+yhB5u9Xの多いアンプだと、入力音声信号の位相を反転した場合と、そうでない場合で
歪み方が変わってくる。
SACD層とCD層で位相が反転してるのが意図的なら、なかなか巧妙な手口だ。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 22:29:46.32ID:0rELmW8pへー、二度かけで音が変わって聴こえるんだw
病院で検査してもらったら?w
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 22:31:40.72ID:9lBuJSgg録音再生できるシステムの方が
欲しいな
カーオーディオに普通にあるやつ
どうしてやらないの?
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 22:51:24.33ID:+yhB5u9X自分は注意深く聴いてないから、違いが分からないのかも知れない。
そういう自己省察は必要だと思う。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 22:51:59.53ID:hs7plRZLどこまでをPCと呼ぶかにもよるけど
自分でシステム組めば何とでもなるんじゃ?
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 22:54:06.02ID:0WnadHfh昔は二度掛けすると、CDがより正確にローディングされてサーボの訂正量が減る為音が良くなる
と言われていたのを知らんのか?
真実は己れで確かめてみよ!
アクセと違って金もかからんしなwww
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 23:09:07.05ID:VlqFqbfL君wまた君wいつもの君w
>>539に書いた
>一度、同じ音源を2回ADCして、それの差分とってみろよw
>先頭を正確に合わせていれば、君の理論では差分0だろw
はやく結果をUPしろよw
だいたいよw
二度掛けは
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E5%80%89%E6%80%9C%E5%A3%AB
麻倉氏が主張してるから、病院で検査してもらうように言えばいいだろw
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 23:48:38.96ID:iXV0VTcBそういうクソレスを書けば書くほど追い込まれていくことに瀬戸はまだ気がついてないのなw
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 00:12:22.26ID:5Z9XaJ+Kあと精神錯乱している可能性もあるので早めに受診されることをお薦めします。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 00:12:44.50ID:Kgh6pwR0http://www.sa-cdlab.com/about/files2/file14.html
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 00:47:49.72ID:mucYPIS6アレは大変可能性のあるシステムだと思ったが、その後のSONYは・・・ヽ(´Д`)ノ
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 01:12:16.25ID:3i6vMQApチンピラ口調が止められないチンピラ本性の瀬戸エテ公一朗なのであったw
ID:VlqFqbfLがバカ瀬戸エテ公一朗。
まともな人を単発IDのクソ自演によって攻撃する>>552,554もバカP戸エテ公一朗のバカワンパターンw
今度はCDの二度がけかよw
バカは見事にバカを支持する類は友を呼ぶシリーズだな。
バカ瀬戸は自分で判断する根拠を何も持ち合わせてないから、権威にすがるしかないのーたりん。
毎度毎度西口だの東大だのPhilewebだの持ってくるのはバカ瀬戸に取っての権威だから。
麻倉という詐欺師も瀬戸エテ公一朗にとっては権威なんだな。>>555のバカップリw
病院へ行かなくちゃならないのはどっち?
A:詐欺師麻倉とその下僕バカ瀬戸エテ公一朗
B:CDの二度かけを笑うID:0rELmW8pや俺や普通の知性の人
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 01:15:26.88ID:Kgh6pwR0DSDのまま増幅すればDAC省略できて便利だぞ。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 01:18:56.25ID:3i6vMQAp>>543がまさにそれ。
543 ストローマン瀬戸エテ公一朗 投稿日:2017/02/07(火) 21:48:52.63 ID:vhsbza9N [5/6]
アルコール度数が同じならピノでもシャルドネでも
同じワインだと言うのだろうな
このバカ脳は瀬戸エテ公一朗独特のものだからすぐにわかるw
274 バカ瀬戸ヨタ公一朗 投稿日:2017/01/31(火) 15:41:20.33 ID:WmfWiVr5
ふと思ったんだけど、否定派の方は
mp3とCDとDSDが同じ値段だったら迷わずmp3買うのかな。
自分のバカ妄想を勝手にでっち上げてそれを攻撃。
そんなバカしか出来ないバカ頭なのが瀬戸エテ公一朗だよなw
このバカ脳みそは>>380で完膚なきまでに粉砕してるんでよろしくw
557 バカP戸エテ公一朗 投稿日:2017/02/08(水) 00:12:22.26 ID:5Z9XaJ+K
CDとDSDが聞き分け出来ないのは耳か脳に疾患がある可能性が高いですね。
あと精神錯乱している可能性もあるので早めに受診されることをお薦めします。
自分が聞き分け出来ることの証明一切無しに、相手を罵倒。
しかもそれが脳に疾患とか精神錯乱とか、知的障害者差別用語を禁じられたバカP戸エテ公一朗のボキャブラリーの貧弱さw
バカP戸エテ公一朗の得意技「病院行け」とか飽きたわ、のーなしのーたりんバカP戸エテ公一朗。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 01:20:38.41ID:3i6vMQAp---↓http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1471209594/-----------------
88 ストローマン瀬戸 投稿日:2016/09/15(木) 23:00:01.75 ID:c1qssqmG
早く病院に逝け!
143 ストローマン瀬戸 投稿日:2016/09/18(日) 23:36:34.49 ID:HoQmuxxP
早く病院に逝け!
---↓http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1472131771/-------------------
301 ストローマン瀬戸 投稿日:2016/09/02(金) 01:10:09.72 ID:GPGuoFLa
千子は別人なのは明白なんだがどういう思考をすると同一人物なるのだ?
頭の中に蛆湧いているのか病院逝け!
418 ストローマン瀬戸 投稿日:2016/09/05(月) 06:13:16.15 ID:+40hnUWP
病院早く逝け!
558 ストローマン瀬戸 投稿日:2016/09/09(金) 23:44:47.89 ID:ErHixwnu
又、頭が物凄く悪い香具師が湧いているな。
書き込みする前に病院逝け!
563 ストローマン瀬戸 投稿日:2016/09/10(土) 01:03:29.44 ID:aFa8yJC7
多少は自己認識があるうちに病院に逝け!
898 ストローマン瀬戸 投稿日:2016/09/20(火) 23:36:33.90 ID:/Bc3cbfg [1/2]
早く病院に逝け!
902 ストローマン瀬戸 投稿日:2016/09/20(火) 23:51:04.89 ID:/Bc3cbfg [2/2]
早く病院に逝け!
910 ストローマン瀬戸 投稿日:2016/09/21(水) 00:22:37.87 ID:zgQd/0gg [1/2]
早く病院に逝け
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 03:26:30.34ID:Ipmu/zxN0565名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 04:48:24.23ID:FQ7+Zczs0566名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 06:52:55.27ID:2Kb6Tnvf0567名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 07:15:48.16ID:5Z9XaJ+K0568名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 07:52:48.86ID:zgontcHbそれはピュア板全体の宿命。
単なる気のせいに、時間と金を無駄にかけるキチガイ集団w
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 09:28:47.51ID:ta7Mt6Dp0570名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 12:15:39.51ID:pDuJKwyH>一度、同じ音源を2回ADCして、それの差分とってみろよw
>>先頭を正確に合わせていれば、君の理論では差分0だろw
>やったのか?w
>まずこれをして、本当に差がない場合は差分がどうなるのか確認しろよw
この書き込みを読んで、CDの二度がけで、音量差が出るのなら、
音が違うという証明になるよなwwwww。
はやくやってくれwww。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 13:00:01.90ID:wnd9uqGtなんでCDの二度がけで、音量差が出るんだw
差が出る可能性があるのは音量ではなく、音質だw
金がかからないんだから、四の五の言っとらんでちゃっちゃと試せ、グズw
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 13:29:06.15ID:pDuJKwyHだってさあ、あの人は、SACDとCDの音質の差は、音量差という仮定で、
両方ともプレーヤーのアナログの出力をAD変換して、比較をしているんでしょ?
音量差が彼にとっては音質の差なんだから、
同じCDを掛けて、何回目のトレーの出し入れが、音量差が無くなると検証すればいいんですよ。
1回から10回やって、
1回対2回、3回、4回、・・・・・10回。
次は2回対3回・・・・・・・・・10回。
次は3回対4回・・・・・・・・・10回
と総当たりで音量差を比較していく。
そうしたら、わかるんじゃないか?
2度掛けで音量差が出てきたりするから、やっぱり2度掛け以上が音質がいいという
結論を出してくれるんじゃないかwwww。
かれの音量差イコール音質差という仮定上での検証だがねwww。
ぜひともやってほしい。こういう馬鹿げた検証も必要だ。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 16:30:36.13ID:ERTqmo2Y2度掛けが流行ってるじゃねーかよw
何度も言ってるが、あのボサボサな髪にパーマ2度掛けしてたアインシュタインも言ってるだろw
「一見して馬鹿げていないアイデアは、見込みがないw」とw
だいたいよw
北条氏政の2度掛けを忘れたんじゃないだろうな?w
毎度食事の際に氏政は汁を一度、飯にかけたが、汁が少なかったのでもう一度汁をかけ足していた
その行動から、汁の量すら学習できないのかとバカにされた話をw
しかし、この行動こそ大きな理由、実効性があるんだよw
@牛丼の汁だくじゃねーんだよwひたひたの汁が嫌いなだけだろw
A1度掛けじゃ、食べてる間に冷めるだろw
B音が、いや、味がよくなる可能性があるw
このように、単純にはバカにできないことはたくさんあるわけだよw
>>572
というわけでまずは、>>550の君wまた君いつもの君wに2度掛けの検証をしてもらうしかないなw
>かれの音量差イコール音質差という仮定上での検証だがねwww。
そもそもこの仮定に疑問があるわけだよw
なぜなら>>520にも書いたが、差分データ0でもないのに時間軸を含めた
再生音質差を断定できないということだw
そこで、差分データで断定したいなら、同じ音源を2度掛けした差分0と
同等な結果を示せよと考えていたわけだが、例の2度掛けで
差分0?でも音が変わり、差分データだけでは断定できない可能性も出てきたわけだよw
俺は今夜、2度掛けカレーを予定しているw
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 16:39:46.11ID:TPB9gmIu私は常識がないのか全くその常識を知りませんので説明してほしいな。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 16:41:18.39ID:Ipmu/zxN別スレでやれ。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 16:56:23.34ID:ERTqmo2Y君w
君はなにをいってるのかね?w
俺の>>573は、ハイレゾとCDの差分についての考察に重要な内容であり
>>574の人の 「常識中の常識」については>>495 >>497のやつの
ハイレゾ関係の優位性は詐欺なのは常識という詳細を説明要求してるわけだろw
スレ主旨関係大有りだろw
だいたいよw
>ここほど、落ちぶれたスレは、めずらしいな。
誰のどんなレスに対して言ってるんだよ?w
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 17:20:42.42ID:6CIY2+Lo0578名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 17:42:37.85ID:UV7iAsUZ>ハイレゾ関係の優位性は詐欺なのは常識という詳細を説明要求してるわけだろ
我致欲説明詳細優位性高解像関係詐欺
漢文だとこんな感じかな?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 17:55:30.63ID:G9muenRN0580名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 18:08:41.19ID:2J24PCN9アルコール度数が同じならピノでもシャルドネでも
同じワインだと言うのだろうな
↑これって、
バカ瀬戸「ブラインドテストでは違いがわかりません。でも違って聞こえるんだから違うんです。
だって牛肉と豚肉の味の違いはわかるでしょ?」
とおなじことだよね。違わない物を牛肉と豚肉にたとえちゃうバカ。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 18:14:37.00ID:IfbTDRqS🎵と〜きは戦国 波乱の時代〜
でっかい心で 生きようぜ〜
の頃だ
なを、上杉氏も関東管領を名乗っていたので
評論家同様名乗った者勝ちみたいだねえ
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 18:15:33.66ID:ERTqmo2Y君w
まさか北条氏政の話はハイレゾに関係ないと思ってるのかよw
>その行動から、汁の量すら学習できないのかとバカにされた話をw
これは、先入観で氏政が汁の量すら学習できないと決め込み
落ちぶれた根拠にしてるだけだろw
だいたいよw
氏政が現代人であった場合、2度掛けで音がよくなる発見&証明をし
デジタル技術(ハイレゾ)に画期的躍進に貢献してたかもしれんのだぞw
だから
>「一見して馬鹿げていないアイデアは、見込みがないw」とw
>このように、単純にはバカにできないことはたくさんあるわけだよw
と言ってるわけで、氏政さらに2度掛けがハイレゾに関係する元となる話なんだよw
さらにだいたいよw
CDだけでなく、PC再生プレイヤーでのハイレゾの2度掛けにも影響する可能性あるだろw
特にfoobarあたりは音源データメモリ格納の関係もあるしなw
>>578
君w
今回、最も重要なのは「常識」という文言なんだよw
なのにないだろ それw
やりなおしw
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 19:07:35.22ID:ERTqmo2Yカレーの2度掛けしてくるから、先に書いておくけどよw
>>582で書いたfoobarの件だが、2度掛け麻倉氏も言ってるが
アプリも音源もメモリに入れると音がいい話してんだよなw
俺はXP時代からRAMDISK使用でそうしてたんだが
そもそもfoobarはメモリに音源を格納するかしないかの設定ができるわけで
前にCPUとHDD負荷を見て比べたところ、数値自体に影響はあることはあるw
当然ながらアプリ、音源ともメモリ格納が一番負荷がかからないが
そのfoobarのメモリ格納有設定で、さらにメモリに格納した音源の場合
余計負荷かかるわwちゅうかそれどころか再生まで時間がかかるw
だが音はなぜかよかった記憶があるぞw
まぁ、細かい積み重ねで音に影響が出てくるわけで
foobar使用者は、デフォはメモリ使用無しなので
とりあえずメモリ格納有設定をお勧めするw
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 19:23:13.24ID:kz5+aKZKhttp://highreso0.html.xdomain.jp/hybrid.html
これもCD層とSACD層では逆相だった。
0585アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/02/08(水) 19:34:55.61ID:/BnW72w0>とりあえずメモリ格納有設定をお勧めするw
かなり違うな…
ボーカルのリバーブ感と左右展開が顕著
ボーカルのセンター定位は今環で一番細くなるようセッティング詰めたんで、やや拡がった、しかしメモリ格納前より前に出てる
セッティングやり直す
LSRでチェックした
頭動かしてもあんま定位が動かないスピーカーなんだが、内振り角度変えないといかんみたいだ
また場ミリやり直しw
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 19:35:26.94ID:UV7iAsUZきっとハエ氏よりもハイレゾを聴いてるぞw
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 19:37:11.70ID:UV7iAsUZなるほど。
我致欲説明詳細常識優位性高解像関係詐欺
これで完璧w
しかし相変わらず難解だよなw
0588アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/02/08(水) 19:42:12.23ID:/BnW72w0リファレンス曲高速で舐めてるんだが、エラく違うな…ちょっとびっくりした
しかし…金が掛からないチューニングトライは相変わらず天下一品だなw
で、これ別スレネタじゃねえか?w
0589アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/02/08(水) 19:45:36.08ID:/BnW72w0サンクス
0590アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/02/08(水) 19:50:25.40ID:/BnW72w0張ってるwww
ワロタww
LSRのまったるいの飛んだwww
いやーしかし糞糞糞2ちゃんだがいい事あるもんだなw
あのケーブルと言い(某社はさんまん何がしw)アルミ箔と言いw
いい事あるわw
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 20:18:13.92ID:soNzjn8F馬鹿のフリしたらええってもんじゃねえぞ
デタラメ書くな
エテ公と同じだぞ
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 22:07:05.49ID:ERTqmo2Yカレーの2度掛けしてきたがw
これ、実効性だらけだろw>>573に書いたことにも重なるが
@暖かい2度目を掛けるので暖かいw
A1度掛けでは、ご飯とカレーの食う配分を考えなければならず、 飯だけ残る恐怖感が減るw
B肉を先に食べても、2度目の肉に期待が持てることにより、心に余裕が持てるw
C2度目は1度目より時間がたっていることにより、より熟成した味となるw
以上、心理的効果も含め、2度掛けカレーはよりいい音、いや味と感じるわけだよw
>>585
アンバランスよw
設定無だったのかw
まぁ、昔のfoobarは2度掛けがいい噂はあったんだよw
もしかしたら当時はメモリ格納選択機能がなくて
2度目はメモリ格納されてるからじゃないかという話があったみたいだが
いずれにしても今は、最初からメモリ格納選択機能があるから選択使用すべきだなw
なおwまた別スレでやれとか言うやつがいそうだが、これはCDとハイレゾの
聴き比べにおいて、音楽再生するうえで重要なことだからなw
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 22:20:49.68ID:ERTqmo2Y君wまた君wいつもの君w
君w
がんばるなーw君w
まずよw
差分が-数十dBもある点を問題視したほうがいいよw
何度も言ってるが、同じと断定する要因のひとつには、同じ音源を2度掛けして
その差分と比較し、同等の差分でなければならないw
>>587
君w
甘いスウィートなイカ臭い生臭い匂いがしてきたなw
だいたいよw
君はこの調子だと、別スレでやれと言われるぞw
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 22:28:53.89ID:UV7iAsUZ君笑再君笑常君笑
0595アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/02/08(水) 22:47:06.54ID:/BnW72w00596名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 22:52:20.70ID:sbLG7cBSPCIバスに挿すC社のチューナーを使った事がある。
そのチューナー、放送の視聴だけだと、特に問題ないのに、HDDに録画すると
画面にノイズが入るので困ったものだった。
ノイズはHDDのシーク動作時に発生するようで、HDDの断片化が進んだ状態だと
著しいノイズが入った。
音源をメインメモリに読み込むと音が良くなるのは、HDDやSSDアクセス時に
発生するEMIの発生が減ることで説明できるかもしれない。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 22:57:12.43ID:/JWf4SzVスウィート自身、荒らしみたいなもんやし
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 22:57:25.21ID:QZNc2uML0599名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 23:19:05.67ID:5Z9XaJ+KいつもDSDの検証お疲れ様です。
いつも差分が-40だとかで聞こえないはずという理論から同一と言う結論を出していますが、
ご承知の通り人は0.1dBの変化を感じとる事ができます。
0600アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/02/08(水) 23:21:12.12ID:/BnW72w00601名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 23:24:53.51ID:QZNc2uML0602名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 23:25:59.68ID:5Z9XaJ+K途中で間違って切れてしまいました。
0.1dBの変化と言うのは聡明な貴方ならわかると思いますが、あなたの大前提が崩れてしまいますね。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 00:18:06.57ID:oqLjsbir君w
俺が>>583に書いたCPUとHDDの稼働状況なんだが
音源を再生プレイヤーにドラッグするところから再生中の状況を見てたわけだよw
なので、CPU負荷やらHDD負荷は結構影響あるかもしれんw
PCやHDDに余計な言動いや動作させないという意味では、音楽専用記録媒体を使用し
OS他と別がいいだろうねw
俺の場合、電源関係も含め
音楽専用HDDとOS専用HDDは別電源かつ外部に出し、さらにM/B専用とグラボ&ファン用の
デュアル電源化してるよw
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 00:30:34.00ID:dpr7FcphElectro-Magnetic Interference(電磁妨害)
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 01:11:44.66ID:FlzwlWzD=瀬戸ヨタ公一朗で、今度は0.1dBがどうしたって?
0.1dBの違いがわかるからハイレゾとCDの聞き分けが出来るってか?w
バカ瀬戸エテ公一朗の超人だのみシリーズかよw
>>328.330,452,487をよく読むことだな。
0.1dBの違いがーっていうヨタ公話につきあってやるか。
その違いの測定方法をいってみな。
ケーブルで音が変わるバカ=瀬戸エテ公一朗がきゃんきゃんいって逃げ出したのがあったろ。
あの頃は平気で「池沼、自閉症、糖質」だの書いていたからきゃんきゃんいうってのはそれらの差別用語をまき散らしてたってことだがな。
リスニングルームで規定のボリュームで聞く。
被験者に部屋の外へ出てもらい、戻ってきたときの音が元の規定の音か、0.1dB上げた(下げた)音かを当てる。
当てられる人間など世界中を探してもいないという事実。
つまり、「0.1dBがー」なんてのはバカと詐欺師しか持ち出さないヨタ話ってこと。
瀬戸ヨタ公一朗は、バカで詐欺師でバカ犬なんで、またゴミ箱に捨てられたヨタを持ってきましたよとw
瀬戸ヨタ公一朗=チンピラアンバランス転送が詐欺師なんてのは褒めすぎで、詐欺師は詐欺と知っていて口上を述べる。
けど、瀬戸ヨタ公一朗=チンピラアンバランス転送は詐欺師の口上を心の底から信じちゃってるので、詐欺師のぱしりでしかないw
詐欺師が詐欺口上を述べているときに、あまりに賛同しちゃうバカがいるんで、詐欺師自身が「お。おう」と気後れするほどだ。
その根っからの詐欺師騙され脳が瀬戸ヨタ公一朗=チンピラアンバランス転送ってこと。
CD二度かけだろうがあらゆるオカルトに騙されるバカ脳だから、ジャズ用USBメモリとクラシック用USBメモリがあると聞けばその詐欺師の口上をまんま書くぞこのバカはw
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 01:16:13.34ID:FlzwlWzD瀬戸エテ公一朗はこんなクズシリーズ
瀬戸エテ公一朗はこんな卑怯者シリーズ
瀬戸ヨタ公一朗=アンバランス転送はこんなチンピラシリーズ
楽しみか?w
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 07:00:09.31ID:3+1r5Im5>音源をメインメモリに読み込むと音が良くなるのは、HDDやSSDアクセス時に
>発生するEMIの発生が減ることで説明できるかもしれない。
まず、音が良くなる、ならない、に客観性はあるの?
次に、定性的と定量的の区別が全くできていない、頭の悪い人の典型。
定性的だけで人を騙すのがオーディオの常套手段w
0608アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/02/09(木) 07:04:59.95ID:UMOw2ubiああだこうだやって楽しむ事が出来ない可哀想な人だよ
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 07:41:16.70ID:3+1r5Im5そんなあなたにオススメ。
塩水洗浄ダイエットw
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 08:40:39.46ID:N8/lloi2・・・って、アンバランス氏はボーカルじゃないから関係ないか?w
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 09:03:07.77ID:gIqFZv3Bあなたはなんのために音楽を聞くのか?
定量的に答えて見たらいい。数値を用いたらいいだろう。
疑問に感じたことは、まずは定性からだろ。
あなたは初めから定量的にわかるかね。
わたしはできない。その段階では測定すらできないから。
あなたは凄い人だとおもう。
疑問の答えを得るために定量的に測定を始めるが、
その他者も納得できる測定方法を考えてする。
定量、定量というのなら、
オーディオや音楽を聞くのはやめた方がいいとおもいますよ。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 09:09:46.00ID:3+1r5Im5生理食塩水での鼻うがいは効果がある、医者も認めている
だったら生理食塩水で腸も洗浄したら、いろいろ効果があるに違いない
塩水洗浄ダイエット、効果アリ、マンセー
おー、実際に塩水洗浄ダイエットで成功した人がいるではないか
どうも体調もよくなるらしい
やるそー、塩水洗浄ダイエット
個人的には、さっさと塩水洗浄ダイエットやってください。
そして、さっさと早死にしてください、それが世のためですw
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 09:37:36.52ID:Pi92Bv9M0614名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 09:57:42.47ID:sSzBs2rX0615名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 09:58:05.36ID:3+1r5Im5こんなの、危ないのはちょっと考えればすぐ分かるだろ。
で、見ていくと、全くオーヲタと同じだな、と思ったので書いてみた。
もっともらしい能書き、成功例、賛辞の数々w
バカが騙されやすい構図。
言いたかったのは、少し頭を使えば、分かるだろ、
塩水洗浄ダイエットも、ハイレゾもw
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 10:26:48.29ID:HrGrULdZ思ったのに
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 10:36:03.15ID:gIqFZv3B思ったのに
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 10:45:21.35ID:gIqFZv3Bあらためて読むと、凝っていますなあ。
別電源でHDDを動かすとは、いい考えですね。
SSDならモーターが無い分だけもっといいかもしれない。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 12:41:15.69ID:gIqFZv3B心配しなくても大腸ガン検診のとき、内視鏡検査するでしょ?
そのとき朝から下剤を飲んで、大量の水ものみ、病院に言ったらフトーーイ浣腸もして、
大腸の中をスッカラカンにする。出てくる水は透明になるまでやるよ。
塩水洗浄をしなくても、大腸検診を定期的にすれば大丈夫だ。
医者にもよるが、大腸の中をディスプレイで見せてくれる。
うーん、自分の部屋を掃除するか 。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 17:47:39.68ID:oqLjsbir君w
まぁ、主に前に使ってたPCの部品を活用してるから、数千円で済む対策だw
個人的には、その対策の中でも、HDDを別電源が効果が大きかった気がするw
SSDは使用してないのでわからんがなw
>>612 >>615
君w
そんなにオーヲタが嫌いなのかw
なんで?
オーヲタには、塩水洗浄ダイエットと同等の危険性があるのか?w
だいたいよw
ハイレゾは、聴いた本人がいい音と感じるから良い評価するんだよw
なんか君に害でもあるのか?w
下痢どころか水便にでもなるのか?w
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 18:49:36.34ID:0pS7ZR2Bハイレゾに彼女取られたんだよな
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 18:50:05.36ID:mj49tWon>ハイレゾは、聴いた本人がいい音と感じるから良い評価するんだよw
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 19:06:33.79ID:88ISzCZ0http://highreso0.html.xdomain.jp/hybrid.html
またしても、単なる音量操作(マスタリングの一種)で狂っている人々ってのが良く分かった。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 19:16:33.30ID:88ISzCZ0>ご承知の通り人は0.1dBの変化を感じとる事ができます。
御承知ではないねw
確かにネットのウソツキども(コテハン)が言い張るのは知っている。
でも、客観的データでは一度も見た事が無いw
逆に0.1dBの音量変化でポエムが変わるとしたら、矛盾だらけになるだろーな
とは容易に類推できるw
ま、とりあえず、その0.1dBの聴き分けとやらの客観的データよろしく。
0625アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/02/09(木) 19:16:39.04ID:UMOw2ubi良いよお
ハイレゾじゃないがなw
メモリー格納効果かなり良いな
ワケわかんない人は勝手に狂ってればよいのさw
0626アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/02/09(木) 19:18:37.22ID:UMOw2ubi全部いっしょ
ってのもすげえ話だな…
いやいや頑張って下さい
応援はしませんが
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 19:44:59.34ID:ITPD7prC聾自慢はチラシの裏にでも書いてくれ(笑)
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 20:07:23.13ID:JHHijywb192/24のピークは-0.0999dB
一方44/16のピークは0dB(クリップしてる)
そのままで反転合成した差分のピークは-34.3877dB
どちらかにピーク値を合わせて反転合成すると-42dBほど
192/24を0.15dB増幅(クリップさせる)し反転合成すると-44.1325dB
因みにこの増幅の時のピークは計算上では+0.0501dB
およそ-0.1dBを0.15dB増幅して、およそ+0.05dBになったわけだ
44/16を-0.151dB増幅(レベル下げ)し、反転合成すると-44.2825dB
これが差分最小化の限界っぽい
これをピーク0dBにまで増幅したものを聴くと・・・歪んではいるけど、普通に演奏が聴ける
ただし!最後の瞬間の残響がグーッとレベル上げてってるように聞こえるのは変なポイントだね
これら、ディザの効果なのかな?
ちなみに自家でダウンコンバートして反転合成すると、超高域以外はほぼ-100dBを下回る
つーか、純正44/16がクリップしてるって・・・そんな話、今まで出てたっけか??
また俺が間違えてるといかんのだけどな
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 20:08:34.83ID:JHHijywbピークは-0.0968dB、波形はごくオーソドックスなもの
反転し、元の192/24と合成した差は
ピークは-57.1183dB
スペクトラムでは20kHzと29kHzと88kHzが尖っている
そこを含めても、-80dBを超える周波数はほぼ無い
最大(50dB)増幅しても音楽は聞こえない
やはり純正44/16とは全く違う結果となった
さて、俺的に大きな疑問は
純正同士の差分が、そのままでは-34.4dBだってことだ
-70dBじゃなかったのか?
2秒ごとに差分と元っていうファイルも怪しく思えてきたぞ
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 20:09:28.25ID:JHHijywb作り方は、Audacityで
1、反転させるデータを先に読み込む
2、反転(必要なら増幅も)・2秒ごとに無音化する
3、192/24を読み込む
4、二つのステレオデータを一つのステレオデータにミックスする
5、20秒より後をカット
(実際の作成時は間違いがないか確認のため、手順の前後や行き戻りがあった)
https://www.axfc.net/u/3773728/sab
https://www.axfc.net/u/3773729/sab
https://www.axfc.net/u/3773730/sab
差分が普通に音として聞き取れるもの・聞き取るのが困難なもの・ほぼ聞き取れないもの
かなり特徴的な3つのファイルになったと思う
なお2秒ごとに差分という加工音源のオリジナルは、49スレの以下の書き込みリンク先のもの
673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/12/11(日) 18:06:20.32 ID:EtIB/u/u
>>671
勉強すれば分かるようになるよ。
差音源がまだ残っていたので聴いてみたら。
http://www1.axfc.net/u/3444289
なお音源は2sごとに差分と元音源を交互に再生。
差分だけだと、ボリュームを上げて、こんなに大きな差分があるじゃないか、音変わって当然
という人が必ず出るので、無視できるほど小さい音だよということを感じてもらえれば。
(引用終わり)
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 20:11:05.75ID:JHHijywb・純正44/16音源そのまま
・純正44/16を-0.15dB増幅(レベル下げ)
・192/24から自家ダウンコンバートしたもの
のそれぞれを、反転してミックスし差分を得たもの
なお、8〜8.5秒の無音部分についてオリジナルを見てみると
ピークは-47.3864dB、スペクトラムを見ると純正同士の合成に見える
今回作ったデータの中では純正レベル下げが最も近い
ちなみに純正レベル下げの当該部分のピークは-47.4778dBと
非常に近似している
・・・0.45dB差だの差分-70dBだの、どこを取っても出てこないんだが
これ、どうなってんだ??
片方わざわざ0.15dB下げたなんて、今まで説明あったか??
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 21:02:19.54ID:MmdIjuia付け髭小学生がばれないと思ってんじゃまいか?
俺もこのスレをよく読んでるから瀬戸エテ公一朗の特徴がよくわかるようになったぞ。
626 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] 投稿日:2017/02/09(木) 19:18:37.22 ID:UMOw2ubi [3/3]
"客観的に"
全部いっしょ
ってのもすげえ話だな…
誰も言ってないことを言ったことにする瀬戸エテ公一朗。
627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2017/02/09(木) 19:44:59.34 ID:ITPD7prC
>>624
聾自慢はチラシの裏にでも書いてくれ(笑)
証明を要求されると証明をすることなく上から目線でただの罵倒。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 21:06:13.86ID:MmdIjuia客観的データとか客観的証明を要求されると唾はきまくりのID:UMOw2ubi
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 21:32:38.18ID:G1ND0IIw自家ダウンコンバートとAudacityのダウンコンバートは、
JVCが行った方法や
計算の仕方が違うかもしれないし、ディザやノイズシェーピングのやり方が違うことが多いので、
違って当たり前と思う。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 21:36:25.73ID:YUDwo3WMサイドバイサイドの比較でもしない限り。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 21:38:44.55ID:ITPD7prCきめこまかな諧調表現がわからないのかな。
それを証明とかって(笑)
あきらかに耳か脳がおかしいよね。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 22:08:06.41ID:JHHijywbそこは違って当然とすら思うんだけど
0.45dBやら-70dBって、どっから出てきたって話よ
俺がAudacityで見た限りでは純正サンプル同士は約0.1dBしか違わない
(事実上、音圧の違いはない)
しかし44/16はクリップしてる
自家ダウンコンバートでさえ差分は-57dBと、-70dBなんて遠く及ばない
それこそ、今まで言われてきた事がガラガラ崩れ去った状態だわ
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 22:08:53.17ID:MmdIjuiaほらほら、証明しないで相手のことを耳がおかしいとか脳がおかしいとかレッテル貼り乙
まんま瀬戸エテ公一朗の特徴だわ
>証明とかって(笑)
書けば証明から逃げられると思ってる?
ソースも出さずに一方的勝利宣言ですか?
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 22:14:44.58ID:JHHijywb(たった0.1dB差なのにね!)
わざわざ0.15dBレベル下げて差分最小化しても、頑張れば差分の音がちゃんと聞こえる
JVCサンプルについて今までなん十スレにもわたって言われてきた事は、いったい何だったんだ??
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 22:21:23.40ID:ITPD7prCは?
あなたは、階段状に音が減衰するの?
それならば、いくら説明しても無理ですね。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 22:49:43.17ID:oqLjsbirブルかよw
本スレでなにしてんだよw
JVCの手順は過去スレの
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1427807862/702
ここで書かれており、俺は当時この手順で0.45dB増幅して確認している
だが今現在いや現在のJVCのサンプルでやってみると違うんだよw
なので、JVCがサンプル音源変えたんじゃないのかw
当時のサンプル音源を持ってないからわからんがなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています