ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★55 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 22:39:41.72ID:BQexVWucCDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。
なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。
【スレッドルール】
・他の人の発言・意見などをお互いに尊重する。
・罵詈雑言、捏造、粘着等の行為をしない。
・○○詐欺!と断定しない。
・議論する場合は反証可能な根拠をもって主張する。
上記ルールに違反する場合、また主張又は根拠が本スレの趣旨にふさわしくないと判断される場合、
関係者は別途自治スレを立てて移動するものとします。
なお自治スレのルールは上記スレッドルールに準ずるものとします。
スレ番飛ぶ前の最終本スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★49 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1481110810/
(★50は荒らしがテンプレを無断改変したスレです。そちらがいい方はそちらでどうぞ心ゆくまでお楽しみ下さい)
前スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★54 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1484397725/
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 23:40:35.24ID:++2I71m8肯定派も勝手に聴いてりゃ良いと思う
ただオレは欲しいのがハイレゾで出れば買うわ
否定する理由が存在しないもん。だったら聴き分け出来ようが出来まいが現状手に入る中で最高の物を手に入れておくだろピュア板的には
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 23:41:35.03ID:epBRCgAy20msの間を44.1khzでサンプリングしているということでいいのかな?
それならば、大雑把ないつものグラフでなくてもっと細かい時間軸の方が良くないですか?
そもそも、ハイレゾ音源比較をCD基準でサンプリングするのは致命的な欠陥ではないですか?
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 00:42:56.20ID:VlqFqbfL君w
いくら似てるからと、麻倉氏を浅倉氏と言う時点で差どころの話でないわw
だいたいよw
麻倉氏=光学ディスクを踏んで割ってしまうということがよくある
どんなオーディオしてんだよw
しかもポエム?w
あくまでポエムだろw
こっちは、相対性理論、理論だぞw
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 00:49:13.76ID:DariY+mQID:I2cBpRut [5/5]がエテ公。
瀬戸エテ公一朗=アンバランス転送がsizzle sounds=雑音、イライラ音、歪み で赤っ恥さらしたのをまだごまかそうとしてる。
さすが、ミスター恥知らず卑怯者の瀬戸公一朗だ。
そして散々指摘されてる「誰かが聞き分け出来るはず」の超人たのみ。
瀬戸エテ公一朗がどんなにバカかを書いておいた方がいいな。
瀬戸エテ公一朗「否定派はボルトが世界一早い証明だせ。名訳よろしくw」
知性派「100mでボルトより早い人間がいるというのなら、それを出さなければならないのは、お前。
説明責任、立証責任をまだ理解してないとは。あきれたもんだよ瀬戸エテ公一朗」
瀬戸エテ公一朗「俺に証明しろとかすでに論理ですらありませんw
世界中の人間を試したわけじゃないから、ボルトが世界一とはいえない。
証明おわりざまあw」
知性派「で、その架空の人物がなんだというんだ?」
瀬戸エテ公一朗「池沼、認知症、それがハイレゾが有意性があるって証明だろが糖質www」
これが瀬戸エテ公一朗の頭の中だ。
証明が何だかわからないからクソ落書きをすることしかできない。
だから>>45,46から逃げることしかできない。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 01:00:25.36ID:DariY+mQなにしろこのバカ、主張に根拠は要らないとかいっちゃう。
だったら掲示板に来るなバカと何度言われても来る。
>>484にもばっちりとバカ瀬戸印のハンコがおしてあるからバカ瀬戸エテ公一朗だとわかる。
他人のふりして「横レス」と書けばバカ瀬戸じゃないとでも?
内容がバカだからすぐにお前だとわかるんだよ、バカ瀬戸エテ公一朗。
「否定する理由が存在しないもん」なんてバカ発言はバカP戸エテ公一朗以外いわないんだよw
否定する理由なんて鉄板で出てる。
エテ公、もう一度教えてやるよ。
ハイレゾが詐欺の理由「ハイレゾとCDの聞き分けができる人間がひとりもいないから」
この事実を前にして、
「聴き分け出来ようが出来まいが」
なんてのーたりん発言をするのはバカ瀬戸エテ公一朗だけなんだわw
なにが「ピュア板的には」だよ。
お前がオーディオについてなんにもわかってないバカだってのも知れてるんだぞ?
アンプの聞き分けが出来たんだよな?
>>45,46に答えられないオーディオ初心者以下のバカが、どうやって聞き分け出来たのか早く教えてくれ。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 01:06:31.23ID:w/VY6eVwどうやらあなたは天才のようだ。うん。そのキャラ設定を徹底して守る姿勢にも感動すら覚える。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 01:13:32.15ID:DariY+mQ481 瀬戸エテ公一朗 投稿日:2017/02/06(月) 23:07:27.50 ID:I2cBpRut [4/5]
だいたいよw
いつまでも「sizzle sounds」=「vivid sounds」とか言ってるから
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6229379
sizzle sounds = vivid sounds で検索したときに引っかからないように、
「sizzle sounds」=「vivid sounds」
だと。
vivid を「ビビッド」「ヴィヴィッド」と書き換えるのと同じ瀬戸エテ公一朗の卑怯者っぷり。
vivid soundsという名訳についてクソを投げ続けているのが瀬戸エテ公一朗=アンバランス転送。
とっくにカタが付いてる問題にどうしていまだにクソを投げ続けてるのかって?
>>439に書いてあるとおりだろ。
のーたりんバカ瀬戸エテ公一朗にできるのは、卑怯者のあかし【欠席裁判&一方的勝利宣言】しかないからだ。
「ビビッド君」と相手を呼んでえらくなった気持ちか? ミスター卑怯者瀬戸エテ公一朗w
お前がバカアホニゲタなのに、一生懸命相手をバカアホニゲタと呼んでたバカがまだ治ってないようだなw
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 01:15:28.77ID:DariY+mQ落書きは要らないって何遍言われた?
>>45,46に答えられないバカ脳みそ瀬戸エテ公一朗。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 01:20:54.40ID:DariY+mQおい、バカ瀬戸、こう言いたいんだろ?w
瀬戸エテ公一朗「否定派はハイレゾとCDがおなじ値段でもCD買うの?」
バカはおなじところをぐるぐる回るだけだな。
だからハエって呼ばれるようになったんだっけw
ちなみにこのバカ瀬戸の妄想バカ仮定はすでに>>380で粉砕されているのであったw
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 03:37:53.69ID:bOD0Tkei0494名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 06:41:17.20ID:WrBjFURL0495名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 07:58:12.07ID:ZbAoLbOkインパルス応答が出てきた時点で、バカな消費者を騙す気満々w
インパルス応答、方形波などは、詐欺師が使う常套句。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 08:13:05.04ID:2bUgyeUaどこをどのようにだましてるの?
詳しく説明してよ。それだけじゃいろんな人が納得しない。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 08:46:50.93ID:ZbAoLbOkえ、分からないの?
だから簡単に騙されるんだよ。
常識中の常識w
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 09:14:44.04ID:EKpRNel0説明できない
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 09:36:16.43ID:9lBuJSgg揃えるのが高価過ぎて普及しない
新製品、新規格を出し続けて
販売したい業界の都合にしか
見えない
そんなことの繰り返しなのが
ミエミエで客が冷ややか
1000枚分のCDデータを簡単に
検索するHDDの方がニーズある
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 09:41:19.79ID:c/yqtJsB知ったかぶー率120%
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 09:43:16.84ID:s/9tqx0cわからないから説明できないんですよ。
察してあげましょう。
精神を病んでいる人を追い詰めても仕方ありません。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 09:43:23.07ID:9lBuJSgg批判されても仕方ない
マニア向けに便利な音源販売したら
プレーヤーが売れなくなるとか
業界の都合ばかり言ってるから
相手にされない
お客様第一主義なんか真っ赤なウソ
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 09:53:25.97ID:H1ElJ0Xx高価すぎてって言うけど、いくらくらい想定してるの?
内訳教えてよ
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 10:00:47.35ID:9lBuJSggどっかで新品トータル200万
くらいのセットじゃないと
違いがわからないって言ってた
DSDの音は店頭の安いのしか
聴いたことない
あれなら中古品のセットに
普通のCDでいいと思った
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 10:08:07.38ID:9lBuJSgg売れない普通の中古CDが10枚で
108円とか見ると、DSD音源に
何千円も掛けたくないよ
気に入るか分からないから
誰でも考えることは同じでしょ
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 10:14:23.56ID:2bUgyeUaここにはいろんなレベルの人がいるのだからさあ、
君だけがわかっているだけじゃ、だめでしょ。
説明してよ。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 10:25:21.95ID:9lBuJSggラックスL580とビクターSX V1で
聴き疲れしない音にするくらい
だから、DSDの解像度は俺には
不要だ。
ゴージャスな音の3500GLが
手に入って、1650AEを処分した
くらいだから、SACDが普及しない
ことくらい昔から予感してた
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 12:27:38.79ID:JsMT9dyb「君には不要だ」という判断を否定する人は誰もいないと思うよ。
何事もそうだけど、自分にとって必要だと判断する人間だけが買っているわけで。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 13:28:43.36ID:9lBuJSggDSDは
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 14:32:32.70ID:EKpRNel0他人にも理解できないとか
必要ないだろという説は
画期的だろうな
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 14:45:48.27ID:9lBuJSggだから、画期的ではないって
こと
オーディオ自体に伸び代がない
中で、無理矢理新しいもの作って、
無理矢理業界を盛り上げ
ている感じ
一般人は冷ややか
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 14:57:38.27ID:2bUgyeUaアナログ時代でも オーディオマニア(狂い、気違い)と言われていたから、
趣味とはいえ、マニアというのはあきれた目で見られているという含みがあるよ。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 16:36:50.30ID:JsMT9dyb自分の趣味が普通の人と違うのってそんなに嫌?
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 16:43:24.33ID:9lBuJSgg私も一般人だから
一般人に必要なものしか
画期的とは言えない
それだけ
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 16:59:54.27ID:2bUgyeUaハイレゾはいらないという自分の趣味の押しつけだよ。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 17:08:43.83ID:2bUgyeUaDSD×256、×128、×64と
PCMの352.8kHz〜44.1kHz、
MQAの無料試聴サンプルのダウンロードがあるとは知らなかったw。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 17:18:14.08ID:EKpRNel0ここは趣味の板
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 17:37:47.86ID:EKpRNel0普通の湯呑み茶碗でもお茶は
飲めると言い張る馬鹿をみる気分
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 17:40:41.35ID:s2oayG8Tキチガイがハイレゾに騙されて発狂してるだけ
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 18:11:29.12ID:VlqFqbfL君w
どこが詐欺師だよ?w
そこのMQAに関するリンクにある
http://www.jas-audio.or.jp/jas_cms/wp-content/uploads/2015/12/201511-045-057.pdf
{聴覚の研究においては、サンプリングレートを上げることで音質が向上するという事実に対し
て二つの明確な理由が指摘されている。」
つまり、超高域の実効性及びアンチエイリアスと再構成フィルターの時間領域特性だw
特に今回は時間軸に注目し、人間の聴覚の時間分解能は、5〜8μsとされているが
96kHzのサンプリング周期は10.4μs、CD44.1kHzではなんと22.7μsで不足なんだよw
これに対し、MQAはハイレゾよりさらに時間分解能をUPしたということだろw
だから前から言ってるだろw
否定派は、時間軸ズレてないかとw
だいたいよw
君の脳内サンプリングは1sぐらいなのが、差がわからない原因かもしれんぞw
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 18:57:01.55ID:s/9tqx0cそろそろ常識と言われるものを
説明してくれませんか?
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 19:26:01.58ID:0rELmW8phttp://highreso0.html.xdomain.jp/hybrid.html
差音源も聴こえるので、差が小さいと実感するか、意地でも大きな差と言い張るのかw
ちなみにT-SQUAREは以前アンバランスがupしたイカサマ音源、
クリップ音源と似たように、変な音が差音源で出ているが、
クリップさえしていなければ、小さな音になるのは明白。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 19:26:36.22ID:hA9NYacOこのセリフそっくりひっくり返しても当てはまりそうだねw
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 19:34:41.52ID:vhsbza9N庵原が何を言ったかしらないが
1つの音源に瑕疵があれば
全て瑕疵があると言い出すのか
このクズは
0525ぽん ◆J1L5I6PESM
2017/02/07(火) 19:42:30.95ID:V6yseImO測定って書くには、少なくとも環境書かなきゃ再現出来んじゃん orz
湿度気温まで書けって言わんけどねw
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 19:50:40.45http://imgur.com/o1FPUCY.gif
0527アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/02/07(火) 20:17:01.47ID:qTayxC9h句読点と改行ちゃんとせえやw
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 20:27:01.47ID:vhsbza9N読みにくい文章だな
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 20:30:36.32ID:hA9NYacOついにホームページまで・・
熱心だな
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 20:32:20.75ID:hA9NYacOR.I.P.
0531アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/02/07(火) 20:38:25.63ID:qTayxC9h上げたのは自分で打ち込んで自分で弾いて叩いた音源だわさ
ほんま糞紛らわしい文だw
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 20:40:50.84ID:bOD0Tkei当然と言えば当然の結果。
全然違うデーターを並べて、違います、と言っていると同じ。
この解析につかってるのがSACDを対象にしているのがだめだな。
今、某所の公開比較サンプルで試したよwwww。
PCM 96kHz24bit元のデーターを44.1kHz24bitにして、再び96kHz24bitにし、Invert。
元のデータとInvertデーターを同期させてミックスしたら、出力はほぼゼロだよ。
やるとすれば、SACDプレーヤーとデジタルでデーターを取得するインターフェースもワードクロックで同期を合わせて、
CDフォーマットデーターを取得する同期を取らなければ、比較はできない。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 20:42:45.25ID:bOD0Tkei0534名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 21:03:51.68ID:0rELmW8pもっと精度を高めたら、差音源はもっと小さくなる、ということなので、
SACD層とCD層は音量を合わせたら音は同じ、ということを分かってもらえたと思う。
今回解析してふと思ったのはDSDで海苔波形ってできるの?ということ。
予想するに、全てPCMで録音、マスタリングして、それをDSDに変換して
ハイブリッドを作っているのでは?と思うw
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 21:08:09.35ID:vhsbza9Nお前は別の惑星の生物なのか
0536アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/02/07(火) 21:11:34.55ID:qTayxC9hhttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1484397725/801
801 アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] 2017/01/25(水) 20:42:07.03 ID:yTQ2QDo3
>>799
ちなみにこのCD/SACDよく知らんのだけど、
1. SACD層はDSD一発録り、CD層はDSD→PCM変換したもの
2. SACD層はDSD録りをPCM編集してDSD戻ししたもの、CD層はDSDのPCM変換
3. SACD層はDSD録りをPCM編集してDSD戻ししたもの、CD層はPCM編集後のもの
4. そもそも録りがPCM、SACD層はDSD変換したもの
どれなんだろ?
ライナーノーツに書いてある?
だからと言って何故トータルトラックの位相反転したのかは(もしそうなら)相変わらず謎なのは変わらないんだけどさw
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 21:18:35.29ID:vhsbza9Nジャンマリーさんは残響多めギリで録るの上手いな
パーヴォヤルヴィを録るほうの人はもっちドライだが
此方の人も上手い
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 21:21:06.68ID:bOD0TkeiSACDのデジタルデーターを用意して、PCMに変換してから解析をしなければ、話にならんわ
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 21:25:37.94ID:VlqFqbfL君wまた君wいつもの君w
またかよw
前にも書いた
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1484397725/359
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1482754588/841
君は過去、差があるという人にマスタリング差としてバカにしてたんだぞw
だいたいよw
>>475にも書いたが
>一度、同じ音源を2回ADCして、それの差分とってみろよw
>先頭を正確に合わせていれば、君の理論では差分0だろw
やったのか?w
まずこれをして、本当に差がない場合は差分がどうなるのか確認しろよw
さらにだいたいよw
最近SACDとCDばかり比較してるが、過去スレからのTEACのSACDとCDの音質差に
有意性があった実験を無視してんのか?w
0540アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/02/07(火) 21:30:11.05ID:qTayxC9h0541名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 21:31:19.40ID:EmtmM8VEで、dsdとCDを聞くと全く一緒に聞こえるの?
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 21:48:52.63ID:vhsbza9N同じワインだと言うのだろうな
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 21:57:14.31ID:0rELmW8pまず、CDを二度かけして音が変わって聴こえる?聴こえない?
おれはCDを二度かけしても音の違いを分からないから
SACD層とCD層は音量を合わせたら音は同じ。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 22:00:38.45ID:vhsbza9Nお前宇宙人ダロ
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 22:09:13.87ID:bOD0Tkei0547名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 22:11:46.71ID:VlqFqbfL君wまた君wいつもの君w
君w
もう引くに引けなくなったんだろw
↓のように素直な言動しろよw
http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/animal_pet/p039f48cd98cbbd35188b79ded9f70043
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 22:14:36.22ID:+yhB5u9X二度かけはメカの馴らしと、電子回路のウォーミングアップが主要な目的と思われる。
それから耳のウォーミングアップの意味もほんの少しあるかもしれない。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 22:28:46.39ID:+yhB5u9Xの多いアンプだと、入力音声信号の位相を反転した場合と、そうでない場合で
歪み方が変わってくる。
SACD層とCD層で位相が反転してるのが意図的なら、なかなか巧妙な手口だ。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 22:29:46.32ID:0rELmW8pへー、二度かけで音が変わって聴こえるんだw
病院で検査してもらったら?w
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 22:31:40.72ID:9lBuJSgg録音再生できるシステムの方が
欲しいな
カーオーディオに普通にあるやつ
どうしてやらないの?
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 22:51:24.33ID:+yhB5u9X自分は注意深く聴いてないから、違いが分からないのかも知れない。
そういう自己省察は必要だと思う。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 22:51:59.53ID:hs7plRZLどこまでをPCと呼ぶかにもよるけど
自分でシステム組めば何とでもなるんじゃ?
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 22:54:06.02ID:0WnadHfh昔は二度掛けすると、CDがより正確にローディングされてサーボの訂正量が減る為音が良くなる
と言われていたのを知らんのか?
真実は己れで確かめてみよ!
アクセと違って金もかからんしなwww
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 23:09:07.05ID:VlqFqbfL君wまた君wいつもの君w
>>539に書いた
>一度、同じ音源を2回ADCして、それの差分とってみろよw
>先頭を正確に合わせていれば、君の理論では差分0だろw
はやく結果をUPしろよw
だいたいよw
二度掛けは
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E5%80%89%E6%80%9C%E5%A3%AB
麻倉氏が主張してるから、病院で検査してもらうように言えばいいだろw
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 23:48:38.96ID:iXV0VTcBそういうクソレスを書けば書くほど追い込まれていくことに瀬戸はまだ気がついてないのなw
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 00:12:22.26ID:5Z9XaJ+Kあと精神錯乱している可能性もあるので早めに受診されることをお薦めします。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 00:12:44.50ID:Kgh6pwR0http://www.sa-cdlab.com/about/files2/file14.html
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 00:47:49.72ID:mucYPIS6アレは大変可能性のあるシステムだと思ったが、その後のSONYは・・・ヽ(´Д`)ノ
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 01:12:16.25ID:3i6vMQApチンピラ口調が止められないチンピラ本性の瀬戸エテ公一朗なのであったw
ID:VlqFqbfLがバカ瀬戸エテ公一朗。
まともな人を単発IDのクソ自演によって攻撃する>>552,554もバカP戸エテ公一朗のバカワンパターンw
今度はCDの二度がけかよw
バカは見事にバカを支持する類は友を呼ぶシリーズだな。
バカ瀬戸は自分で判断する根拠を何も持ち合わせてないから、権威にすがるしかないのーたりん。
毎度毎度西口だの東大だのPhilewebだの持ってくるのはバカ瀬戸に取っての権威だから。
麻倉という詐欺師も瀬戸エテ公一朗にとっては権威なんだな。>>555のバカップリw
病院へ行かなくちゃならないのはどっち?
A:詐欺師麻倉とその下僕バカ瀬戸エテ公一朗
B:CDの二度かけを笑うID:0rELmW8pや俺や普通の知性の人
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 01:15:26.88ID:Kgh6pwR0DSDのまま増幅すればDAC省略できて便利だぞ。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 01:18:56.25ID:3i6vMQAp>>543がまさにそれ。
543 ストローマン瀬戸エテ公一朗 投稿日:2017/02/07(火) 21:48:52.63 ID:vhsbza9N [5/6]
アルコール度数が同じならピノでもシャルドネでも
同じワインだと言うのだろうな
このバカ脳は瀬戸エテ公一朗独特のものだからすぐにわかるw
274 バカ瀬戸ヨタ公一朗 投稿日:2017/01/31(火) 15:41:20.33 ID:WmfWiVr5
ふと思ったんだけど、否定派の方は
mp3とCDとDSDが同じ値段だったら迷わずmp3買うのかな。
自分のバカ妄想を勝手にでっち上げてそれを攻撃。
そんなバカしか出来ないバカ頭なのが瀬戸エテ公一朗だよなw
このバカ脳みそは>>380で完膚なきまでに粉砕してるんでよろしくw
557 バカP戸エテ公一朗 投稿日:2017/02/08(水) 00:12:22.26 ID:5Z9XaJ+K
CDとDSDが聞き分け出来ないのは耳か脳に疾患がある可能性が高いですね。
あと精神錯乱している可能性もあるので早めに受診されることをお薦めします。
自分が聞き分け出来ることの証明一切無しに、相手を罵倒。
しかもそれが脳に疾患とか精神錯乱とか、知的障害者差別用語を禁じられたバカP戸エテ公一朗のボキャブラリーの貧弱さw
バカP戸エテ公一朗の得意技「病院行け」とか飽きたわ、のーなしのーたりんバカP戸エテ公一朗。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 01:20:38.41ID:3i6vMQAp---↓http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1471209594/-----------------
88 ストローマン瀬戸 投稿日:2016/09/15(木) 23:00:01.75 ID:c1qssqmG
早く病院に逝け!
143 ストローマン瀬戸 投稿日:2016/09/18(日) 23:36:34.49 ID:HoQmuxxP
早く病院に逝け!
---↓http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1472131771/-------------------
301 ストローマン瀬戸 投稿日:2016/09/02(金) 01:10:09.72 ID:GPGuoFLa
千子は別人なのは明白なんだがどういう思考をすると同一人物なるのだ?
頭の中に蛆湧いているのか病院逝け!
418 ストローマン瀬戸 投稿日:2016/09/05(月) 06:13:16.15 ID:+40hnUWP
病院早く逝け!
558 ストローマン瀬戸 投稿日:2016/09/09(金) 23:44:47.89 ID:ErHixwnu
又、頭が物凄く悪い香具師が湧いているな。
書き込みする前に病院逝け!
563 ストローマン瀬戸 投稿日:2016/09/10(土) 01:03:29.44 ID:aFa8yJC7
多少は自己認識があるうちに病院に逝け!
898 ストローマン瀬戸 投稿日:2016/09/20(火) 23:36:33.90 ID:/Bc3cbfg [1/2]
早く病院に逝け!
902 ストローマン瀬戸 投稿日:2016/09/20(火) 23:51:04.89 ID:/Bc3cbfg [2/2]
早く病院に逝け!
910 ストローマン瀬戸 投稿日:2016/09/21(水) 00:22:37.87 ID:zgQd/0gg [1/2]
早く病院に逝け
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 03:26:30.34ID:Ipmu/zxN0565名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 04:48:24.23ID:FQ7+Zczs0566名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 06:52:55.27ID:2Kb6Tnvf0567名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 07:15:48.16ID:5Z9XaJ+K0568名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 07:52:48.86ID:zgontcHbそれはピュア板全体の宿命。
単なる気のせいに、時間と金を無駄にかけるキチガイ集団w
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 09:28:47.51ID:ta7Mt6Dp0570名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 12:15:39.51ID:pDuJKwyH>一度、同じ音源を2回ADCして、それの差分とってみろよw
>>先頭を正確に合わせていれば、君の理論では差分0だろw
>やったのか?w
>まずこれをして、本当に差がない場合は差分がどうなるのか確認しろよw
この書き込みを読んで、CDの二度がけで、音量差が出るのなら、
音が違うという証明になるよなwwwww。
はやくやってくれwww。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 13:00:01.90ID:wnd9uqGtなんでCDの二度がけで、音量差が出るんだw
差が出る可能性があるのは音量ではなく、音質だw
金がかからないんだから、四の五の言っとらんでちゃっちゃと試せ、グズw
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 13:29:06.15ID:pDuJKwyHだってさあ、あの人は、SACDとCDの音質の差は、音量差という仮定で、
両方ともプレーヤーのアナログの出力をAD変換して、比較をしているんでしょ?
音量差が彼にとっては音質の差なんだから、
同じCDを掛けて、何回目のトレーの出し入れが、音量差が無くなると検証すればいいんですよ。
1回から10回やって、
1回対2回、3回、4回、・・・・・10回。
次は2回対3回・・・・・・・・・10回。
次は3回対4回・・・・・・・・・10回
と総当たりで音量差を比較していく。
そうしたら、わかるんじゃないか?
2度掛けで音量差が出てきたりするから、やっぱり2度掛け以上が音質がいいという
結論を出してくれるんじゃないかwwww。
かれの音量差イコール音質差という仮定上での検証だがねwww。
ぜひともやってほしい。こういう馬鹿げた検証も必要だ。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 16:30:36.13ID:ERTqmo2Y2度掛けが流行ってるじゃねーかよw
何度も言ってるが、あのボサボサな髪にパーマ2度掛けしてたアインシュタインも言ってるだろw
「一見して馬鹿げていないアイデアは、見込みがないw」とw
だいたいよw
北条氏政の2度掛けを忘れたんじゃないだろうな?w
毎度食事の際に氏政は汁を一度、飯にかけたが、汁が少なかったのでもう一度汁をかけ足していた
その行動から、汁の量すら学習できないのかとバカにされた話をw
しかし、この行動こそ大きな理由、実効性があるんだよw
@牛丼の汁だくじゃねーんだよwひたひたの汁が嫌いなだけだろw
A1度掛けじゃ、食べてる間に冷めるだろw
B音が、いや、味がよくなる可能性があるw
このように、単純にはバカにできないことはたくさんあるわけだよw
>>572
というわけでまずは、>>550の君wまた君いつもの君wに2度掛けの検証をしてもらうしかないなw
>かれの音量差イコール音質差という仮定上での検証だがねwww。
そもそもこの仮定に疑問があるわけだよw
なぜなら>>520にも書いたが、差分データ0でもないのに時間軸を含めた
再生音質差を断定できないということだw
そこで、差分データで断定したいなら、同じ音源を2度掛けした差分0と
同等な結果を示せよと考えていたわけだが、例の2度掛けで
差分0?でも音が変わり、差分データだけでは断定できない可能性も出てきたわけだよw
俺は今夜、2度掛けカレーを予定しているw
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 16:39:46.11ID:TPB9gmIu私は常識がないのか全くその常識を知りませんので説明してほしいな。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 16:41:18.39ID:Ipmu/zxN別スレでやれ。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 16:56:23.34ID:ERTqmo2Y君w
君はなにをいってるのかね?w
俺の>>573は、ハイレゾとCDの差分についての考察に重要な内容であり
>>574の人の 「常識中の常識」については>>495 >>497のやつの
ハイレゾ関係の優位性は詐欺なのは常識という詳細を説明要求してるわけだろw
スレ主旨関係大有りだろw
だいたいよw
>ここほど、落ちぶれたスレは、めずらしいな。
誰のどんなレスに対して言ってるんだよ?w
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 17:20:42.42ID:6CIY2+Lo0578名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 17:42:37.85ID:UV7iAsUZ>ハイレゾ関係の優位性は詐欺なのは常識という詳細を説明要求してるわけだろ
我致欲説明詳細優位性高解像関係詐欺
漢文だとこんな感じかな?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 17:55:30.63ID:G9muenRN0580名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 18:08:41.19ID:2J24PCN9アルコール度数が同じならピノでもシャルドネでも
同じワインだと言うのだろうな
↑これって、
バカ瀬戸「ブラインドテストでは違いがわかりません。でも違って聞こえるんだから違うんです。
だって牛肉と豚肉の味の違いはわかるでしょ?」
とおなじことだよね。違わない物を牛肉と豚肉にたとえちゃうバカ。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 18:14:37.00ID:IfbTDRqS🎵と〜きは戦国 波乱の時代〜
でっかい心で 生きようぜ〜
の頃だ
なを、上杉氏も関東管領を名乗っていたので
評論家同様名乗った者勝ちみたいだねえ
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 18:15:33.66ID:ERTqmo2Y君w
まさか北条氏政の話はハイレゾに関係ないと思ってるのかよw
>その行動から、汁の量すら学習できないのかとバカにされた話をw
これは、先入観で氏政が汁の量すら学習できないと決め込み
落ちぶれた根拠にしてるだけだろw
だいたいよw
氏政が現代人であった場合、2度掛けで音がよくなる発見&証明をし
デジタル技術(ハイレゾ)に画期的躍進に貢献してたかもしれんのだぞw
だから
>「一見して馬鹿げていないアイデアは、見込みがないw」とw
>このように、単純にはバカにできないことはたくさんあるわけだよw
と言ってるわけで、氏政さらに2度掛けがハイレゾに関係する元となる話なんだよw
さらにだいたいよw
CDだけでなく、PC再生プレイヤーでのハイレゾの2度掛けにも影響する可能性あるだろw
特にfoobarあたりは音源データメモリ格納の関係もあるしなw
>>578
君w
今回、最も重要なのは「常識」という文言なんだよw
なのにないだろ それw
やりなおしw
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 19:07:35.22ID:ERTqmo2Yカレーの2度掛けしてくるから、先に書いておくけどよw
>>582で書いたfoobarの件だが、2度掛け麻倉氏も言ってるが
アプリも音源もメモリに入れると音がいい話してんだよなw
俺はXP時代からRAMDISK使用でそうしてたんだが
そもそもfoobarはメモリに音源を格納するかしないかの設定ができるわけで
前にCPUとHDD負荷を見て比べたところ、数値自体に影響はあることはあるw
当然ながらアプリ、音源ともメモリ格納が一番負荷がかからないが
そのfoobarのメモリ格納有設定で、さらにメモリに格納した音源の場合
余計負荷かかるわwちゅうかそれどころか再生まで時間がかかるw
だが音はなぜかよかった記憶があるぞw
まぁ、細かい積み重ねで音に影響が出てくるわけで
foobar使用者は、デフォはメモリ使用無しなので
とりあえずメモリ格納有設定をお勧めするw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています