ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★55 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 22:39:41.72ID:BQexVWucCDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。
なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。
【スレッドルール】
・他の人の発言・意見などをお互いに尊重する。
・罵詈雑言、捏造、粘着等の行為をしない。
・○○詐欺!と断定しない。
・議論する場合は反証可能な根拠をもって主張する。
上記ルールに違反する場合、また主張又は根拠が本スレの趣旨にふさわしくないと判断される場合、
関係者は別途自治スレを立てて移動するものとします。
なお自治スレのルールは上記スレッドルールに準ずるものとします。
スレ番飛ぶ前の最終本スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★49 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1481110810/
(★50は荒らしがテンプレを無断改変したスレです。そちらがいい方はそちらでどうぞ心ゆくまでお楽しみ下さい)
前スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★54 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1484397725/
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/03(金) 23:24:46.27ID:4pmB5hCa君w
君はなにを言ってるのかねw
ネタがないと言ってるのは、俺でなく君らがネタがないと言ってるんだよw
なぜなら、俺は前から言ってるだろw
俺は主に、反論、疑問点等があるものにレスするとw
つまり、君らがネタを書かないと話にならねーんだよw
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/03(金) 23:33:25.12ID:OfE2h36f0414名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/03(金) 23:48:55.58ID:3Q51g7wPスレッドに噛り付いてる暇あるなら良い音楽を聴いて有意義に人生を過ごせよ。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 00:36:18.28ID:r+horjEBメジャーになるのかねこの人は
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 00:37:38.21ID:r+horjEB自分自身がネタなのにw
ハエ氏よ、そういうところだぞw
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 00:46:18.46ID:raE8myThスウィート氏よw
俺をネタだと思ってる時点で君の言い訳だよw
なぜなら過去において、俺の反論にまともに反論すらできない件が山のようにあるだろw
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 01:15:27.00ID:r+horjEBChicago IIのSteven Wilson remixのハイレゾってどうなんだろう?
誰も関心ないのかな?
あ、邦題は「シカゴと23の誓い」ね。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 01:16:34.67ID:r+horjEBまさか住民全員が言い訳してるというのか?
ハエ氏よ、そういうところだぞw
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 01:23:00.20ID:raE8myThスウィート氏よw
君さw
>まさか住民全員が言い訳してるというのか?
そう聞く時点で、すでに君は「全能感」に汚染されてんだよw
なぜなら、自分が思うことは他者もそうだという、その思考だw
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 01:55:52.64ID:r+horjEBまたガムランが出てくるけど、ハイレゾのメリットとして話題になるのは音楽の再現とは別の事のほうが多いね。
http://www.korg.com/jp/features/artists/2016/122802/
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 07:49:47.31ID:3jQ7IpHK音楽の再現とは何?
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 07:57:16.54ID:3jQ7IpHKDSD録音ができるのはMR-2000Sしかないとはなげかわしい。
しかも2008年の販売開始だからもう9年。
あとはtascamしかないな。
あとはRMEのオーディオインターフェースか。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 08:14:04.70ID:3jQ7IpHKhttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1608/31/news140.html
やっぱり、MJかラジオ技術を毎月読まないといけないなあ。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 16:48:30.92ID:NqK8pQr/カナル型のco-donguri雫 を半年使っていたが
耳掛け密閉型ヘッドホンが欲しかったがハイレゾは高くやっと買えた
ハイレゾでもイヤホンはカラッとした音でヘッドホンは重低音だった
遮音性から考えヘッドホンタイプなんだよな
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 17:33:41.68ID:pt19y1z90428名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 17:43:10.74ID:r+horjEB音楽としての訴求力があることより、空気感が重視されてるってこと。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 17:45:59.35ID:r+horjEBバリに住んでるのか。
ひょっとして放射能から逃げたのかな?
0430アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/02/04(土) 17:49:42.39ID:C1Ayv6m80431名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 19:08:23.09ID:3jQ7IpHK音楽としての訴求力も空気感も大事だと思うが。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 21:41:14.39ID:vnGi1IuU0433名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 22:14:34.71ID:3jQ7IpHK0434名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 22:26:06.06ID:SsnWaU+L0435名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 23:00:22.18ID:ntQWc2Wg0436名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/05(日) 00:56:14.18ID:5DDVt15k0437名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/05(日) 02:54:10.24ID:xr8Ul8o4433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/02/04(土) 22:14:34.71 ID:3jQ7IpHK [5/5]
来たら都合がわるいの?
434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2017/02/04(土) 22:26:06.06 ID:SsnWaU+L
論破されて困るんじゃないの?
<ストローマン瀬戸の得意技>
(1) 【知的障害者差別用語の乱射】
(2) 【ストローマン攻撃】
(3) 【IDを10個も使う自演(だけど即バレ)】
(4) 【オナニー画像アップ(部屋、源泉徴収票、給与明細、早稲田大学法学部の卒業証書、食事)】
(5) 【欠席裁判&一方的勝利宣言】
(6) 【言うだけ口だけ落書きレイシスト(落書きする単語は必ず差別用語)】
(7) 【知ってる人がみれば恥ずかしいほどの知ったか】
(8) 【根拠のまったくない上から目線】
(9) 【反対用法(ブーメランまたは鏡像)】
(10)【猿並の無知・無教養】
(11)【幼稚園児でもわかるあからさまな嘘】
(12)【チンピラ瀬戸公一朗のクレクレ要求・チンピラ皮肉】
正解: (3) 【IDを10個も使う自演(だけど即バレ)】
(2) 【ストローマン攻撃】 (5) 【欠席裁判&一方的勝利宣言】
(6) 【言うだけ口だけ落書きレイシスト(落書きする単語は必ず差別用語)】
(8) 【根拠のまったくない上から目線】
(9) 【反対用法(ブーメランまたは鏡像)】
(10)【猿並の無知・無教養】
(11)【幼稚園児でもわかるあからさまな嘘】
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/05(日) 03:01:04.95ID:xr8Ul8o4としか思わないのに、
「来たら都合が悪い」ことにしたいストローマン瀬戸のいつものバカ頭。
瀬戸エテ公一朗の直近レス宛て自演だとばれるから>>434には>>433とアンカーを付けてないが、瀬戸のクソ自演なのがバレバレ。
アンバランス転送=瀬戸エテ公一朗がかつて誰かを論破したことなど一度もないから、
(6) 【言うだけ口だけ落書きレイシスト(落書きする単語は必ず差別用語)】
(8) 【根拠のまったくない上から目線】
(9) 【反対用法(ブーメランまたは鏡像)】
(10)【猿並の無知・無教養】
(11)【幼稚園児でもわかるあからさまな嘘】
いつもいつもの言うだけ口だけ落書きテロとあからさまな嘘。
瀬戸エテ公一朗というあだ名の前は、バカアホニゲタクズセンコだった。
そのときに見抜かれていてから何の進歩も無いバカ瀬戸エテ公一朗。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/05(日) 03:04:08.29ID:xr8Ul8o4高校野球シーズンなのでそれで行きますかw
バ力アホニゲタ瀬戸エテ公一朗の三振エラーの嵐で一回戦0-10のコールド負け。
どうだったと帰り道に偶然会ったクラスメートに聞かれたバ力アホニゲタクズセンコ瀬戸エテ公一朗はこういいます。
「勝ったぜ。30-0。楽勝。池沼をぼこぼこにしてやったざまあwww」
はい、次が考えられない脳みそナッシングバ力瀬戸らしい発言でしたねー。
そんなの次の日学校行きゃあ嘘だってばれるのに、こーゆー
言うだけ。
口だけ。
が止められないのがこの脳みそナシクズの特徴なんですぅ。
で、ですよ。
翌日登校してきたクラスメートが「嘘つきバカ瀬戸エテ公一朗」と吐き捨てれば、こいつは誇らしげにスコアブックを出してくるのです。
マネージャーが試合中に汗を拭き拭き健気につける、あのスコアブックですよ。
そのスコアブックには
「50-0でオレ様勝った。早稲田大学法学部ニセ証書の活躍すげー」
って落書きがしてあるというわけです。
「はあ? これなに? これがおまえが勝ったという証拠?」
とまたまた問い詰められたバ力瀬戸エテ公一朗はこういいます。
「そう。証明も知らない池沼か?」
クラスメートはもう関わりたくなかったのでまた吐き捨てました。
「おまえ、スコアブックの付け方も知らねえの?」
それでバ力アホニゲタクズセンコは逆上します。
「はあ? なにスコアブックにこだわってんの? おまえの脳内変換で勝手に俺がまけたことにするな基地外」
ね? これってバ力瀬戸エテ公一朗そのものでしょ?ゲラゲラゴホゴホw
862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/06(土) 01:47:26.24 ID:k4nDV8II [9/9]
で、このお話には後日談があって、このやりとりの後にバカ瀬戸エテ公一朗はひとり野球場に行ってスコアボードにペンキでこう描きました。
「60-0で勝ったオレすげー。オレが負けたとか思い込み激しすぎwwww」
こいつのレスは例外なくぜーんぶ落書きな理由がおわかりいただけたと思いますけどいかがですか?ププ
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/05(日) 05:58:56.90ID:GAM8M8vp逃げ出しんじゃカッコ悪いからな
自称プロなら尚更だ
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/05(日) 09:58:33.04ID:Z8TOr2uK人違いだと言ってるだろ。
この認知症め。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/05(日) 10:16:34.76ID:+Ztt0ZAI逝かれた人だから
放置しておきなさい
鯖に完膚なきまで粉砕された病人だ
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/05(日) 10:55:50.25ID:Z8TOr2uK0444名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/05(日) 17:09:53.22ID:SNaeFVy5なんだけど、死にかけのメーカーが意図的にミスリードして無理して売っているから
わかっている人から反発されるだけの話なんだよな。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/05(日) 19:14:00.01ID:oSMVxzwFhttp://i.imgur.com/HMjhnOu.jpg
解析方法は、自分のWEBページに書いておいた
http://highreso0.html.xdomain.jp/cd-sacd.html
差音源は-30dB程度で差は大きいが、これでもブラインドで
聞き分けできる人はいないと思う。
差音源が大きかった理由として、波形が典型的な海苔波形で
クリップしていたことと、低音側に音量偏差が±0.1dB程度
あると予想できることかな。
しかし、クリップした音源を良い音と判断する人たちって。
一言、糞耳だなw
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/05(日) 19:16:34.00ID:DSwOEKM4お前みたいなクズが文句をいう
ちゃんとしたハイレゾ買えよ
初期のデジタル録音のなんて買うのは
馬鹿だけだぞ
お前のような
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/05(日) 20:50:08.77ID:Z8TOr2uKハイレゾとCDフォーマットの音質差は音量差という仮定で検証していると思うけれど、
その検証結果で、音量を同じにすると同じ音質という結論が、本当にでたのか?
ついぞそのようなことは聞かないけどね。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/05(日) 23:15:19.11ID:2CKqQDuV0449名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/05(日) 23:20:41.45ID:puMpSPuZクソ表明のあとにアンカ付けてクソ賛同のクソ自演が瀬戸エテ公一朗の得意技だから、
本来は
434 自演瀬戸エテ公一朗 投稿日:2017/02/04(土) 22:26:06.06 ID:SsnWaU+L
>>433
論破されて困るんじゃないの?
なはずなのに、卑怯者瀬戸公一朗はアンカを付けずに他人のふりか。
けど、>>433がストローマン瀬戸丸出しのバカストローマンレスだから結局付け髭小学生だとばれた。
>>440もストローマン丸出しで瀬戸公一朗ってのはほんとに脳みそがないw
「チンピラ瀬戸公一朗にぼこぼこにされた奴」なんてどこにもいない。
いることにしたいバカ瀬戸公一朗の妄想だ。いつものバカ瀬戸ワンパターン。
>>441も瀬戸エテ公一朗。
知的障害者差別用語を禁じられて「認知症」かよ。いつものバカ瀬戸ワンパターン。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/05(日) 23:23:26.11ID:puMpSPuZわかりやすすぎるバカ瀬戸クソ自演ワンパターン。
確かに直近にバカレス自演というこれまたバカ瀬戸ワンパターンだな。
「鯖に完膚なきまで粉砕された病人だ」なんて奴はどこにもいない。
バカP戸エテ公一朗のストローマン妄想攻撃だ。
夢の中で相手を「完膚なきまでに粉砕した」ことにしてオナニーしないと自我が崩壊。
それが早稲田大学法学部卒業(但しインチキ)で50を越えたジジイのやることかよ。
病人はバカ瀬戸エテ公一朗のことだから反対用法。
実際は「完膚なきまでに粉砕されてるのはバカP戸エテ公一朗」だから反対用法。
アンバランス転送=瀬戸エテ公一朗の一日のレス数見ろよ。
まさに病人だわ。
そしてアンバランス転送=瀬戸エテ公一朗なのがこのレス数でもわかる。
http://hissi.org/read.php/pav/20170126/
http://hissi.org/read.php/pav/20170123/
http://hissi.org/read.php/pav/20170118/
ちなみにアンバランス転送が2位のときの1位はもちろんバカ瀬戸エテ公一朗だ。
鯖(鯖頭セレブカセット演奏家=自分=瀬戸エテ公一朗)の肩を持つバカレスを書いてるからすぐわかる。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/05(日) 23:28:16.70ID:puMpSPuZ【バカP戸エテ公一朗のあからさまな嘘による一方的勝利宣言】
>>433,434,440,442,443
>>441みたいに「俺はバカ瀬戸エテ公一朗じゃない」っていうのは簡単、言うだけ口だけ落書きテロリストの得意技だからな。
普通の人は証明ってものをする。
じゃないと、言うだけ口だけ落書きテロリスト瀬戸エテ公一朗とおなじレベルってことになっちゃうからな。
けど、バカP戸エテ公一朗は証明が何だかわからないエテ公だから(>>80-84,330,377-381)、証明無しの落書きだけ。
バカ瀬戸じゃないって主張したいならとっとと>>45,46に答えろ。
小学生でも答えられる質問というのが総意なんだが、sizzle sounds = vivid sounds という知性派の総意にクソ自演でクソ投げしかできないバカP戸エテ公一朗の低偏差値脳みそでは無理のようだ。
「質問の前提がないから答えようがない(>>69)」だってプゲラw
ミスター恥知らず卑怯者バカP戸エテ公一朗と呼ばれる理由だな。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/05(日) 23:46:19.85ID:puMpSPuZバカ瀬戸「ブランドテストで俺は聞き分け出来たw」→証明できないあからさまな嘘。
バカ瀬戸「俺は聞き分けできる人を知ってる」→誰にも相手にされない嘘。
バカ瀬戸「世界のどこかには聞き分けできる人がいるはず」→これがバカ瀬戸の超人頼み。←>>408,448
世界のどこかには聞き分け出来る人がいるはずというのがバカP戸エテ公一朗のよりどころ。
そんなことに何の意味もないってことも100万回言われてる。
お前自身が聞き分けできなきゃ何の意味もないだろって。
ボルトは9秒58で走るけど、否定派は何秒?
ってこれがバカP戸エテ公一朗のいっていること。
この質問自体がありえないほどのバカなのに、さらに瀬戸エテ公一朗がバカなのは、
「人間は100m5秒で走れる?走れない?」に答えられないこと。
証明ってものが何なのかまったくわかってないバカ頭だから答えられずに逃げるだけ。
瀬戸エテ公一朗の前のあだ名がバカアホニゲタクズセンコなわけだよ。
瀬戸エテ公一朗がかつて誰かを論破をしたことなんて一度もない。
あるっていうんなら書いてみ。
どうせ、逃げるんだろw
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 00:13:51.83ID:qI5BzTLyお大きいすょ。
同じ時間内での左右時間差って。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 04:37:10.23ID:L4779r7r死ね
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 05:51:22.64ID:XxayiIn9突っ込みどころ満載すぎだね。
大前提として掲げている、音量差異かない事ががハイレゾの否定になっている根拠はなに?
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 06:06:03.89ID:yIFSHtvZサンプリング周波数とLRの位相差は全く関係ないけど。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 07:05:07.52ID:xmcDmOYpこれは興味深いですよね。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 07:07:17.70ID:xmcDmOYpワッツ氏の見解は、あなたのレスではないので、念のため。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 07:09:23.84ID:xmcDmOYpもう一つ、
位相差と時間差をごちゃまぜしていますが、
>>453は時間差。
最初のデーターをきちんと揃えたかということです。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 07:58:12.10ID:yIFSHtvZサンプリング周波数とLRの時間差は全く関係ないけど。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 08:52:02.20ID:Xhior0GIたしかに>>453はおかしいですね。
出勤前だったから、最後の行を読み落としていました。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 15:58:35.68ID:I2cBpRutワッツ氏とかいきなり出てるからなにかと思えばこれかw
http://recopal.jp/portable/dac/418/
「音の立ち上がりのタイミング精度の違いだという」
http://www.phileweb.com/interview/article/201403/07/221.html
「この独自のアルゴリズムにより、元音源のトランジェント(音の立ち上がり)のタイミングが精度を増し、
力強い低域、正確なリズムと音場感の再現が可能になります」
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2016/03/07/44660.html
「そもそもDACで音が悪くなる理由は、音の立ち上がり、消え際のタイミングがずれることにあるという。
過渡信号のタイミングがずれることで音楽のピッチが狂い、結果として楽器そのものが持つ明るさ、
暗さの再現が変わってしまうとロバートさんは言う。
デジタルはサンプルデータなので、時間軸で正確に戻せるか否かが重要なのだそうだ」
つまりよw
サンプル数が多く、正確な時間軸で戻すことが重要ならば
CDとハイレゾのLRの時間差にも関係するだろw
また
LRの時間差の違いは位相差とも関係し、聴感に大きく影響するぞw
俺が前に書いた画期的大仮説
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1411489481/461
「首振り4次元演奏法」
https://www.youtube.com/watch?v=dGX3temma5Q
まさかこれをバカにしてるんじゃないだろうな?w
0463アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/02/06(月) 19:08:14.80ID:s1SyJ6Pgしかしあの時デジタルと今のパワードニアモニターがあったらもう少し正確にジョン・ウェットンの弾いてる通りにベースコピー出来たんじゃないかと少し思ったりして凹む
Larks' Tongues…のpart one弾きながらそう思った
初めてコピーしたのは14歳だったんでせめて天に向けて許しを請う事にする
0464アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/02/06(月) 19:38:42.48ID:s1SyJ6Pgアンプはこれだったような記憶
http://audio-heritage.jp/LO-D/amp/hma-6500.html
http://audio-heritage.jp/LO-D/amp/hca-4500.html
日立に知り合いがいたんだよね
自分の部屋ではやっぱり日立のカセットデッキにソニーのヘッドホン突っ込んでコピーしてた
ヘッドホンは小遣いで買ったんだよシュアのM44Gと一緒に偉いだろw
http://audio-heritage.jp/LO-D/player/d-460.html
http://20cheaddatebase.web.fc2.com/SONY/DR-S7.html
http://audio-heritage.jp/SHURE/etc/m44g.html
中学生の俺部屋スピーカーはダイヤのモジュラー型ステレオバラした18cm位のウーファー+紙ツィーターユニットを自作キャビネットで
東芝のラジカセのキャビ開けて直でSPケーブル延長して鳴らしてたw
部屋にアンプなかったからな
デジタルの分離とSNのおかげで、ベースが「おお!こんな事やってたのか!」と思ったのはもう少し後の大学生になってからだ
今の楽器弾きが少しだけうらやましい
SHO-GUNなんか今聴くとベースがアナログでよく見えるミックスだなあと思う
もし昔、亀田さんがいたら、ベースのすごく細かいとこなんか分かんなかったような気がする
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 19:46:22.58ID:cthoSNoH>ハイレゾとCDフォーマットの音質差は音量差という仮定で検証していると思うけれど、
仮定ではなく、事実ね。
>その検証結果で、音量を同じにすると同じ音質という結論が、本当にでたのか?
神の耳の人が客観的な実験から逃げ続けている現状では、検証は不可能に近いが、
CDを二度かけして、音は同じでしょ、というレベルの話は出来るw
0466アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/02/06(月) 19:49:23.14ID:s1SyJ6Pgちなみにこれマイクinあったんだよね
だからそこにベース突っ込んで歪まないようにレベルなんとか調整して弾いてた(親に壊さないでよ・・・と言われてた)
ベース突っ込んだ時にベースアンプと違う音するとか近いとか、どうトーンいじれば近くなるとか、その頃憶えた
行ってたスタジオにあったのは、ローランドの38cm2発の馬鹿でかアンプの部屋かヤマハのJか、しょぼい方のスタジオはグヤトーンとかエルクとかエーストーンだった時代っす
アンペグなんか見たことも無かった
・・・ハイレゾの話題に戻って下さい、申し訳ないw
0467アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/02/06(月) 19:52:43.03ID:s1SyJ6Pg>神の耳の人が客観的な実験から逃げ続けている現状では、検証は不可能に近いが
ん?
君、フィリップス金耳クリアしたたんじゃなかったっけ?
神耳じゃないから駄目って話?
0468アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/02/06(月) 20:00:53.03ID:s1SyJ6Pg未だに「自分には同じに聴こえる/自分には変わらない」って発言から"逃げ続けている現状"に聞こえるんだけど違ったらごめんね
「人類には」とか「神なら」とか、結構よく書いてるよね
「自分はさておき」なのかしらね?よくわかんないんだけど
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 20:41:54.84ID:cthoSNoH>大前提として掲げている、音量差異かない事ががハイレゾの否定になっている根拠はなに?
ここにも書いたが、音量差ではなく、波形差ね。
http://highreso0.html.xdomain.jp/cd-sacd.html
ハイレゾ否定というより、アナログ信号として、同じ波形だと結論が出たわけ。
で、その波形がどのくらい同じなら聴き分けできない、音は同じ根拠はここに書いた。
http://highreso0.html.xdomain.jp/diff.html
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 21:11:05.16ID:gsl0BEp20471名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 21:21:32.75ID:xmcDmOYpADコンバーターの機種とADCのフォーマットを記してください。
ADCのワードクロックの精度を書いてください。
異なる時間でCDを取った後、次はSACDという記録方法では、全くデーターの比較にならないと思います。
せめて、マルチチャンネルのオーディオインターフェースを使って、
同機種のディスクプレーヤで同時再生と記録をしなければ、
昨今のジッターやクロックの揺らぎも音質評価の対象となっているので、あてにはできないでしょう。
サンプルごとの精度で合わしこんでいるのでしょう?
せめてこのごろRbクロックが安価に販売されているので、購入して検討しなおしてください。
あなたの結論は、実験精度から見ると、現状では不十分と思いますよ。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 21:38:24.00ID:XxayiIn9波形差といいけど、20msって50hzでしょ?
間違ってたらすいませんけど、50hzじゃ話にならないよね。せめて48khzや96khzぐらいでの波形差でないといけないのでは?
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 21:58:48.68ID:cthoSNoH>昨今のジッターやクロックの揺らぎも音質評価の対象となっているので、あてにはできないでしょう。
キチガイの世界の話だな。
プラシーボでなく、ブラインドでちゃんと聴き分けできたというデータがあるなら
考慮するよw
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 22:00:03.81ID:cthoSNoH???
CDの帯域の22kHzまでで波形比較をしているけど?
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 22:04:43.74ID:I2cBpRut君wまた君wいつもの君w
またそれかよw
俺は過去に、ハイレゾやCDのデジタル出力をデジタル録音したものと
差分とったことがあるが、先頭(サンプリング点)をできるだけ合わすと
差分はほとんど出ないぞw
君w
一度、同じ音源を2回ADCして、それの差分とってみろよw
先頭を正確に合わせていれば、君の理論では差分0だろw
だいたいよw
マスキングの件も、純音かつ800Hzに対する例だろw
音楽は複雑な音圧、周波数が入り交じってるから比較として不適切だろw
さらには
過去スレで、800Hzと1200Hz?だかのマスキングテストしたのを書いたが
45dB差ぐらいまでわかった記憶があるぞw
「聴こえる」と言うより音調が変わるんだよw
そのグラフの「聴こえる」「聴こえない」とは、どういう意味だよ?w
800Hzに対し1.6kHzの純音の場合、1.6kHzとして「聴こえる」話なのか?w
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 22:12:21.78ID:cthoSNoHいつも思うけど、こんなスレでいくら耳自慢しても無意味なんだよね。
これが現実w
http://basement-times.com/sony-music-high-reso/
http://highreso0.html.xdomain.jp/diff.html
ぜひ、その耳自慢を現実社会で客観的に証明し、過去のクソ耳データを
全て覆してから、ここに書きなよ。
話はそれからw
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 22:29:03.97ID:xmcDmOYp時間精度は>>469の方法ではかくひできるのか?
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 22:30:42.01ID:xmcDmOYp>>時間精度は>>469の方法ではかくひできるのか?
かくひではない、比較だ。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 22:38:47.92ID:I2cBpRut君wまた君wいつもの君w
そのSONYのテストは前スレでも書いたが
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1484397725/469-484
MP3とハイレゾで有意差有の結果だろw
だいたいよw
君のそのグラフ
320kはともかく、256k以下ましてや128kなんか相当差がわかることを示してるだろw
10年以上前のメモリープレイヤーでさえw
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 23:07:14.10ID:9ocJ+saA時間差を2πf倍すれば、位相差になる。
MQAで改善されるのは同一ch内での時間分解能。
当然、左右の時間差や位相差も改善されるが、区別すべき。
正直、ハイレゾには懐疑的だったけど、ボブ・
スチュワート氏の解説と
浅倉氏のインプレッションでMQAに関しては素晴らしい技術だと確信した。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 23:07:27.50ID:I2cBpRutいつまでも「sizzle sounds」=「vivid sounds」とか言ってるから
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6229379
こんな問題が起きてるだろw
「謝罪したのは、広告メディアの企画などを行う都内の企業「ヴィヴィット」」
焼き肉ジュージュー(sizzle)言わすからって、できすぎた事件だろこれw
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 23:28:40.71ID:I2cBpRut君w
MQAに関しては過去スレでも話題になったが
https://www.hires-music.jp/mqa/
「オーディオ折り紙」w
時間軸の重要性に関しては、過去スレでさんざん書いただろw
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1479735530/222
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1479735530/228-229
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 23:36:34.95ID:9ocJ+saA0484名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 23:40:35.24ID:++2I71m8肯定派も勝手に聴いてりゃ良いと思う
ただオレは欲しいのがハイレゾで出れば買うわ
否定する理由が存在しないもん。だったら聴き分け出来ようが出来まいが現状手に入る中で最高の物を手に入れておくだろピュア板的には
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 23:41:35.03ID:epBRCgAy20msの間を44.1khzでサンプリングしているということでいいのかな?
それならば、大雑把ないつものグラフでなくてもっと細かい時間軸の方が良くないですか?
そもそも、ハイレゾ音源比較をCD基準でサンプリングするのは致命的な欠陥ではないですか?
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 00:42:56.20ID:VlqFqbfL君w
いくら似てるからと、麻倉氏を浅倉氏と言う時点で差どころの話でないわw
だいたいよw
麻倉氏=光学ディスクを踏んで割ってしまうということがよくある
どんなオーディオしてんだよw
しかもポエム?w
あくまでポエムだろw
こっちは、相対性理論、理論だぞw
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 00:49:13.76ID:DariY+mQID:I2cBpRut [5/5]がエテ公。
瀬戸エテ公一朗=アンバランス転送がsizzle sounds=雑音、イライラ音、歪み で赤っ恥さらしたのをまだごまかそうとしてる。
さすが、ミスター恥知らず卑怯者の瀬戸公一朗だ。
そして散々指摘されてる「誰かが聞き分け出来るはず」の超人たのみ。
瀬戸エテ公一朗がどんなにバカかを書いておいた方がいいな。
瀬戸エテ公一朗「否定派はボルトが世界一早い証明だせ。名訳よろしくw」
知性派「100mでボルトより早い人間がいるというのなら、それを出さなければならないのは、お前。
説明責任、立証責任をまだ理解してないとは。あきれたもんだよ瀬戸エテ公一朗」
瀬戸エテ公一朗「俺に証明しろとかすでに論理ですらありませんw
世界中の人間を試したわけじゃないから、ボルトが世界一とはいえない。
証明おわりざまあw」
知性派「で、その架空の人物がなんだというんだ?」
瀬戸エテ公一朗「池沼、認知症、それがハイレゾが有意性があるって証明だろが糖質www」
これが瀬戸エテ公一朗の頭の中だ。
証明が何だかわからないからクソ落書きをすることしかできない。
だから>>45,46から逃げることしかできない。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 01:00:25.36ID:DariY+mQなにしろこのバカ、主張に根拠は要らないとかいっちゃう。
だったら掲示板に来るなバカと何度言われても来る。
>>484にもばっちりとバカ瀬戸印のハンコがおしてあるからバカ瀬戸エテ公一朗だとわかる。
他人のふりして「横レス」と書けばバカ瀬戸じゃないとでも?
内容がバカだからすぐにお前だとわかるんだよ、バカ瀬戸エテ公一朗。
「否定する理由が存在しないもん」なんてバカ発言はバカP戸エテ公一朗以外いわないんだよw
否定する理由なんて鉄板で出てる。
エテ公、もう一度教えてやるよ。
ハイレゾが詐欺の理由「ハイレゾとCDの聞き分けができる人間がひとりもいないから」
この事実を前にして、
「聴き分け出来ようが出来まいが」
なんてのーたりん発言をするのはバカ瀬戸エテ公一朗だけなんだわw
なにが「ピュア板的には」だよ。
お前がオーディオについてなんにもわかってないバカだってのも知れてるんだぞ?
アンプの聞き分けが出来たんだよな?
>>45,46に答えられないオーディオ初心者以下のバカが、どうやって聞き分け出来たのか早く教えてくれ。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 01:06:31.23ID:w/VY6eVwどうやらあなたは天才のようだ。うん。そのキャラ設定を徹底して守る姿勢にも感動すら覚える。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 01:13:32.15ID:DariY+mQ481 瀬戸エテ公一朗 投稿日:2017/02/06(月) 23:07:27.50 ID:I2cBpRut [4/5]
だいたいよw
いつまでも「sizzle sounds」=「vivid sounds」とか言ってるから
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6229379
sizzle sounds = vivid sounds で検索したときに引っかからないように、
「sizzle sounds」=「vivid sounds」
だと。
vivid を「ビビッド」「ヴィヴィッド」と書き換えるのと同じ瀬戸エテ公一朗の卑怯者っぷり。
vivid soundsという名訳についてクソを投げ続けているのが瀬戸エテ公一朗=アンバランス転送。
とっくにカタが付いてる問題にどうしていまだにクソを投げ続けてるのかって?
>>439に書いてあるとおりだろ。
のーたりんバカ瀬戸エテ公一朗にできるのは、卑怯者のあかし【欠席裁判&一方的勝利宣言】しかないからだ。
「ビビッド君」と相手を呼んでえらくなった気持ちか? ミスター卑怯者瀬戸エテ公一朗w
お前がバカアホニゲタなのに、一生懸命相手をバカアホニゲタと呼んでたバカがまだ治ってないようだなw
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 01:15:28.77ID:DariY+mQ落書きは要らないって何遍言われた?
>>45,46に答えられないバカ脳みそ瀬戸エテ公一朗。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 01:20:54.40ID:DariY+mQおい、バカ瀬戸、こう言いたいんだろ?w
瀬戸エテ公一朗「否定派はハイレゾとCDがおなじ値段でもCD買うの?」
バカはおなじところをぐるぐる回るだけだな。
だからハエって呼ばれるようになったんだっけw
ちなみにこのバカ瀬戸の妄想バカ仮定はすでに>>380で粉砕されているのであったw
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 03:37:53.69ID:bOD0Tkei0494名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 06:41:17.20ID:WrBjFURL0495名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 07:58:12.07ID:ZbAoLbOkインパルス応答が出てきた時点で、バカな消費者を騙す気満々w
インパルス応答、方形波などは、詐欺師が使う常套句。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 08:13:05.04ID:2bUgyeUaどこをどのようにだましてるの?
詳しく説明してよ。それだけじゃいろんな人が納得しない。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 08:46:50.93ID:ZbAoLbOkえ、分からないの?
だから簡単に騙されるんだよ。
常識中の常識w
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 09:14:44.04ID:EKpRNel0説明できない
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 09:36:16.43ID:9lBuJSgg揃えるのが高価過ぎて普及しない
新製品、新規格を出し続けて
販売したい業界の都合にしか
見えない
そんなことの繰り返しなのが
ミエミエで客が冷ややか
1000枚分のCDデータを簡単に
検索するHDDの方がニーズある
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 09:41:19.79ID:c/yqtJsB知ったかぶー率120%
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 09:43:16.84ID:s/9tqx0cわからないから説明できないんですよ。
察してあげましょう。
精神を病んでいる人を追い詰めても仕方ありません。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 09:43:23.07ID:9lBuJSgg批判されても仕方ない
マニア向けに便利な音源販売したら
プレーヤーが売れなくなるとか
業界の都合ばかり言ってるから
相手にされない
お客様第一主義なんか真っ赤なウソ
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 09:53:25.97ID:H1ElJ0Xx高価すぎてって言うけど、いくらくらい想定してるの?
内訳教えてよ
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 10:00:47.35ID:9lBuJSggどっかで新品トータル200万
くらいのセットじゃないと
違いがわからないって言ってた
DSDの音は店頭の安いのしか
聴いたことない
あれなら中古品のセットに
普通のCDでいいと思った
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 10:08:07.38ID:9lBuJSgg売れない普通の中古CDが10枚で
108円とか見ると、DSD音源に
何千円も掛けたくないよ
気に入るか分からないから
誰でも考えることは同じでしょ
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 10:14:23.56ID:2bUgyeUaここにはいろんなレベルの人がいるのだからさあ、
君だけがわかっているだけじゃ、だめでしょ。
説明してよ。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 10:25:21.95ID:9lBuJSggラックスL580とビクターSX V1で
聴き疲れしない音にするくらい
だから、DSDの解像度は俺には
不要だ。
ゴージャスな音の3500GLが
手に入って、1650AEを処分した
くらいだから、SACDが普及しない
ことくらい昔から予感してた
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 12:27:38.79ID:JsMT9dyb「君には不要だ」という判断を否定する人は誰もいないと思うよ。
何事もそうだけど、自分にとって必要だと判断する人間だけが買っているわけで。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 13:28:43.36ID:9lBuJSggDSDは
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 14:32:32.70ID:EKpRNel0他人にも理解できないとか
必要ないだろという説は
画期的だろうな
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 14:45:48.27ID:9lBuJSggだから、画期的ではないって
こと
オーディオ自体に伸び代がない
中で、無理矢理新しいもの作って、
無理矢理業界を盛り上げ
ている感じ
一般人は冷ややか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています