トップページpav
1002コメント307KB

アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part91 (2) [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/07(土) 06:58:42.82ID:HaAAfrJW
 
■アキュフェーズ公式HP
http://www.accuphase.co.jp/

アキュフェーズについて語り合いましょう。

■前スレ
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part90
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1483398019/
※ 荒らし出現のため途中で中断しています。

■ワッチョイ・スレ
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part88
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1477651999/
 
0758名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/18(土) 10:14:42.93ID:h8FcAgbw
>>757
元エイデンは酷いんだな
登記上の本社の元デオデオ(旧ダイイチ=第一産業)紙屋町本店(広島)はそんなことはないが
米子店(鳥取)とか昔は試聴ルームあったのに建て替えでピュアオーディオ全滅の店舗も増えたけど
0759名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/18(土) 10:42:48.34ID:NdAAWUAx
XLR接続のC-2420・A-47に対して、RCAのみの外部プリをEXTPRE接続できます?
何種類か市販XLR-RCA変換コネクタがあるようですが、使えるんですかね?
技術に暗く、誰かご経験があれば…
0760名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/18(土) 13:25:42.21
>>759
なぜアキュに聞かない?
0761名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/18(土) 14:15:10.28ID:JZK4b5SD
>>759
接続できる
というか、変換プラグなんかどこに使うつもりなんだw
0762名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/18(土) 14:55:46.79ID:coCchHpE
>>759
アキュのページでカタログPDFを見れば分かる
EXT PREの端子を見てみよう
0763名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/18(土) 16:50:52.77ID:NdAAWUAx
>>760
土曜は休みなので…

>>762
ブロック図見ると結線されてないように見えたので(実線ではなく点線)…
0764名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/18(土) 17:07:47.09ID:NdAAWUAx
>>761
言葉足らずですいません。
EXTPREにRCAがあるのは分かるんですが、もともとA-47への出力がXLRなので、内部でRCAからXLRへの変換が必要だと思ったんです。
ところが、ブロック図上でそのような変換ラインが見当たらなかったので、RCAを市販の変換コネクタでXLRに変換して、それをEXTPREのXLRに繋ごうと考えた訳です。
0765名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/18(土) 21:23:25.17ID:ONKm/fPO
下手に短絡させたりすると胡椒の元
0766名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/19(日) 08:46:40.55ID:7QS70+/+
一時期話題に上っていたディスクの回転音の事だけど、新しい560で対策をしたというのは、事実だったって事?それならば現行の720は、今も回転音が出るんですか?
0767名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/19(日) 13:39:13.26ID:GD09kSqP
事実だよ
DP-560の広告にも音が静かになったって書いてあったろ

DP-720は知らんけど
0768名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/19(日) 14:39:11.56ID:p8QcrcCL
>>766
Webカタログ位読めよ
0769名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/19(日) 18:38:00.21ID:KI7SZuu7
なんだそんくらいで766たたくんだ?
前からそうだけど、このスレの住人偏狭だな。
0770名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/19(日) 18:55:08.45ID:Z26ecleJ
>>766
560の対策については事実 。カタログにも書いてある。
じゃ、その対策の実際的効果は?
深夜、消音状態で耳を20cmレベルまで寄せれば微かな回転騒音はするが、1mも離れればほぼ無音。
これ消音状態での検証なので、普通に音楽流してる状態なら全く問題なし。
回転騒音問題は解消したと言ってよし!
0771名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/19(日) 19:07:52.21ID:Xfy/7MMw
>>766
音質・回転音などの感じ方は人其々なので720は現行機なんだから借りて確かめれば良いのでは?
ネットの情報だけで判断して購入して外すと批判・粘着する人が最近多いと思う。
0772名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/19(日) 20:03:57.05ID:2Pw1/O0W
>>771
>>766じゃないですけどアキュフェーズに頼めば貸してもらえますか?
それともオーディオ専門店で貸してもらうのでしょうか?
因みに自分はDP-430が気になって家で試聴したいのです。
0773名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/19(日) 20:41:31.98ID:2y+kasYp
CD専用機は大丈夫じゃね?
0774名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/19(日) 21:10:38.65ID:msRjPh+F
直は貸さない、ショップ経由での試聴機貸出しのみ。
付き合いのないショップでも気軽にメーカーに貸出し依頼をしてくれるから
ついでに上級機も借りて比較試聴すればいいよ。
0775名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/19(日) 21:45:11.32ID:2Pw1/O0W
>>774
詳しく端的に説明頂いてありがとうございます。
せっかくなのでDP-560も借りて試聴してみます。
0776名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/20(月) 20:56:25.37ID:ESLNBHAD
大阪日本橋のジョーシ○の店員も最低だ。
0777名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 00:00:39.25ID:cMwPgaeT
突然スマンです。オーディオ歴は長いがアキュは初心者という人間です。
先日、E-470を聴いて感激しました。さすがに高くてかえなかったので、30万円
くらいでディスコンになったアキュのAB級プリメインの名機を、と考えてます。
優れた機種を推してください。中古を狙います。
お願いします。
0778名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 00:22:01.40ID:bqL2YeDe
オーディオユニオンのHPでも見てみようか
0779名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 00:27:59.86ID:p9izaL7J
>>777
E-460
0780名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 03:46:37.62ID:Ws54ZHgZ
E470聴いて感動して中古に30万円払うなら止めとけ
普通に考えて中古品にその額出すならあと少し無理すれば新品買えるだろ。
0781名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 03:57:48.33ID:6blwcUCF
>>776
4、5年程前に出張で大阪に1年近く住んでた時 行ってたけど、Joshinは店員よりどちらかというと客の方が酷かったけど
明らかにクレーマーで長時間文句言いまくってたが、その時の店員の対応は至って真摯だったけど
結構前だから今は知らないけど
それよりも逸品館とかは酷かった
入っても客に目もくれず(もちろんいらっしゃいませなんて言葉も無し)店員がずっとくっちゃべってるし、何かを聞いても一言二言言うだけで全く意味ないし
こっちも今はどうなのか知らんがw
そういう対応の店には以降行かないし
0782名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 06:32:39.84ID:8/gbDjJv
その店だからってのはないな
その店員だからってのはあるだろうが
だから期待しても無駄
店員なんてころころ入れ替わるんだから
オーディオ機器なんてどうせ後で配送なんだから
ネットで買えよ
0783名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 07:07:38.48ID:eaa0BZiD
805D3と組むならプリメインの270と370どっちがいい?
ログ漁ると805なら270で十分みたいなこと書いてあったけども
0784名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 07:27:31.96ID:8/gbDjJv
買えるだけ高いの買え
これがすべての質問に対する答え
0785名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 08:16:48.97ID:3AOTTYZV
>>784
大嘘w
自分の聴きたいCD持ってって聴いて決めよう
0786名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 08:35:34.93ID:8/gbDjJv
それも違うんだな
それが出来る人ならいちいち他人に聞かない
出来ないからこそ他人に聞く
自分の耳で判断出来ないなら高い方買えってのが正論なの
雑魚は俺の言う事聞いてろw
0787名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 08:36:45.57ID:dNVbiL6I
まあ、805d3ならE-600にしたいところだな
0788名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 08:41:49.74ID:z8Qb7qeC
>>781
>>776がその時のクレーマーだよ
0789名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 08:48:21.47ID:80tQ4oy8
>>786
同意
身銭も切らないでレベル上げようというのが横着
0790名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 08:54:00.25ID:kqMyasFL
>>777
E-407を探せ
当時PMA-2000IIから変えたらめっちゃ音よくて感動したぞ
0791名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 12:24:21.55ID:3AOTTYZV
>>786
大先生がいらっしゃるみたいですね
是非とも御仁のシステムの写真をupして下さいませんか?
拝ませて頂きたいです
0792名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 12:29:58.77ID:eaa0BZiD
うーん370にしようかな
0793名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 12:32:13.24ID:0NeeCObU
>>777
分割払いにしてでも>>780のとおりだと思うのだが、
どうしても無理なら、中古機を試聴できるところで購入して、としか。
あるいは、下のクラスのを貸し出してもらって自宅で試聴するか。

尚、400番台は、新旧でそれほど違いはないようだけど。
0794名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 12:35:48.00ID:kF7ZndLA
>>791
人に見せろと言うならまず自分からだな
遠慮は要らんぞ?


さて、逃亡するかな?
話逸らして、ファビョるかな?
0795名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 12:43:05.90ID:3AOTTYZV
なんだ威勢がいいのは口先だけですか
ま、予想通りの展開ですねw
0796名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 12:51:03.63ID:8/gbDjJv
質問には答えたからなw
は?
なんでわざわざタダでお前らに俺のシステム見せなきゃならんの
それこそ金払えや乞食が!
0797名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 12:55:20.24ID:+5dOI6nU
初心者なら1から10までしてくれる店に丸なげでいいかな
糞対応なら他所へ
0798名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 12:56:30.36ID:3AOTTYZV
>>796
ま、こんな人の言うことなんて誰も聞かないですよねw
0799名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 16:14:45.64ID:HnkWbU8w
>>783
オーディオアクセサリー誌で生方三郎くん(芸大大学院卒のミュージシャンで録音も手がけスピーカー自作までする評論家)が
805D3とベストマッチのアンプにE-270を挙げていましたよ。マラの10番アンプより上位に選んでいました。
個人的には思い切って470に行ってしまうのが無難だとは思いますが、予算がなければ270でも問題ないんじゃないですかね。
0800名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 17:07:11.57ID:et7y6Hkp
270は正直微妙だと思うわ。
270買うつもりで試聴しに行って、マラPM-11S3との比較をしたら270はかなり劣る感じだった。
270も良いんだけど、なんというか、とりあえずはアキュってだけで、アキュの真髄からは程遠い製品なんだと感じた。
正直、805D3鳴らすなら最低でも470でないと805D3活かせないと思うわ。
0801名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 18:11:12.83ID:HnkWbU8w
しかしアキュはインターナショナルオーディオショウで802D3をE-270で鳴らしていましたよ。
DP-560→E-270→802D3(+DG-58)だったと思います。
0802名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 18:23:18.12ID:RW3+9aKt
帯域バランスだけ合ってれば良い音に
聴こえちゃう自称上級者たちを
バカにした機材構成なんだよ。

アキュも性格が悪い

あれで良いなら803d3なんで高性能な
スピーカーじゃなくても満足出来るよ?
0803名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 18:59:40.90ID:8/gbDjJv
>>798
聞かなくていいよw
0804名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 19:50:22.12ID:Hyj2vrDF
>>796 は、保育園育ちの人だよね
0805名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 19:55:02.78ID:DsH7JPRy
>>804
うむ、小心者っぽいね
実社会で虐げられてる鬱憤をここで発散してる感じかなw
0806名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 20:05:03.09ID:yi+0MEUF
>>802
アキュはE-270が802D3を十分に鳴らせることをアピールする為にそういう構成にしたんだろう
無論上級機ならなを良し
0807名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/22(水) 00:55:54.94ID:gUvheuqK
アキュのプレーヤーはいい加減USB Type B の端子付けて欲しいなあ

ディスプレイをドットマトリクスに戻さないと使いづらいかもしれんが
0808名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/22(水) 05:01:48.40ID:AafNNd7U
インターナショナルAで270鳴らしてたのひとくくりで考えるのはちがうな
DG−58やイベントではほぼ安物ケーブルは使ってない高額ケーブルのはず
470が予算で無理な人はDG−58なんて組み合わすなんて有り得ないし
アキュの本領はセハパも含めての話しだが470クラスでエントリーレベルだと思った方がいい
270ぐらいだとほかにマラやラックスの方が価格から見てアドバンテージが
あるはず。
0809名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/22(水) 10:35:21.42ID:f64Ov9uG
E-370が一番コスパがいいいんじゃないかな
0810名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/22(水) 11:35:40.19ID:CeEBsDBV
E-370が一番コスパがいいだろうな
270と370では結構差があるが、370と470では コスパ的にその差程の差はないから
0811名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/22(水) 15:45:25.37ID:yW9kHlGf
その辺の価格帯だと
アキュ以外でもっとコスパ良いのが
有るんじゃね??
0812名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/22(水) 17:28:31.01ID:CiuxXdTE
A-36がいいな ボリウムはRK50で自作すればいい
0813名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/22(水) 18:30:49.75ID:V0zLy2X3
>>811
つ、#
 
0814名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/22(水) 21:02:48.54ID:M7dgcGXQ
E-470ってE-370より上のグレードだけど、E-370は40周年で
出した機種だし新しいけど、実際の音質はどっちが上なのかな?
0815名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/22(水) 21:34:56.88ID:yW9kHlGf
E-600買えばそんな悩みから解放される件
0816名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/22(水) 22:04:14.79ID:yAKpDvzV
C290VとP1000の組み合わせがいちばん良かったと思う今日この頃です。
0817名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/22(水) 22:07:55.16ID:dY1W5B5w
>>814
E-470
0818名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/22(水) 22:07:59.65ID:em3m62bF
僕は修理に出します横浜のおじさんたちよろしくね
0819名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/22(水) 22:52:01.79ID:j9/aueDu
おじさんは雅楽を楽しんでいるのでしたとさ
0820名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/23(木) 08:37:28.25ID:B1aqWVPh
3850以降というか470以降かな、
accuphaseはa級とab級のいいとこ取りの音を目指しているように感じる
470の市場受けが良かったからかな
製品ラインも整理できて経営的にもメリットあるし
0821名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/23(木) 12:04:51.49ID:3rS+6z4j
>>818
神よ何てお礼を言えばいいのか分らない
0822名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/23(木) 16:26:37.96ID:hAS++dlM
アキュのCD専用プレーヤーってどうですか?
0823名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/23(木) 17:21:00.30ID:0su+gvKp
だからさ、こんなところで聞かないで試聴機借りなさいって
0824名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/23(木) 17:26:21.14ID:hAS++dlM
中古は借りられないです。
0825名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/23(木) 17:39:05.87ID:nEYVvCtQ
DACは日進月歩だから、新しいものを買った方がいいと思うよ
0826名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/23(木) 17:59:01.02ID:7mDA6+ph
720より下はSA-10にボロ負け
アキュもディスクリートDACはよ!
0827名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/23(木) 18:20:37.34ID:fvrB1mma
>>825 >DACは日進月歩

だったら苦労しないよw
0828名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/23(木) 18:46:09.66ID:zHYU0olQ
苦労人さま
その苦労話少しわけてくだちぃ
 
0829名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/23(木) 20:48:00.79ID:cR1rdqLm
>>827
そう思います。
0830名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/23(木) 21:30:57.72ID:hAS++dlM
DP-510を買おうか
DP-500を買おうか

うーん・・・
0831名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/23(木) 22:50:10.55ID:KFcbVDjP
>>826
デジファイのブラインドテストでボロカスに書かれてたけどSA-10
0832名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/23(木) 22:56:26.30ID:hAS++dlM
あ、デジファイ読んだんですか?
アキュはどうでした?
0833名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/23(木) 23:32:43.80ID:FdBqPRL9
E-370・E-470買うのと、中古でちょっと古いセパレートを
買うのとではどっちが良さそうですか?
E-600とかは無理なので・・・
0834名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/23(木) 23:35:45.94ID:XuZG65iU
アナログやるんかえ
0835名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/23(木) 23:43:34.17ID:a9if/18X
プリをc-24xx位にしないとE-600に
太刀打ちできないよ。
(勝てるとは言ってない)

>>831
君はまず本当に良い音を出せるショップの
開拓から始めよう。コマーシャル雑誌の
提灯記事なんか、何十年読み続けても
何の真実も得られないぞ?
0836名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/23(木) 23:59:53.76ID:FdBqPRL9
>>835

そうですか〜c-2400だと玉が無いし予算は30〜35万が限界なので
E-370・E-470にした方が無難ですかね・・・
0837名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/24(金) 05:54:29.27ID:FrqaQmP5
両方買って聞き比べないと本当のところは分からないんだから不毛な質問だよ
いい加減気付よバカ
0838名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/24(金) 18:38:09.03ID:GTrDpdZI
聴いてみりゃ選ぶポイントが見える
聴かなきゃ選ぶポイントがない 横並び どれでもいい
0839名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/24(金) 19:17:18.77ID:+yNYqFnl
ヤフオクの偽ケーブル出品者 yosimuramarin(オオウチトヨゾウ、大内豊三、大内豊蔵、大内十四蔵、その他偽名多数)
が、RCA ケーブルの偽物出品がバレて、トラぶってるなW
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yosimuramarin&;author=asahara13691116&aID=242607733&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1
保存ページ
http://www.freezepage.com/1490275541IBKKTEKXMM

さあ、今回もお詫び金10マソ は出るのでしょうか?
落札者の買収が成功して良い評価に変更されるまで何日掛かるのか、
それとも落札者の良心が勝ち、非常に悪い評価を付け続けられるのか、
見守りましょうWWW

別のID でも WBT偽RCAプラグの偽物出品がバレちゃってるW
http://www.freezepage.com/1489744867OZHIFURTRJ
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=iphone6scase&;;;;;author=pa118ka&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1
iphone6scase
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/iphone6scase
0840名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/24(金) 21:22:22.17ID:3hz0TDOF
うーむ、元はと言えばどちらもアキバのジャンクパーツ
50歩51歩と言えよう
0841名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/24(金) 22:18:01.33ID:BLXSCHwF
>>836
E370買うくらいならマラのPM-11S3の方が良い。
頑張ってE470買おうぜ。
0842名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/24(金) 22:34:57.27ID:4AdwvKFq
e-470もe-600も音楽を選ぶからね
聴く音楽の傾向が定まってるならいいかもね
0843名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/24(金) 22:52:42.97ID:VEV1niSN
別に選ぶってほどでもないと思うけど

でも万能を望むなら、ラックスマンいきましょうや
0844名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/24(金) 23:08:44.69ID:4AdwvKFq
いや、LUXMANは格下だから

万能を望むならe-470とe-600の両方買いw
0845名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 00:13:03.01ID:MzgTIeZ1
格下というか、音色が違うからなぁ
クラシックならアキュ、ポップスならラックスって感じなのだが
0846名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 05:03:35.59ID:Uv9WcLe8
私はE-470もE-600も所有しています。

E-470はクラシックもロックもジャズも万遍なく鳴ります。まさにオールマイティといった感じです。
プリ部がやや弱いかもしれませんが、プリメインアンプとしては最高峰の物と感じます。
癖が少ないので、ちょっとした工夫やアクセサリー類で、自分の好みに近づけて使用しています。
「資金が少ないのでアンプ選びに失敗したくない!」って人にオススメですね。大ハズレは絶対にありません。

E-600はちょっと音色に癖があって、何でも艶やかにしてしまうようなところがあります。
ヴァイオリンなんかはうっとりするほどですが、激しいメタルのような音楽まで艶やかになりますので、
例えば乾いた音が必要なメタリカなどはちょっと妙な感じになります。また、低音のリズミカルな感じもやや弱いです。
しかしプリ部が強く、音場展開の深さなどはプリメインの枠を超えている印象で、ワンボディセパレートといった
感じの貫禄があります。

ちなみに発熱量は結構違っていてE-600は暑いですが、E-470はほとんど熱を出しません。
私は16畳の部屋と6畳の部屋でオーディオをやっているんですが6畳にE-600はちょっとキツいです。
参考までに。
0847名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 06:43:36.87ID:aBbsdpfb
うーん、そこまで評価するならスピーカーからケーブル、音源に至るまで書かないと、
正確性にかけると思うけど。
ggればすぐ出てくると思うけど、E470とE600を比較試聴したプログがあって
それによるとE600はE470より表現力がかなり上らしい。
その人のブログは信頼性高いと思う。
0848名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 08:26:14.85ID:4/dz08Wt
どうだかw
無闇にスピーカーとかケーブルなんて書いたら余計に読み手の主観が入るだろうに
0849名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 09:58:55.41ID:nmETmg/X
「表現力が上」というのと、>>846 は特に矛盾してないようだが?
まあ、そのブログを読んだ訳じゃないが…
0850名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 10:18:35.61ID:aBbsdpfb
アンプ以外のってねの姿が見えない割に結構断定的な書き方だから、
その点がどうも気持ち悪くてね
例えは、E470で聴いたクラッシックってなんなんだろうってね
最高峰とか言われると、?って感じ
0851名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 10:21:00.62ID:g+OcX2fF
>>846
16畳の部屋を持っているのなら、
3800(又は3850か2850)+(200【又は6200】×2)を導入しないといけないよ。
0852名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 11:57:47.41ID:pXFGuygY
音の好みは人それぞれ
自分が気持ちよければそれで良し
買って売っての繰り返し

思えば遠くへ来たもんだ・・・
0853名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 16:59:03.69ID:MnVMRYuF
アキュはAB級の方が素直で好まれそうだね
ていうか一昔前のバイポーラかな?
0854名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 17:00:20.95ID:tKVc6Tp8
皆さん、アキュの製品使う時に
インシュレーターとか使ってます?
純正の足がタオックみたいですけど、
音的にどうですか?。
0855名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 18:46:23.30ID:LOFmPOyp
>>846
http://nice.kaze.com/avr-550sd.html
この事実は昔からのオーディオ専業メーカには困ることなのだと思います。 アンプの単価が下がって商売にならない。
長い時間をかけて醸成したオーディオ界の常識「高価な機器ほど良い音がする」が根底から崩れる。

http://souzouno-yakata.com/2008/08/08/2369/
価格と音質は比例せず、出力は小さい物ほど音がよい傾向にあるからだ。この原則はデジタルアンプでも変わりはない。

http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/ampblind.htm#stereophile1
『マークレビンソンの高級OTLアンプと日本製の$220のレシーバー(昔のFMチューナー付アンプのこと)』についてもブラインドテストでは有意差が認められなかったとのことである。

http://iberia.music.coocan.jp/column_audio_amptest.htm
曲の途中でなんどもアンプを切り替えましたが、ほとんど差を感じませんでした。 もし、DENONのAVアンプからTacTなどにアップグレードした人はショックを受けるのではないかと思います。

http://www.geocities.jp/hr3519/dilenma11.html
この耳で名機レビンソンの331Lが負けるところをハッキリ聴きましたし、10人中7人はこのトライパスの方が良いと言うだろうという確信はあります。
0856名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 19:14:32.66ID:LZb7wcWG
>>854
まさにタオック風なオトのノリはありますね
それも含めて音決めしてあると思うので、付け替えたりはしないですけど
ボードを併用してコントロールしてます
ボードにタオックを使うとなかなかなことになります
それが好みのかたもいらっしゃるでしょうけど
0857名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 19:16:04.26ID:65s9o2UU
その手のプロケーブルみたいな仮説を
唱える奴らはオーディオをわかってない
奴をカモにしてる犯罪者みたいなもんだ。

マッキンみたいに幾らお布施したって
良い音にならないメーカーがあることは
アキュユーザーにとっては常識だからなw
0858名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 20:38:01.47ID:dXuHzn0V
E-600の購入を決定してて、最後の確認にお店に試聴に。
たまたまあったC-2420、A-47で聞いてみますか?
帰りました。
一晩しか、かかりませんでした。
C-2420、A-47を頼みました。
予定外の散財でしたが、段違いだったから仕方ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています