アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part91 (2) [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/07(土) 06:58:42.82ID:HaAAfrJW■アキュフェーズ公式HP
http://www.accuphase.co.jp/
アキュフェーズについて語り合いましょう。
■前スレ
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part90
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1483398019/
※ 荒らし出現のため途中で中断しています。
■ワッチョイ・スレ
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part88
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1477651999/
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 19:56:00.70ID:zV4cN0O90177名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 20:27:59.32ID:NynzbKmr声質もとても気に入ったので、ディスクを探したんだけど通常CDしかなかったんで
音源元のEXTONにSACD版はないのか尋ねたら、アキュフェーズ用に作成した音源で
SACD用に高域を付加したとかいう謎の説明だった。
同様なSACDディスクって他にもあるんですかね?
音が良いからどうでもいいけど。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 20:42:05.35ID:qkjxDZZx俺の家でそのソフトかけても、AB級でもA級でも高域が耳に刺さることなんてないなあ
かと言って丸くなってるわけでもない
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 20:59:06.64ID:ul/uBJIYショップでウィンドベル借りて
プレーヤーの下に置いてみたら?
上に大きいやつ一個乗せるのも良い
(むしろこっちの方が効果有るかも)
高音の嫌な響きが消える
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 20:59:28.56ID:NynzbKmrうちはまだダメ、静かなエネルギー感とクリアさと静謐さがどうしても
思うように出てこないし、最後の声を張り上げる場面は音が飽和気味なのも
改善ができていない。
音量を下げれば全く問題ないんだけどね。
ちなみに、アンプは何ですか?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 21:00:10.91ID:+rQTVL5z0182名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 22:28:56.23ID:ALQykX4Cだって、欧州ハイエンド買えない貧乏人だからwww
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 23:18:36.04ID:BG0Nyh+w0184名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 23:34:02.67ID:qtvbpfXNそういう人は君ぐらいだよ
そんな君にはBOSEのアクティブスピーカーをお勧めするよ
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 23:59:16.55ID:ue5ByToU中古品はただの中古品であってハイエンドじゃないよ
その欧州ハイエンド品とやらは当然新品だよな?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 00:12:57.93ID:fQcxDbhGでもアキュがラックスの音になったりはしない
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 00:18:53.34ID:gXazRtVQかわいそうに
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 00:19:09.67ID:B11pTV67皆さん、スルーするよろし
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 04:50:59.21ID:ONKxekcj夏場の暑さなどで機器の選択左右されるぐらいならオーディオなどやってない。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 16:45:43.70ID:ALZMvmZYC2800+A70だけどクラ聴かないんで
初めてアキュのオマケCD3枚開封してみた
ご指摘の青のアベマリア聴いてみたら
最高音部まあ普通に聴けましたけど
確かに強烈ではありますよね
SPがEU製で結構ソフトで奥行感重視なんですね
JBLあたりだともしかすると
高音部はキツいかも知れませんね
まあ素人感覚なので。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 18:27:04.33ID:0WUx/Mk5部屋の問題だよ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 18:36:28.86ID:BKIIpqr00193名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 19:35:27.44ID:rMcIVpph振動させて音を歪ませるから
特に大音量で聴く人は対策が必要
ウェルフロートやリラクサで対策
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 20:00:18.70ID:mCoLILaiCDPだと悪い方向に向かったな
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 20:02:04.29ID:mCoLILaiSPにウェルフロートなら利点もあった
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 20:04:52.41ID:mCoLILaiこの話は、別のスレにしておこう
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 22:11:46.89ID:sReih2GVかつて使用していたAB級では、ボリュームを絞ると細かい音が聴き取り難くなる。
したがって、明瞭度の悪いアンプはボリュームを上げて細かい音を聴き取ろうとするから大音量になる。
反面、明瞭度の高いアンプはボリュームを上げなくても細かい音が聴き取り易い。
そして、スピーカーにも細かい音が良く聴き取れるスピーカーと聴き取りにくいスピーカーがある。
能率の悪いスピーカーは、細かい音が聴き取りにくい。
また、能率が悪いから同じ音量を出すのに大出力が必要になる。
具体的には、94dB/Wのスピーカーは88dB/Wのスピーカーの4倍の音量になる。
A級45Wは、AB級180Wと同じと言うことだ。
最近のスピーカーは、能率が低いので大出力アンプが必要になる。
したがって、パワーアンプにお金を掛けないと鳴らない。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 22:24:05.38ID:BxGGuVlV0199名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 23:37:18.07ID:b34S2CCa>具体的には、94dB/Wのスピーカーは88dB/Wのスピーカーの4倍の音量になる。
A級45Wは、AB級180Wと同じと言うことだ。
スピーカーの能率が6db違えばA級だろうがD級だろうが球アンだろうが四分の一ですむだろw
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 23:39:25.93ID:pSLeVPm2綺麗に鳴らないスピーカーは沢山ある
能率で語らない方が良いよ
あとどんなに出力高くてもAB級の音は
A級にはなれない
A級のパワーからAB級に切り替えた時の
音のガッカリ感は凄い
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 23:57:07.77ID:fQcxDbhGAB級のパワーはA級では絶対に出せない
AB級しか絶対出せない音もある
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 01:19:47.32ID:FkLSRPYIプリメインでいうと、例えばアキュE600は本当にA級かと耳を疑うようなパワー感があるし、ラックスL590AXは繊細だがやや貧血気味。
機種によるとしか言いようがない。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 12:35:17.55ID:LrGq75/Vつまりラックスが上って言いたいの?
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 12:57:22.43ID:KmDoFwbm0205名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 18:03:43.57ID:zStTzVDi0206名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 20:17:03.23ID:VhYIlOM/0207名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 20:20:53.73ID:XEaHf1a9A級は出力小さい、AB級は大きい
客観的データで語らないと何も結論出ない
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 00:36:03.77ID:kB1tTYnp瞬間的に電流を切り替える「力」も
A級より高いのか?
電気電子工学に詳しい人教えて欲しい
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 00:38:21.61ID:uo1tegU0DP-510
E-450
HL-P3ESR
完成しちゃってて身動きが取れんわ
スピーカーをもうちょいデカくしようかな
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 07:20:34.93ID:89VYTzWE0211名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 08:40:45.19ID:R6JW4uGI100dB/wクラスのスピーカーを1wの真空管アンプで鳴らすとか至高
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 09:36:54.30ID:ED/k9SmG0213名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 10:09:42.62ID:l061DNeCその中で言うならスピーカーが貧弱
小型でも音が良いスピーカーはあるが
やはり大型の自然な低音にはかなわない
あと、ホーン型のスピーカーを聴けば考えが変わるかも
一度ホーンに鳴れるとドーム型は聴く気しなくなる
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 11:10:44.76ID:Af92CQNA0215名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 11:11:03.44ID:Mn/2Y3WPホーンも悪くないが、具体的にどんなホーンがお勧め。
エールの4ウェイを聴かせてもらったことあるけど、値段が1000万円ぐらいするから無理。
さりとて、安物のホーンではカーカーコーコーとホーン鳴きが酷くて聴けたものではない。
>>209
彼のシステムは、リビングオーディオ的な音を目指したシステムとしては良いと思う。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 12:28:33.95ID:BTfV2jz90217名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 12:43:43.56ID:Mn/2Y3WPホーンは、あきらめます。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 12:53:08.89ID:HRsQsIiX0219名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 18:48:34.49ID:mKcM6k63メーカーはそのケーブルで音作りをしているから、変えずに使って欲しいと言ってたけど
付属品より優れるケーブルって色々あるよね。
アキュフェーズ製品をより生かすおすすめのケーブルはありますか?
0220209
2017/01/27(金) 19:06:13.59ID:uo1tegU0高いよフォーカル。
E-470+Utopia Alto
https://www.youtube.com/watch?v=wEZO8JRNq4s
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 19:22:13.02ID:l061DNeC音の傾向ってのはある
当然ケーブルで音は変わるけど、そんな時間と手間をかけてケーブル比較試聴なんか
するくらいなら機器自体を変えた方が早いし楽
だから俺はケーブルにはこだわらないね
ケーブルもある種の傾向があるが、これと決めたらずっと変えてないわ
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 20:12:22.66ID:wqEIioKGクリーン電源買えよ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 20:26:01.30ID:ujRTXjR20224名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 20:30:58.64ID:wqEIioKG0225名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 20:55:38.43ID:R6JW4uGI電線で音は変わらないけどクリーン電源はめちゃくちゃ変わるぞ
最高級のストロー使っても泥水は泥水
100均のストローでミネラル水飲んだ方が美味いだろ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 21:53:47.93ID:iwG2Zjms泥水じゃない水をひくほうを選ぶわ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 00:05:16.94ID:W4YArGusあの貧相な音は、色づけとか言う前にわ「負の色づけ」だと思う。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 03:58:51.96ID:5ABmmFP/0229名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 05:16:42.05ID:m1Tvnd6pまたイベントでアキュの方が言ってのはまずDG58よりクリーン電源が先と言ってぐらいだから。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 07:05:27.06ID:Sxcs7tEg導入していない人がいるなんて想像もしなかった。
>>225
電源環境を整えるとプアな装置でもケーブルの違いが明確にわかるように
なると思うけど?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 07:39:39.45ID:S0bllS720232名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 08:57:22.15ID:5piCszNHだって、アンプの仕組みとして電源は交流100Vから
トランスとコンデンサ使って12Vとか5Vの直流に直すんだぜ
実際使われるのはこの直流電圧
元の交流電源なんてどれほど影響するのっていう
理屈的に納得行かんわ
まだ、信号ケーブル変えたら音変わったという方が理屈的に分かる
表皮効果とかもあるしね
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 09:09:56.70ID:LyjNeXFvそれなら電源装置じゃ無くてフィルター付きのタップに換えるだけでいいんだけどさ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 09:23:29.70ID:hIoVQafB半可通は黙ってるがよろし。
プリメイン、パワーアンプ内は24V、CDP他音源機器は12Vだけどな。
ポータブル機(およびそれ由来の回路搭載)は5Vだな。
もっとも整流回路の理屈で考えると電源電流の汚染がどうのは疑問。
イベントのアキュ担当も商売人になったよねえ。
クリーン電源よりもDG58の方が音質への寄与度は高いけどな。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 09:26:25.45ID:4d3aOfNO自宅屋根の太陽光発電だとクリーンかな
設置費高そうだけど
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 09:29:47.07ID:LyjNeXFv0237名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 09:30:20.15ID:DJpfPfuB0238名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 09:30:37.84ID:W4YArGus0239名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 09:31:16.70ID:LyjNeXFv0240名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 09:42:38.96ID:AwdzourN電源やケーブルで音は変わるかも知れん。というか、確かに変わる。ただDGで再ヴォイシングすれば、その程度の音質差なんて吹き飛んじゃうよね。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 09:46:08.52ID:LyjNeXFv極められるの意味で言ってんなら改善の余地なんて他にもような気がするが
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 09:46:33.71ID:LyjNeXFv0243名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 09:47:59.89ID:DJpfPfuB0244名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 09:50:00.90ID:+01OF3JO太陽光発電は直流なので、交流に変えるインバーターがノイズ源なのよ
その点を配慮しているメーカーがあるかどうかまでは知らん
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 09:50:47.92ID:7I5wdru10246名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 09:51:30.48ID:ULSjpo6Eもう自家発電しろよ笑
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 10:01:10.81ID:AwdzourN仰る通り、改善の余地はいくらでもある。ただDGでの再ヴォイシングに比して、それらがあまりにもショボく感じてしまう。
結局、スピーカー買換えとか、部屋の改造とか大鉈を振るいたくなるという意味での詰みかな?
別に小さな改善を否定するつもりないけどね。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 10:02:18.46ID:+01OF3JO既にアキュ使っているならDG一択
20万クラスのプリメインから一気にセパに・・・ つーなら悩むところ
アキュのセパなら、やっぱDGだな
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 10:06:30.00ID:hIoVQafBすいません。
今から自己発電します。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 10:06:49.51ID:LyjNeXFv小さな改善というより最小限でいいから基本的なこと だろうな
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 10:11:31.58ID:EqHPfTTJ0252名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 10:13:36.94ID:LyjNeXFv0253名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 10:20:14.39ID:ULSjpo6E↑今日一番のドヤ顔
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 11:08:08.04ID:iLU/gyn2↑さらにその上を行くドヤ顔
と二番煎じ、後塵を拝むのが大好きな厨が出てくるぞ!
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 11:13:31.89ID:vzpVbbW2子供か
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 12:08:12.31ID:Vt3z2AC+180号な。
詳細なデータ付きで、アキュ以外のクリーン電源が微妙だとバレた号。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 13:29:14.58ID:5piCszNH本筋じゃない部分で反論するなよ紛らわしい
これだけレスが進んでも直流後の波形に交流電源が影響する理由が出て来ないんだな
もうやる事なくなった
金も10億くらい自由に使えるって言うならクリーン電源もいいのだろうけどなw
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 13:42:51.73ID:bqTDMO810259名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 14:20:25.64ID:8LE9vlAhアキュが優秀だとは出てなかったと記憶してるが…
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 14:26:22.04ID:RfggADxRお前の脳ミソが欠陥品だというのは分かった
もう黙っていろ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 15:03:04.51ID:5piCszNHそういうレベルならクリーン電源なんて入れたって同じだろ
あれって瞬低とかが起こっても電圧保証とかしてくれるの?
購入検討すらした事ないから知らないけど
まぁ、そのレベルで電源環境が粗悪と言うんだったらクリーン電源というより
別の装置の導入が必要じゃないのか
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 15:22:54.32ID:xnldl5sy大丈夫か?
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 16:20:45.73ID:MuUfoZSi0264名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 18:04:27.97ID:pkdCA5EFhttp://kakaku.com/item/K0000600186
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 18:28:01.54ID:PuO32IHs俺もさっき見つけて超安いと思ったわw
先を越されて書かれたけど
イメージがないし確信犯だろうな
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 18:46:01.03ID:eMB6yuKpお店のサイトに行ったら写真あったよ
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 19:14:42.04ID:5piCszNHこれなら確かに350円だろうな
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 20:16:55.72ID:CUhBVPMsそれがアキュのプリメインアンプのカテにある事が確信犯という事
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 21:24:57.50ID:QJe4vPfq0270名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 21:49:48.37ID:q8RSIxin0271名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 21:59:49.86ID:5piCszNH0272名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 22:06:45.29ID:EqHPfTTJ0273名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 22:39:05.63ID:4MnSBlMvハルフェーズ、それがダメならナツフェーズ、それでもだめならフユフェーズっと。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/29(日) 07:36:19.56ID:kbl6zXhx0275名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/29(日) 07:49:47.95ID:Fj+M3cfC■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています