トップページpav
1002コメント307KB

アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part91 (2) [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/07(土) 06:58:42.82ID:HaAAfrJW
 
■アキュフェーズ公式HP
http://www.accuphase.co.jp/

アキュフェーズについて語り合いましょう。

■前スレ
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part90
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1483398019/
※ 荒らし出現のため途中で中断しています。

■ワッチョイ・スレ
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part88
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1477651999/
 
0002名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/07(土) 08:31:32.42ID:EqNzJV2z
1モツ!
けどまたファビョって来ぃはるで
うにおnのお兄ちゃんみたいなのがw
0003名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/07(土) 14:00:30.11ID:+yPgpKoy
価格.com のクチコミ掲示板で
MA6700 + 803D + SA11-S3 の組み合わせで --->  「鳥肌立ちました」
E-600 + 803D + SA11-S3 の組み合わせでは --->  「ががが、あれ? 大人しい?」

とあるけど、うむむ、やはり駆動力の問題かな?
 
 
0004名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/07(土) 14:18:37.59ID:+w+0CMC0
D3シリーズってAB級のほうが合うだろう
アキュ自身はE-270で鳴らしてたし、ショップもAB級セパのところが多い
アキュ扱いがないダイナの人も、D3はパワー入れてやらないと低域が…って言ってた
0005名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/07(土) 15:29:05.34ID:8kavVufB
そりゃマッキンのプリメインとE-600じゃ音の出方が全く違うからな
どっちがいいと聞かれたら意見は真っ二つに別れるだろ
0006名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/07(土) 19:58:20.45ID:P6esGAkf
C2420とC2120は音のクォリティが違いますか?
教えて下さい
0007名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/07(土) 22:04:27.09ID:/pFpGTF6
早く教えろおおおおおおお
0008名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/07(土) 23:49:50.16ID:2qPRTQk0
両方ただのAVアンプ
誰も興味無い
0009名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/08(日) 04:08:04.89ID:sCu6en8x
まぁAVに使っても調度品でもいいが、見た目では C-2120 は裸だが、C-2420 は側板が付くな
C-2850 になると全体がローズウッドの化粧板に包まれる垂涎のハイエンド、見た目にも美しい工芸品だよ
音のクォリティが違い?そらパワーが何かによるだろう。2機ともメーカーから借りて視聴するよしw
0010名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/08(日) 16:34:24.90ID:PN+Zrcme
>>6
購入を前提で年末にじっくり視聴したので。
ただしシンフォニーと、バッハのミサ曲、そしてヴァイオリンソロという3つのソースでの視聴。
結論で言えば2120と2420には差がある。
大きな違いはピアニシモの表現力と、微妙な音楽表現を描き分ける能力。
なのでこれらを求めなければ、両者はほぼ同じかもしれない。
音色や音場感などはレーベルや録音年代,ミキシングなどに大きく依存するし、
そのそも演奏家によっても大きく異なるので、単純な話はできないが、
両者は比較すればほとんどの人に違いはすぐにわかる。
すぐわかると書いたが、これはB&W805D3のようなスピーカーだと顕著だが、
ソナスのようなスピーカーだとほとんどわからないというか、気にならない。
B&Wだとプリに支配されている感じだが、ソナスだとスピーカーの個性がかなり支配的。
もちろんパワーアンプやCD(SACD)にも左右される。
そこで結論。
もし購入を考えておられるならば、組み合わせと、聴きたい音楽のソースをいろいろ試して、
時間をかけて決めることをおすすめする。
0011名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/08(日) 17:44:29.34ID:CYFBTBb5
音違わないで価格だけ違う、なんてのはアキュには無いね。
残念ながら価格差は音質差となってしまいます。
ただしポンと置いただけのオーディオ?では差が出ないかもしれない。
出ないんだったらそんなのはオーディオではなくて家電
0012名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/08(日) 21:47:57.90ID:wuZVRx2F
現在E260で映画のサントラ中心に聴いてます。因みにSPはSX-L5です
此処からグレードアップを図るのに予算25万で、中古C-2000か2110を導入した場合費用対効果は得られるものでしょうか?
0013名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/08(日) 22:43:55.45ID:mCY/uLFB
>>12
プリよりパワーのが効果あると思うのだが
0014名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/08(日) 23:08:34.15ID:wuZVRx2F
>>12
よろしければお薦めのPWご教示願います。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/08(日) 23:09:24.26ID:wuZVRx2F
すみません
>>13でした
0016名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/08(日) 23:35:26.87ID:a9mqKDla
幾つか選択肢がある

A-35の中古を買う
RSP-301を買う
高級スタンド+ボードを買う

とかね
0017名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/08(日) 23:54:11.29ID:el90sMBK
SX-L5はお気に入りなんでしょうけどね
費用対効果としては、E260はそのままでSPをグレードアップするのはいかが?
 
0018名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 00:04:29.43ID:S4HplsAq
C-2800は、細身でスッキリ。
C-2810は、若干マイルドになったと印象を持ってます。
私には2800が好みでした。
以後のモデルは聴いてないのですが、
C-2820とC-2850は、どんな感じなのですか。
0019名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 00:15:54.48ID:Gh3ljijD
逆に私は手持ちのC2810しか聴いたことないんです
0020名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 00:20:02.91ID:cxuY5Yyz
2850の128万てボリ過ぎだろ
3850は180万で更にボリ過ぎ
ええ商売しとるのお
0021名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 00:29:05.47ID:MPF99wWT
レスありがとうございます

>>16様、A級は憧れますが電気代が恐怖で踏み込む勇気がないです

>>17様、お薦めSPありましたらご教示願います。出来れば美音系だと助かります
0022名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 01:08:31.21ID:DMr5FKgQ
>>21
P4100の中古とか
P4200の中古とか
予算25万じゃP4200の中古はキツいかな。。
0023名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 09:20:55.19ID:mbA0JRXL
>>21
ハーベス Super HL5
プリメでもいい鳴りっぷりだったな
0024名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 10:29:21.68ID:LA4y+3MB
両方のスピーカーを誰かに
持ち上げてもらった状態で聴いたとき
音が激変したなら

まだそのスピーカーの性能を
十分に引き出せていない
0025名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 21:21:08.88ID:A6q8UGym
先月アキュフェーズのプリメインを購入したんですが
保証書がまだ送られてきません。
結構時間のかかるものなんですかね?
0026名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 21:45:57.28ID:jX+9zQrf
知るか。何故メーカーに直接聞けないのか?
0027名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 21:49:07.17ID:Ys6eqz/V
ハガキは送ったのかな。
0028名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 21:54:02.17ID:41biB7dL
>>25
アキュフェーズは、保証書などなくても購入した日が分かれば保証はしてくれると思う。
自分は、ショップに葉書を出せと言われたが、まだ出してない。
信頼性が高いので保障期間内に故障する確率は低いと思われる。

気にするな気長に待とう。
ところで、何買ったの音はどう?
そちらの方が気になるなぁ。
0029名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 22:12:23.47ID:Em+UC3Pt
先月21日に納品されたけどその日にハガキ出して29日頃には保証書届いたよ!
年賀状も遅れて4日に届いたぞ!
0030名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 23:18:56.85ID:XA3AKOAu
>>28
あまりハガキ出すの遅くなるとメーカー出荷日からになるよ。
「出荷から年数が経っておりますので、出荷日が購入日として
登録させて頂きます。」ってアキュに言われたから。
0031名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 23:53:02.63ID:41biB7dL
アキュフェーズは、信頼性の高い汎用部品使っているから壊れ難い構造になっている。
壊れたときは、保証期間外で修理することになるので保証書など飾りだと思っている。

アキュフェーズのA級パワーアンプが良い音だと思う。惚れ込んでいる。
ショップの親父は、「売って言うのもなんだけど音が良いとは思わない。」と言ってたな。
組み合わせとか色々あるらしいね。
0032名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/10(火) 02:58:34.11ID:IH27DCPW
いや。
そもそも、好きな音は人それぞれだから。
0033名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/10(火) 07:43:12.94ID:5QWnjnbA
アキュのAB級は高音がキツく感じる
中高年になったからかなw
A 級だと優しく心地いいですね
少々乱暴だけどAB級若者向け
A 級中高年向け
かな
0034名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/10(火) 09:45:56.76ID:QXW/C/r3
メーターの明かりが切れる事があるので保証書は重要だね。
でもE407からLEDになちゃったからその心配もなくなった。
前のボンヤリした明かりのが好きだったけどね
0035名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/10(火) 19:44:58.57ID:7L6Skqf/
うむ、アンプのデザインはいいな
アンチだからコイツと思って見やっても青いロゴには感心するよ
とくにプリアンプの静謐な佇まいときたらどーだい?

なのにCDPはダサさはこりゃどーだい
いい音は顔表に出る、そうでない名機が今まであったかい?
  
0036名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/10(火) 21:57:34.45ID:XfDl/5Tm
アキュの初期のプリアンプ C-200 シリーズはまさに技術屋らしいデザインだった。
それが今の形に突然変異したのは、C-280 (1982年) から。

これに先立って、1981年にビクターからは P-L10 が出ている。
http://www.audio-heritage.jp/VICTOR/amp/p-l10.html
学生の頃だったけど、日に三度はこの美しいプリの写真を眺めていたよw
(アキュのエンジニア氏もたぶんそうだったのかなぁと・・・)
0037名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/11(水) 11:59:15.09ID:n2Y0iS6W
>>31
保証期間内の故障率が0ではないんだからハガキちゃんと送らんとな
アキュはパートのおばちゃんが手作業でハンダ付けしてるんだから過信してはいかんぞよ
0038名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/11(水) 13:46:42.79ID:dzz4ZDU+
マッキントッシュの映像見たけど
パートか知らんけど
やっぱおばちゃんが組み立ててた
トランスから手作りしてるもんね
アキュのおばちゃんもナメたらあかんてw
0039名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/11(水) 15:12:24.88ID:8Q1rnksf
素手で真空管触っとるけどな
0040名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/12(木) 22:48:54.50ID:5QF9W5XM
購入後、三週間してようやく保証書が届いた。ハガキはすぐに送ったんだがなあ。
年末年始がらみで遅くなるなら予めそう告知すべきだろう。
客を大切にするがきいてあきれる。
0041名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/12(木) 23:24:21.73ID:F0t75hN9
クレーマー体質はオーディオに手を出さない方がいい
0042名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/12(木) 23:24:43.49ID:F0t75hN9
>>40
0043名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/12(木) 23:30:32.13ID:3b8aqqVq
年末年始にしっかり休んで英気を養い
しっかり仕事してくれてるってことじゃん

何が不満なんだ(笑)
0044名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/12(木) 23:35:53.26ID:sOcDncsz
>>40
君のハガキが届いた時点で受け付けられているから心配するな
向こうから連絡が無くても販売店が責任を持ってくれる
ホントに買ったの
0045名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/13(金) 00:15:03.16ID:5mQeusb9
毎年来てたのに年賀状こなかった ; ;
しかも去年A -70買ってるのに
0046名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/13(金) 00:15:56.21ID:2S52Dvm1
>>40
基地害乙
0047名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/13(金) 00:16:58.14ID:2S52Dvm1
郵便局員に捨てられたパターンか?
0048名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/13(金) 08:35:24.71ID:WRXej4xX
>>40
常軌を逸したクレーマーがいると真面目なメーカーほどそこに経費をさく。
結果的に商品代金があがるか品質が下がる。
0049名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/13(金) 09:18:02.98ID:G6NdXHkg
スルーで
0050名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/13(金) 10:01:10.92ID:iR4efzxj
>>48
なるほどなるほど
そんな可能性も否定できないな
0051名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/13(金) 11:09:10.23ID:6rVvnxTc
>>37
アキュのハンダは全部社員のおっさん
0052名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/13(金) 17:06:14.61ID:efJGUJBy
>>40
このバカ逃げた?
0053名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/13(金) 17:52:09.62ID:MWAd0vc7
近年は、インサートマシン(部品挿入機)で基板に部品を取り付けてハンダ槽に漬けてハンダ付け完了。

そもそも、人間がハンダ付けやってるの?
基板との配線は、ソケットになっていてハメ込むタイプ。
アキュフェーズがおばちゃんにハンダ付けなんてやらせないし、信頼性のない作り方をしないでしょう。
0054名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/13(金) 18:45:59.60ID:gOmTEq4S
アキュフェーズに聞いてから書いているのかな
適当なことを書き散らかされても参考にならないから

ところで、中村のアルトメットコアだけどアキュフェーズのCDPとDACには微妙な
効き方をするみたい。
プリとパワーには「凄いなこれ」と思わず声が出るくらいの効きがあるけど、
デジタル系に使うと、音抜けが明らかに悪くなる。
ただし低域の分解能がとても向上してここの部分は捨てがたい。
結局今はプリとパワーにだけ使っているけど、数千円の投資であれだけ音質向上する
アクセサリーはこれまでなかったんじゃないかと思う。

ちなみに、使ったのは電源ケーのインレット側の中に仕込んだ。
電ケーはケーブルにクリプトンのPC-HR1000MにフルテックのプラグFI28(R) の自作。
アキュフェーズは高額な電ケー使わなくてもいいから安上がりでうれしい。

DP-720+DC-950+C-2850+A-70の組み合わせ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/13(金) 19:13:46.67ID:erIXZNY5
>>54
オーディオ雑誌で何度も不自然に
特集組まれたアクセサリーは
ただのガチステマってのが定説だよ
(意訳:失せろステマ野郎)

kamadeとかね
0056名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/13(金) 20:05:52.74ID:gOmTEq4S
>>55
人を批判するより、自分が得た情報を書いたらどうかな。
おまえはそう書いたが俺は使ってみたらこうだったとかね。
思いつきだけで書いてて何が楽しいのかな。
オーディオは実践してこそ面白いんじゃないの、失敗も含めてね。

オーディオをより楽しむための情報を発信してこそ、
このスレが有意義な場所になると思わないの?
0057名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/13(金) 20:54:42.34ID:erIXZNY5
どうぞどうぞ
アクセサリースレでよろしくどうぞ
0058名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/13(金) 22:38:31.85ID:cEMF6VLX
>>53  年は、インサートマシン(部品挿入機)で基板に部品を取り付けてハンダ槽に漬けて

だろうね。今はパーツが表面実装が多いから手で半田付けする部分は残ってはいるけど少ない。
0059名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/13(金) 23:08:13.23ID:cHh/8FH4
>>58
表面実装の手差しはないと思う。
基板にハンダの粉を混ぜた接着剤を塗る。
インサートマシンで部品を貼り付ける。
高温の炉の中に基板を通すとハンダが溶けてハンダ付けする。

インサートマシンの動画で検索して見て。
米粒より小さい部品を手差しなんて効率悪いと思うよ。
0060名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/13(金) 23:41:18.88ID:B2IhF1ba
E600のパワー部分とA36とではどちらが上でしょう?カタログを見る限りあまり大きな違いはみつからない。価格差の定価で27万がE600のプリということ?
0061名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/13(金) 23:47:10.86ID:mXy0OQrJ
E-600のプリアウトをA-36に繋いだ時良くなるのか否かってとこだよな
駆動力が同クラスなら一体型として設計されてるプリメインの方がバランスは良さそう
0062名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/14(土) 00:11:56.31ID:9tMp3cv9
何にしても買えるだけ高い方買え
これが全ての質問に対する答え
何度でも言う
0063名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/14(土) 05:01:33.21ID:icqXxJP8
去年かな、朝日新聞のインタビューでアキュフェーズの人が半田ごてを語ってたぞ
0064名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/14(土) 08:07:59.62ID:lzKT0489
>>61

ここに思わせぶりなことが書いてある

http://soundcitykumamoto.blog8.fc2.com/blog-entry-1696.html
0065名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/14(土) 08:27:48.69ID:1RsvNt/y
この続きは店頭で、って詐欺の常套文句みたいだねw
0066名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/14(土) 08:28:00.05ID:NPBk0xsb
E-600ユーザには…
流石A-36! これがセパの実力です。

A-36購入希望者には…
要はE-600と同レベル。セパの良さが出るのはA-47以上です。

客によって音が変わってしまう不思議なA-36(笑
0067名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/14(土) 09:24:26.44ID:6i+u26Y2
無理して日本語で書くなよ(草
0068名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/14(土) 09:29:11.26ID:Z6vszc9H
>客によって音が変わってしまう不思議なA-36(笑

受け手によって感じ方が違うのは当たり前
よりカネを使わせたいというショップの煽りに突っ込み入れてどうするよ厨房
0069名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/14(土) 10:11:56.57ID:1RsvNt/y
>>66
ま、気にすんなって
ハナから煽る気満々の奴ら紛れているからな
前スレの前科者のお兄ちゃんw
 
0070名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/14(土) 10:14:41.23ID:NPcDU0+p
家電クルマ家
買ったら損する事になってるからな
0071名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/14(土) 10:22:27.19ID:l4LNsLkW
ん〜、聴いたことがないのにテケトーで申し訳ないが
E-600使っている人は、バイアンプ目的意外でA-36にする意味ないと思われ
E-600活かしてステップアップするなら、プリをC-2420にした方がいいな
ちな、C-2120とC-2420では価格差以上に差があるような
買うなら無理してもC-2420にしておいた方が幸せになれますよ
0072名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/14(土) 11:07:52.12ID:AR/e6PM3
そこがよう分からんのだて(聞けば1発かも知れんが)
LPじゃなくてCD聴くのにそんなにプリが関係するのか、つ話
 
0073名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/14(土) 11:17:55.46ID:SXUKCPu7
>>60 >>61
http://file.blog-kichijoji.audiounion.jp/BiAmp.JPG

こういう接続の仕方は想定してないのかな?
スピーカーがシングル端子じゃ意味ないけど。
0074名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/14(土) 12:26:26.14ID:fqkOtfA9
プリの音の支配率高いから結構変わるよ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/14(土) 12:28:01.19ID:LxtbBz0w
>>72
あるよ〜、効果ってか違いはデカい

・・・しかし、その為に大金を払う価値があると思うかどうかは、その人次第
人によってはパッシブでもCDPのデジタルボリュームでもOKだろう
わざわざプリメのプリだけ替えるより、そのお金でソフト買ったり、いいスピーカーにするとかもアリだな
オレ自身はそこそこシステムが揃ってソフトも充実してきたら
いいプリ買った方がいいと思うけどね
0076名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/14(土) 12:44:14.75ID:4nI4q3Qg
ムンドパワーからアキュパワーA46に変えたら全然違う音になってしまった
ムンドが何だったか忘れた
間に合わせで借りたやつだったから
0077名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/14(土) 13:02:34.16ID:zXfjAf3+
機器を変えたら音が変わったという報告は
いちいちしなくてもいいかな
0078名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/14(土) 13:14:49.36ID:fhOTaVIe
そやな
どう変わったのか言ってくれないとな
0079名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/14(土) 14:12:13.17ID:os16T3Ac
プリが支配的っていうのを受けて
パワーでも変わるって書いた

という流れかなと
0080名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/14(土) 16:44:01.76ID:rcMRZR4C
流れを戻すようだが、
C2420とA36のペアよりも、C2420とE370のペアをすすめる。
E370のプリ部分が無駄になるがどうせ原価で2〜3万の部分だからばっさりあきらめること。
視聴に値すると思うがな。
0081名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/14(土) 17:41:29.63ID:icqXxJP8
そんなわけわかんねー組み合わせを平気で人に勧めんな
0082名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/14(土) 18:09:31.35ID:y2D+8Qpx
いやいや、すげー参考になるぞ
プリメからのアップを考えてるむきには
プリメ → プリ+プリメ
       ↑ここで止まればちゅー話だろ?
0083名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/14(土) 18:19:37.58ID:NPBk0xsb
AB級が好みで、予算的にP-4200が届かない場合の選択肢として無くはない。
0084名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/14(土) 18:25:05.81ID:Lo5bZqxz
予算次第じゃね?
一揆起こしてセパまで逝けるならその方がいいけど
予算ないならまずパワーよりプリに逝け、と
0085名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/14(土) 19:02:36.28ID:9zFJlc4E
A46→A200て音質差凄い?
0086名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/14(土) 19:02:55.34ID:9zFJlc4E
A46→A200て音質差凄い?
0087名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/14(土) 19:17:03.33ID:U+Kqn67t
c-24xx勧めてる時点で悪意しか感じない
0088名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/14(土) 19:56:33.92ID:icqXxJP8
俺はパワーはAB級のほうが好きだなあ
0089名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/14(土) 20:06:27.10ID:DHEJYe0O
>>86
凄いよ
でも比較対象の理由がまず聞きたいよ
0090名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/14(土) 20:16:39.74ID:9zFJlc4E
別んとこの300万クラスのAB級を家で聴いてあまりにも差があったからそれにしたけどA200も今になって気になってしまった
0091名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/14(土) 20:23:29.66ID:aVPRcpfj
>>86
A-45で少し古い機種使いだけど十分だな。
馬鹿デカイ音ださなくなったし。

室内楽やピアノジャズトリオをしみじみ聴くのが楽しい。
昔は、効果音的な音でピーク400W+400Wなんて時代もあったけれど。(>>86氏は、こちらの系統で凄いと思っていそう。)
0092名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/14(土) 20:32:54.10ID:DHEJYe0O
>>90
A200は中毒的で初対面の印象は普通なアンプだとおもう、P7300は一発で惚れる系じゃないだろうか
E-600もありゃ凄い物を作ったなとおもうよ
0093名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/14(土) 23:10:55.41ID:9zFJlc4E
>>91
まさにそう!超爆音でいても濃くて解像高いから即決した
>>92
正解だったと思い込むわ
0094名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/15(日) 08:01:54.51ID:EqZWNXuT
要は爆音と繊細、どっちを好むかということでつね
0095名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/15(日) 08:33:50.41ID:LvIwo9Qb
簡単なことだ

両方揃えろw
0096名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/15(日) 09:33:08.46ID:LQ56Zn2W
アキュファンで長年アキュを使ってるんですけど
COMP機能はみなさんよく使ってますかね
自分はどうも抵抗があってほとんど
使ってないんですけどね
0097名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/15(日) 10:56:21.46ID:3q7R6yL7
あれトーンコントロールのバス側と
ほぼ同じ曲線だから意味がない

もっと低域だけに効くような曲線に
すればいいのにな
0098名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/15(日) 12:23:16.50ID:t/1VrOj+
うん、2時間ほどいじってみたけど
どう違うのかさっぱり・・
0099名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/15(日) 15:40:35.66ID:JwEUKu8F
トーンコントロールやCOMPをあまり必要を感じないなぁ。
スピーカーの性能が悪くて低音が出ないとか、音量を絞って聴くと低音や高音が聴こえ辛くなるからと言う話でしょう。

トーンコントロールをジャンプして使っていたので、プリアンプの役目はセレクターとボリュームがあれば良し。

アキュフェーズのプリアンプは選択肢に入らない。
パワーアンプは優秀だから使っている。
0100名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/15(日) 19:11:44.14ID:uOy9fmmr
むむむ…、今までの流れと違うような
プリメ使いだからよく分からない><

ともかく>>100ゲット!
0101名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/15(日) 22:50:12.69ID:VeY+EFOx
test
0102名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/16(月) 19:24:11.36ID:6mLv4FNc
トーンコントロールやCOMPを必要としている時点でオーディオ初心者かな?

若いオーディオマニアが存在していることは業界もまだ存続できそうな気がする。

アニソンから入るオーディオお宅も悪くないかも。
0103名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/16(月) 20:36:30.21ID:7fTq8Ws9
>>99
同感です。
重装備のプリアンプは個人的に不要。
逆にソースの音質を変えてないのかという懸念が・・・。
0104名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/16(月) 20:37:53.97ID:T8xC7QKW
そうなんです
アキュは初心者用にトーン・COMP・アッテネーター装備したんです
要らないのにね、あんなの
0105名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/16(月) 20:54:59.07ID:p7KFsuMu
俺はアッテネーターを偶に使うぐらいかな。
外したからと言って安くなる訳でもないし
殆どのアキュの新品購買層は外せと言って無いんだろ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/16(月) 21:27:37.41ID:cSFsoS8N
エージングに数年掛かる大きめの
スピーカー使ったことが無いのか?

トーンコントロールもCOMPも
仕上がったスピーカーの為の
機能では無いよ?

初心者や若者をバカにするつもりが
その本人がただのバカになってるぞ
0107名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/17(火) 00:30:23.98ID:oOi5Dk0b
>>106
1、エージングに数年かかる大きめスピーカー
2、トーンコントロールもCONPも仕上がったスピーカの為の機能では無いよ?
3、初心者や若者をバカにするつもりが、その本人がただのバカ

何度も読み返して考えたが意味不明なんですけど。
1、は分かるような気がするが、2、と3、の関連性が難しい。
0108名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/17(火) 00:42:45.33ID:RJiG3E6M
夜、小音量で聴かざるを得ない時にはトンコン便利じゃん
後、CDによってはもっとバスドラ大きくしたいとか、高音しゃっきり出た方が気持ちいいとかあるじゃん?
せっかく付いてるんだから、便利に使ったらええんや
0109名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/17(火) 02:48:22.64ID:qEMMvT5T
アキュの上級プリはトーンコンは無いCONPのみ日本の住宅事情考えて装備されているCONPやDG58使っても音質劣化は無い
むしろメリットの方が大きい。
0110名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/17(火) 06:40:14.39ID:FZISy5Cn
人それぞれだが
俺はバランス悪くなる気がするのでそういう調整はしていない
0111名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/17(火) 08:54:55.08ID:iSW+irjh
>>110 派だったオレ
DG借りてみて180度考えが変わった
ただ、トーンコンでは世界は変わらないかな?
0112名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/17(火) 18:40:45.91ID:4wog8/EK
DGを使う使わないに関係なく、ある程度のルームチューニングは必須
0113名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/18(水) 20:21:19.74ID:hrjXL7k0
DGで歪みの補正は不可能
0114名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/18(水) 20:27:15.85ID:YOlNb29C
なんかマランツスレが荒れてますよ
0115名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/18(水) 21:06:13.30ID:u60ziPBS
メーターが点滅したビックリしたー。
0116名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/18(水) 21:31:30.03ID:UTCE4Xau
E-600よりPM-10の出来がよかったら
笑いに来てやるよ
0117名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/18(水) 21:38:34.03ID:YOlNb29C
おいでおいで
0118名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/19(木) 08:08:53.04ID:I9fRPwcy
自分がアキュ使いなのは音の好みと同時に
操作性がいいからなんだよな
今流行りのいわゆるボタンを無くして
これをああしてこうしてってのは苦手だ
PM-10も音はどうあれ敬遠するわ
めちゃ使いづらそう
0119名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/19(木) 20:31:09.51ID:9VOHmGUN
ボリューム・セレクタを除いた部分での操作性の優先度がめちゃ高い人
0120名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/19(木) 22:27:17.92ID:2W3rTP2S
ある意味アキュフェーズの音は無機質かもしれないが、A級パワーアンプは忠実度が高い音ではないか?
AB級では、さらに無機質的な要素が強くなる。
CDPやプリアンプも無機質な音作りなのだか、
それは、オペアンプを多用しているために音作りがしにくいという事に起因している。

無機質ではあるが、元々のソースに十分な音楽的内容が録音されている場合に変質させる要素が少ないと思う。
ただ、つまらないという印象を持つかもしれないが、高忠実な音と言い換える事が出来る。
この高忠実度がアキュフェーズのファンがいる原因だと思う。

マランツは、CDPやアンプのオーディオ回路を部品単体のディスクリートで作られている。
部品個々で音色を付け易いので、個性がはまれば良いCDP、アンプと評価されるが、反面逆の評価もでる。
この手法は、オーディオ全盛時代には個性的な音が流行った。
0121名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/19(木) 22:29:06.27ID:3pE+iiwj
アキュのA級アンプは嫌いだけどAB級アンプは好きです
0122名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/19(木) 23:20:50.88ID:lGMNYHKc
歪みが好きってことさ
0123名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/20(金) 19:42:31.30ID:ehclY+G5
いや、暖房が嫌いと言う事です
0124名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/20(金) 19:48:50.44ID:UN1n0xU3
今の時期はA級のスイッチ入れると
プチ暖房になるよ
0125名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/20(金) 20:57:26.65ID:X193uBv+
ならねーよw
たかだか電球くらいの発熱だからな
0126名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/20(金) 21:22:57.03ID:+d/T8Tdn
そもそも、アキュフェーズのA級の音が好きで惚れ込んで使っている。
最近のアキュフェーズは、そんな熱くならない。
昔のラックスは凄い発熱だった。

MOS-FETは、熱に対して安定。
トランジスターは、熱に対して不安定になる。
0127名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/20(金) 21:35:31.78ID:lwp+cEkQ
音出さずにスイッチいれたまま放置
してんじゃね?
0128名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/21(土) 02:19:17.14ID:eqQ0veLR
うむ7wのLED電球の根元の方が熱いな、触れないくらい

 
0129名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/21(土) 03:26:45.24ID:evrfZnqJ
jazz喫茶店の音色に似たブック小型スピーカーなら何がお勧めですか?
スペンドールやロジャースは聴いた事無いですが似てませんか?
0130名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/21(土) 03:36:55.98ID:JnOUJmSD
>>122
アキュのアンプに歪みなんてない
0131名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/21(土) 08:20:54.68ID:XngZKDsw
お前の頭が歪んでて気づかないだけだ
0132名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/21(土) 09:39:10.70ID:5JVK8HPv
>>131
おまいの顔ほど歪んでないと思うぞ
0133名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/22(日) 04:25:05.17ID:S01ZmUAZ
アキュのA級はラックスと比べかなり発熱量は低い設計がなされてる
0134名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/22(日) 05:03:18.17ID:Yjm0Sgr9
それでも夏は暑いよな
0135名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/22(日) 08:58:40.03ID:qN8lNJQC
A-70だけど、夏場は使い始めると部屋の温度上昇があったけど
期待していた冬の暖房機の代わりにはならないね

いま天板を触ってみたけど、心地よい暖かさで冷えた手にうれしい
0136名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/22(日) 09:02:04.99ID:iel3ANSL
だから7WのLED球の方が熱いと・・
0137名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/22(日) 10:15:29.11ID:gKl9VZUB
夏が暑いのは当たり前だから
0138名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/22(日) 21:38:08.47ID:qN8lNJQC
>>136
天板外して触っているんですか?
0139名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/23(月) 02:18:22.99ID:CFGE34ma
結論的に
A級の音色>暑い
だな俺は。
0140名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/23(月) 02:32:32.66ID:WdBntnBB
アキュA級が好きな奴は全員クラシックが好き説
0141名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/23(月) 06:49:24.73ID:Ttz88tul
AB級の音が好きならそれで良いだろ
勝手にAB級の歪んだ音に恋してれば良い

A級が好きな人を無理にディスろうとする
その必死さに違和感があるんだよな
買った後に音の悪さに気づいて暴れてるとか?
0142名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/23(月) 07:08:19.62ID:R6a5dF+Y
A級の音が好きならそれで良いだろ
勝手にA級の曇った音に恋してれば良い

AB級が好きな人を無理にディスろうとする
その必死さに違和感があるんだよな
買った後に音の悪さに気づいて暴れてるとか?
0143名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/23(月) 09:51:39.81ID:G91/hWkz
アキュのA級はA級領域の広いAB級
アキュのAB級も通常聴く音量ではA級動作

ま、ネタレスにマジレスしたオレが悪かったよw
気にせずどんどん悪口を言い合ってくれw
0144名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/23(月) 11:38:45.25ID:bpqrSjwm
嘘ついて楽しい?
その感性が本当に理解出来ない…
0145名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/23(月) 11:41:01.78ID:p7CX07u8
まあ意図的に音色変えてるだけでAB級でもあの音は作れるんだよな
0146名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/23(月) 12:22:22.62ID:sX9RDqi8
アキュはモデルによって結構音が違うからねぇ、駄作は無いけど聴かないとマズい
0147名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/23(月) 13:42:28.46ID:kF+L7xDm
音もだけどA級がどんだけ熱くなるかだけはちゃんと確かめたほうがいい
0148名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/23(月) 14:02:59.58ID:DPzVAKe8
今度はA級に対するネガキャンか
0149名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/23(月) 18:04:08.33ID:bc/9K63Z
>>145
作れるかも知れんが、素子が違うから難しいんじゃないか?

今時分、歪みの違いなんかないわな
0150名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/23(月) 18:37:26.83ID:ZF4JT4/L
アキュの責任者がそう公言してるならな
0151名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/23(月) 18:46:03.36ID:u4haqq/I
A-70購入時にはP-7300と自宅で比較試聴して決めたけど、弦楽器の再生は
あきらかにA-70が優れていたから決めた。
それとP-7300はやや硬質な感じがあり、音量を上げると時に耳に辛いときがある。
個人的にはA-70はクラシック、P-7300はジャズ向きではないかと。

シンバルやサックスの吹き出し感などはP-7300が凄い音聞かせてくれるし、
音のエネルギー感や音が早いというのもこのアンプの特徴だと思う。
0152名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/23(月) 18:58:30.80ID:+zW1moen
>>151
でも自分はA-70でジャズやアコースティック系フォーク聴いてますよ
といいますかクラはまったく興味なくて聴きませんね
0153名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/23(月) 18:59:22.15ID:UUX+N8Sl
>>147
今の季節はA級でもあまり廃熱の事を気にしないで済むけど
夏場付近の季節はまじで洒落にならないケースもあるしねぇ
0154名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/23(月) 19:16:05.78ID:u4haqq/I
オーディオルームとシステム環境によって印象は大きく異なりますから。
なので、個人的にはと書いたんですけどね。

ジャズボーカルはA-70の方が心地良かった記憶が。あとブラシも良かったような。
ちなみに、聴くのはクラシックが90%なのでジャズへ向きの評価はいわばシロウト感覚と捉えてください。
0155名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/23(月) 20:22:53.88ID:TOuaLOST
夏場はエアコンつけてアイス食べて
A級でフルオーケストラをバックにしたディープ・パープルを聴く
最高だぜ!
 
0156名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/23(月) 20:50:05.06ID:WdBntnBB
俺はアナログプレーヤーからレビンソン経由アキュAB級パワーでディープ・パープル聴いてるわw
0157名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/23(月) 21:21:41.73ID:u4haqq/I
具体的な機種名を表さない方が多いけど、不都合なことがあるのかな?
書いたほうが読まれる人には参考になることもあると思うのだけど・・・・
0158名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/23(月) 21:54:30.26ID:Iz19Hfhi
P7300と比べてA70そんなにいいかなぁ?
自宅試聴してがっかりしたことある。
個人の感想です。
0159名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/23(月) 22:06:19.16ID:11ShB1T9
ケーブルくらい晒してくれないと
何の参考にもならない

インターコネクトケーブルでも
スピーカーケーブルでも
悪いもの使えば簡単に音は死ぬ

その手の輩がAB級の歪みというか
音の薄さというかあっさり感を有り難がる
0160名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/23(月) 22:43:05.93ID:WdBntnBB
セパでもプリメインでも俺の印象はこう
ちなみにA級もAB級も我が家では全く歪み感ゼロ

アキュA級
しなやか、艶やか、繊細、余韻、有機的、新しいアキュの音、悪く言えば作られた音

アキュAB級
明確、明晰、引き締まる、ハイスピード、リズミカル、写実的、昔ながらのアキュの音、悪く言えば無機質
0161名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/23(月) 22:44:49.79ID:WdBntnBB
あ、でも一箇所でもゴミケーブル使ったり、ゴミボード使ったりしたら、A級でもAB級でもたちまち歪むよ。
A級のほうが高域が艶やかで歪み感が聴き取りにくいが、設置ミスすればやっぱり歪んでる。
0162名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/23(月) 22:50:47.65ID:S+067CXH
>>160
バカヤローッ!( `ー´)ノ

おまいのおかげで1000個目のギャグが書き込めなかったジャマイカwww
アキュなんてクソツマンネ―音しか出ないアンプ使ってる香具師はクズばかりだ(キッパリ!

と、このようにID:WdBntnBB一人の為にアンチアキュの荒らしがまた一人誕生いたしましたとさwww
0163名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/23(月) 22:52:20.30ID:WdBntnBB
>>162
ハイレゾ自治スレの1000に誤爆しちまったw
0164名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/23(月) 23:00:10.81ID:S+067CXH
>>163
じゃオレもアンチアキュ辞めるわw

買って満足 使って納得 アキュ製品だわさ
0165名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/23(月) 23:27:01.08ID:jI/tKPqG
貧乏人程アキュに固執してアキュ買うんでしょ?

だって、欧州ハイエンド買えない貧乏人だからwww
0166名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/23(月) 23:53:01.03ID:S+067CXH
ありゃ? モノホンの荒らしのお出ましか?

剣道二倍段 アキュ三倍段byセンセー・カジワラ
得物を持つ剣道に対等に戦うには、剣道の倍の実力が必要となる
アキュと対等に語れるアンプは三倍の価格のアンプでなければ歯が立たない。の意
0167名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/24(火) 01:03:42.35ID:oXzS17dG
アキュならプリとパワー合わせて
200〜250万も出せばハイエンドとして
必要十分な音が手に入るからな

欧米の無駄に高価な製品買うくらいなら
余った金でケーブルやアクセやスピーカー
に金掛けた方がトータルでいい音になる
0168名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/24(火) 13:48:28.35ID:Aad4bVRD
食べ物と同じように「音」にも好き嫌いがあり、個人差は相当大きなものです。
個人それぞれの「好みの違い」は、尊重されるべきですし、人の意見を気にする必要はありません。
自分と違う意見に、いちいち振り回され、そんなものに異を唱え続けても、きりがないと私は考えています。
何が何でも自分の意見を押し通そうという、一部のマニアの存在が、オーディオと音楽の関係を不自由にしています。
音楽を聞く、オーディオを楽しむという趣味は、もっと楽しく優雅であるべきです。
0169名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/24(火) 16:41:24.11ID:fBQdcLAi
その思想がオーディオの敷居を無駄に
高くしてしまった

「個人差」という言葉を言い訳にして
オーディオ業界が効果の無いまがい物の
製品をガンガン作って売るようになった

結果、業界に騙された人たちが
ただひたすら散財する世界になった

まがい物の効果はトレードオフで
幾ら取っ替え引っ替えしても音質は
向上しない

パラメータが多過ぎて殆どの人は
自分がマトモな音を聴けてないことにも
気づけないんだよ。

ネットや雑誌や家電量販店店員から得た
知識では絶対に全てのパラメータで
正解を選べないからな
0170名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/24(火) 18:05:41.54ID:qkjxDZZx
その通り
オーディオはアキュフェーズを買っていれば間違いないし
他メーカーの機器を買う奴など気が触れている!
0171名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/24(火) 18:49:24.64ID:EzbVRS5W
>>169
まともな音って何すか?
0172名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/24(火) 18:59:14.93ID:nbnEqbNt
マトモな音を聴けてる人は
そんな質問出てこないんだよ

騙されて無駄に散財してる奴特有の質問
0173名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/24(火) 19:07:22.09ID:EzbVRS5W
定義ないの?
0174名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/24(火) 19:17:26.78ID:SO69WS/A
俺の定義では最低前提条件が天井4m以上で鳴らす音だから>>172の部屋の音は論外
0175名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/24(火) 19:43:22.58ID:NynzbKmr
>>158
A-70に決めた一つの理由が、アキュフェーズ買うと付けてくれるSACDのうち、
ジャケがブルーのディスクで4番目のアベ・マリアの再生。

フォルテで歌う最高域あたりの声がP-7300では耳に突き刺さって音量を下げないと
かなりきつい。
A-70も同様の傾向なんだけど、何とか我慢できるレベルでやり過ごせたのが気に入った
理由の一つ。

このアベ・マリアの再生はかなり難易度が高くこの曲がうまく再生できれば部屋の環境、
機器の使いこなしも含めてシステムの完成度がかなり高いと思って良い、
とアキュフェーズの人が言っていた。

今でも、システムチェックの重要な音源の一つ。
ディスク持っているユーザー、うまく再生できている?
0176名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/24(火) 19:56:00.70ID:zV4cN0O9
ちなみにソプラノは誰?
0177名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/24(火) 20:27:59.32ID:NynzbKmr
いま見てるけど、ヒブラ・ゲルズマーワと書いてあるね。

声質もとても気に入ったので、ディスクを探したんだけど通常CDしかなかったんで
音源元のEXTONにSACD版はないのか尋ねたら、アキュフェーズ用に作成した音源で
SACD用に高域を付加したとかいう謎の説明だった。
同様なSACDディスクって他にもあるんですかね?
音が良いからどうでもいいけど。
0178名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/24(火) 20:42:05.35ID:qkjxDZZx
>>175
俺の家でそのソフトかけても、AB級でもA級でも高域が耳に刺さることなんてないなあ
かと言って丸くなってるわけでもない
0179名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/24(火) 20:59:06.64ID:ul/uBJIY
>>175
ショップでウィンドベル借りて
プレーヤーの下に置いてみたら?

上に大きいやつ一個乗せるのも良い
(むしろこっちの方が効果有るかも)

高音の嫌な響きが消える
0180名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/24(火) 20:59:28.56ID:NynzbKmr
自慢できるシステムじゃないですか、いいね。

うちはまだダメ、静かなエネルギー感とクリアさと静謐さがどうしても
思うように出てこないし、最後の声を張り上げる場面は音が飽和気味なのも
改善ができていない。

音量を下げれば全く問題ないんだけどね。
ちなみに、アンプは何ですか?
0181名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/24(火) 21:00:10.91ID:+rQTVL5z
A級はパワー素子の劣化が早く来るお陰で、角が取れるのも早く感じるな
0182名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/24(火) 22:28:56.23ID:ALQykX4C
貧乏人程アキュに固執してアキュ買うんでしょ?

だって、欧州ハイエンド買えない貧乏人だからwww
0183名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/24(火) 23:18:36.04ID:BG0Nyh+w
古臭い煽り
0184名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/24(火) 23:34:02.67ID:qtvbpfXN
>>169
そういう人は君ぐらいだよ
そんな君にはBOSEのアクティブスピーカーをお勧めするよ
0185名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/24(火) 23:59:16.55ID:ue5ByToU
>>182
中古品はただの中古品であってハイエンドじゃないよ
その欧州ハイエンド品とやらは当然新品だよな?
0186名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/25(水) 00:12:57.93ID:fQcxDbhG
そら中古が新品と同じだったら誰も新品買わないわな
でもアキュがラックスの音になったりはしない
0187名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/25(水) 00:18:53.34ID:gXazRtVQ
>>184
かわいそうに
0188名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/25(水) 00:19:09.67ID:B11pTV67
>>182はただの荒らしコピペだ

皆さん、スルーするよろし
0189名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/25(水) 04:50:59.21ID:ONKxekcj
A65所有してるが、高能率のスピーカーと組み合わせているせいかパワー感は全く問題ない むしろそれまで聴いてたCDの歪みが改善されまたジャズヴォーカルやクラッシックはやはりA級ならではと感じる
夏場の暑さなどで機器の選択左右されるぐらいならオーディオなどやってない。
0190名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/25(水) 16:45:43.70ID:ALZMvmZY
>>175
C2800+A70だけどクラ聴かないんで
初めてアキュのオマケCD3枚開封してみた
ご指摘の青のアベマリア聴いてみたら
最高音部まあ普通に聴けましたけど
確かに強烈ではありますよね
SPがEU製で結構ソフトで奥行感重視なんですね
JBLあたりだともしかすると
高音部はキツいかも知れませんね
まあ素人感覚なので。
0191名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/25(水) 18:27:04.33ID:0WUx/Mk5
>>180
部屋の問題だよ
0192名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/25(水) 18:36:28.86ID:BKIIpqr0
これもワロタ
0193名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/25(水) 19:35:27.44ID:rMcIVpph
スピーカーの音がsacdプレーヤーを
振動させて音を歪ませるから
特に大音量で聴く人は対策が必要

ウェルフロートやリラクサで対策
0194名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/25(水) 20:00:18.70ID:mCoLILai
それはどうかな
CDPだと悪い方向に向かったな
0195名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/25(水) 20:02:04.29ID:mCoLILai
そうそう、
SPにウェルフロートなら利点もあった
0196名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/25(水) 20:04:52.41ID:mCoLILai
ちょっと待てよ
この話は、別のスレにしておこう
0197名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/25(水) 22:11:46.89ID:sReih2GV
A級の良さは、ボリュームを絞っても音が明瞭に聴こえる。
かつて使用していたAB級では、ボリュームを絞ると細かい音が聴き取り難くなる。

したがって、明瞭度の悪いアンプはボリュームを上げて細かい音を聴き取ろうとするから大音量になる。
反面、明瞭度の高いアンプはボリュームを上げなくても細かい音が聴き取り易い。

そして、スピーカーにも細かい音が良く聴き取れるスピーカーと聴き取りにくいスピーカーがある。
能率の悪いスピーカーは、細かい音が聴き取りにくい。
また、能率が悪いから同じ音量を出すのに大出力が必要になる。
具体的には、94dB/Wのスピーカーは88dB/Wのスピーカーの4倍の音量になる。
A級45Wは、AB級180Wと同じと言うことだ。

最近のスピーカーは、能率が低いので大出力アンプが必要になる。
したがって、パワーアンプにお金を掛けないと鳴らない。
0198名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/25(水) 22:24:05.38ID:BxGGuVlV
型番書けや
0199名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/25(水) 23:37:18.07ID:b34S2CCa
>>197
>具体的には、94dB/Wのスピーカーは88dB/Wのスピーカーの4倍の音量になる。
A級45Wは、AB級180Wと同じと言うことだ。

スピーカーの能率が6db違えばA級だろうがD級だろうが球アンだろうが四分の一ですむだろw
0200名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/25(水) 23:39:25.93ID:pSLeVPm2
能率が高くても出力高いアンプで無いと
綺麗に鳴らないスピーカーは沢山ある
能率で語らない方が良いよ

あとどんなに出力高くてもAB級の音は
A級にはなれない

A級のパワーからAB級に切り替えた時の
音のガッカリ感は凄い
0201名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/25(水) 23:57:07.77ID:fQcxDbhG
A級だからいいってもんじゃないよ
AB級のパワーはA級では絶対に出せない
AB級しか絶対出せない音もある
0202名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/26(木) 01:19:47.32ID:FkLSRPYI
A級と一括りにはできない。
プリメインでいうと、例えばアキュE600は本当にA級かと耳を疑うようなパワー感があるし、ラックスL590AXは繊細だがやや貧血気味。
機種によるとしか言いようがない。
0203名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/26(木) 12:35:17.55ID:LrGq75/V
>>202
つまりラックスが上って言いたいの?
0204名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/26(木) 12:57:22.43ID:KmDoFwbm
アスペかな?
0205名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/26(木) 18:03:43.57ID:zStTzVDi
アスペ、アスペと五月蠅いアスペ
0206名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/26(木) 20:17:03.23ID:VhYIlOM/
アスペがキレたw
0207名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/26(木) 20:20:53.73ID:XEaHf1a9
音色云々言い出すと感覚の話になって平行線だよ
A級は出力小さい、AB級は大きい
客観的データで語らないと何も結論出ない
0208名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/27(金) 00:36:03.77ID:kB1tTYnp
AB級の出力の「値」は高いけど
瞬間的に電流を切り替える「力」も
A級より高いのか?

電気電子工学に詳しい人教えて欲しい
0209名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/27(金) 00:38:21.61ID:uo1tegU0
ここからステップアップしようとしたら詰んだ

DP-510
E-450
HL-P3ESR

完成しちゃってて身動きが取れんわ
スピーカーをもうちょいデカくしようかな
0210名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/27(金) 07:20:34.93ID:89VYTzWE
カンタベリーGRしかない
0211名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/27(金) 08:40:45.19ID:R6JW4uGI
小型には小型の良さがあるけど大型の世界も良いぜよ
100dB/wクラスのスピーカーを1wの真空管アンプで鳴らすとか至高
0212名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/27(金) 09:36:54.30ID:ED/k9SmG
C2810から2820に変えたら、かなり音の変化はありますかね。
0213名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/27(金) 10:09:42.62ID:l061DNeC
>>209
その中で言うならスピーカーが貧弱
小型でも音が良いスピーカーはあるが
やはり大型の自然な低音にはかなわない
あと、ホーン型のスピーカーを聴けば考えが変わるかも
一度ホーンに鳴れるとドーム型は聴く気しなくなる
0214名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/27(金) 11:10:44.76ID:Af92CQNA
いっそ自作バックロードホーン・・
0215名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/27(金) 11:11:03.44ID:Mn/2Y3WP
>>213
ホーンも悪くないが、具体的にどんなホーンがお勧め。
エールの4ウェイを聴かせてもらったことあるけど、値段が1000万円ぐらいするから無理。
さりとて、安物のホーンではカーカーコーコーとホーン鳴きが酷くて聴けたものではない。

>>209
彼のシステムは、リビングオーディオ的な音を目指したシステムとしては良いと思う。
0216名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/27(金) 12:28:33.95ID:BTfV2jz9
1000万出せってことだよ言わせんな
0217名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/27(金) 12:43:43.56ID:Mn/2Y3WP
>>216様、申し訳御座いませんでした。

ホーンは、あきらめます。
0218名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/27(金) 12:53:08.89ID:HRsQsIiX
部屋の大きさで色々キメたらいいよ、手放しで大型は薦められんわ
0219名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/27(金) 18:48:34.49ID:mKcM6k63
機器の付属の電ケー、RCAケーブルは機器の性能というか魅力を引き出していないように思える。
メーカーはそのケーブルで音作りをしているから、変えずに使って欲しいと言ってたけど
付属品より優れるケーブルって色々あるよね。

アキュフェーズ製品をより生かすおすすめのケーブルはありますか?
02202092017/01/27(金) 19:06:13.59ID:uo1tegU0
実はフォーカルの音がすごく好きなんだけど、勇気がなくて買えないでいたりする。
高いよフォーカル。

E-470+Utopia Alto
https://www.youtube.com/watch?v=wEZO8JRNq4s
0221名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/27(金) 19:22:13.02ID:l061DNeC
付属ケーブルで気に入らない音なら機器そのものを変えた方がいいよ
音の傾向ってのはある
当然ケーブルで音は変わるけど、そんな時間と手間をかけてケーブル比較試聴なんか
するくらいなら機器自体を変えた方が早いし楽
だから俺はケーブルにはこだわらないね
ケーブルもある種の傾向があるが、これと決めたらずっと変えてないわ
0222名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/27(金) 20:12:22.66ID:wqEIioKG
ケーブル変える前に
クリーン電源買えよ
0223名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/27(金) 20:26:01.30ID:ujRTXjR2
クリーン電源使うくらいならオーディオやめるわ
0224名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/27(金) 20:30:58.64ID:wqEIioKG
プロケーブル教徒が言いそう
0225名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/27(金) 20:55:38.43ID:R6JW4uGI
>>223
電線で音は変わらないけどクリーン電源はめちゃくちゃ変わるぞ
最高級のストロー使っても泥水は泥水
100均のストローでミネラル水飲んだ方が美味いだろ
0226名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/27(金) 21:53:47.93ID:iwG2Zjms
ミネラルにならないから問題
泥水じゃない水をひくほうを選ぶわ
0227名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 00:05:16.94ID:W4YArGus
電ケーはさておき、アキュのRCAはやりすぎだと思うよ。
あの貧相な音は、色づけとか言う前にわ「負の色づけ」だと思う。
0228名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 03:58:51.96ID:5ABmmFP/
ここでやり過ぎという言葉はおかしいと思う
0229名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 05:16:42.05ID:m1Tvnd6p
例えばスピーカーケーブルはトランスペアレントは値段も高価だが機器との相性が合えば額面通りの期待が得られる
またイベントでアキュの方が言ってのはまずDG58よりクリーン電源が先と言ってぐらいだから。
0230名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 07:05:27.06ID:Sxcs7tEg
アキュフェーズユーザーというよりオーディオやっていてクリーン電源を
導入していない人がいるなんて想像もしなかった。

>>225
電源環境を整えるとプアな装置でもケーブルの違いが明確にわかるように
なると思うけど?
0231名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 07:39:39.45ID:S0bllS72
逆に悪くなるからな
0232名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 08:57:22.15ID:5piCszNH
電源ねぇ
だって、アンプの仕組みとして電源は交流100Vから
トランスとコンデンサ使って12Vとか5Vの直流に直すんだぜ
実際使われるのはこの直流電圧
元の交流電源なんてどれほど影響するのっていう
理屈的に納得行かんわ
まだ、信号ケーブル変えたら音変わったという方が理屈的に分かる
表皮効果とかもあるしね
0233名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 09:09:56.70ID:LyjNeXFv
環境によっては実際ノイズは乗るわけでカットできるだけでも効果あり
それなら電源装置じゃ無くてフィルター付きのタップに換えるだけでいいんだけどさ
0234名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 09:23:29.70ID:hIoVQafB
>>232
半可通は黙ってるがよろし。
プリメイン、パワーアンプ内は24V、CDP他音源機器は12Vだけどな。
ポータブル機(およびそれ由来の回路搭載)は5Vだな。
もっとも整流回路の理屈で考えると電源電流の汚染がどうのは疑問。
イベントのアキュ担当も商売人になったよねえ。
クリーン電源よりもDG58の方が音質への寄与度は高いけどな。
0235名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 09:26:25.45ID:4d3aOfNO
電気をクリーンにする理屈がよく分からん
自宅屋根の太陽光発電だとクリーンかな
設置費高そうだけど
0236名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 09:29:47.07ID:LyjNeXFv
オーディオ使ったことがなければ分からないんじゃない?
0237名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 09:30:20.15ID:DJpfPfuB
200Vだからいいと思ってるアホもいるしな
0238名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 09:30:37.84ID:W4YArGus
ステサンでクリーン電源比較してた記事があったよね。優秀だったメーカーは名前が公表されてたが、アキュはなかったよ。
0239名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 09:31:16.70ID:LyjNeXFv
スマホが普及してから単発だらけ
0240名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 09:42:38.96ID:AwdzourN
DG導入すると音質的には詰んじゃう。
電源やケーブルで音は変わるかも知れん。というか、確かに変わる。ただDGで再ヴォイシングすれば、その程度の音質差なんて吹き飛んじゃうよね。
0241名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 09:46:08.52ID:LyjNeXFv
詰むの意味って

極められるの意味で言ってんなら改善の余地なんて他にもような気がするが
0242名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 09:46:33.71ID:LyjNeXFv
あるような気が
0243名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 09:47:59.89ID:DJpfPfuB
DGで部屋が糞なのが変わるわけじゃないけど誤魔化せれるからな
0244名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 09:50:00.90ID:+01OF3JO
>>235
太陽光発電は直流なので、交流に変えるインバーターがノイズ源なのよ
その点を配慮しているメーカーがあるかどうかまでは知らん
0245名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 09:50:47.92ID:7I5wdru1
DGとトリノフってどっちがいいのかな?カタログだけみてるとトリノフの方が良いように見える。
0246名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 09:51:30.48ID:ULSjpo6E
>>244
もう自家発電しろよ笑
0247名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 10:01:10.81ID:AwdzourN
>>241
仰る通り、改善の余地はいくらでもある。ただDGでの再ヴォイシングに比して、それらがあまりにもショボく感じてしまう。
結局、スピーカー買換えとか、部屋の改造とか大鉈を振るいたくなるという意味での詰みかな?
別に小さな改善を否定するつもりないけどね。
0248名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 10:02:18.46ID:+01OF3JO
>>245
既にアキュ使っているならDG一択
20万クラスのプリメインから一気にセパに・・・ つーなら悩むところ
アキュのセパなら、やっぱDGだな
0249名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 10:06:30.00ID:hIoVQafB
>>246
すいません。
今から自己発電します。
0250名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 10:06:49.51ID:LyjNeXFv
>>247
小さな改善というより最小限でいいから基本的なこと だろうな
0251名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 10:11:31.58ID:EqHPfTTJ
DGも使ってないし電源に対策もしてないのが丸わかりでドヤ顔しないでほしいな
0252名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 10:13:36.94ID:LyjNeXFv
外面がいいだけの張りぼてはイヤだな
0253名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 10:20:14.39ID:ULSjpo6E
>>251
↑今日一番のドヤ顔
0254名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 11:08:08.04ID:iLU/gyn2
>>xxx
↑さらにその上を行くドヤ顔

と二番煎じ、後塵を拝むのが大好きな厨が出てくるぞ!
0255名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 11:13:31.89ID:vzpVbbW2
>>253
子供か
0256名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 12:08:12.31ID:Vt3z2AC+
>>238
180号な。
詳細なデータ付きで、アキュ以外のクリーン電源が微妙だとバレた号。
0257名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 13:29:14.58ID:5piCszNH
なんか変なところに突っ込まれているが
本筋じゃない部分で反論するなよ紛らわしい
これだけレスが進んでも直流後の波形に交流電源が影響する理由が出て来ないんだな
もうやる事なくなった
金も10億くらい自由に使えるって言うならクリーン電源もいいのだろうけどなw
0258名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 13:42:51.73ID:bqTDMO81
家電のノイズが混入した事ないのか
0259名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 14:20:25.64ID:8LE9vlAh
>>256
アキュが優秀だとは出てなかったと記憶してるが…
0260名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 14:26:22.04ID:RfggADxR
>>259
お前の脳ミソが欠陥品だというのは分かった
もう黙っていろ
0261名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 15:03:04.51ID:5piCszNH
>>258
そういうレベルならクリーン電源なんて入れたって同じだろ
あれって瞬低とかが起こっても電圧保証とかしてくれるの?
購入検討すらした事ないから知らないけど
まぁ、そのレベルで電源環境が粗悪と言うんだったらクリーン電源というより
別の装置の導入が必要じゃないのか
0262名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 15:22:54.32ID:xnldl5sy
入んないよ
大丈夫か?
0263名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 16:20:45.73ID:MuUfoZSi
知ったかがあぶり出されたか
0264名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 18:04:27.97ID:pkdCA5EF
E-600安いな

http://kakaku.com/item/K0000600186
0265名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 18:28:01.54ID:PuO32IHs
>>264
俺もさっき見つけて超安いと思ったわw
先を越されて書かれたけど

イメージがないし確信犯だろうな
0266名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 18:46:01.03ID:eMB6yuKp
>>265
お店のサイトに行ったら写真あったよ
0267名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 19:14:42.04ID:5piCszNH
キクロン KIKULON ナイロンタワシ サンド E-600 キッチン用品


これなら確かに350円だろうな
0268名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 20:16:55.72ID:CUhBVPMs
>>267
それがアキュのプリメインアンプのカテにある事が確信犯という事
0269名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 21:24:57.50ID:QJe4vPfq
アキュって自分の好きのように改造した機器を特注できないのかな
0270名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 21:49:48.37ID:q8RSIxin
ここで訊かずにアキュに連絡とってみては
0271名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 21:59:49.86ID:5piCszNH
アキュに言ったって知らんで終わりだろw
0272名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 22:06:45.29ID:EqHPfTTJ
当たり前だろ
0273名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 22:39:05.63ID:4MnSBlMv
アキュがダメなら
ハルフェーズ、それがダメならナツフェーズ、それでもだめならフユフェーズっと。
0274名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/29(日) 07:36:19.56ID:kbl6zXhx
がんばったねw
0275名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/29(日) 07:49:47.95ID:Fj+M3cfC
今日ですべてが始まるさ
0276名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/29(日) 10:09:08.30ID:Zzr9eUPA
>>275
アキュユーザーで、これが泉谷しげるの春夏秋冬だと、ネタ元が分かる人が何人いるのだろうか?w
0277名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/29(日) 10:18:01.64ID:5c0IB7Fn
>>276
毎年紅白見てる奴なら分かるだろ
0278名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/29(日) 10:50:00.19ID:OhD5LGOk
しぼったばかりの夕陽の赤を見ながら
聴くアキュは至高のひと時だ
0279名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/29(日) 13:53:47.00ID:AOjyI1xZ
アキュフェーズのワイドFMチューナー出してくれ
0280名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/29(日) 14:38:23.67ID:SWcPYJM9
アキバで投げ売りしてる汎用パーツを拾って最高の技術で組み立てて
1ケタ台の値段でおながいします m(_ _)m
0281名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/29(日) 14:55:49.95ID:Iwrxo2oS
部品代:1000円
技術料:100万円
0282名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/29(日) 16:30:08.26ID:JFZ8u8PS
E-600ってそろそろモデルチェンジですかね?
0283名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/29(日) 17:57:08.24ID:Fj+M3cfC
80万くらいにはしたいだろうから、そろそろだろうね
東芝の素子にも見切りつける時期だしね
0284名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/29(日) 19:04:45.56ID:dttPNJWg
アキュの機器の型番はどう読めばいいの?

DP-600 デーピーロッピャク
DP-700 デーピーナナヒャク
DP-720 デーピーナナヒャクニジュウ
E-470
E-600
C-3800
A-200
0285名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/29(日) 19:10:40.29ID:W4SON0cp
普通に読め
0286名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/29(日) 19:11:42.67ID:dttPNJWg
イーヨンナナマルと言ってた店員さんがイーロッピャクと言ったので頭が混乱したんだよ
0287名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/29(日) 19:18:28.86ID:W4SON0cp
言いやすい方を選ぶんだ
101はいちまるいち
100はひゃく
0288名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/29(日) 19:19:41.07ID:W4SON0cp
微妙に例が悪いが、気にせんで
0289名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/29(日) 21:16:48.70ID:BQGXcYlq
十進法読みでは違和感があるなあ。
一文字づつ呼んだほうがしっくりくる。
店員によってはキョトンとされるがすぐに理解してくれる。
0290名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/29(日) 21:21:34.09ID:qJ06Uk6R
ロクダブルオー とか読んでみる
0291名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/30(月) 11:56:39.80ID:49Ywpj22
ダブルオー、と聞いて
セブンが浮かぶ:普通の親父
ガンダムが浮かぶ:普通のオタク
キカイダーが浮かぶ:石ノ森オタク
0292名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/30(月) 15:42:42.49ID:7dmPMc8e
>>291
真っ先に浮かんだのがヤナギサワサックスだったわ
http://www.yanagisawasax.co.jp/
0293名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/31(火) 15:53:45.84ID:2hD6SLkU
クリーン電源どうこう言う人は多くても、常時インバータ式UPSを使う人は居ない不思議
あれの波形はクッソ綺麗だぞ
さらに上流にデカいトランスでも入れたら、実験装置でも問題ないレベルにクリーンになるぞ

インバータノイズ?たかだか1500VA程度のインバータが出すノイズなんて…
まあ気になるなら、フィルタ入れたらいいだろう
0294名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/31(火) 18:25:15.84ID:5kDacK6A
フィルター入れたら、負荷による位相回転が生じて、意義が薄れるんじゃね?
0295名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/31(火) 22:58:38.76ID:ooG/YmOV
それで本当に音が良かったらアキュが
波形補正なんて面倒くさい仕組みに
すると思うか?
0296名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/31(火) 23:41:44.45ID:aW9zJZYZ
>>295
いや、アキュの電源の波形補正は、常時インバータ式UPSとやろうとしていることは同じだよ
というよりも、UPSのほうがより理想的な方式(一旦DCにしてからACを作り直す)で、アキュのは補正でごまかすやり方
これは、機材の規模や許容出来る発熱による限界だから、仕方ないけどね
0297名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/31(火) 23:54:01.95ID:qDJYSLed
つまり常識的なスケールでやろうとすると
音質が悪くなるんだろ

俺は何を否定されたんだ??
0298名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/01(水) 03:30:17.00ID:L8sflx05
>>297
書き方が悪かったかな
アキュの電源含め、オーディオ機器は、結構縛りのきつい設計で作ってあるんだよね
ラックに押し込めても運用できるように
でも、電源なんてラックに入れる必要無い(というかデカいオーディオ用タップ等をラックに入れている人は少ないだろう)から、
わざわざ、アキュの電源みたいに無駄に凝ったことするより、ちゃんと原理的により良い方法で対応すればいいのだよ

そして、UPSは圧倒的に安い。常時インバータで上位機種選んでも、20万弱くらい
生産数の桁が三つは違うから当然だよね
あと、サイズと重量も変わらないかやや小さいです
0299名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/01(水) 03:44:12.18ID:pTpU/cSx
シナノは既に無いが、光城がまだ有るだろう
今さら何を言ってるんだ?
0300名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/01(水) 07:58:24.77ID:gjvYYH0B
>>298

実試聴の結果は?
0301名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/01(水) 08:00:22.72ID:JWx1K9r1
>>298
おすすめの機種を教えてくれないか
真剣に検討したい
0302名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/01(水) 10:59:17.92ID:z+p70mY+
やめといたほうがいいですよ。
0303名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/01(水) 14:14:49.52ID:6gqGFl+j
UPSって常時ファンが回ってないか?
0304名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/01(水) 18:50:06.62ID:dl11veTT
>>293
チラッと見てみると実負荷で3%とか5%とか書いてあるけど、それだと普通のAC並みじゃね?
0305名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/01(水) 22:15:04.19ID:ufzRYNpv
>>298
圧倒的に安いのはわかるけど、君ちゃんと性能見てる?
どうもざっと見た機種はどれも歪み率数%はあるみたいだけど?
数%も歪んでたら汚れた壁コン直と変わり無いじゃん。むしろ悪いんじゃないかってレベルでさ
因みにPS-1230は0.08%ね

そもそもUPSは停電対策用の設計なのであって、クリーンな電源を供給することが目的じゃ無いんだから当然だよね。
動けば良いっていう製品に使うもんなんだからUPSってのは。
0306名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/01(水) 22:19:13.07ID:0VruIMU+
>>298
で、俺は一体何を否定されてたわけ?
読んでもわかりまへん…
0307名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/02(木) 10:57:52.54ID:N8Daqvfv
UPSを選択する理由が無いってことでしょ。
0308名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/02(木) 19:39:53.38ID:n/YeBFLz
UPSってTBSラジオ?
0309名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/02(木) 19:43:22.37ID:/UtOAcmJ
わーおもしろい(ぱちぱち)
0310名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/03(金) 17:45:36.95ID:+gvQvjx2
UPSの意味が分かってない奴多過ぎで草
0311名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/03(金) 22:00:54.79ID:zSB5fRXU
出た〜! 現代の主流を認められない
ガチ老害奴〜!?
0312名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/04(土) 12:31:01.52ID:TYN5qKnt
俺はアキュの下位プリメインを悪く言い続けてたけど(作るなと言っていたw)、
E-270になってようやくいいんじゃないのと思うようになった
0313名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/05(日) 04:05:12.17ID:HTfHLtPz
ていうか、下位の製品も高くなってしまった!
0314名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/05(日) 04:49:47.63ID:+X0lWPAz
安井と売れないかった!
0315名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/05(日) 08:34:54.56ID:00pK6RaD
マッキンみたいに小僧用のシステムコンポ作ればいいのに
それでも70万くらいしてたから小僧用ってわけにはいかないか
0316名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/05(日) 09:10:38.88ID:U0bqjx4B
ブランドイメージってあるからな
ラックスも以前はアキュと同じく最低でも20万円前後の製品しか作ってなかったが
最近は10万円以下の製品も出すようになってブランドイメージは低下したと思う
昔は、アキュとラックスは同等だったが、今はアキュ>ラックスになった
0317名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/05(日) 09:50:12.83ID:fTkMpb1F
価格が判断材料なのは間違っているんじゃないか
(小声)
0318名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/05(日) 09:53:24.47ID:l4zbk9Gm
だろうね。別にラックスのイメージはダウンしてないし。
0319名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/05(日) 10:21:03.32ID:285aPSA9
中国資本になったことだけでも日本人にはイメージダウン。
何とか引き離されないように頑張っているのがラックスの現状だけど
開発資金不足もあるから例えばセパレートタイプのCDPは開発できないと言ってたし
何よりラックスは値引きしないと売れないのが悲しいよね。
アキュは値上げしても売れ行きがかわらないのに。
0320名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/05(日) 10:46:43.32ID:4fh/nyCa
店員が言うにはターンテーブルと球アンプは売れているそうよ
0321名無しさん@お腹いっぱい2017/02/05(日) 10:47:55.06ID:0VjeIHDG
昨年、オーディオユニオンでクリーン電源(1220)を購入した。
店側で配達しセッティングまでしてくれるかと思いきや、
佐川急便でただ配達しただけ!
そう云えば以前アンプを購入した時のテレオンもそうだった。

いつもはダイナミックオーディオで購入するのだが、
ここはアキュフェーズの取扱いが無い為、
しかたなくユニオンかテレオンで購入するしかない。

購入したクリーン電源も以前のアンプも、
本体重量は40〜50kgになる代物。
ダイナミックオーディオなら、
重量のある機材は店員が配達・セッティングまでしてくれる!
それは購入者のセッティングによる事故を防ぐためであると聞いた。

アキュフェーズは、
ユニオンやテレオンのようなユーザーが事故により怪我しても良い!
と、考えてるような店しか取引しないのか?
これじゃ〜音の良し悪しはともかく、
安全を考えたらアキュフェーズは買えないな!!!
これは消費者庁への申告に値する事案かと思うが!?
0322名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/05(日) 11:03:47.82ID:dLqY4aJK
>>店側で配達しセッティングまでしてくれるかと思いきや

それ位、購入時に確認しろやクレーマー
0323名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/05(日) 11:07:37.91ID:DwHnB1br
そう言えばその昔いた鯖(カセット演奏家)という奴も自分ではセッティングも出来ないで店員に全部セッティングしてもらってるアホがいたなw
それでターンテーブルのブーンノイズが出るとか言ってて、ボードや振動なんかのセッティングの問題だと指摘されたら、店員がセッティングしたからそれは問題ない と言い張ってたwww

自分でセッティング出来ない奴って口ばっかりで無知な奴多いよなw
0324名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/05(日) 11:15:38.65ID:fTkMpb1F
セッティングして欲しい理由は2つあると思っていて
1. 重たくて自由には動かせないので、箱から出して目的の場所に置いてから帰って欲しい
2. 説明書が読めんので配線まで完了して、使い方もレクチャーして欲しい

まあうるさい人は2の理由だろうな
0325名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/05(日) 11:17:10.01ID:00pK6RaD
自分がA-70買ったショップは二階の部屋まで運んで
アンプ台まで置いてくれた
ポン置きだけどそれでも大助かりです
0326名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/05(日) 11:25:57.90ID:pkeJDRVu
テレオンとユニオンって納品にも来ないのか
0327名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/05(日) 11:35:42.08ID:WS6BphnA
ユニオンって宅配業者任せでセッティングまではしないんだよな〜
新型のアキュが出る度買い替えてくれる上客にはサービスしとるのかねえ?
0328名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/05(日) 11:41:57.67ID:AtV7L1kj
ユニオンは近場なら頼めばやってくれるけどね。
別料金だけど。
0329名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/05(日) 13:21:08.33ID:alaENbMS
台車で店の出口まで運んでくれたけどすごい近くの駐車場までは運んでくれなかった。
せめてついて来てくれれば店に戻しに行かなくてすんだのに。
0330名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/05(日) 13:40:41.62ID:YgvHNWg9
>>321
こんなひどいクレーマーが存在するんだな。
ステレオサウンド誌のAmazonレビューも本当に酷くて驚いたが。
オーディオやってると人生がダメになるのかね。
0331名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/05(日) 13:42:55.31ID:YgvHNWg9
ステレオサウンド誌のレビューはこれね。
これ書いてるの爺さんだよな。

表紙の写真にもう笑ってしまった…!。, 2016/7/19
投稿者 音キチ君 ★(5点満点中1点)
レビュー対象商品: 季刊ステレオサウンド no.195 特集:オーディオ評論家の音/現代アンプの音楽再生力 (ムック)
ある日、たまたま行き着けのオーディオショップの中の1店に立ち寄りましたら、丁度、店のテーブルの上に
最新号と一緒にこの「195号」も置かれておりまして、改めてこの表紙の写真を繁々と見て…笑ってしまったのです。
これをご覧の方々は当然もうお解りですよね。そう某メーカーの有名な?メインアンプです。さて、このメーカーは
その昔「ケンソ〇ック」と名乗っていたんですよね。私はその様な昔の古い時代から最低でも15年間以上はこのメーカー
(の大ファンでしてたので)取っ替え引っ替え購入しては目一杯使わせて頂いておりました。ですから尚のこと自信を持って
断言をいたしますと、こういう製品を「張り子の虎」と申すんです。勿論、ケーブルだけの差し替えで散々聴き比べをして
おります。ですから例えば(遥か半額以下の)ラックスL-507uXにさえ全く太刀打ち出来ませんね。(まあラックスの出来が
良かったのもありますが)。さて、こんな製品を表紙に持ってくる辺り…この雑誌のレベルと実体が良〜く解るじゃありませんか(笑)。
これはあくまで私の個人的な予測ですが、このメーカーの製品にはマトモな製品が一品も無いし造る「技術」も「力」も無いから…
だから評論家達の接待合戦にうつつを抜かしているのですよ。おそらく国内&国外を含め、接待費としての率は最高額ではないでしょうかね。
…で「どうですか?メーカーさん、どこか、違いますでしょうか?」。
0332名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/05(日) 14:09:39.66ID:SNaeFVy5
>>321
確かにダイナはそういうサービス精神は旺盛だよな。
そういう意味ではユニオンは殿様商売のところがある。
0333名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/05(日) 14:20:48.14ID:YgvHNWg9
ノジマは客に聞くシステム。
「我々がお届けしてセッティングしましょうか?それとも配達にしましょうか?」とくる。
0334名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/05(日) 15:01:19.97ID:G3J6at7g
>>331
店に置いてあったのを見ただけで星1つか
星を付けるならせめて買ってからにしてほしいよな
0335名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/05(日) 15:03:59.22ID:YgvHNWg9
しかも表紙のA-200と自分の持ってるL-507uXを比較してるんだぜww
0336名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/05(日) 15:04:06.85ID:285aPSA9
>>321
クレーマーと言うより完全なキチじゃないか
amazonのレビューしたヤツといい社会常識が大きく欠落したオーディオマニア
は手の付けようがないな。
こんな手合いでも相手しないといけないショップは大変だと思うわ。
0337名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/05(日) 18:08:23.32ID:U0bqjx4B
実店舗型のショップなんて10年後には死滅してるから無問題
0338名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/05(日) 19:05:56.66ID:xeSoTTIe
それはオーディオが終わるって事だぞ、まあ終わりかけてるけどさ
0339名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/05(日) 20:52:19.30ID:YgvHNWg9
キチガイ爺さんが多すぎるよ
0340名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/05(日) 21:21:04.90ID:+K+DBOOK
アキュ板に限らず、カメラとかオーディオ系は老害率高過ぎ
0341名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/05(日) 22:19:55.80ID:jY41FtR8
俺は良い爺さんに出逢えて
考えが変わった方かな

この業界はノイズ情報が多過ぎて
教えを乞える先達が居ないと
金溝になりかねん
0342名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/06(月) 18:31:52.19ID:KTZo0VCK
若い人たちにヘッドフォンオーディオじゃない本来の正しいオーディオの楽しさを
伝えていけるようなジジイになりたいなあ。

オーディイオは一生つきあっていける趣味だから、いい仲間増やしたいよね。
0343名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/06(月) 19:05:28.65ID:7NElV67k
老人がまともな音出してないのが問題
0344名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/06(月) 21:22:38.82ID:MDZicBA/
好き嫌いと善し悪しの区別がついていないのだろうな。
システム全体にある種の癖があってラックスのプリメインがうまくはまっているだけとか
いろんな可能性を考えるだけの脳みそが無いのだろうな。
0345名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/06(月) 21:38:11.56ID:iIp94QcT
癖や特徴に無い機器やシステムがあるとは思えんな
0346名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/06(月) 22:24:28.60ID:T9VQyJRA
>>344
表紙のA-200と比べてるんだぞ?
表紙だぞ?音は出てないぞ?
0347名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/06(月) 22:45:06.12ID:fZk6HYqT
>>321
上客だったら当然配達なんかやってくれるよ
それどころか家まで試聴機持ってきてくれる
ていうかちゃんと店員とコミュニケーションしろと言いたい

いずれにせよ上客と一見で扱いが違うのは商売の常識なんだから、まずは取り扱いメーカーを見てから付き合う店を選ぶことだね
0348名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/06(月) 23:54:30.97ID:8gduEVXE
ダイナで500万くらいは買ってるがセッティングに来てくれた事ないけどな。
まあ、自分でできなくはないからから頼んだこともないけど提案された事もない。
いくら買えば321のように黙ってても来るんだろうか。
0349名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/07(火) 00:14:58.32ID:+cDF1+/3
見た目がよぼよぼのじいさんになれば来てくれるよ
0350名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/07(火) 09:06:57.30ID:ZTEMssSj
ステサン195号の表紙はA-200じゃなくてM-6200だから、残念!!
0351名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/07(火) 09:38:20.26ID:c/yqtJsB
>>348
ダイナでスピーカー買ったら二人で持って来て、三階まで上げてくれて開梱の上ボードに設置してくれたよ
0352名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/07(火) 21:01:30.40ID:KqMnc6Ay
一人では不可能なほどの重量物は別として。
開封の儀、設置の儀
この最高に高揚感高まるひとときに店員はいて欲しくないわ。
0353名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/07(火) 23:12:16.56ID:KeCAyLpq
ひとりではとてもとても無理なので
ショップの人に開封から設置までお願いしました
俺はただ腕組んでながめてた(笑
0354名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 22:38:10.66ID:qb/vXE6m
A-70とか1人で設置は無理だろ
0355名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 07:53:17.47ID:74Gs92Hv
オーディオの為に日頃から自重筋トレしてます
0356名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 15:19:00.79ID:+SPZdRx7
どなたかアキュフェーズのD/Aコンバター(出来ればDC-901)のUSB端子に、SONYのHAP-Z1ESを、接続して音が出ましたか?
0357名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 16:46:30.06ID:NBPqLySj
今こんなのが出てるのか
軽くググってみたがDoPで他社製の
高級DACとの接続実績が有るみたいだな。

DSD11.2Mに対応してくれれば即買いだわ
0358名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 16:52:56.17ID:vRsYwwu2
>>354
体力なさすぎだろ
0359名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 17:38:31.49ID:+SPZdRx7
>>358
いや若い人はいいけど、私みたく60歳使いと無理
P-7100をラックに納めるのに息子に手伝ってもらった。
0360名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 18:48:43.52ID:vRsYwwu2
ラックに入れる場合は2人でやらんとぶつけるよな
0361名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 20:38:16.10ID:7PCo5Ywm
>>356
それやってみたかったんだけど、HAP-Z1ESがメーカーが試聴機用意していなくて
(下位モデルはある)試すことができない。
今月20日過ぎにDC-950が来るのでショップに問い合せたんだけどね。

DELAとHAP-Z1ESかどちらを選ぶか迷い中。
0362名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 20:40:08.57ID:okciyWd/
A-45ですら重いのに、凄いパワーアンプ使ってるんですね。
最近は、爆音で鳴らさないからA-36でいいかな。

38cm3ウェイもいいけど、16cmフルレンジのダイヤトーンP-610MBを1発で鳴らすのもなかなか良い。
パワーは要らないから小音量で室内楽を聴くのもいい。
0363名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 20:42:59.95ID:el7iiPwh
400Wアルミ削り出し43キロだけど普通かな
0364名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 20:50:46.51ID:BN7vLUKn
>>363
軽い方じゃね?
オーディオフライトなんて90キロだw
0365名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 21:06:29.01ID:XnVPpiSX
15インチのツィーターには
お目にかかったことが無いな
0366名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 08:09:41.87ID:2Fwi7iAv
独り暮らしだと一人で設置無理なものは部屋に入れたくないんだよな
0367名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 09:34:53.77ID:IZTddb/A
去年の名古屋オーディオフェスタで機器の重量を特にパワーアンプを軽量化して欲しいと
要望したんだけど、まだまだ重くなりますよw と言われてしまった
そういえば新製品が出るごとに少しずつ重くなっているような

A-70ラックに入れるのが限界なんです、これ以上はもう止めて欲しいんですが・・・・
0368名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 09:43:54.84ID:y6InWWUM
>>367
ビオラのフォルテにするナリ
一台20キロしないよ
音もアキュユーザーには違和感ないと思う
03693562017/02/11(土) 11:16:14.29ID:o2AY9B1U
>>361

HAP-Z1ESの推薦DAコンバーターが、SONYのヘッドフォンのコンバーターしか推奨していないし、他社で動作したと言うレポートも少ないんですよね。
0370名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 11:48:42.54ID:hx0hyPr5
家電量販店でアキュも置いてるとこに
頼んで相性テストしてもらえばいい
安くは無い買い物だし普通に協力してくれる
0371名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 15:39:00.22ID:dAvX3nHl
両機種持ってるが、DC-950のUSBでも聴けた。
0372名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 15:50:20.75ID:IZTddb/A
>>371
おお、マジですか
SONYいってみるかなあ、ショップはDELAの方が音良いぞといっているけど
インターネットラジオ聞けるししばらくはこれで遊ぼうかな
0373名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 00:20:03.67ID:Ws0d4r56
HAP-Z1ESは決して悪い音質ではないが、どう聴いても音楽が楽しめない
抑揚がないというか、真っ平らな音だよ
試聴した?
相性的にはアキュはまだ良い方だと思うけど
0374名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 00:22:17.06ID:Ws0d4r56
と思ったらトランスポーターで使うだけなのか
だったら関係ないねw
別にPCでいいのに
0375名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 11:11:57.03ID:Y1eSpkhu
今E-470とDP-410納めるラック探してるんですけど何か良いのありますか?
今のところTAOCのMSMK2辺りにしようかと思ってるだけど
予算は3段で10万以下くらいでお願いします
0376名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 12:12:45.65ID:4++3f4FQ
クアドラのチェリー使ってるけどアキュにマッチしてると思う。
うちは最上段だけガラスにしてアクセント付けてるけど。
0377名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 15:22:00.76ID:aCWBUp09
yosimuramarin(大内豊三、大内豊蔵、大内十四蔵)は、
中には、れっきとした中華メーカー品(yangyang audio とかking snake)
も売ってるけど、表記されてる定価は大嘘。TAOBAO(中国のAMAZONみたいなWEBSHOP)での実売価格
は日本円換算で数百円〜2〜3千円の安物ばっかり
奴は他にも複数IDを使って売ってる
highendproshop
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/highendproshop
injapan2016
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/injapan2016
lpga2014
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/lpga2014
summersonic2014
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/summersonic2014
firststlive
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/firststlive
iphone6scase
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/iphone6scase

yosimuramarin の正体
PSE未取得違法輸入電源タップが発火事故
http://www.freezepage.com/1455529777TEOJXEXOVY
偽物とばれて悪い評価付けられると落札者を買収して(10〜30万円で買収)
良い評価に変えさせる
http://www.freezepage.com/1455710807GZHOIBEINW
http://www.freezepage.com/1455710918AJIKEXUTAB
http://www.freezepage.com/1455710807GZHOIBEINW
http://www.freezepage.com/1455710918AJIKEXUTAB
0378名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 16:32:02.20ID:Ch7P6Nhi
サウンドマジックの安いラック
+ プレーヤーの下にWindbell
ってのはどう?

10万以内で最も効果有ると思う
0379名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 17:25:51.63ID:Y1eSpkhu
>>376
クアドラだとQ4Dというやつですか?カラーバリエーションもあって自分好みにアレンジ出来そうですね
>>378
プレーヤーの下にインシュとか考えてなかったです
Windbellって良さそうですね

TAOCで考えていたんですが他のメーカーももう少し調べてみます
0380名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 22:13:02.18ID:/6V0EiIf
>>373

>抑揚がないというか、真っ平らな音

十分に悪い音w
0381名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/13(月) 00:54:02.35ID:92983/T3
DP-430出るみたいだね
0382名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/13(月) 05:35:51.24ID:llJ9We/J
>>381
詳しい情報プリーズ
0383名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/13(月) 08:52:25.29ID:92983/T3
http://www.tereon-tsuhan.com/shopdetail/000000005555/013/P/page1/recommend/
0384名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/13(月) 10:05:00.02ID:aOBfaIz5
DP-430欲しいな、早く内容知りたい
0385名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/13(月) 11:43:16.68ID:GenyQHoW
420は語呂が悪いから欠番か。

ところでDP-560の音飛び問題はどうなった?
0386名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/13(月) 13:01:44.58ID:ISnJKTYw
DP-440がでたら本気だすんだワン
0387名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/13(月) 15:57:40.47ID:H2za3eHs
>>386
その型番出たら
「デーピーししまる」
とか呼ばれるのかね?
0388名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/13(月) 17:50:03.98ID:1+KfyNRX
DP410買ったばかり…
0389名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/14(火) 00:38:19.09ID:NudMTiFT
430も410もそんなん変わらんと思うから安心汁
0390名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/14(火) 06:48:40.11ID:ikr+qCTx
USB-DAC機能搭載のCD専用機『DP-430』(定価33万円)が、3月上旬に発売。

2013年から販売されている『DP-410』の後継モデル。
CDトランスポート部は『DP-410』を継承。
D/Aコンバーターを含め、デジタル回路一新。
Accuphaseとしては初めて『AK4490EQ』(片ch辺り2基)を採用。(-120dB以下でのリニアリティが大幅に改善)
新回路『ANCC(Accuphase Noise and Distortion Cancelling Circuit)』を搭載。
384kHz/32bit。DSD11.2MHzはASIOのみ対応。DoPは5.6MHzまで

https://4.bp.blogspot.com/-urHou81cLLA/WKG185Bu5uI/AAAAAAAAZ5w/TGQ-usqUa7gSrs28meMfK1VTeO-cW48YgCLcB/s1600/Accuphase%2BDP-430.JPG
https://3.bp.blogspot.com/-T0VuZi5XedI/WKG3Oi1p77I/AAAAAAAAZ54/g6V-qXMQbJoFJqcIuaija4FK18Lp84lOACLcB/s1600/Accuphase%2BDP-430%2BREAR.JPG
http://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2017/02/accuphase3cddp-430.html
0391名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/14(火) 08:33:19.25ID:ozDpXzDY
安いな
0392名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/14(火) 08:33:51.09ID:ni7rJUli
時代はメディアレス
もうこんな半端な事してないで
普通にPC+DACでいいじゃん
0393名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/14(火) 12:06:40.01ID:amSfIpjh
>>392
既にDAC-40があるのですが。
0394名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/14(火) 13:24:42.89ID:sIqdV33U
安く感じるね
0395名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/15(水) 16:14:46.25ID:tbofXH9u
DP-410と同価格になるのね
0396名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/15(水) 21:35:40.08ID:hrXLZOc5
C-2850、A-70を導入して半年以上経過していまだに音が変化する。
帰宅後毎日5時間くらい使っているから1000時間は経過しているんだけど
いつになったら安定するんだろう。

ところで、アキュユーザーに質問です。
プリアンプやプリメインプに設けられているサービスコンセント、何かに
利用しています?
有効な利用法があれば教えて欲しいです。
0397名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/15(水) 22:33:26.61ID:nzVPP7+b
>>396
俺はあまり影響のないネットワークオーディオプレーヤーに繋いでる
N-70Aだけど電源入れっぱなし(スタンバイ)状態だとネットワーク接続がおかしくなって電源が入らない状態になるから、サービス電源に入れてアンプの電源を入れたら電源入るようにしてる
0398名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/15(水) 23:03:04.74ID:hZbHChMq
半年のひよっこワロス
10年ROMってろw
0399名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/15(水) 23:22:24.15ID:AWY/+vBO
アキュスレに誤爆とは
やんちゃな奴だなw
0400名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/16(木) 06:34:42.31ID:tV4LIr3J
いや、アキュの重量級A級アンプは半年ぐらいじゃエージングは終わらない。
それを知らない奴はアキュ使いとしてはヒヨッコということ。
さすがに10年はかからないと思うがw
0401名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/16(木) 08:44:18.92ID:c1TegJj/
アンプのエージングとやらに終わりがあったとしても
その変化を測定する自分の耳のエージングは死ぬまで終わらねーんだから
安定することは永久にないです
0402名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/16(木) 12:30:16.08ID:dHRZAl+j
c−2820と2850で音質かなり違いますか?
0403名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/16(木) 16:47:30.05ID:+YZ2zb6W
微々たるもんだ
前作が壊れない限り買う意味は無い

逆に24xxとの差は大きい
両者は真っ当なプリと名乗れるか
名乗れないかの境界線で分かれてるから
0404名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/16(木) 19:02:34.27ID:pKMQnXN0
>>402
購入時に自宅で比較試聴したけど、しっかり差はあるよ。

何より低域の出方が違う。
躍動感が付加され力感も強くなり、音に充実感がある。
奏者の演奏表現の幅も拡大しているので音楽聴くのがとても楽しい。
従来のアキュフェーズの印象から変化して、音を正確に出すから音楽に
寄り添った方向にかわってきていると思う。
音場感も奥域方向はより深くなったけど、ただし左右方向は少し狭く
なったような印象がある。

従来機も優れたプリなのは間違いないけど、比較試聴すれば好き嫌いで
判断するようなレベルをこえているから、2850をおすすめしておきます。
0405名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/16(木) 19:37:40.70ID:pKMQnXN0
>>397
メーカーに聞いてみました。

パワーアンプは止めて欲しいけど、比較的小電力機器であれば何でもいいみたい。
サービスコンセント利用するとプリの音質に影響がないかが気がかりだったけど、
影響が出ないように作ってあるから心配するなとの回答でした。
0406名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/16(木) 20:30:20.63ID:xfi/eTIu
そりゃコンセント付けておいて使うなとは言えんわな
0407名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/16(木) 20:48:01.85ID:V2kr5pXR
影響はあるわな、コンセントタイプのノイズフィルターを差してるけども明らかに変わるからな
0408名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/16(木) 20:54:10.55ID:pKMQnXN0
>>407
機種は何?
0409名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/18(土) 09:41:41.03ID:F6EJdnhj
本体の連動使うのはさすがに気が引けるわ
リモコンでON/OFF出来るタップ売ってるからそれ使えば複数機器を
リモコンで連動させてON/OFF出来る
0410名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/18(土) 12:22:04.28ID:VxL3klM3
>>409
そんなタップをオーディオ機器に使う方が気がひけるわw
0411名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/18(土) 21:10:53.17ID:STscUZtq
俺は409側の意見かな
0412名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/18(土) 22:47:54.72ID:/L/JKzvO
本体の連動つかってるな。
プリにCDPの電源コード挿してる。(両方アキュ)
0413名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 00:36:23.35ID:iS7/yijn
影響はあるのかも知れんがまったく気づかないわなw
 
0414名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 00:45:29.99ID:D2Kmvf5l
普通、ブリもCDPも電源入れっぱだから意味ないんちゃうの?
0415名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 09:39:42.59ID:3fmmpm+9
ブリとか書いちゃう奴って何をどう間違えてんの
いっつも不思議なんだが
0416名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 09:44:53.64ID:Hp2q8YMy
>>415
???
0417名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 09:57:32.39ID:0UqeWycO
寿司食いたくなった
0418名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 10:04:27.18ID:UAp8mknn
おなら出たくなった
0419名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 10:36:32.44ID:3fmmpm+9
そもそも間違えてる奴は認識すら出来ないのか
ブとプって違うって分かる?
スマホとかで老眼だと見えないんだろうね
0420名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 10:52:07.55ID:lY6VSmvs
スマホでパパッと書いて確認せずに
送信してるだけだろ。

アスペじゃない限り誰でも意味は解るし
キレて噛み付く程のことじゃ無くね?
0421名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 11:23:03.36ID:eolYTvOA
そもそも本当にセパ持ってんのかね?
安いプリンメロンアンプユーザーじゃないの?
0422名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 11:38:30.35ID:mVmJiZlw
メロン美味しいね。 (^^♪
0423名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 11:45:41.50ID:SH+68VbR
ショボいE-350ユーザーでごめんなさい
0424名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 12:55:33.19ID:OBPIvBGr
>>421-424
こーゆー威張りたい厨に限ってプリメロンちゃんだったりして ><

 
0425名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 12:58:45.71ID:SH+68VbR
>>424
いや私威張ってない上にプリメロンちゃんですから><
0426名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 13:03:03.06ID:3fmmpm+9
>>420
だったら指摘しても気付かないのはおかしいだろ
そもそも自分のミスを棚に上げて逆ギレして偉そうにしてんじゃねー
0427名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 13:14:18.88ID:OF4Qkq4L
プとブってどうやったら打ち間違うんだ?
フリックだと間違いやすいのか?
0428名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 13:28:33.13ID:D2Kmvf5l
間違えたのオレだ。。
スマホだと普通に間違うだろ。
ちなみにレビのセパ使ってるよ。
C-2820も持ってるから時々ここのスレに来るんだ。
ま、おまえら信用しないだろうけどな。プリとCDP は常時通電だ。常識だろ。
0429名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 13:33:09.65ID:xm+kXZnz
気にすんな
レビは糞だが
0430名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 13:41:03.98ID:lY6VSmvs
真空管入ってるなら常時ONが常識だな
0431名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 13:46:28.93ID:IxB6ELl7
アキュフェーズは常時通電止めてくださいって言ってるけどね。
海外メーカーでも常時通電は少数派だと思うけど。
0432名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 13:48:48.90ID:YV+uQdEC
>>428
スマホでもローマ字入力だったらそういう間違いは起こらんな
PとBでは位置が全く違う
そしてプリとCDPは常時通電は常識ではない
コンデンサと言うものは消耗品だから通電してるだけで消耗する
電荷を貯めて放出するものなんだから
入れっぱなしなんて無知がする事
コンデンサの寿命の波は
_____
/ \
という山形になっていて頭打ち部分に持っていく(一番安定した所に持っていく)事をエージングという
強制的にしなくても自然に劣化は進むのでそれがいい事かどうかは別れる所

電源入れっぱなしは単にこのコンデンサの寿命を進めてるだけで何のいい事もない
0433名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 13:51:48.80ID:xm+kXZnz
入力なんてどうでもいいだろ
糞機器で黙って聴いてたら?
0434名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 13:56:46.93ID:YV+uQdEC
>>432
スペース入れ損なった
 _____
/       \
0435名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 13:59:13.42ID:xm+kXZnz
で自分がミスってるプアユーザー
0436名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 14:00:36.79ID:YV+uQdEC
>>435
PとBの違いとはわけが違うわw
つかID変えて自分を擁護とか恥ずかしすぎるわw
0437名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 14:20:58.80ID:mHZlJ06B
メロン野郎は逃亡?
0438名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 14:44:14.28ID:6zBCal+s
お前の背後にくっ付いているだろう?
0439名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 23:29:42.74ID:cJdg4VZb
アキュフェーズって優等生だが音質にスリリングさが皆無なんだよなぁ...
0440名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 23:35:04.42ID:cJdg4VZb
音質は穏やかで柔らかく刺のないまったりした音の印象があるな。
0441名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/20(月) 00:24:57.36ID:gSYP5rcy
E-600の後継はいつ頃ですかね。
贅沢を言えば、低音のメリハリが
もう少しだけ欲しいです。
0442名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/20(月) 00:33:01.33ID:godgHUZR
4年周期だから今年の11月あたりに出るんじゃないかな
0443名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/20(月) 08:08:36.71ID:o0kJFWrt
E-470のプリ部を強化したE-480と、E-600の低域がリズミカルになったE-610が出るのかな
0444名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/20(月) 08:28:37.62ID:75iz45wo
アキュフェーズのアンプって試聴会で聴いたり、店で試聴させてもらうと高域がかすかにカサついた感じがするんだけど、あれって本来の音質?
それともエージングで無くなったりするもの?
0445名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/20(月) 08:43:42.47ID:o0kJFWrt
>>444
置き方とかアクセサリーの問題だな
デフォだとAB級のほうがカサつきやすいけど、ちゃんと使えばカサつくことはない
0446名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/20(月) 08:44:18.87ID:br+RAOyW
結局自分のと相対的評価だから買ってエージングしても残る
もしくは耳がエージングされて気にならなくなる
0447名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/20(月) 09:03:59.75ID:o0kJFWrt
例えば我が家のアキュAB級+モニターオーディオのシステムは滑らかな高域を奏でてるが、
プレーヤーの下のボードを変えただけで高域がカサつくよ。

・タオックA カサつく
・タオックB カサつかない
・クリプトン カサつく
・イルンゴ カサつかない
・桜のボード カサつく
・ウェルフロート カサつかない
・御影石 キンつく
0448名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/20(月) 09:09:13.97ID:SxATIID4
最後の御影石でクソワロタwww
0449名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/20(月) 09:15:39.88ID:o0kJFWrt
御影石はマジで酷いんだよww
全部がぶち壊しになるww

桜のボードは俺が自作した奴はカサつくけど、
名古屋のショップのやつも山本音響のやつもカサつかない
不思議
0450名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/20(月) 11:04:49.10ID:EGwH1KQ9
>>449
それはお前の設置スキルの低さの問題
なんで素材で音が変わるのか考えれば分かること
エンクロージャーの響きがインシュから伝わってボードが響くから音にボード素材の影響が出る
下の土台は固くて低い周波数での振動をしない方がいいんだから大理石の床や石のボードに置くのは悪いことじゃない
その代わり高周波の振動は伝わるからそれを抑えるためや傷がつかないように絨毯なんかを敷く
床じゃなくボードの場合はさらにその下に低周波まで伝わるからそれを軽減するためにソルボセインなんかの防振材を敷く
こういう工夫を環境に応じて調整する力がないと素材がなんでもちゃんとならせられない
床に耳を当ててボードをいろんなもので叩いてみて響きを聞いたりして試行錯誤しないと
ウェルフロートは振動を床に伝えないようにしてるんだから、本当に持ってるならそれと比べながら調整すればいいだろ
0451名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/20(月) 11:12:42.48ID:o0kJFWrt
エンクロージャー?
プレーヤーの?
0452名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/20(月) 12:24:14.50ID:EGwH1KQ9
>>451
すまん
スピーカーの話だった
0453名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/20(月) 12:42:26.82ID:pm4O6YhF
>>450
そりゃそうなんだろうし、個人的には多いに参考になったが
もうちょっと優しい言い方があるんでないかい、瀬戸内海
0454名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/20(月) 15:30:06.47ID:g1FXTBys
ソニーミュージック、アナログレコード用マスター制作を開始

http://www.phileweb.com/news/audio/201702/20/18369.html

あ、アキュのフォノイコだ!!

http://www.phileweb.com/news/audio/image.php?id=18369&;row=0
0455名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/20(月) 15:39:03.53ID:tBfTRXRr
どう読んでも「ニセログ作るぜ!」
としか取れないね。

ソニーミュージックのレコードは
ダイレクトカッティングと明記されない
限りは買っちゃダメってことだなw
0456名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/20(月) 16:35:15.94ID:CYDNPbDH
>>454
アキュの上には見覚えのある機体があるけどな。
どっちをリファレンスにするかだな。
0457名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/20(月) 16:53:42.20ID:zBFWWequ
>>454
SACDにも同じくらい力を入れてくれ
0458名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/20(月) 20:59:28.43ID:g1FXTBys
SACDをプレスしている工場は、ほぼ100%ソニーだから、
十分貢献していると思う。
0459名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/21(火) 09:42:35.85ID:pOBg+n0s
アキュの音決めって3段階方式らしいな

まず技術部だけで音決め
次に社内での発表会
それをクリアすると役員試聴会
0460名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/21(火) 10:13:24.34ID:penlwUC8
カリスマ設計者のやりたい放題とここみたいなのではどっちがいいんやろな
0461名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/21(火) 10:37:55.48ID:nidMBVeX
アキュフェーズはアンプは素晴らしいから
現有してるがプレーヤーがだめだな。
プレーヤーもアンプもアキュフェーズにしてしまうと
真面目すぎの繊細すぎてクラシックしかまともに聞けない聞いていて何も面白くない音になる。
ゆえに個人的にはプレーヤーは別のものにしている。
0462名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/21(火) 10:48:44.04ID:6v0+XSYx
CDPはヤマハS3000
アンプはアキュです
自分もCDPはアキュ以外にした
0463名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/21(火) 10:49:04.94ID:lLHUutc7
音決めももちろん大切だけど、CDはデジタルなんだから
昔みたいに使い勝手を良くしたプレーヤーを開発してケロ

何だよ今のプレーヤーのモッサリ感
0464名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/21(火) 10:52:35.09ID:dsIErZzm
俺はDAC40にhiFaceTwo
なかなか気に入ってます。
0465名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/21(火) 10:59:21.31ID:pOBg+n0s
ラックスも2段階方式らしいぞ
改造JBL 4343で数人で音決めして、B&W 802D3に繋いでみんなで確認
0466名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/21(火) 11:04:04.69ID:2rb37hsy
JBL4343とかいつの時代の骨董品使ってんだよw
0467名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/21(火) 11:20:51.99ID:UghRfKsU
鬼改造したハチロクならば、ランエボよりも疾いw
0468名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/21(火) 12:20:02.87ID:nidMBVeX
jbl音決めに使ってるから太めでジャズに合う音になるのかもね ラックス
0469名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/21(火) 15:17:54.19ID:X5kTU58+
>>467
速いわけないないだろ
漫画の見過ぎだ
世の中道路は下りばっかりじゃないんだよ
軽いからエンジン載せ替えてパワーなんてあげたら吹っ飛んで命が無いわ
身の丈を知れって事だ
0470名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/21(火) 15:53:26.63ID:pyE7cC/p
>>469
ネタにマジレスされましても・・・(´Д` )

それにラックスの4343は鬼改造されてるから、開発試聴用モニターとして使えるよ
と申したいだけでして・・・
0471名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/21(火) 17:24:10.80ID:+GPqhlhB
>>470
ネタじゃなく例えだろ
その例えに例え返しした事をそのまま解釈する方がネタにマジレスに値するよw
4343を例え鬼改造してもモニターとして使うには古すぎて身の丈に合ってないという事
極論すると30年前のスーパーカーと今のスーパーカーではレベルが違うしどんな鬼改造をしても今のスーパーカーには敵わない
スピーカーも同じ事
という事を86とランエボの例えに例え返ししただけ
0472名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/21(火) 17:48:11.06ID:iXqzjnYf
AE86を鬼改造したらフルノーマルのランエボなんて全く相手にならない
スピーカーでもあり得る話だけど、鬼改造した時点でもう4343とは呼べないけどね
0473名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/21(火) 17:53:32.82ID:mEheAeFT
86とは呼べないマシンで下り限定かよ
実際に音を聞かんとな
いまだにデジタルよりアナログの方がいい音なんだし
音に関しては古い新しいってのは単純には比較基準にならないでしょ
0474名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/21(火) 18:00:49.20ID:SHegUN5l
アナログのがいい音Ww
0475名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/21(火) 18:59:34.43ID:mBrz+N4v
ニワカ降臨
0476名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/21(火) 19:04:48.10ID:eyugAZQa
86鬼改造無敵のお花畑に突っ込め
0477アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/02/21(火) 19:15:06.77ID:EWCmaqCC
はははw
fiscoのストレートで310サニーが911を問答無用でぶち抜くのは何回も見たよ
0478名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/21(火) 20:25:25.89ID:GNVaJi30
86とエボじゃないのか
0479名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/21(火) 20:53:21.72ID:s39EEUMi
>>477
まだお前息してたのかよ
いい加減瀬戸鯖と一緒に消えろよ
それにそれはドライバーの問題であってマシンの問題じゃない
同じ機種でもうまく鳴らせる人とうまく鳴らすことができない鯖 の違いと同じようなもの
0480名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/21(火) 21:06:05.83ID:V/NwH6w4
>>479
だったらラックスの腕利きが鳴らす4343で無問題w
0481名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/21(火) 21:06:29.68ID:AojAQLEB
鯖鯖うっせーよ老害
0482名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/21(火) 21:19:44.89ID:0XsrNRhN
>>461
あなたはプレイヤーは何処のメーカーにしてるの?
0483名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/21(火) 22:10:01.26ID:x0ZB2Cq5
>>461
アンプの機器名を教えて欲しいな
CDPは必要ないから

アキュフェーズ本当に所有しているのならね
0484名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/21(火) 22:23:53.49ID:G68gny+4
アキュフェーズくらい誰でも持ってるだろ
0485名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/21(火) 22:50:55.56ID:9/VIhyn9
>>463
SACDになってからでしょ?もっさりは
CD専用機でも買ったらいいじゃない
0486名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/21(火) 22:58:36.00ID:z4y9Cxz/
>>481
じゃあとっとと消えろカセット演奏家
0487名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/22(水) 00:49:13.00ID:Xcju9rxm
??
会話のキャッチボールが出来ない老害?
0488名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/22(水) 07:47:18.80ID:AFgyHQIP
>>485
DP-410でもモッサリと感じるんだけど

80年代のプレーヤーのようなスピーディーさが欲しい
両方使っているから、現行プレーヤーの遅さがどんどんストレスになっていく
0489名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/22(水) 08:07:55.76ID:uYn1QSma
DP-430のドライブはD&M製になるのかな?SACD対応しないから別会社から調達だと思うんだが。
0490名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/22(水) 08:30:58.28ID:AFgyHQIP
>>489
DP-560のトラバースメカはD&Mって本当なの?未だに信じられない。

ちなみに、どこからどこまで作れば自社製ドライブって言えるもんなの?
パイオニアのドライブにアキュのフロントベゼル付けても自社製ドライブって言わないよね?
0491名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/22(水) 10:37:36.76ID:h1YZGtBc
>>488
金があるならDP-720やDP-700にいけ
スピーディーかつ軽くならないのはこのクラスから

金がないなら他社だけどSA-11S3の中古を狙え
近年の中級CDプレーヤーの中では最もキビキビした感じを味わえると思う
厚みもそれなりに出るよ
0492名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/22(水) 12:51:21.01ID:PA+ALayA
SA-11は音が霞んでるからお勧めしない
SA-10出たからそっちにしとけ
下手したら950と肩を並べる出来
0493名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/22(水) 18:32:20.13ID:h1YZGtBc
PM-10はE-270と肩を並べる出来だけど、SA-10はそんなに凄いの?
0494名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/22(水) 20:09:30.24ID:Ua2aInjx
PM-10はデジタルアンプの欠点を
克服出来ず死亡した模様
0495名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/23(木) 08:38:23.41ID:FVsur2gx
>PM-10はデジタルアンプ

PM-10は、D級増幅のスイッチング・アンプだから
デジタルアンプではない。
デジタルアンプについての間違った知識が蔓延している。
0496名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/23(木) 08:44:41.08ID:neVdEJ7g
ごめん
全部解ってる上で
「デジアンの域を出なかった」
と書いたつもり
0497名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/23(木) 08:47:53.97ID:NNLHwifV
SPECのアンプについてはどう思っている?
0498名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/23(木) 09:00:50.96ID:FVsur2gx
D級増幅のスイッチング・アンプは、技術分類上アナログアンプの範疇に入る
とだけ指摘しておこう。
0499名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/23(木) 09:23:03.19ID:GkSjqB5v
>>491
それでもまだ遅いんだよ。
(現在使用してるのがDP-600)
DP-80(DP-80L)の速度を望んでるんだ

「動作がゆっくり=高級感が有る」こんな図式もうやめてくれ

BU-1CとかKSS-190Aのソニーメカ積んでる時代のトレーが素晴らしすぎる
0500名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/23(木) 09:31:06.87ID:ZRSEuNmW
D級増幅のアンプを俗にデジアンって言うんだよ
0501名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/23(木) 10:55:02.54ID:7WX99Xyr
定義に拘って音を聴いてないパターン
マランツの技術者もそうだったんだろうな
0502名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/23(木) 12:59:09.36ID:Y6ax8KEC
マランツは澤田氏が試聴して音決めしてるんじゃなかったっけ
0503名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/23(木) 16:05:21.52ID:teHwAvug
D級いい音のやつ多いと思うんだが拒否反応示す人も多いね
デジタル的かどうかとは感じたことがないが
デビアレなんてうっとりする音する
0504名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/23(木) 16:11:41.17ID:WEO/Jpq+
AVアンプのイメージがあるせいなのかな
後Dの文字が原因か
Sにしたら変わるだろね
05053562017/02/23(木) 16:32:07.15ID:HeZyO9nV
>>356です。
質問した本人ですが、HAP-Z1ESを購入して接続してみました、結果はDC-901は接続出来ませんでした。
Phasemation HD-7D192とサンバレーのSV-192PROの接続は出来ましたが、SV-192PROに96khzを入力すると表示が48Khzと表示します。
0506名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/23(木) 18:28:42.75ID:P4Ok1b2r
カタログにASIOやDoP対応とか
何も書いてないから独自の形式なのかも?
0507名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/23(木) 20:07:02.16ID:VxrOSs2E
DACが入ってるアンプをデジアンとか思ってるバカもいい加減死ねばいいのに
0508名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/23(木) 20:47:43.51ID:xHOeDipM
そんな奴いんの?
0509名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/24(金) 00:46:48.19ID:ySi84uhC
A-46とかA-70は重くて運ぶの大変だから
A-200の下位モデル作って欲しいわ
片側で20Kg-25Kg位なら買いやすい
0510名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/24(金) 10:57:54.45ID:ZDOEW2yi
パワーアンプは重さで買うんだ。
0511名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/24(金) 15:21:16.15ID:Mlp7cyJt
例のムンドのすかすか中身を批判しているようなのが出て来るからな
重さと値段は比例していないと駄目なんだよw
0512名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/24(金) 15:25:41.38ID:ufJZEPhu
ユニオンとテレオンの馬鹿店員!
アキュフェーズを扱ってる店でもここまでやるのが普通だろうが、

→ http://www.sound-tec.com/past/2013/05/accuphase%E7%B4%8D%E5%93%81%E3%83%AC%E3%83%9D.html

このっ馬鹿!店閉めろやっ!
0513名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/24(金) 17:33:30.72ID:ICCurLtI
ノジマもここまでやってくれるけど、でも結局は簡易セッティングだから、
自分でゼロからキチンと置き直すことになるよ
0514名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/24(金) 17:50:46.17ID:ly5swdTq
それはそうでしょうよw
A70ポン置きしてくれただけでもありがたい
0515名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/24(金) 18:46:57.71ID:1re9y3II
便利屋呼べばいいだろ
時間内はしっかり働いてくれるぞ
0516名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 02:14:32.89ID:+fjgJA9J
テレオンでM-6200を買ったら、メーカーと販売店の方が来て、
セッティングまでしてくれたよ。テレオンで買ったことないだろ、512
0517名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 08:26:45.00ID:qrNNGrJD
セッティングもオーディオ趣味の一部分だと思うが
俺は他人にやられたくないタイプだわ
汚れた軍手で触られたくないんだけど
0518名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 08:26:53.68ID:l3hXqKap
ユニオンでC2120とA36とラック買った時は組み立てから全部やってくれたぞ。
特に金も請求されなかったけどな。
0519名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 10:49:06.71ID:NEak8G4E
自分で制御も出来ないものを扱うのはどうかしてる
0520名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 11:10:26.55ID:Qp2RWosr
>>517
メーカーまで来てくれるの?
これまでに、T-1100、DP-720、A-70+C-2850、PS-1230を買ったけど
メーカーの人なんて一度も来たことない。
来週DP-950+DC-950が来るけどメーカーさんが手伝いにって聞いていないし。

テレオンで買うともれなくメーカーの人がやって来るの?
0521名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 13:18:28.84ID:QnHFYZCT
どこで買ったかじゃなくて、単にセッティング頼んだか頼まなかったかの話だろ
0522名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 13:40:52.21ID:402UB9qH
テレオンで購入しているが地方には来ない。
0523名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 14:25:18.66ID:4W8Rn9/2
>>517
一度モノアンプを2台ラックに設置したら考えが変わると思うわ
それでも変わらないならマッチョメン
0524名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 15:03:39.52ID:OjgEcGsA
【青戸6丁目住民一同の告発】
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪

https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%8A%A0%E8%97%A4%E6%99%BA%E5%A4%A7%E3%80%80%E5%86%A4%E7%BD%AA
(※50分超の動画を見て下さい)
0525名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 15:27:30.85ID:OHPbZu16
機器のセッティングついでに部屋の掃除もしてくれないかな
0526名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 16:45:26.21ID:qqF4/j+s
>>521
購入者が見るからにひ弱そうなご老体だったから
セッティングはこの爺にゃ無理
と販売店が気を回してくれただけだと思うよ。
0527名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 11:07:08.05ID:g0E7swTG
自分でセッティング出来ないもの買うなよ
0528名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 11:19:40.87ID:xQQrBIyk
セッティングする事が前提の物は、自分でセッティング出来ないなら買っちゃダメだな
家とか自分でセッティングするものでは無いなら別だが
自分で運転出来ない車を買うようなもんだ
0529名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 11:31:10.50ID:wBGAGVDP
んなコト言ったらオデオなんてやれないジャマイカw
アンプもスピーカーも40K以上なんてザラだ
BOSEのラジオになっちゃうぞw
0530名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 12:20:42.74ID:NlaNhbHz
うむむ、
生き物として自分でエサを獲れなくなったら(作れなくなったら)お終いだなw
0531名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 12:42:46.17ID:g0E7swTG
40キロ以上がザラって、価格100万超え限定にすればそうかもしれんが
一般的には20キロ〜30キロじゃねの
30キロ以下なら一人でもぎりぎり持てるわ
0532名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 13:00:59.51ID:rFJy+erC
>>529
ザラではないし40kgでも一人で運べるだろ
例え以上であっても7、80kg以上あることはないんだから数10cm位持ち上げる事は可能
それでキャスターに乗せて移動位できるだろ
0533名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 13:22:55.58ID:Kt2wQL6p
実際に40kgのものを扱ってから言え
憶測だけで簡単簡単と吹いてるだけにしか
聞こえてこない
0534名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 13:24:16.16ID:Jh2tX7Ju
オーディオの為に日頃から自重トレーニングしてます
0535名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 13:53:15.22ID:g0E7swTG
40キロでも取っ手が付いた小さいものは持ち上がりはするけどな
でもそれは机上の空論なんだよ
スピーカーとか持つところが用意されてなくて大きいと手が回らない
業者みたいに紐巻きつけて背負うみたいにすればいいかもしれないが
あんなのわざわざ用意してまでやりたくないしw

というか移動はフローリングならバスタオルの上に置いて滑らせると出来る
ラックとかに載せるのが大変だろうけど
以前に昇降機みたいなの紹介してた人がいたな
0536名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 14:18:09.52ID:y8EvbeEg
>>533
それはお前が老害ジジイだからだよw
身の丈のあった軽いクソ機材でも買ってろよアホが
0537名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 14:26:07.86ID:Kt2wQL6p
>>536
図星だったか?
なんかごめんwww
0538名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 14:27:16.24ID:eMSU0g3F
アンプそのものよりも厄介なのは段ボールがデカイことなんだよなあ
力が入らない
普通の成人男子なら60kgくらいの小さな物は持ち運べるけどA70クラスの入った段ボールはかなりの図体でないときびしい
佐川の兄ちゃんはヒョイヒョイ運んでるが…
0539名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 14:41:09.51ID:GelffAbX
普通の成人男子で高級オーディオ機器を買う人が稀だからなw年齢層で見たら60代が一番多いかな、試聴会いってもこれくらいが一番多い
0540名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 14:45:40.06ID:rvPULS1H
家族や友人に手伝ってもらえばええやん
お礼に飯食いに行こうぜって誘うと楽勝だぞ
0541名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 15:33:53.12ID:CNrT5sOx
アキュフェーズのユーザーにしては、話題が。。。
0542名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 15:45:32.34ID:01bntSHA
ID:Kt2wQL6p
こいつは何を言ってるんだ?
相当基地外なんだがwww
0543名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 18:11:37.24ID:uBIln7ro
いや、年齢関係ないと思うよ。
いつだったか、レビンソンのパワーアンプ修理に出した時、
ヤマトのにいちゃん持ち上げられなくて、引きずってもいいか?て聞かれた。
もちろんだめって言ったけど。
そん次は佐川のにいちゃんの時は香り真っ赤にして持ち上げてた。
あのアンプ自重は45kgで、元箱で梱包すると50kgぐらい。
40kgとか50kgてさ、みんな考えるよりずっと重いよ。
想像でバカにしないほうがいい。
0544名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 18:15:08.36ID:uBIln7ro
あ、香り=顔の間違いな。
ちなみに梱包と開梱は嫁に手伝わしたんだが、この前A-70を自宅試聴した時に腰を痛めて、もうこんりんざい手伝わぬ宣言された。
0545名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 18:25:36.22ID:E/97A/3J
どうでもいいけど、体力以上に聴力の方が劣化スピードが早いので、爺は軽いプリメインで十分だ。
0546名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 18:26:41.02ID:eB90GSE1
そうそう、重い物を腰の高さまで持ち上げるのも大変だが
胸の高さまで上げるとか(トラックによるけど)、かなり大変
0547名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 18:28:53.66ID:eMSU0g3F
知りあいが福山から佐川に転職しようとして面接に行ったら
福山で勤まらないヤツにウチは無理だと断られた話思い出した
佐川のアンちゃんたちは真冬でも半袖だし、奴等は確かに半端ない
別の知りあいの弟は佐川に5年間勤めてキャッシュで土地付き新築一戸建て買った
0548名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 18:48:03.39ID:wVRFnuwK
>>545
話し逸らして逃亡準備かな?
もう来るなよ〜?w
0549名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 19:40:43.89ID:g0E7swTG
ブラック企業に5年も居られる精神力も凄いが
他の仕事に就けない無能振りも凄い
0550名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 19:42:38.23ID:aUpQQ48U
腰の位置とか胸の位置とかアホか
キャスターに乗せりゃ小学生でも運べるしキャスターに載せるのの数十センチなんだからテコの原理でも使えば小学生でも乗せられる
頭が悪いだけじゃねーかw
0551名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 19:52:28.64ID:Lbtc1i2e
いや、だからさ、その玄関先のキャスターまでの話なんだって。
結局ヤマトの時はキャスターまで手伝ってやったんだが、戻って来た時はダンボールの底が一部無くなってたから、どこかで引きずんだろうな。
0552名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 20:15:18.28ID:eMSU0g3F
>>549
3年勤めてフェラーリ買おうが当時の合い言葉だったってからな
次男坊で家を買うのが目的だったから今は別の仕事してるよ
まあ凄い根性だわな
今と違って当時の佐川は望めばいくらでも働けたんだってからな
奴さんは7時から23時まで働いたらしい
0553名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 21:33:27.09ID:wiBmFt+1
キャスターじゃ階段は登れないジャマイカw
それに同じ60kでも、バーベルは持てても段ボールの箱はなかなか大変w
0554名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 22:19:01.50ID:Q5zwAUXp
>>550
お前キャスターにのせたまま使うの?
ラックに入れてみろよ、40kg超は前面に持ち手がある機種で一番下の段が精一杯だよ
持ち手がないと一人じゃ無理だし手伝わせた人間が体痛めたら大変だよ
俺でもそうなんだから爺共にできるわけない

アキュはどこで買ってもそう値段変わらないんだから、設置してもらうこと前提で店で買う方がいい
0555名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 22:28:07.65ID:d48tK2rg
>>554
普通、一番重いアンプ類は一番下のラックに入れるのが当たり前
お前実は持ってねーだろw
俺でもそってそういうお前が自覚のねージジイだろ
自分で設置、設定出来ない身の丈のあってないもの買ってるからだ
身の丈のあった安もんの軽いアンプでも買ってろよ
0556名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 23:05:33.91ID:9ON5wnCE
>>555
エアであれこれ言うのはもうお腹いっぱいだからwww

重いアンプを実際に買ってから経験談をおながいしますm(__)m
0557名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 23:17:41.75ID:uBIln7ro
ふたりとも、そんくらいにしときな
0558名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 23:31:07.63ID:LhuK3wU2
アキュのプリって電源がchごとに別れてるけど
パワーは電源別れてない
例えばA-70とか

二つを組み合わせると、プリの性能を
生かしきれないとかあるのか?
それともフルバランス回路ならグランドが
あまり汚れないから影響は無視出来るのかね?
0559名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 23:59:38.42ID:9ON5wnCE
昔から電源は左右分けた方がいいという一派と、一個にしてその分デカいトランスの方がいい、という一派がいる
一般的に左右別電源は音場感に優れ、トランス一個はここぞの底力に勝ると言われている
どちらがいいのか結論は出ていない
0560名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/27(月) 00:04:12.33ID:SPvZLvN9
>>559
持ってないエアのお前が言うな
0561名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/27(月) 06:08:39.35ID:ab41JgE9
キャスター付きのラックに載せたまま使ってる人はいるな
0562名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/28(火) 12:33:20.93ID:Lsk+aNf5
キャスター付きオーディオラックって本末転倒だよな
0563名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/28(火) 12:50:50.81ID:5o+nJb7E
ラックスマンの試聴室がそんな感じだったな
0564名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/28(火) 13:09:05.65ID:VQXPpsre
キャスター付きのラックじゃないと、ラックの後ろの掃除が大変ジャマイカ
0565名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/28(火) 13:16:27.06ID:8ZnBYwvJ
TAOCのCSRならキャスター付きでもありじゃね?
0566名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/28(火) 14:56:22.40ID:dY7pIn3l
ぶっちゃけ 一番上が一番楽じゃね?
0567名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/28(火) 15:04:14.65ID:4HBUgPq2
コンクリートの床ならキャスターの方が使い勝手が良い
畳やペラいフローリングなら面置きが良い
0568名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/28(火) 16:30:29.38ID:p5dkmR3/
キャスター舐めたもんじゃないぞ
部材が多いからインシュより振動カットするだろ機能的に見るなら
でっけえラックについてるなら耐荷重やたら大きいご立派キャスターだろうからなおさら
0569名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/28(火) 17:19:02.24ID:tPf/8bhj
自分はただの2センチくらいの合板に
キャスター付けたのにA-70のっけてある
移動らくだし放熱効果の妨げもたい
ラックなんかにとても入れられないしね
0570名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/28(火) 17:29:18.83ID:4HBUgPq2
ラックで音なんか変わらないからな
0571名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/28(火) 19:51:06.44ID:5a11gR4E
ほざくな 糞耳やろうが
0572名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/28(火) 21:41:32.39ID:xL5iougH
>>568
それはマチガイ 一番下が固定されてないと
天板に発生した不要な振動エネルギーを殺せず、
運が悪いとキャスターの滑りに共振点が発生して更に音が悪くなる

具体的な影響で言うと、SPから出る音が
「騒がしく」なる
0573名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/28(火) 22:56:00.17ID:47XP93T4
オーディオ歴30年くらいだけど
ラックで音色が変わる経験はないわ
箱状のラックの場合は微妙に変わるけど
それは部屋自体の材質とか形状で変わるのと同じようなもので
キャスターどうこうで変わるとは思えんわ
0574名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/28(火) 23:34:53.26ID:5o+nJb7E
教えてくれる人との出会いが
無かっただけだよ

まだ間に合うよ!
0575名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/28(火) 23:35:27.86ID:4HBUgPq2
>>573
俺も35年くらいだけど同感だね
箱ラックは部屋の響きがおかしくなる
かといってお洒落で高いだけのグラグラスパイヤなんかは使いたくもない
柱タイプで頑丈な昔のタオックSSみたいなのが一番
ラックに求められるのは頑丈さと共鳴箱になって響きを変えてしまわない事
0576名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/28(火) 23:38:46.34ID:YaEblsNG
>>575
グラグラスパイヤは、あのグラグラがいいんジャマイカ?
法隆寺の五重の塔と同じ理論の柔構造でさ
0577名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 00:11:32.27ID:eWDwonn2
>
0578名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 00:13:28.24ID:eWDwonn2
>>572
アンプの振動エネルギーとはなんですか
そもそもアンプに振動する要素はあるのでしょうか
0579名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 00:23:32.81ID:EBQXlrFd
スピーカーをつながずにボリューム全開にすると
スピーカーをつないでないにも関わらずなぜか音がするよ
ということで、アンプは微妙に振動するみたい
だけどだからと言って普通に使っている分に
何か音に影響があるとは言ってないよ
0580名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 02:48:07.83ID:UkKYQdrN
俺はA65をタオックのボードに載せてる 開口部の広いラックならよいが放熱考えたら無理やりラックに入れない方が良いわ。
0581名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 03:38:57.17ID:vEDzzITJ
アキュ使った試聴会でなんとなく音悪いなと思うとタオックの積み重ねラックに乗ってることが多い。
床に置いたボードの上に直置きだとそうでもない。
他社アンプだとそんなことないから不思議。

クアドラも棚板に穴が空いてるやつは音いいよ。
0582名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 16:31:55.81ID:aI+sFvnZ
「タオックは音が濁る」は全ての製品の全ての条件で言われるのでイメージ思い込みの問題だと思っとる
同じような造りのyamahaのごりごりラック愛好者に意見を聞きたいね
0583名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 16:58:13.36ID:G38J+ieH
ラックで音が変わるってのも思い込み
ラックが売りたくて仕方ないメーカー(始まりは多分静岡のあのメーカー)が言い始めたデマ
ブラインドでカラーボックスとクワドラの違いが分かったら神
0584名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 16:59:35.36ID:VxcG+hLW
ビビリ音がでるラックで十分でふ
0585名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 17:17:44.54ID:EDJRSCl5
>>583
まぁ、ターンテーブル以外でラックで音が変わるなんて事はないわなw
アンプが小刻みに震えようが、それがアンプ出力端子から出る信号に影響するなんて事は絶対的にあり得ない
もちろんその振動が超音波並みにすごいものであったら内部の配線や下手な半田付けに影響して断線なんて事があるかも知れないがそれは音質の変化ではなく故障
それにその状態であればラックに関係なく発生するようなもの
ラック自体がそのすごい振動()を受けて揺れることによってラック自体から音が発生するとかとんでもない事を言い出したら、
スピーカーからの音圧による振動でも起こるし、それはどのラックでも同じように振動する
まぁそれによって音が変わるなんて事はないから、
ラック自体が振動してーとかいうのは完全な妄想だけどなw

いや尤も、先に書いたようにターンテーブルは振動によって音質が変わるから当然関係あるけど、そもそもターンテーブルでのラックからの振動対策はするのが常識だからw

中にはその対策もしてない超初心者が居て、ブーンノイズガーとか言ってた、このスレも荒らしてたアホもいたけどなw
身バレして表立って出てこれなくなったけどw
0586名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 17:47:13.66ID:ggBjI8wT
アンプの天板を外すと音が変わる。オーディオにはそんなオカルト談が存在した。
でも天板に制振シート乗せたら音が変わったから、信用することにした。むかしアキュのプリでも確認したことある。
つまりアンプは振動してるんだ。当然周りの固有振動数に影響を受ける。当然ラックの固有振動数にもな。
自分で確認しないで想像で発言しないこと。確認したけど気づかなかった人は幸せ。
0587名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 18:08:06.91ID:mtjfypMp
>>586
それプラシーボだからw
かわいそうな人
0588名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 18:31:19.37ID:wJwdTnQ0
>>587
おまいはわざわざ天板を非磁性体、かつ非結晶構造のガラスを採用した
ブリンクマンに謝れ
0589名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 18:36:15.68ID:Dfgupf57
デノンのアンプの天板の裏には大きなブチルゴムが貼られているのだがご存知だろうか?
アンプの中身など見る人は普通はいないし、制振のため以外の目的は考えられない。
だとしたら少しでも原価を削りたい設計者がわざわざそんなことをするからには効果があるからと考える方が自然ではないか。

デノン以外でもヒートシンクをテフロンテープで鳴きを抑えているアンプはざらにある。
またオーディオ用ではないが、パワーMOSFETの中には大電流でスイングさせると振動で音が鳴るものがある。
アンプとはいえ実は振動する部品があるのであり、素子が動けば当然微細なレベルで信号に影響を与える。
0590名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 18:46:09.15ID:G38J+ieH
>>585
音が変わるというかハウリングマージンが変わるんだわね
ハウリングマージンなんて言葉とは今のオーディオは無縁だから良いラックとも無縁でいいんだが
皆さん見た目が大事だからオサレさんなラックが欲しいんだよね
0591名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 18:53:05.70ID:G38J+ieH
>>589
昔、そういうのを誉め称えた坊主頭の評論家がいて慣習になってるだけだよ
0592名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 19:37:43.00ID:gK1Nc1Jv
この手の奴らがグライコなんかに手を出してしまうんだろうな…

しかもレコード聴いてたりして、
周りには「アナログも聴くよ」とか
嘘吹聴してたりして、もう何が何やらw
0593名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 20:14:36.62ID:Mra1yLFq
DP-430のカタログもらってきた
早く発売されないかな
0594名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 20:28:32.61ID:EBQXlrFd
一所懸命パラメータをいじって音が変わったって喜んでいたら
よくよく設定見たら今現在そのパラメータは無効になっていて
音が変わっているわけがなかった・・・

ってことが何回もあったから俺は全く信用しない
こんな時、「無効なパラメータであっても触れば音が変わる!スゲー」
って考える人もいるのかもしれないが、俺ならプラシーボって恐ろしいって考える
ここが一つの分かれ道

自分で操作したり何かした場合は
実際には音が全く変わってなくても
体感的に本当に音が変わって聞こえるから困る
0595名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 20:38:52.53ID:Dfgupf57
>>591
今時の製品設計知らないの?
パーツを全てリストに挙げてひとつひとつ原価と工数を検討していく。
カタログに写真をつけて売りにできるものであれば残すが売りにならないフィーチャーは容赦なく削るんだ。
某氏が鬼籍に入ってから何年たったと思ってる。
「固くて重くて鳴きにくい」なんてもう誰も知らんよ。
0596名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 20:54:29.69ID:dEm+kPVT
ラックがアンプに与える影響に気づかずにオーディオを楽しめるのはある意味幸せなことだ。
幸せな人を「君は不幸だ」と言うのはやめにしよう。
ニーチェもこう言っているよ。「憐れむべき快適!」
0597名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 20:57:23.27ID:EBQXlrFd
そんなことより気温や湿度のほうが音に影響あるだろうけどね
だけど、そんなことをオーディオ雑誌で言わないのは
エアコンがオーディオ機器じゃないからだ、それだけ

もしエアコンがオーディオ機器だったなら
雑誌で盛んに「20度と30度で音が違う」とか毎日言ってるだろうね
0598名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 21:06:41.94ID:jbo/WRAH
いや、普通に言う
逆に常識過ぎて書かれないだけ
0599名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 21:11:22.70ID:BBWPN6k1
598 に一票
0600名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 21:21:00.35ID:EBQXlrFd
では雑誌などの試聴で室温と湿度を明記しないのはなぜ?
中学校の理科の実験のレポートですら室温を書かないと減点になるのに
室温が書かれてない実験レポートは参考にならないという理由でね
オーディオも同じなはずでは?
ケーブルはナニナニ、CDはナニナニを使ったって書く癖に
室温を明記しないのはなぜ?
0601名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 21:21:57.24ID:BBWPN6k1
補足しよう。
経験的に気温が音に影響を与えるのは、床などの張力の変化による共振音の変化だと思う。
アンプの電気的特性に直接影響を与えているようには思えない気がするのだ。
だから床の影響を別の方法で抑えていれば、ラックやオーディオボードの選択の影響が相対的に大きくなる。
0602名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 21:24:22.25ID:EBQXlrFd
常識過ぎて書かないってのも意味不明で
常識だったら「室温25度」とか書かなきゃおかしいでしょ
「赤信号で止まるのは常識すぎるので、いちいち止まらなくてよい」
って理屈は理解不能なんだわ
0603名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 21:25:21.48ID:/yQE7UkY
あと気圧もな。
天気の良い高気圧の時と、台風が来ているときの低気圧では
明らかに音が違う。
0604名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 21:38:12.69ID:sLQ+5tM3
簡単に言えば変わり方が違うから
室温が違っても試聴結果にさして影響が無い
あれば当然言及してるけど体験的に無い物を一々どうこういうバカはいない
つまり言ってる奴は自分じゃ良くわからないんだろうな
でなきゃ、そんな事言うはず無いから
0605名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 21:47:12.25ID:sLQ+5tM3
自分の体験じゃなく、理屈こねくり回して結果を導こうとするから
どこが変なのかもわからない。そこが実体験してる者との違いで話が噛み合ない
体験者も体験者で、実は言語化はあまりうまくない、わかってる者同士の話では
ああそうだね、となるが知らない者には伝わらない。それ以上はメンドクサイからまあいいや
程度で終わってしまう、実際の所それで困らないし、どうしても興味あるなら
実験なり試聴なりで体験してもらおう、って事になるし、それでわからなきゃ
まあわかんない人もいるよね、って程度の話
0606名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 21:47:46.13ID:dEm+kPVT
気圧の変化と言うより、湿度の変化だろう。
床や壁の張力に変化を与える。
0607名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 22:03:50.89ID:gflOiGDF
気圧は空気の密度の変化だからなー
影響ありそうだが、どの程度かと問われると・・・
0608名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 22:07:41.05ID:uBCmKKXd
>>596
プラシーボが何なのかさえ分かってない可哀想な人
ラックがアンプに影響を与えると思ってる事がプラシーボで、プラシーボたる所以だよ
音が変わると思い込んでるだけw
0609名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 22:11:37.09ID:jbo/WRAH
なんだ、プラシーボ連呼したいだけの人か
0610名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 22:19:33.77ID:OIoiG3Yx
>>609
音が分からないくせに分かったフリがバレたなw
音が変わるというデータ的な証拠でも出してみなw
0611名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 22:25:35.61ID:BBWPN6k1
プラシーボて言葉覚えたばっかりなんだよw
0612名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 22:26:29.13ID:sa45Exqp
うんうん そうだね!

的なw
0613名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 22:33:07.35ID:p+fvzjiz
ラックはアンプの音に影響を与えないという思い込みもマイナスバイアスのプラシーボの一種だろw
自分の耳が信用できなくてオーディオやってる意味あんのか?

自分の耳で判断すればアンプによって変わる場合があれば変わらない場合もあるとわかるはずだ。
0614名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 22:42:33.66ID:gflOiGDF
>>610
おまい、パァだろ?

耳より正確な測定器は未だに作られていない、というのは常識なんだが
オデオとは桁違いに金かけて開発してる車でさえ、最後は人間の官能評価
スバルはドイツにレガシーと開発のチーフ、走行実験部隊のエースを送って
ビルシュタインのダンパーを最終チューニングした
トヨタはコンピュータ上のデータをビルシュタインにFAXして一丁あがり
レガシーとスープラ、乗ってみればその走り味の違いはあかめさんの目にも明らかだった
0615名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 22:44:47.51ID:gflOiGDF
そういやアキュもなんかのビルシュタイン部品を測定器じゃ違いがないが
聴くと違いがあるので、聴感上いいものを使ってる、とか雑誌の記事に書いてあったなあ
0616名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 22:45:39.52ID:0u95iXGZ
ラックで音が変わるとか言ってるのは鯖一人だろw
何の証拠も出さずに自分に反論する奴にバレバレなのに他人を装って自分の擁護をしまくる
身バレしてる事忘れてるんじゃ無いのか?w
0617名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 22:50:17.80ID:yd0ypopi
>>614
自己紹介してるよコイツw

>耳より正確な測定器は未だに作られていない
お前パァだろw
脳ほどいい加減なものは無いというのは常識中の常識
目でみたものには錯覚という物が存在するし耳から聞いたものには空耳、幻聴というものが存在する
データに曖昧なものは存在しない

あれ?お前ビッグデータ()とやらをエクセルで扱ってたんじゃなかったか?www
0618名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 22:56:07.06ID:gflOiGDF
>>617
おまいは限界突破したパァだなwww( ̄▽ ̄)

日本酒でもワインでも、評価するのは測定器ですかーっ
どこの平行世界からいらしたんデスカ?
0619名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/02(木) 07:38:21.16ID:mLLsSy1b
まぁまぁ
0620名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/02(木) 09:57:14.18ID:xgLbhmh1
>耳より正確な測定器は未だに作られていない、というのは常識なんだが

こんなこと言ってたら笑われるよ
聴覚よりいい加減な器官はない
0621名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/02(木) 10:14:01.03ID:9BtJkwvv
高音が足らないスピーカーの上に鳴らないツィーター乗せてみな
一発で高音不足解消するから
嘘だと思うならやってみな
人間が如何に目で音を聴いてるか分かるから
0622名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/02(木) 10:58:36.06ID:xrFiU+vi
>>620
じゃあおまいは耳で聴かずして、一体何で音楽を聴いているんだよ?www
0623名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/02(木) 12:09:31.23ID:6BRcsrhE
>>622
お前は耳で聴いて耳で抜けて行ってるんだろw
耳は単なる入り口であって実際に判断してるのは脳なんだよ
お前の脳は少ないかも知れんがなw
0624名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/02(木) 12:32:02.01ID:Hpw1nxWF
>>623
ほんまもんのアホやったんか・・・

その脳に信号を伝えるのは耳だろうがwww
おまいの理屈だと脳ミソさえ重ければ、難聴なんかない、ってコトになるぞw
更に脳ミソが軽いだのなんだの、アンプかよw ノロイの野呂佳代
0625名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/02(木) 13:17:40.09ID:XFfQA5tt
しかし、音を感じとる器官である耳と、それを音と認識する脳と
それを更に音楽として感じとる心(魂)という問題は面白いな
が、スマホでやるのはメンドイ。一応勤務中でもあるしwww
0626名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/02(木) 13:59:17.53ID:oc8BFRzH
またカセット演奏家が暴れ出したな
もうコイツに情状酌量の余地はねーなw
0627名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/02(木) 14:32:05.10ID:cE64HZ0f
カセット演奏家ってクアドラの前後間違えて得意顔の老害だっけ?
0628名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/02(木) 15:57:17.59ID:wycbZxvN
⬆バカ発見!

カセット演奏家は勤務中しか2ちゃんはやらんぞw
0629名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/02(木) 17:53:37.64ID:GyyS70Ti
ピュア板のチンフェまだ死んでなかったのか
0630名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/02(木) 18:29:29.77ID:A+FtObDA
アンプの振動で音が変わるとかいうカセット演奏家(瀬戸鯖)はカーステレオやiPodなんかのDAPのような振動どころの騒ぎではない揺れがあるものは音が変わりすぎて聞けないんだろうなwww
相変わらず付ける薬ねーわw
0631名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/02(木) 21:47:38.90ID:zgW73xU4
なさけない…
0632名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/02(木) 23:45:05.24ID:lIGB65m+
普通の人は、味覚も結構いいかげんだな
視覚と嗅覚を塞いだら、微妙な味の区別はつかなくなる
0633名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/03(金) 00:37:57.95ID:TGTIWCBG
>>632
わざわざそんな食べ方をする人間はいないので、今の味覚で無問題
0634名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/03(金) 00:48:20.58ID:xUcF+Gbl
予算30万位でアンプ変えたいんだけど、E-360 の中古と最近出たばかりのE-270なら
どちらが幸せになれるかしらん?

今使っているアンプはサンスイのα-907DR、SPはダイヤトーンのDS-2000。
サンスイは中古で買ったやつを2回ほどアクアでOHしてもらって使ってるけど、最近調子悪い。
もう潮時かな、と。
0635名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/03(金) 01:58:06.02ID:6nkFCx+f
>>634

大阪の業者はアクアと違って(?)必要ならちゃんと部品交換するからそっちに
出す手もある。
0636名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/03(金) 08:36:57.04ID:CWFFgbwO
中古に抵抗ないんならE360だな。
0637名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/03(金) 10:22:27.31ID:bkC7Sukn
>>634
オレも2014年まで907DR使ってた
アクアに修理依頼して話をすると、大○氏の上から目線がいい加減嫌になってアキュに変えた

ただ、またサンスイアンプを使いたい気持ちは有る
0638名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/03(金) 15:05:18.76ID:u7nUhJJg
サンスイからアキュフェーズに移行するの? 俺的にはラックスかなと
思っていたのだけど。
0639名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/03(金) 15:41:15.76ID:bkC7Sukn
>>638
それが良いと思うならそれで
ラックスは、以前に使用していたことがあったのであえて外したのよ
0640名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/03(金) 15:41:27.97ID:xAiGhMMA
イメージからするとラックスやな
好き好きで構わんけども
0641名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/03(金) 16:31:22.72ID:i9b0yOHG
サンスイから移るならマッキンな気がする
0642名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/03(金) 17:17:05.20ID:lSZnbSgb
270か360なら 部屋の広さによるんじゃない
サンスイ本体の修理受け継いだのはIDKじゃない なぜ保障部品持たないアクア
0643名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/03(金) 18:30:25.68ID:vsAvOGdL
>>641
プチ同
0644名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/03(金) 20:56:36.92ID:ZvEtIDnF
DENONも嫌わないでやって下さい
0645名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 06:57:33.87ID:A2xnpQ1K
金ないならしょうがないけど
中古しか使ってないと新品本来の音色を知らずに経験を積んでしまうから
あんまりよくないんだけどな
新品と中古では同じ機種でも当然音色が違う
0646名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 07:32:07.87ID:A2xnpQ1K
じゃあ、定価50万円の中古で30万円と、定価30万円の新品で
どちらが良い音かっていうと間違いなく前者
たから金ないけど少しでも良い音で聴きたいなら中古で間違いないが
使い込まれた中古の音は新品本来の音とは違う事も知っていた方がいいだろう
0647名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 08:05:11.46ID:MNnW5DXk
>>635>>637
907DR、愛着はあるんですよね。黒くてちょっと古臭い佇まいとか、重量感とか。
何より静けさと力強さのある音とか。ただ、ちょっともう全体的にガタが来てるようで…。
06486342017/03/04(土) 08:30:00.48ID:MNnW5DXk
>>638
ラックスはですね、何となくですよ?何となくクラシック向き、みたいな先入観があってですね。
一度オーディオユニオンの店員にも「クラシックメインならラックスでいいけど、ロック・ポップもならアキュだね」って言われた。

ちなみによく聴くジャンルは洋楽ロック・ポップスが多くて、ヒップホップとR&Bは聴かない。
クラシックとジャズ少々。女性ボーカルもの好き。
邦楽は中島みゆき、ブルーハーツ、たま、Perfume。
最近買ったCDはノラ・ジョーンズの新譜とロス・キャンペシーノスの新譜。
0649名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 08:43:45.73ID:MNnW5DXk
>>642
部屋は8畳のフローリング、背後に6畳の和室。
鉄筋コンクリートの集合住宅なのでボリュームを9時の位置まで回すことはないっす。
0650名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 08:52:17.39ID:MNnW5DXk
>>641
マッキントッシュ!
マッキンは高級品!ってイメージがあって、ハナから探してもみませんでした。
私にも買えるマッキンはあるんでしょうか?あまり古くなく。
0651名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 08:54:29.80ID:JPBkDHNX
中古でもあまり使い込まれてないアンプがあったりするから一概には言えない。
アキュではないが、α907limitedの中古買ったら最初は明らかにエージング不足のキンキンした音だったよ
06526342017/03/04(土) 08:57:42.33ID:MNnW5DXk
>>644
すんません、デノンとマランツはどうしてもデザインが好みでなくて…(>_<)
06536342017/03/04(土) 09:07:30.61ID:MNnW5DXk
>>645
金は…無いっ!
中古なら一つ上のグレードにも手が届くんですよね…。
E-360ならまだ5年落ちくらいだろうし。
確かに新品の音も聞いてはみたいんですけれども、知らない方が幸せって事もあるだろうし。
0654名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 09:37:48.52ID:o0qfZa4K
昔はアキュの170wやマッキンの200wユーザーだったけどスピーカーをマルチ駆動にしたのをきっかけに真空管に替えた
ドライバーなんて110dB/wの直結だから3wの真空管アンプでも全開なんてしたら鼓膜が逝く
あまり大きな音を出せない環境なら真空管アンプも検討してみると良いよ
0655名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 09:58:39.06ID:X9S5wtoD
新品のC2420には目もくれず
中古のC2810を買った者です
価格は中古といえど80万くらいしたから
C2420の新品より多少高いです
変な言い方だけど絶対的なお得感はありますね
それにアキュユーザーはホントに
丁寧に扱うから買った中古も擦り傷ひとつなかった
アキュ買うならひとつ上級の中古がいいと思ってます
何年かして財布に余裕があれば
美品のC3800を検討したいですね
0656名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 10:02:49.01ID:IjDjwRxH
>>648
ユニオンの店員も適当なことを言うなあ
今のラックスの石アンならロックもPOPSもOKだよ

>>654
オレも球アンが好きで使っているが、30万だと日本のメーカーでも製造は大体中国製なので
あんまりおススメは出来ないなあ
試聴しようにも、今時ダイアのスピーカーは中古店にしかないし・・・
0657名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 10:39:22.55ID:o0qfZa4K
>>656
ユニオン店員≒アルバイト
0658名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 10:47:32.96ID:Um4cWZN1
30万位出せるならL-550AX2が買える
無責任な店員に騙されてアキュの下位
摑まされるよりは良いと思う
0659名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 11:03:16.68ID:A2xnpQ1K
いつも新品買っていて、たまに中古買うとやっぱ
あれって思うんだよな
スピーカーが顕著だけどやっぱ新品は違う
中古買って得と思ってもいいけど、やっぱ市場は正直よ
物の値段はその価値を示す
コスパなんて言ってる貧乏人がいるが所詮は値段分の価値しかないよ
いいもの買いたければ金用意しろって話
0660名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 11:04:29.27ID:A2xnpQ1K
もちろん、中古でも高いのはその値段分の価値はあるから
中古だから駄目って言ってるわけじゃないよ
0661名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 11:08:07.29ID:gqhC20qt
中古でも良いけど、新品と比較試聴出来るならしてみた方がいいよ。
アキュはモデルチェンジ毎に買い換える人も多いくらいだから音も変わってるんだろう。俺も中古より1ランク下の現行モデルの方がいいなと思うことも多いよ
0662名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 11:15:43.88ID:IjDjwRxH
そう?
中古つーたって10年も20年も昔の製品ならともかく
現行の一つ前の世代の上級機ならそっちの方がいいんじゃね?
マランツなんか、値段も評価も昔の#7の方が高いくらいだ・・・
ってありゃビンテージで別枠かw
0663名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 11:37:50.27ID:o0qfZa4K
中古って言っても丁寧に扱われたのもあれば24時間通電とかやってたゴミもある
心配な人は新品買うべき
0664名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 11:44:26.35ID:IjDjwRxH
>>663
アンプは24時間通電していた方がいいんじゃないのか?
A級とかは知らんが、プリはそもそも電源スイッチがないのもある
0665名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 12:34:06.47ID:RtyEs4iE
俺はA65とスピーカーはS4700を所有してるプリは一昔前のラックス507を分離して使ってるが、C3850を新品で手に入れる予定だ 後のことや所有してからの優越感はやはり新品に限る。
0666名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 13:19:45.51ID:WHzkTY+/
>>656
球アンプは手配線の本格キットを組むのがコスパ最強。
2A3とか300Bシングルなら30万出せばタムラのトランスを使った一生もののアンプが組める。
ハンダ付に自信がないならアンプの作りたがりは沢山いるから酒でも奢ってやれば喜んでやるよ。
0667名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 13:28:22.74ID:4jPnwM1+
>>666
レポよろしく
0668名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 15:04:53.13ID:JRn4ezSz
真空管アンプは実体配線図さえあれば半田付けできる人なら誰でも作れる
845や211では命がけになるけど2A3や45クラスのアンプで感電しながら造り上げるのも良い思い出になると思う
0669名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 15:52:19.85ID:4jPnwM1+
>>668
レポよろ
0670666悪魔の300B2017/03/04(土) 16:30:06.82ID:WHzkTY+/
>>667

オーディオ専科の300BシングルがタムラのF7001を使っていた頃自分で組んだ。
最初に音出しした時はあまりの高品位な音に驚いた
完成品市販なら恐らく50万以上に匹敵する。

KT88プッシュプルも店頭試聴したが、マッキントッシュMC275復刻版とほとんど変わらない印象だった。
0671名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 17:37:55.26ID:4jPnwM1+
>>670
今では無理かな
球には大いに興味ある
0672名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 18:05:52.80ID:W5sFbA10
レポ厨うざいけどアキュ関係者か?
 
0673名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 18:13:37.09ID:o9q9xbe7
まあ定義的にはスレチの荒らしだからな
0674名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 20:05:03.07ID:29pQxsf7
あのー、アキュからA-250が4月に発売になるけど、話題になってない・・・
興味無いの?
0675名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 20:12:17.86ID:9ELO3uAb
レポ中は嫌われるのか? みんなそういう情報漁りに2ちゃん来てるんちゃうの?
0676名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 20:36:39.24ID:IL6xWP2W
アキュって真空管モノ出してたんだ
初耳

てかA-250って高くて重くなる側かよ
ギックリ腰スターターキットだな
0677名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 21:02:14.54ID:mUba2vOP
オーディオボードを4枚借りて店を出たがそこで動けなくなって店員が飛んできたことあったわ
4枚で約30kgくらいあったからなw
0678名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 21:12:26.26ID:A2xnpQ1K
レポする奴は神で、レポ要求する奴はゴミって事だわ
0679名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 22:13:50.52ID:TddM4jxS
なるほど、うまいな!座布団三枚だあー
0680名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 22:52:47.96ID:kdeW9FTS
>>678
イミフ
0681名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 23:16:27.84ID:Z2/maIgD
やっべー外部クロックのすごさにちょっと感動しちゃった
アキュのプレーヤーにもつけてくれないか
0682名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 23:21:32.80ID:gqhC20qt
>>662
まぁ比較試聴してみなよ。
中古の上級機の方が良いこともあるだろうし、逆もある。好みもある。
メーカーによっても違うしね。
0683名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 23:33:37.10ID:xZtSk0W3
新品同士ならまだしも、新品と中古の比較試聴なんてやらせてくれる店ある?
0684名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/05(日) 02:08:21.64ID:qtzRJjNd
http://www.freezepage.com/1448422672PYILGYJVOB
0685名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/05(日) 09:30:51.51ID:LIdpe56V
>>681
いやあのメーカーは、外部クロックの有難みが誰でも分る様に
わざと本体にはショボイ、へっぽこクロックを付けている、という説もあるぞw
0686名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/05(日) 18:03:15.94ID:7Ffux6qt
経験を積むと新品でこの音だとヘタるとこういう音になるだろうと想像も付くようになる
まぁ、このレベルになったら他人の意見など聞く必要もなく
既に機器も固定化されているだろうけど(俺みたいに)
0687名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/05(日) 23:39:38.10ID:MmWvtkJn
アキュ同士をつなぐインコネは、やっぱりアキュ製がいいの?
0688名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/06(月) 12:39:41.22ID:yj1+2Q7N
アキュ製って言ったって
別に
アキュが作ってるわけじゃない
まぁ何でもかんでも純正好きなら
いいんじゃないの、それで
0689名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/06(月) 16:31:30.96ID:W/lBb5c1
川崎電線製ではなかったかな?
付属品で付いてきた茶色のケーブル、期待してなかったけど、
あれっ?
かなりいい音のケーブルでしたよ。
0690名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/06(月) 16:34:25.33ID:LUeFqzJg
カワサキか…
0691名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/06(月) 17:35:14.16ID:PPaNsP5g
やっぱドカッティの電線がええなあ
0692名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/06(月) 18:09:08.32ID:dPJxj4pI
アキバのジャンク品を拾い集めて組み立てて
一定の品質を保つのは至難の業だぞ!
 
0693名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/08(水) 15:30:30.29ID:/aM8QGQc
ところでDP-430ってアキュのホームページでいつ発表になるの?
0694名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/08(水) 16:50:23.49ID:7QK+SRIM
分からん
発売後かね?
0695名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/08(水) 19:45:49.35ID:kqZ7laOR
dacが旭化成ってどう
0696名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/08(水) 19:50:20.95ID:0zyPFLxr
チップで判断するのはナンセンスかと…
0697名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/08(水) 22:58:55.57ID:peCrqZA4
DP-560もそうだけど、アキュフェーズのプレーヤーはDAC以降のアナログ回路は割と簡素だよね。DACチップで変換した音をそのまま送り出す感じ。
他のメーカーはアナログ回路に凝ってるが、どちらがいいんでしょうね。
0698名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/08(水) 23:42:06.02ID:u8QEiQzt
>>697
アナログ回路に凝ってるメーカーって例えば?
他のメーカーの方が簡素だと思うけど。例えばバランスアンバラ出力共有とか。
0699名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/08(水) 23:59:02.64ID:xcwmNA0p
マランツで
てかマランツは同じ値段で
ディスクリートDACだけどね
音も上
0700名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/09(木) 00:05:51.78ID:gTICKEmW
マランツは良くある回路をただディスクリートにしただけじゃん。DAC含めて。
それが凝ってるってことなの?ラックスのODNFとかかと思ったわ。
0701名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/09(木) 05:13:24.91ID:Oy7fzFNf
つまり、ラックス > マランツ > アキュ てことか?
0702名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/09(木) 07:28:06.25ID:DMDp/7Pu
>>701
そうだね。お前の中ではね。

ディスクリートを有り難がる気持ちも分からないではないけど、残念ながら性能ではオペアンプに余裕で負けるんだよなぁ
0703名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/09(木) 08:25:24.02ID:FGOHiRHu
>>699
SA-10だっけ
俺はDP-560の方が良かったけどな
0704名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/09(木) 12:12:24.79ID:wl5Dpp7L
720とsa10 と比較的したら、マランツのが好みだった、オペラ専だけど。560は、720と比べてどうなの?
0705名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/09(木) 12:55:10.41ID:tEnPCF84
へ〜オペラ専とかっているんだね
世の中の音楽好きはいろいろだのう
0706名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/09(木) 13:31:41.67ID:DsQ6OF30
ディスクリートだと抵抗ラダータイプのselect dacやtotal dacの様な最高峰dacがいるね
0707名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/09(木) 18:34:34.77ID:+NRey3Nd
 
 "音楽好きはいろいろだのう"

オペラ以外には挙がってないようだけど
何かある?
ロックや演歌にアキュは不要だし・・・
 
 
0708名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/09(木) 18:55:45.70ID:VJ5jChNc
ロックはともかく、演歌は良いと思うぞ。
0709名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/09(木) 19:23:09.87ID:jB5f4PCw
春の新製品ってDP-430 だけ?

>>637
大島さんも年取って、話しにくくなったか
0710名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/09(木) 19:30:27.66ID:FGOHiRHu
アキュはなんでもいい気はするけどなぁ
ただアンプの音色の違いも多いのでそう言えるのかも
0711名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/09(木) 20:07:30.83ID:Azsi+l13
アキュはヘヴィメタルにぴったりよ
0712名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/09(木) 20:09:36.40ID:ChRFBgD+
俺はアキュでメロディアスハードロックしか聴いてないけどな
0713名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/09(木) 21:44:50.42ID:MObqQktt
ロックは音数が〜って意見
最高にアホだと思う
0714名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/10(金) 05:01:14.82ID:zzoSFgEs
音数だか何だか知らねえが
日々の糧はステーキあれば十分
アキュでヘビメタれば最高でっせ!
 
0715名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/10(金) 05:46:03.92ID:QdKDh1Bu
ハード・バップ
0716名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/10(金) 17:44:42.21ID:5LKqPMsv
電撃・バップ
0717名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/10(金) 18:15:15.89ID:Ttnb9UOh
ロックは音楽じゃないと何度言ったら・・・・・
0718名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/11(土) 06:46:12.28ID:U/qib2NJ
やっぱ演歌はアキュに限る 石川さゆり〜津軽海峡冬景色〜
アキュ持っててこの名曲を聴かないテはない
0719名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/11(土) 07:45:28.41ID:XJl4U/Ql
>>718
>アキュ持っててこの名曲を聴かないテはない

好みは人それぞれ
どうぞご勝手にとしか…
0720名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/11(土) 08:56:05.75ID:mrslfGrM
そういえば、JBLで演歌を流すと能天気すぎて駄目ね。w
0721名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/11(土) 11:38:33.96ID:sdTk1uzP
今日から中旬だけど、DP-430の詳細まだ?
0722名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/11(土) 17:35:11.27ID:vX7rrU0v
ロックはロックであって音楽ではない
だが再生はオーディオ機器でやるんだから無問題
0723名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/12(日) 00:37:43.57ID:7t6hPe76
ロックでも演歌でも、デノ・マラもアキュも区別なしと言えよう。
クラ音楽でもそうじゃないかな? 音楽に浸れば僅差など気にならないものだ。
0724名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/12(日) 18:06:02.81ID:Wblajrjg
>>720
能天気、良いじゃないかw
リラックスして浸れるなんて最高だぞ
0725名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/13(月) 20:26:25.88ID:UtBGPEkQ
アキュって取扱店がなんであんなに限られてるの?
お世話になってるショップで試聴購入できないよ
0726名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/13(月) 21:32:51.16ID:Opsv+KkR
XXXXX お世話になってるショップ

○ カモにされて貢いでるショップ
0727名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/13(月) 21:34:04.59ID:Opsv+KkR
>>721
http://www.phileweb.com/news/audio/201703/09/18433.html
0728名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/13(月) 22:11:32.00ID:UtBGPEkQ
なんか気持ち悪いのがいるな
0729名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/13(月) 22:40:03.25ID:lwTveP3l
>>728
それはお前が鯖で、お前の言うお世話になってるショップとやらがダイナミックオーディオで、そこはアキュフェーズともめて取引停止された店だから
そして、完全にカモにされてる事に気付いてないw
折角お前が居なくなって平和になってるアキュスレ、いやピュアAU板なんだから二度と来るな
0730名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/14(火) 03:20:50.67ID:MPYOjNF9
なんとアキュのスレに基地外いるとは
俺が世話になってるのはダイナではないし
誰と勘違いしてるのか
0731名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/14(火) 03:25:08.82ID:MPYOjNF9
俺がお世話になったのはsisだから
ダイナみたいな三流ショップではない
0732名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/14(火) 11:15:25.55ID:kKqCm4VC
エスアイエスの常連はアキュなんて買わないだろ
0733名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/14(火) 11:27:26.88ID:Zzrp3X9B
可哀相に
0734名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/14(火) 11:38:26.62ID:L0YjSXlF
だな、ホントーにSISの客だってなら、スペクトラルを使わないとな
0735名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/14(火) 12:02:27.20ID:g/2tcJLe
>>731
SISってどういう所が一流ショップなの?
小さくて狭いんだが…

ダイナはどういう所で三流だと思うの?
試聴会も良くやってて立派でしょうに。
0736名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/14(火) 21:31:12.81ID:mhm7uHY5
そうだよダイナは一流だよ
オーディオも音楽もわからない瀬戸に高額買い物させたんだから
詐欺師は詐欺師の心中をよく知ってるってことだな
二流の詐欺師は被害者が損害に気がついて悔しがるけど
一流の詐欺師は騙された被害者が詐欺師に感謝するっていうじゃん
瀬戸はダイナに感謝してるんだからダイナは一流だよ
0737名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/15(水) 13:14:41.38ID:eXH/WIcG
>>725
アキュは詐欺師と組まないからな
0738名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/15(水) 21:11:59.98ID:vDwXcAw1
そらそう太郎
アキバジャンク師が詐欺師と組んでどうするよw
0739名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/16(木) 17:09:45.73ID:oYw3AJoN
この会社に、アキュを退社した高松元専務が参加していると、
アナログ誌に掲載されていた。
0740名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/16(木) 17:10:01.57ID:oYw3AJoN
http://www.phileweb.com/news/audio/201703/16/18455.html
0741名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/16(木) 20:26:58.91ID:oOD0SfE9
それぞれいくらだろ?
0742名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/16(木) 23:12:29.06ID:jSNGVR0E
100万は軽く超えそうだな。
0743名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/17(金) 06:58:32.76ID:NQx60FdB
ダイナの店員はクズばっかだよな
もといオーディオ専門店の店員は客を舐め切ったクズばかりだ。
オーディオの購入はやはりネットに限る。
0744名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/17(金) 07:09:30.58ID:hoeVNnOZ
>>743
別にいいけど試聴しないで買うの?
0745名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/17(金) 07:37:41.33ID:DlMfQQap
>>743
普及品以外ネットの方が高いよ。
0746名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/17(金) 08:06:34.49ID:2svTpUsW
sis行ってみれば?
0747名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/17(金) 08:13:09.37ID:ZVFtKOzT
>>745
だよなぁ。
いつも同じ店で買ってたら、価格コムより安いことの方が多い。
0748名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/17(金) 10:45:33.10ID:987Fy48d
アキュの製品でも店とかお得意様とかで価格って変わる?
0749名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/17(金) 14:34:38.66ID:goCc7Myo
>>740
富山でCSって、これ今井ちゃんが絡んでるんじゃない?
CSフィールドの今井ちゃん。
PADとかジョデリカとかヨルマとかを広めた人ね。
0750名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/17(金) 15:07:37.15ID:9xIyY3E9
アキュのページでもDP-430発表
https://www.accuphase.co.jp/model/dp-430.html
0751名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/17(金) 15:09:43.92ID:/wtc6GEh
>>745
高い安いの問題ではなく不快かそうでないかでは?
まあ俺は言うほどダイナ不快ではないが
でも一番はJoshinだわ
0752名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/17(金) 18:35:49.86ID:2peHIOqu
俺は、神戸三宮のJoshinですごく不快な思いしたな。
0753名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/17(金) 18:52:29.65ID:JvW3E5da
>>752
三宮のJoshinって試聴する所に入る事も出来ないよな
試聴するのに店員に声かけるのはどこでも一緒だけどあんな程度の場所に自由に入れない店って貧乏臭い
秋葉のヨドバシや池袋のビックでは普通なのに
新宿のヨドバシは専用の試聴室があって鍵かかってるけど、そこはあくまでも新製品の試聴会の時に使うような所だからそれとは別物
そう言えば数年前の記憶だけど名古屋のエディオンも昔行った時、同じように試聴する部屋に自由に入れなかったな
0754名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/17(金) 19:07:01.79ID:tIXai7N3
>>753
名古屋のエディオンは一千万掛けた試聴
ルーム作っておきながら、オーディオに
詳しい人が居ないからな。
スピーカーもポン置きで宝の持ち腐れ。
0755名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/17(金) 19:21:44.50ID:V9EVVI5P
>>754
ああ、昔からだw
エディオンの実質の本体の第一産業は紙屋町(広島)本店は売場も展示現品も豊富だったが、
店員は山水とかメーカーからの出向で固めて教育しなくてすむ運営だったしな
0756名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/17(金) 21:44:51.76ID:Y/bovxDs
エディオン本店は移転してから凋落し始めたね。
各メーカーの対応が冷たいらしい。
特に海外製品を取り扱うデストリビューターからは無視されることが
多くなってきたとか言って嘆いていた。

せっかくの試聴室があるのにもったいないなあ。
0757名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/18(土) 08:46:15.47ID:ROhMfrK2
名古屋駅エディオン視聴室の敷居の
高さは異常。靴を脱げ、勝手に入るな、
店員はいない。視聴している人を
見たことない。
0758名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/18(土) 10:14:42.93ID:h8FcAgbw
>>757
元エイデンは酷いんだな
登記上の本社の元デオデオ(旧ダイイチ=第一産業)紙屋町本店(広島)はそんなことはないが
米子店(鳥取)とか昔は試聴ルームあったのに建て替えでピュアオーディオ全滅の店舗も増えたけど
0759名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/18(土) 10:42:48.34ID:NdAAWUAx
XLR接続のC-2420・A-47に対して、RCAのみの外部プリをEXTPRE接続できます?
何種類か市販XLR-RCA変換コネクタがあるようですが、使えるんですかね?
技術に暗く、誰かご経験があれば…
0760名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/18(土) 13:25:42.21
>>759
なぜアキュに聞かない?
0761名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/18(土) 14:15:10.28ID:JZK4b5SD
>>759
接続できる
というか、変換プラグなんかどこに使うつもりなんだw
0762名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/18(土) 14:55:46.79ID:coCchHpE
>>759
アキュのページでカタログPDFを見れば分かる
EXT PREの端子を見てみよう
0763名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/18(土) 16:50:52.77ID:NdAAWUAx
>>760
土曜は休みなので…

>>762
ブロック図見ると結線されてないように見えたので(実線ではなく点線)…
0764名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/18(土) 17:07:47.09ID:NdAAWUAx
>>761
言葉足らずですいません。
EXTPREにRCAがあるのは分かるんですが、もともとA-47への出力がXLRなので、内部でRCAからXLRへの変換が必要だと思ったんです。
ところが、ブロック図上でそのような変換ラインが見当たらなかったので、RCAを市販の変換コネクタでXLRに変換して、それをEXTPREのXLRに繋ごうと考えた訳です。
0765名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/18(土) 21:23:25.17ID:ONKm/fPO
下手に短絡させたりすると胡椒の元
0766名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/19(日) 08:46:40.55ID:7QS70+/+
一時期話題に上っていたディスクの回転音の事だけど、新しい560で対策をしたというのは、事実だったって事?それならば現行の720は、今も回転音が出るんですか?
0767名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/19(日) 13:39:13.26ID:GD09kSqP
事実だよ
DP-560の広告にも音が静かになったって書いてあったろ

DP-720は知らんけど
0768名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/19(日) 14:39:11.56ID:p8QcrcCL
>>766
Webカタログ位読めよ
0769名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/19(日) 18:38:00.21ID:KI7SZuu7
なんだそんくらいで766たたくんだ?
前からそうだけど、このスレの住人偏狭だな。
0770名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/19(日) 18:55:08.45ID:Z26ecleJ
>>766
560の対策については事実 。カタログにも書いてある。
じゃ、その対策の実際的効果は?
深夜、消音状態で耳を20cmレベルまで寄せれば微かな回転騒音はするが、1mも離れればほぼ無音。
これ消音状態での検証なので、普通に音楽流してる状態なら全く問題なし。
回転騒音問題は解消したと言ってよし!
0771名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/19(日) 19:07:52.21ID:Xfy/7MMw
>>766
音質・回転音などの感じ方は人其々なので720は現行機なんだから借りて確かめれば良いのでは?
ネットの情報だけで判断して購入して外すと批判・粘着する人が最近多いと思う。
0772名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/19(日) 20:03:57.05ID:2Pw1/O0W
>>771
>>766じゃないですけどアキュフェーズに頼めば貸してもらえますか?
それともオーディオ専門店で貸してもらうのでしょうか?
因みに自分はDP-430が気になって家で試聴したいのです。
0773名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/19(日) 20:41:31.98ID:2y+kasYp
CD専用機は大丈夫じゃね?
0774名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/19(日) 21:10:38.65ID:msRjPh+F
直は貸さない、ショップ経由での試聴機貸出しのみ。
付き合いのないショップでも気軽にメーカーに貸出し依頼をしてくれるから
ついでに上級機も借りて比較試聴すればいいよ。
0775名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/19(日) 21:45:11.32ID:2Pw1/O0W
>>774
詳しく端的に説明頂いてありがとうございます。
せっかくなのでDP-560も借りて試聴してみます。
0776名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/20(月) 20:56:25.37ID:ESLNBHAD
大阪日本橋のジョーシ○の店員も最低だ。
0777名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 00:00:39.25ID:cMwPgaeT
突然スマンです。オーディオ歴は長いがアキュは初心者という人間です。
先日、E-470を聴いて感激しました。さすがに高くてかえなかったので、30万円
くらいでディスコンになったアキュのAB級プリメインの名機を、と考えてます。
優れた機種を推してください。中古を狙います。
お願いします。
0778名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 00:22:01.40ID:bqL2YeDe
オーディオユニオンのHPでも見てみようか
0779名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 00:27:59.86ID:p9izaL7J
>>777
E-460
0780名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 03:46:37.62ID:Ws54ZHgZ
E470聴いて感動して中古に30万円払うなら止めとけ
普通に考えて中古品にその額出すならあと少し無理すれば新品買えるだろ。
0781名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 03:57:48.33ID:6blwcUCF
>>776
4、5年程前に出張で大阪に1年近く住んでた時 行ってたけど、Joshinは店員よりどちらかというと客の方が酷かったけど
明らかにクレーマーで長時間文句言いまくってたが、その時の店員の対応は至って真摯だったけど
結構前だから今は知らないけど
それよりも逸品館とかは酷かった
入っても客に目もくれず(もちろんいらっしゃいませなんて言葉も無し)店員がずっとくっちゃべってるし、何かを聞いても一言二言言うだけで全く意味ないし
こっちも今はどうなのか知らんがw
そういう対応の店には以降行かないし
0782名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 06:32:39.84ID:8/gbDjJv
その店だからってのはないな
その店員だからってのはあるだろうが
だから期待しても無駄
店員なんてころころ入れ替わるんだから
オーディオ機器なんてどうせ後で配送なんだから
ネットで買えよ
0783名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 07:07:38.48ID:eaa0BZiD
805D3と組むならプリメインの270と370どっちがいい?
ログ漁ると805なら270で十分みたいなこと書いてあったけども
0784名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 07:27:31.96ID:8/gbDjJv
買えるだけ高いの買え
これがすべての質問に対する答え
0785名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 08:16:48.97ID:3AOTTYZV
>>784
大嘘w
自分の聴きたいCD持ってって聴いて決めよう
0786名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 08:35:34.93ID:8/gbDjJv
それも違うんだな
それが出来る人ならいちいち他人に聞かない
出来ないからこそ他人に聞く
自分の耳で判断出来ないなら高い方買えってのが正論なの
雑魚は俺の言う事聞いてろw
0787名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 08:36:45.57ID:dNVbiL6I
まあ、805d3ならE-600にしたいところだな
0788名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 08:41:49.74ID:z8Qb7qeC
>>781
>>776がその時のクレーマーだよ
0789名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 08:48:21.47ID:80tQ4oy8
>>786
同意
身銭も切らないでレベル上げようというのが横着
0790名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 08:54:00.25ID:kqMyasFL
>>777
E-407を探せ
当時PMA-2000IIから変えたらめっちゃ音よくて感動したぞ
0791名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 12:24:21.55ID:3AOTTYZV
>>786
大先生がいらっしゃるみたいですね
是非とも御仁のシステムの写真をupして下さいませんか?
拝ませて頂きたいです
0792名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 12:29:58.77ID:eaa0BZiD
うーん370にしようかな
0793名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 12:32:13.24ID:0NeeCObU
>>777
分割払いにしてでも>>780のとおりだと思うのだが、
どうしても無理なら、中古機を試聴できるところで購入して、としか。
あるいは、下のクラスのを貸し出してもらって自宅で試聴するか。

尚、400番台は、新旧でそれほど違いはないようだけど。
0794名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 12:35:48.00ID:kF7ZndLA
>>791
人に見せろと言うならまず自分からだな
遠慮は要らんぞ?


さて、逃亡するかな?
話逸らして、ファビョるかな?
0795名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 12:43:05.90ID:3AOTTYZV
なんだ威勢がいいのは口先だけですか
ま、予想通りの展開ですねw
0796名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 12:51:03.63ID:8/gbDjJv
質問には答えたからなw
は?
なんでわざわざタダでお前らに俺のシステム見せなきゃならんの
それこそ金払えや乞食が!
0797名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 12:55:20.24ID:+5dOI6nU
初心者なら1から10までしてくれる店に丸なげでいいかな
糞対応なら他所へ
0798名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 12:56:30.36ID:3AOTTYZV
>>796
ま、こんな人の言うことなんて誰も聞かないですよねw
0799名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 16:14:45.64ID:HnkWbU8w
>>783
オーディオアクセサリー誌で生方三郎くん(芸大大学院卒のミュージシャンで録音も手がけスピーカー自作までする評論家)が
805D3とベストマッチのアンプにE-270を挙げていましたよ。マラの10番アンプより上位に選んでいました。
個人的には思い切って470に行ってしまうのが無難だとは思いますが、予算がなければ270でも問題ないんじゃないですかね。
0800名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 17:07:11.57ID:et7y6Hkp
270は正直微妙だと思うわ。
270買うつもりで試聴しに行って、マラPM-11S3との比較をしたら270はかなり劣る感じだった。
270も良いんだけど、なんというか、とりあえずはアキュってだけで、アキュの真髄からは程遠い製品なんだと感じた。
正直、805D3鳴らすなら最低でも470でないと805D3活かせないと思うわ。
0801名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 18:11:12.83ID:HnkWbU8w
しかしアキュはインターナショナルオーディオショウで802D3をE-270で鳴らしていましたよ。
DP-560→E-270→802D3(+DG-58)だったと思います。
0802名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 18:23:18.12ID:RW3+9aKt
帯域バランスだけ合ってれば良い音に
聴こえちゃう自称上級者たちを
バカにした機材構成なんだよ。

アキュも性格が悪い

あれで良いなら803d3なんで高性能な
スピーカーじゃなくても満足出来るよ?
0803名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 18:59:40.90ID:8/gbDjJv
>>798
聞かなくていいよw
0804名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 19:50:22.12ID:Hyj2vrDF
>>796 は、保育園育ちの人だよね
0805名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 19:55:02.78ID:DsH7JPRy
>>804
うむ、小心者っぽいね
実社会で虐げられてる鬱憤をここで発散してる感じかなw
0806名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 20:05:03.09ID:yi+0MEUF
>>802
アキュはE-270が802D3を十分に鳴らせることをアピールする為にそういう構成にしたんだろう
無論上級機ならなを良し
0807名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/22(水) 00:55:54.94ID:gUvheuqK
アキュのプレーヤーはいい加減USB Type B の端子付けて欲しいなあ

ディスプレイをドットマトリクスに戻さないと使いづらいかもしれんが
0808名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/22(水) 05:01:48.40ID:AafNNd7U
インターナショナルAで270鳴らしてたのひとくくりで考えるのはちがうな
DG−58やイベントではほぼ安物ケーブルは使ってない高額ケーブルのはず
470が予算で無理な人はDG−58なんて組み合わすなんて有り得ないし
アキュの本領はセハパも含めての話しだが470クラスでエントリーレベルだと思った方がいい
270ぐらいだとほかにマラやラックスの方が価格から見てアドバンテージが
あるはず。
0809名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/22(水) 10:35:21.42ID:f64Ov9uG
E-370が一番コスパがいいいんじゃないかな
0810名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/22(水) 11:35:40.19ID:CeEBsDBV
E-370が一番コスパがいいだろうな
270と370では結構差があるが、370と470では コスパ的にその差程の差はないから
0811名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/22(水) 15:45:25.37ID:yW9kHlGf
その辺の価格帯だと
アキュ以外でもっとコスパ良いのが
有るんじゃね??
0812名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/22(水) 17:28:31.01ID:CiuxXdTE
A-36がいいな ボリウムはRK50で自作すればいい
0813名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/22(水) 18:30:49.75ID:V0zLy2X3
>>811
つ、#
 
0814名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/22(水) 21:02:48.54ID:M7dgcGXQ
E-470ってE-370より上のグレードだけど、E-370は40周年で
出した機種だし新しいけど、実際の音質はどっちが上なのかな?
0815名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/22(水) 21:34:56.88ID:yW9kHlGf
E-600買えばそんな悩みから解放される件
0816名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/22(水) 22:04:14.79ID:yAKpDvzV
C290VとP1000の組み合わせがいちばん良かったと思う今日この頃です。
0817名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/22(水) 22:07:55.16ID:dY1W5B5w
>>814
E-470
0818名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/22(水) 22:07:59.65ID:em3m62bF
僕は修理に出します横浜のおじさんたちよろしくね
0819名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/22(水) 22:52:01.79ID:j9/aueDu
おじさんは雅楽を楽しんでいるのでしたとさ
0820名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/23(木) 08:37:28.25ID:B1aqWVPh
3850以降というか470以降かな、
accuphaseはa級とab級のいいとこ取りの音を目指しているように感じる
470の市場受けが良かったからかな
製品ラインも整理できて経営的にもメリットあるし
0821名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/23(木) 12:04:51.49ID:3rS+6z4j
>>818
神よ何てお礼を言えばいいのか分らない
0822名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/23(木) 16:26:37.96ID:hAS++dlM
アキュのCD専用プレーヤーってどうですか?
0823名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/23(木) 17:21:00.30ID:0su+gvKp
だからさ、こんなところで聞かないで試聴機借りなさいって
0824名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/23(木) 17:26:21.14ID:hAS++dlM
中古は借りられないです。
0825名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/23(木) 17:39:05.87ID:nEYVvCtQ
DACは日進月歩だから、新しいものを買った方がいいと思うよ
0826名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/23(木) 17:59:01.02ID:7mDA6+ph
720より下はSA-10にボロ負け
アキュもディスクリートDACはよ!
0827名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/23(木) 18:20:37.34ID:fvrB1mma
>>825 >DACは日進月歩

だったら苦労しないよw
0828名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/23(木) 18:46:09.66ID:zHYU0olQ
苦労人さま
その苦労話少しわけてくだちぃ
 
0829名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/23(木) 20:48:00.79ID:cR1rdqLm
>>827
そう思います。
0830名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/23(木) 21:30:57.72ID:hAS++dlM
DP-510を買おうか
DP-500を買おうか

うーん・・・
0831名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/23(木) 22:50:10.55ID:KFcbVDjP
>>826
デジファイのブラインドテストでボロカスに書かれてたけどSA-10
0832名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/23(木) 22:56:26.30ID:hAS++dlM
あ、デジファイ読んだんですか?
アキュはどうでした?
0833名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/23(木) 23:32:43.80ID:FdBqPRL9
E-370・E-470買うのと、中古でちょっと古いセパレートを
買うのとではどっちが良さそうですか?
E-600とかは無理なので・・・
0834名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/23(木) 23:35:45.94ID:XuZG65iU
アナログやるんかえ
0835名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/23(木) 23:43:34.17ID:a9if/18X
プリをc-24xx位にしないとE-600に
太刀打ちできないよ。
(勝てるとは言ってない)

>>831
君はまず本当に良い音を出せるショップの
開拓から始めよう。コマーシャル雑誌の
提灯記事なんか、何十年読み続けても
何の真実も得られないぞ?
0836名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/23(木) 23:59:53.76ID:FdBqPRL9
>>835

そうですか〜c-2400だと玉が無いし予算は30〜35万が限界なので
E-370・E-470にした方が無難ですかね・・・
0837名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/24(金) 05:54:29.27ID:FrqaQmP5
両方買って聞き比べないと本当のところは分からないんだから不毛な質問だよ
いい加減気付よバカ
0838名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/24(金) 18:38:09.03ID:GTrDpdZI
聴いてみりゃ選ぶポイントが見える
聴かなきゃ選ぶポイントがない 横並び どれでもいい
0839名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/24(金) 19:17:18.77ID:+yNYqFnl
ヤフオクの偽ケーブル出品者 yosimuramarin(オオウチトヨゾウ、大内豊三、大内豊蔵、大内十四蔵、その他偽名多数)
が、RCA ケーブルの偽物出品がバレて、トラぶってるなW
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yosimuramarin&;author=asahara13691116&aID=242607733&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1
保存ページ
http://www.freezepage.com/1490275541IBKKTEKXMM

さあ、今回もお詫び金10マソ は出るのでしょうか?
落札者の買収が成功して良い評価に変更されるまで何日掛かるのか、
それとも落札者の良心が勝ち、非常に悪い評価を付け続けられるのか、
見守りましょうWWW

別のID でも WBT偽RCAプラグの偽物出品がバレちゃってるW
http://www.freezepage.com/1489744867OZHIFURTRJ
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=iphone6scase&;;;;;author=pa118ka&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1
iphone6scase
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/iphone6scase
0840名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/24(金) 21:22:22.17ID:3hz0TDOF
うーむ、元はと言えばどちらもアキバのジャンクパーツ
50歩51歩と言えよう
0841名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/24(金) 22:18:01.33ID:BLXSCHwF
>>836
E370買うくらいならマラのPM-11S3の方が良い。
頑張ってE470買おうぜ。
0842名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/24(金) 22:34:57.27ID:4AdwvKFq
e-470もe-600も音楽を選ぶからね
聴く音楽の傾向が定まってるならいいかもね
0843名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/24(金) 22:52:42.97ID:VEV1niSN
別に選ぶってほどでもないと思うけど

でも万能を望むなら、ラックスマンいきましょうや
0844名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/24(金) 23:08:44.69ID:4AdwvKFq
いや、LUXMANは格下だから

万能を望むならe-470とe-600の両方買いw
0845名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 00:13:03.01ID:MzgTIeZ1
格下というか、音色が違うからなぁ
クラシックならアキュ、ポップスならラックスって感じなのだが
0846名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 05:03:35.59ID:Uv9WcLe8
私はE-470もE-600も所有しています。

E-470はクラシックもロックもジャズも万遍なく鳴ります。まさにオールマイティといった感じです。
プリ部がやや弱いかもしれませんが、プリメインアンプとしては最高峰の物と感じます。
癖が少ないので、ちょっとした工夫やアクセサリー類で、自分の好みに近づけて使用しています。
「資金が少ないのでアンプ選びに失敗したくない!」って人にオススメですね。大ハズレは絶対にありません。

E-600はちょっと音色に癖があって、何でも艶やかにしてしまうようなところがあります。
ヴァイオリンなんかはうっとりするほどですが、激しいメタルのような音楽まで艶やかになりますので、
例えば乾いた音が必要なメタリカなどはちょっと妙な感じになります。また、低音のリズミカルな感じもやや弱いです。
しかしプリ部が強く、音場展開の深さなどはプリメインの枠を超えている印象で、ワンボディセパレートといった
感じの貫禄があります。

ちなみに発熱量は結構違っていてE-600は暑いですが、E-470はほとんど熱を出しません。
私は16畳の部屋と6畳の部屋でオーディオをやっているんですが6畳にE-600はちょっとキツいです。
参考までに。
0847名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 06:43:36.87ID:aBbsdpfb
うーん、そこまで評価するならスピーカーからケーブル、音源に至るまで書かないと、
正確性にかけると思うけど。
ggればすぐ出てくると思うけど、E470とE600を比較試聴したプログがあって
それによるとE600はE470より表現力がかなり上らしい。
その人のブログは信頼性高いと思う。
0848名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 08:26:14.85ID:4/dz08Wt
どうだかw
無闇にスピーカーとかケーブルなんて書いたら余計に読み手の主観が入るだろうに
0849名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 09:58:55.41ID:nmETmg/X
「表現力が上」というのと、>>846 は特に矛盾してないようだが?
まあ、そのブログを読んだ訳じゃないが…
0850名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 10:18:35.61ID:aBbsdpfb
アンプ以外のってねの姿が見えない割に結構断定的な書き方だから、
その点がどうも気持ち悪くてね
例えは、E470で聴いたクラッシックってなんなんだろうってね
最高峰とか言われると、?って感じ
0851名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 10:21:00.62ID:g+OcX2fF
>>846
16畳の部屋を持っているのなら、
3800(又は3850か2850)+(200【又は6200】×2)を導入しないといけないよ。
0852名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 11:57:47.41ID:pXFGuygY
音の好みは人それぞれ
自分が気持ちよければそれで良し
買って売っての繰り返し

思えば遠くへ来たもんだ・・・
0853名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 16:59:03.69ID:MnVMRYuF
アキュはAB級の方が素直で好まれそうだね
ていうか一昔前のバイポーラかな?
0854名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 17:00:20.95ID:tKVc6Tp8
皆さん、アキュの製品使う時に
インシュレーターとか使ってます?
純正の足がタオックみたいですけど、
音的にどうですか?。
0855名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 18:46:23.30ID:LOFmPOyp
>>846
http://nice.kaze.com/avr-550sd.html
この事実は昔からのオーディオ専業メーカには困ることなのだと思います。 アンプの単価が下がって商売にならない。
長い時間をかけて醸成したオーディオ界の常識「高価な機器ほど良い音がする」が根底から崩れる。

http://souzouno-yakata.com/2008/08/08/2369/
価格と音質は比例せず、出力は小さい物ほど音がよい傾向にあるからだ。この原則はデジタルアンプでも変わりはない。

http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/ampblind.htm#stereophile1
『マークレビンソンの高級OTLアンプと日本製の$220のレシーバー(昔のFMチューナー付アンプのこと)』についてもブラインドテストでは有意差が認められなかったとのことである。

http://iberia.music.coocan.jp/column_audio_amptest.htm
曲の途中でなんどもアンプを切り替えましたが、ほとんど差を感じませんでした。 もし、DENONのAVアンプからTacTなどにアップグレードした人はショックを受けるのではないかと思います。

http://www.geocities.jp/hr3519/dilenma11.html
この耳で名機レビンソンの331Lが負けるところをハッキリ聴きましたし、10人中7人はこのトライパスの方が良いと言うだろうという確信はあります。
0856名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 19:14:32.66ID:LZb7wcWG
>>854
まさにタオック風なオトのノリはありますね
それも含めて音決めしてあると思うので、付け替えたりはしないですけど
ボードを併用してコントロールしてます
ボードにタオックを使うとなかなかなことになります
それが好みのかたもいらっしゃるでしょうけど
0857名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 19:16:04.26ID:65s9o2UU
その手のプロケーブルみたいな仮説を
唱える奴らはオーディオをわかってない
奴をカモにしてる犯罪者みたいなもんだ。

マッキンみたいに幾らお布施したって
良い音にならないメーカーがあることは
アキュユーザーにとっては常識だからなw
0858名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 20:38:01.47ID:dXuHzn0V
E-600の購入を決定してて、最後の確認にお店に試聴に。
たまたまあったC-2420、A-47で聞いてみますか?
帰りました。
一晩しか、かかりませんでした。
C-2420、A-47を頼みました。
予定外の散財でしたが、段違いだったから仕方ない。
0859名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 20:47:27.23ID:tLXU5jKp
世の中にはアンプによる音の違いが全くわからず、安いアンプでオーケーな人もいるというのに
良かったんだか悪かったんだかw
0860名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 21:00:14.16ID:5TwNVAgk
>>858
上なのは間違い無いね。

てか、インコネもちゃんと見た?
同じのにしないと同じ性能出ないよ
0861名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 21:02:22.85ID:1Wepw5Q4
>>858
どうして乗り換えたのか詳しく書いてくれると、
俺を含めてみんなが喜ぶぞぉ
0862名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 21:05:38.20ID:MnVMRYuF
自分の部屋で借りてから判断すれば良いのに。
まあでも、金があるのなら、精神衛生上気に入ったのを買った方が正解だわな。
0863名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 21:11:16.22ID:MnVMRYuF
>>859
一例だけど、ソナスとかは分かりにくいからね。

でも、デジアンの安アンプだから音が悪いということはないと思うよ。
それこそ、自分好みの音にしやすいと思うし。
0864名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 23:25:05.76ID:MzgTIeZ1
安いアンプでOKという人は安いアンプしか使った事ない人だよ
0865名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 23:28:14.44ID:dtJLjgg2
ちゃう、本当に良い音とショボイ音の聴き比べしたことがない人。
0866名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 23:37:35.58ID:TVkqbkwD
スピーカー鳴らし切るスキルが無い人だね
安アンプの性能さえ100%発揮できてない
0867名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 23:55:32.89ID:/aUii9wx
スピーカーを鳴らすのは、それこそデジアンの方が楽だと思うけど
0868名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 23:58:11.64ID:MzgTIeZ1
>>865
つまり店頭とかで聞いたってこと
まぁ、意味的には同じじゃねのw
0869名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 00:47:53.04ID:Lbny2pyk
>>847
比較試聴なんかであれこれ書かれたら所有者としてはたまらんわ。
0870名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 02:47:39.86ID:Lbny2pyk
ちなみに俺はクラシック、ジャズ、ロック、アニソン、テクノならE-600はオススメしない
それらの音楽にはあまり向いてない気がする
0871名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 03:30:36.77ID:Lbny2pyk
E-600はレゲエに向いてる
ボブマーリーとか最高
0872名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 04:21:35.09ID:BtCwywXa
いやいや、E-600は何と言っても演歌でしょう
艶々したコブシで絶妙の表現はファドやアリランと並ぶ無形文化遺産ぞ
とくに石川さゆりは最高
 
0873名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 05:37:30.81ID:CC5kFCVo
石川さゆりはスゲーのがあるからな
演歌でくくってdisった気になんなよ
0874名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 07:02:40.34ID:UWyDf2OM
e600も演歌も声の艶が売りらしいな
0875名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 07:12:07.35ID:2NCn//yD
じゃあゴスペルなんかもいいんですかね
0876名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 07:16:03.11ID:idGl52qv
ばかやろー、演歌は亜紀・八代だろー
肴は炙ったイカがいいー♪
0877名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 09:09:38.79ID:ysS8bySy
>>856
やっぱり、そうなんですね。音に力があるけど、ほぐれない感じがしていたんです。
0878名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 13:18:42.18ID:PB4eMQFo
DP-720の後継機は来年末かな
ピックアップがDP-560と同じだといいんだけどなあ
0879名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 13:40:13.09ID:LwD3U6AH
石川さゆりは去年辺りにアナログオーディオショーかなんかでやってた高音質LPの奴はいいよな
1万越えでクソたけーけどw
石川さゆりはオケと別撮りじゃなく生音で一曲入魂で録音するらしいな
そのためか超生々しい歌い方だな
昔の津軽海峡冬景色と比べるとまた面白いw

八代亜紀は演歌より夜のアルバムのジャズのがいい気がする
ただずっと聞いてるとコブシが効いてなんかネチっこいジャズに聞こえてくるがw
0880名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 14:43:35.88ID:Lilb8jY6
>>870
クラシックだって管弦楽なら、ジャズもいけると思うよ
特にボーカル付きなら
0881名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 16:24:42.67ID:DX9JgtNU
>クラシック、ジャズ、ロック、アニソン、テクノ

これ全部駄目って殆ど駄目じゃんwww
0882名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 17:04:32.45ID:idGl52qv
POPSがあるよ
でも、POPSも合わない気がするな
というか、滑らか加工してる時点でアウトでしょ
0883名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 17:42:51.33ID:AKCiFA30
社屋が貧乏くさい
0884名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 18:25:58.02ID:DX9JgtNU
アニソンもポップスに入るんじゃねの
0885名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 19:56:20.94ID:YKB84fHE
ようはソースを選ぶてことなんじゃないの?
0886名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 20:52:21.95ID:h4LC6cPO
今のアキュって新品どこで買っても10%オフなんかね
昔は20%弱の値引きしてたような気がするけど
0887名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 21:57:26.38ID:W9tQf+ZM
どこでも10%て言われるね。
展示品は別だけど、それでも一度メーカーに返して整備検査してから出荷ってのは大したもんだと思う。
0888名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 22:43:30.97ID:h4LC6cPO
>>887
ありがとう
0889名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 23:11:47.14ID:z3LSoU2w
>>887
どこでも値引き率変わらないなら、接客の気に入らないお店でもアキュ無理に買う必要はないってことかな?

都内でアキュ購入にオススメのお店ってどこか知ってます?
0890名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 23:51:31.50ID:HCNDrH62
視聴だけして別んとこはありえへん
0891名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/27(月) 00:35:20.09ID:8eXOiGsX
普通にあり得る話だが?
如何に親身になってくれるかで判断すれば良い。
聴かせるだけならモノがあればどこでも出来る。
0892名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/27(月) 04:18:06.78ID:LKZq1NRA
以前はどこでも15%だったけど、今は10なのか?
0893名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/27(月) 08:41:02.79ID:wZzlmxdM
>>891
親身になって視聴させてくれたのに中古や通販のやすいとこてのは理解できない
0894名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/27(月) 08:45:09.40ID:KMiXvn7X
アキュは10%引き固定だから店の選択どうすんの?って話が前提だが、通販で更に安いとことかあんのか?
0895名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/27(月) 08:54:46.24ID:5SOTyFEu
>>894
多分ポイント還元込み
0896名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/27(月) 09:11:59.46ID:KMiXvn7X
アキュはポイント付くような通販店での出品見たことないけどなぁ。
それに、ついても定価から10%でしょ。
0897名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/27(月) 10:12:19.36ID:5SOTyFEu
ジョーシン

親身な店の方がいいとは思うけどね
0898名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/27(月) 10:13:21.26ID:5SOTyFEu
ジョーシンはもう扱って無いかな
0899名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/27(月) 13:37:17.87ID:KMiXvn7X
三ノ宮にはあったかな。
対応悪いけど。
0900名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/27(月) 13:48:41.34ID:IzWycZNp
タイガースファンなら安くなる?
0901名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/27(月) 13:57:00.30ID:wZzlmxdM
パワーをアキュで検討してて結局そこのライバル店の海外の買ったら以降対応わるくなったな
音で選ぶから仕方ないじゃん
0902名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/27(月) 15:14:53.19ID:VP85f4Em
>>893>>901の書き込みは同じIDだけど
両方の書き込みに一貫性があるかとか考えてはだめだよ
この手の人は触るとクネクネして荒れるからね
この場合はこうだけど、あの場合はこうなんだよ!って言いだすから
0903名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/27(月) 17:36:19.57ID:txob3NfO
ヤクザ
0904名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/28(火) 00:02:59.41ID:KKptKMYI
真っ向から対立するレスなら別人格だろう?
2ちゃんではそうゆーことが多摩にあるらしい
 
0905名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/28(火) 00:20:05.24ID:RNz4JfZK
yosimuramarin(オオウチトヨゾウ、大内豊三、大内豊蔵、大内十四蔵、その他偽名多数)
が、RCA ケーブルの偽物出品がバレて、トラぶってたが
今回も見事に落札者の買収工作が成功www
「非常に悪い、詐欺師です」の評価がわずか5日間で 非常に良いに変更されたwww
http://www.freezepage.com/1490627519TGATAAJSPQ

下記は頭にhを自分で付け加えて、プラウザのurlバーに貼り付けてみてちょ
ttp://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yosimuramarin&author=asahara13691116&aID=242607733&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1

別のID でも WBT偽RCAプラグの偽物出品がバレちゃってるW
こっちは買収成功まで後何日掛かるのか?
それとも落札者の良心が勝ち、悪い評価を付け続けられるのか
見守りましょう。
http://www.freezepage.com/1489744867OZHIFURTRJ
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=iphone6scase&;;;;;author=pa118ka&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1
iphone6scase
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/iphone6scase
0906名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/30(木) 13:14:48.42ID:pLaHImo6
>>900
安ぅでけまへんな
ホンマ言う鵜たら安ぅしたいんでっせ
けどな、それやったらな、高級ブランドの売り文句が崩壊しまっしゃろ?
 
0907名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/30(木) 22:31:05.95ID:uMhZVqro
スマップのファンなので安くしてください><
0908名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/02(日) 18:34:46.01ID:3nLh/mo5
E-600の後継が出るとしたらいつ頃?
0909名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/02(日) 18:50:27.76ID:JfsVPsPV
2017年冬が濃厚。
0910名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/02(日) 20:00:15.05ID:p/3obW4K
今は買う時期じゃ無いなw
待つかな
0911名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/02(日) 22:51:52.44ID:8CYdwywf
新しければいいってもんじゃないけど
聴き比べた方がいいよね
新E600より現E600のが好みの音質もあるし
0912名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/03(月) 08:31:03.12ID:e/iUYO6s
先にDACボードの後継を出して欲しいな
0913名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/03(月) 20:30:25.78ID:Y4bQtwWk
新しいのが出ても、「プレシジョン」の名は
付かないかもね。
0914名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/03(月) 22:27:39.04ID:O2QnJrAI
プレシジョンって何?
0915名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/03(月) 23:11:47.86ID:Y4bQtwWk
>>914
PRECISION

これが付くと高くなるわけだよ
0916名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/03(月) 23:16:11.98ID:B1M0KqY6
高い方に付けてるんだろ
0917名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/04(火) 04:24:52.38ID:H4Jk5SQz
ふたりはプリアキュ
0918名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/04(火) 11:08:35.69ID:L6CbprLu
ぷいあきゅがんばえー!
0919名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/04(火) 13:04:30.66ID:CT8t+uS1
ぉ? ぉおお!
0920名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/04(火) 19:44:54.73ID:G2d57WRE
20%以上値引きしてくれるショップもまだあるんだよ
もちろん上得意様限定だけど
0921名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/04(火) 20:20:27.58ID:qxBvZMc/
アキュ買った。ハネムーン期過ぎたら全然良くないことに気づいた。
3年寝かして放置しといた。
一昨日、急に思い立って、スピーカーを横に寝かして鳴らしてみた。
これがドンピシャ。クリヤかでよく鳴るわ。これがアキュだったのか?!
 
0922名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/04(火) 22:17:57.63ID:DizcxHcC
春先は空気が乾燥するせいか、スピーカーの音が良くなる気がする。
それも買って2,3年目の物が。
0923名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/04(火) 22:32:39.86ID:6YaWimAb
気のせいw
0924名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/05(水) 00:39:59.01ID:+W2ET5gZ
空エージング終了したんやろ
0925名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/06(木) 00:35:17.52ID:PeM1vqW8
とりあえず出しとけみたいな
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201704/05/18536.html
0926名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/06(木) 00:54:04.53ID:WwWj6wo3
また貝ナントカがベタ褒めして
来年の迷機賞で金賞ゲットだぜ みたいな
0927名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/06(木) 19:23:21.53ID:AevTjdn6
あっさり創立40周年記念モデルより上が出るって

随分安っすい創立40周年記念モデルだなw
0928名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/06(木) 21:46:58.30ID:bbd4eicL
5年ぶりであっさりって・・・
これ以上長いとモデルチェンジの前に爺さん共は死んでしまうがな
0929名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/06(木) 22:00:22.81ID:6pKsvnK5
s/nと解像度のアピールばっか
音楽性については全く語れない
回路屋が作ったアンプなんぞいらんがなw
0930名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/06(木) 22:37:38.52ID:AevTjdn6
たった5年なのかw
40周年の重み無さ過ぎwww
0931名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/06(木) 22:46:54.81ID:WosIpWwc
次の50年があるじゃな〜い
0932名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/06(木) 23:35:53.21ID:k8Euu6La
アーティストの創造した音楽性を、機材が忠実に再現する。
機材は音楽性に介入しない、アーティストの意志に逆らわない。
そういう思想も有りだと思うよ。
0933名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/07(金) 00:46:18.26ID:pX6NW1bo
>>932
アキュで出る糞音はアーティストの意志とでも言うのかよw

糞音ばかり出る理由を誤魔化すなwww
0934名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/07(金) 01:09:56.63ID:amIilz3P
>>933
自分の耳がクソ耳だという認めたくない現実を
アキュのせいにして誤魔化すなよw
0935名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/07(金) 06:38:05.76ID:pX6NW1bo
>>934
お前、糞音を糞音って認識出来ない糞耳って自覚した方がいいよw
0936名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/07(金) 08:39:27.35ID:HVAieDeZ
>>935
おまいのクソ耳をクソ耳と認識出来る程度の糞耳だと自覚しています
が、なにか?
0937名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/07(金) 11:02:00.15ID:9fVbT6cH
へぃお待っち、カレーライス2ちょう
そこであっしの絞って盛ったばっかなもんで香ばしいスよ
0938名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/07(金) 18:32:58.65ID:pX6NW1bo
>>936
お前は自分で自ら糞耳と言っている矛盾に気づかないのか?

余程の阿呆なんだね。
お前、低学歴だろw
0939名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/07(金) 18:51:30.60ID:S62QAnc/
横からでスマンが、低学歴だろとか、ハゲだろとか、こういう揶揄する奴は見てて滑稽なんだけど。
0940名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/07(金) 19:18:22.19ID:vi2o2zoe
鯖の自演でしょ 手口や語彙が一緒なのですぐ分かる ここで一生やらせとこうや
0941名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/07(金) 20:22:29.77ID:HBtloVqu
>>938
日本語の用法もレトリックも理解出来ないバカハケーンw
おまい、入試に国語がないからといって、国語きちんと勉強しなかったろwww
0942名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/07(金) 20:41:59.49ID:pX6NW1bo
>>941
>クソ耳をクソ耳と認識出来る程度の糞耳

レトリックも何もそのレトリック自体が不適切な事にも気付けない阿呆w

低学歴なだけでなく低脳なんだね。
だから糞音のアキュ買うんだw

欧州ハイエンド買えない貧乏人ってだけかなwww
0943名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/07(金) 21:17:59.95ID:GaDVTTNE
低学歴だから貧乏ってわけでもないけどなw
0944名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/07(金) 21:58:21.20ID:25YXK3SV
>>942
ウハハ( ̄▽ ̄)
低学歴もなにも、数えで十の時に親に米屋に売られたので、尋常小学校中退ですが、なにか?
ちな、欧州のハイエンドは一つも持ってないなあ
メリケン製が好きなもので
ん? 米国でイスラエル人が作ったスピーカーはどっちだ?
0945名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/07(金) 22:06:17.23ID:FBszM/zi
興味がないだけ
馬鹿にはしていない
0946名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/07(金) 23:24:31.72ID:fizNnYwX
わざわざ出張ご苦労様
アキュには必ずアンチが湧くんだよなぁ
取り扱いできない販売店かなんだか知らないけどさぁ
0947名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/07(金) 23:56:48.46ID:oW+tenU4
>>940
そのとおりだね
瀬戸公一朗に間違いない
>>944なんかも瀬戸公一朗まるだしなのにきづかれないとでも思ってるのだろうか
0948名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 01:13:14.12ID:eggj9ik0
オーディオ初心者ですが、E270とB&WのCM5S2の組み合わせでスティーブキューン等のピアノ系のJAZZを聞くのはどうでしょうか?

今は20年程前に購入したヤマハのAX590というプリメインアンプにJBLのコントロール1を使用していますのでそれに比べればなんでも格上なのは当たり前ですが。

音源はmacからAirmacエクスプレスにwifiで飛ばしてアナログ接続していますが、E270ならオプションのDAC40を使ってAirmacの光出力で接続出来るんじゃないかと思ってオーディオ設備の買い替えを検討しています。

22畳ほどのLDKの短辺4m程度に設置する予定です。
0949名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 01:47:21.34ID:k6OQU90L
>>948
俺はE460+DAC30とアッコルドで似たようなことやってるよー
いちおうCDプレイヤーも繋いであるけどメンドクサくて
ついついCD取り込み済みのiPod touchからAirMacで再生しちゃう
0950名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 01:47:47.32ID:AgoQyR7q
スタンドは吟味してくださいね
純正が良いとは限らない。
0951名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 02:28:57.39ID:GsFqMK5C
初心者の場合、いくら吟味しても純正を超えることができないでしょうけどね。
0952名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 02:48:18.92ID:eggj9ik0
>>949

アッコルド、初めて聞くスピーカーですが凄く綺麗なスピーカーですね、私の家のリビングでBGM的に使用するのには完全に分不相応な代物ですが。

アンプは私も本当はE470が欲しいのですが、妻からOKが出た予算ではアンプとDAC40だけで終わってしまうのでとても手が出ません。

私はCDプレーヤーの使用はおそらく今後もないと思いますが、Airplayが便利過ぎますね。

スタンドもリビングで使用するので、インテリアとのマッチングも考慮して探しています。

こちらの皆さんからしたら、初心者が安い機材でオーディオを語るなと思われるかも知れませんが高校生振りに機材を更新するので、おそらく今後20年くらいは使用します、ネットワークオーディオやスピーカーとの相性などが聞けると嬉しいです。
0953名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 06:47:11.14ID:k6OQU90L
>>952
たしかDAC40はアンプの前面パネルからUSB、同軸、光を手動で切り替えられるんだよね。
DAC30はUSB>同軸>光という優先順位で自動(と言うか強制)切り替えだから羨ましいです。
単体のD/Aコンバータには負けるんだろうけどAirMacからの光デジタルを受けるくらいなら十分な性能だと思いますよ。

E270とCM5S2の相性とかは俺は試したことなくて分かりません。ごめんなさい。
0954名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 07:29:30.45ID:y0oJNLJq
家中に無線電波飛ばして何年楽しく生きるつもりなんだろな?
0955名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 07:53:00.45ID:v1U95ed7
それは電波を知らな過ぎwww
お前はケータイも使うなwww
0956名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 08:22:13.81ID:SoY2S/b1
>>953

ありがとうございます、色々なメーカーのアンプを調べても、光入力のある魅力的なアンプがなかなか無くてマッキントッシュも良いかも、と思っていたところでした。

さすがにしっかりしたD/Aコンバータ並とまではいかないと思いますが、プリメインアンプとブックシェルフスピーカーの最小限な機材構成で考えているのでこのままアキュフェーズで検討していこうと思います。
0957名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 09:08:38.40ID:gu/YR968
そういや昔TVに「私は電磁波を発生する機械があると頭が痛くなるんです。ですから部屋の中には電化製品は置きません。」と
取材に来たTVクルーのTVカメラの前でニコニコ笑いながら映っていたおばはんがおったなあwww
TVに映るのがよほど嬉しかったんだろう、アタマが痛くなる設定を忘れるほどにwww
0958名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 09:32:31.80ID:pnvsLRpK
accuphase扱ってるのって二流ショップばっかなのな
海外のハイエンド扱ってるショツプは見当たらないね
あの価格であの音じゃ置いとけないよね
ショップのブランドに傷がつくしさ
0959名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 09:49:18.66ID:+0/KrsqE
おまえはどうなんだ?
糞音なのはわかる
0960名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 09:49:50.26ID:+0/KrsqE
アキュじゃなくて>>958が糞音てことね
0961名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 10:06:10.21ID:AgoQyR7q
海外製品でアキュ越えようと思ったら
お値段が倍でも足りない
0962名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 10:26:22.13ID:WSSV4zrG
>>961
海外ブランドのぼったくり半端じゃないからな
0963名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 11:03:31.25ID:HyGLPlhf
>>961
アキュが海外ハイエンドの何を超えてるの?

アキュは眠たい糞音なんだから論外じゃんw
0964名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 11:19:25.43ID:gu/YR968
>>963
>アキュは眠たい糞音なんだから論外じゃんw

はい、これでおまいがアキュを聴いたことがないのが証明されマシタwww
かまってちゃんはパチンコに行く金もないのか。。。
0965名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 11:21:37.33ID:AgoQyR7q
メーカーごとに
50万で出せる音、100万で出せる音、
そのレベルがアキュの方が高いって話だ。
0966名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 11:32:17.69ID:WSSV4zrG
>海外ハイエンド

十把一からげにしてる時点でお察し
スルーで
0967名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 11:51:19.61ID:v1U95ed7
まぁ、国産と同じ質求めようと思ったら倍額は最低出さないと駄目だな>海外メーカー
0968名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 11:57:34.72ID:hgEHPIZY
とりあえず、360までは眠たいのは確かだわ。
260はアキュの形してるだけだもんな。
0969名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 12:48:25.73ID:HyGLPlhf
>>964
聴いた事ないどころか、アキュのフラッグシップの組み合わせすら散々聴いた事あるけど、音楽っていうより、単調な音鳴らしてるだけだろアレ。

まさに糞音w

お前それがわからないのか?
頑張ってようやくアキュ買った貧乏人だからアキュ一番って妄想したいんだねw
0970名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 13:14:09.62ID:LnCkP+BZ
E-360は高級機メーカーの30万円台のプリメインだからな
その程度の出来だとは言え、海外のそれなりのメーカーだったらゆうに100万越える
好悪を別にすればアキュのAAVAの出来はそれくらい図抜けている
例えそれが廉価機であってもな
0971名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 13:17:00.58ID:AySqQtQh
いや流石にそれはないな
0972名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 13:45:06.45ID:+0/KrsqE
>>969
何使ってんの?部屋ごとあプレ
0973名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 13:49:26.99ID:pnvsLRpK
>>969
だよな

s/nと解像度ばかり追い掛けて
バカ真面目で糞つまらない音しか出て来ない
音楽としての魅力がないのよ

音楽は芸術なんだよ
音楽的才能のない人間が作ったものに感動なんて宿らない

今は信者のジジイどもが生きてるからやってけるだろうが
10年後が楽しみだな
0974名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 13:50:09.00ID:6mx+A4Gi
>>969
フェラーリやランボはスーパーカーなんだから、きっと世界一の車に違いない、と思い込んでる小僧さん?
子供の夢を壊すのは大人げないが、いい年になったら現実を見ようなw
0975名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 13:53:28.13ID:6mx+A4Gi
>>973
>10年後が楽しみだな
アンチアキュは30年前から同じコトを言ってましたが現実は?www
0976名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 13:56:52.34ID:ix6TTu4k
うむアキュ使いは誰もいないようだな
参考にならない・・・
0977名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 14:16:12.77ID:pnvsLRpK
accuphaseの購入者は気付くだろう

スピーカー
再生音量
音楽のジャンル

との相性が激しいことを
そしてaccuphaseを購入したことを後悔するだろう

一流ショツプは顧客が購入したことを後悔するような
商品は絶対に売らない
だから一流ショツプにaccuphaseは置いていない
0978名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 14:21:51.66ID:k6OQU90L
海外モノは修理が不安すぎるなー
使い捨て出来るお大尽様ならどうぞ
0979名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 14:26:37.57ID:k6OQU90L
>>977
普通、先にスピーカーを決めてから組み合わせるアンプを選ぶのでは
もちろん音楽は最初から決まってますよね、自分の趣味だもの

あー、そう言えば世の中には「好きな音楽を聴く趣味」だけではなくて
「オーディオ機器を取っ替え引っ替えする趣味」ってのもあるんでしたっけ

そっちは興味ないから良く分からなくてスイマセン
0980名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 14:53:24.48ID:iDdeugXW
アキュから始まって国内外いろいろ聴いてきて
またアキュに戻ってきてる
0981名無しの笛の踊り2017/04/08(土) 14:55:27.01ID:sX1pY9k1
>>977
何のおまじない?
0982名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 15:41:00.78ID:LZQBjjA7
ayreセパ使いだったけどE-350が気に入って使ってる、エコだね、貧乏耳とでも何とでも言ってくれ
0983名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 16:23:21.36ID:MJqrP653
何だ10年以上前から「アキュは音が眠たい」とか言うてアキュスレを荒らし続けてたのは鯖だったのか 今日納得した
ま、いくら鯖が自演してもレス番が進むだけで、まともな人は戻って来ないから
DENONやLuxmanも同じ手口で荒らすからご警戒を
最近は「違和感有りまくりの購入相談や購入報告」もするらしいからな
0984名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 17:42:01.19ID:v1U95ed7
音が眠たい

歪みが少なくてS/Nが優れている

同じ音でも表現なんて人によっていくらでも変わる
結局、聴いてみて好きかどうか
それが全て
0985名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 20:02:31.89ID:7zS2OBHo
アキュは自社の製品を「気に入ったら買って下さい」っていうスタンスだから
気に入った人が買えば良いだけで嫌いな人は買わなくて良いんだよ。
だからこのスレに粘着する人の気がしれない。
0986名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 20:14:49.45ID:AgoQyR7q
聴いてると眠たくなる
とか書かれても褒め言葉にしか見えない

普通にアンプ選びの基準にしてるからな
0987名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 20:31:42.82ID:TMV+r/my
>>958
で、お前が勤めているのはどこの一流ショップなの
0988名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 20:44:48.87ID:pnvsLRpK
結局、accuphaseの素晴らしさを語れる輩は現れず

時間の無駄だったな
0989名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 20:57:20.16ID:O/3Mh9GN
やっぱりC-2420と中古C-2810で悩むわ。
そりゃC-2810の方が良いのは分かるんだが、やっぱり中古だとな〜。
チョッとした左右バランスの変化とかが、全て中古品が原因かのよう思えてきて、精神的に疲れるんだよね。
0990名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 21:11:16.38ID:F8iq/TSv
2420買えばいいやん
0991名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 21:20:15.39ID:Tt9eLKhb
>>989
新品のC-2850をローン組んで買えw
万事解決
0992名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 21:40:00.75ID:O/3Mh9GN
>>990
そうだね、今年は2450出そうだし、新品400番台が有力かな?
800番台、3000番台は老後の楽しみに取っておくかな
0993名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 23:18:50.71ID:UETVC2xF
>>983
鯖はアキュを叩くのはバカと言っていたぞ
あいつはステサン信者だからステサンがリファレンスにしてる機器は悪く言わない
0994名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 23:42:05.56ID:TPASPpl5
バカに馬鹿と言われたら賢いのかも知れんぞ
0995名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/08(土) 23:51:23.28ID:e+gTDcFd
鯖はアンプの聞き分けのやり方すら知らないバカだぜ?w
0996名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/09(日) 00:19:06.71ID:6G/6E/BR
馬鹿hage
0997名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/09(日) 00:19:38.25ID:6G/6E/BR
糞hage
0998名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/09(日) 00:20:07.69ID:6G/6E/BR
若hage
0999名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/09(日) 00:20:55.53ID:6G/6E/BR
しねhage
1000名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/09(日) 00:21:14.97ID:6G/6E/BR
                          /⌒ヽ      /⌒ヽ.     /⌒ヽ.    /⌒ヽ     /⌒ヽ    
                          (^ω^ ) )  (^ω^ ) )  (^ω^ ) )  (^ω^ ) )  (^ω^ ) )  
                          (っ⌒*⌒O  (っ⌒*⌒O  (っ⌒*⌒O  (っ⌒*⌒O  (っ⌒*⌒O
                           (_ノ:∴:ヽ_)  (_ノ:∴:ヽ_)  (_ノ:∴:ヽ_)  (_ノ:∴:ヽ_)  (_ノ:∴:ヽ_)
                          /| ̄ ̄::ヽ;ヽ ̄ ̄ ̄:.ヽ:.; ̄ ̄ ̄ヾヽ;.: ̄ ̄ ̄ヽヾ ̄ ̄ ̄ ̄ヾヾ ̄ ̄ ̄
            /⌒ヽ, '⌒`ヽ丿  /  |":●;:゛∵●;●;:●;:゛∵●;:;:若hage:●゛∵;,":●; ":●;":●;●;:●;:'
            ( ^ω^), (   *) /   |:●;":●;":●;":●;":''`゛:;●;:●/⌒ヽ ●:●:●゛∵;,"馬鹿hage'`●;":●;"
          /⌒ヽ, '⌒`ヽ丿`J ;'・ミ∵:●;:●;":●;":●;":●;":゛:;●;:●;( ^ω^)こっちにデカイうんちがあるお!i●;●、●''`
          ( ^ω^), (   *) /`;ヾ;,、`●;.'';,,:●;":''`゛∵●;:●●''`●ノつ,:゛●;;:●;./⌒ヽ;:本当かお!●;:'':●"''`:●゛:●;"
        /⌒ヽ, '⌒`ヽ丿`J ;'・ミ∵;,、":●; 。 ''`゛∵;,":●; ":●●;'`●●,;:;";i●;;.;:'(^ω^ )⌒ヽノ';●:●:●゛∵;,":●●''`
       ( ^ω^), (   *) /`;ヾ":●;;,、`●''●;:/⌒ヽ ● :●;;,, :●●;.●;:,:.;:●;●..:⊂⊂ ととノ,:.;●''`●糞hage:●:●゛∵;
     /⌒ヽ, '⌒`ヽ丿`J ;'・ミ∵;,、'':●:●;:。● (^ω^ ):./⌒ヽ●;:●:●●''`● ,;:・゛∵●;:●;●.,●,./⌒ヽ;:●;: ):●;;,,
    ( ^ω^), (   *) /`;ヾ;,、`●;.●''`●;:●;ノつ●●(^ω^ )⌒ヽノ''`●:●;:''":●;;,, ●;:●;:''" と(^ω^ )つ,_,,_  '
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 91日 17時間 22分 34秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。