トップページpav
1002コメント383KB

カセットテープ総合スレ TYPE XLIX (Ver.49) [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001DX72017/01/01(日) 11:51:42.84ID:qMcXLEGL
オーディオ用カセットテープ好きならどなたでも。
ベテラン初心者問わず、雑談や情報交換など、どーぞ。

懐かしい話から最新のテープ入手の話まで、裾野広くいきませう。

■前スレ
カセットテープ総合スレ TYPE XXXXVII (Ver.48)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1477386238/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/01(日) 11:52:53.06ID:qMcXLEGL
現在入手可能なカセットテープ一覧(2016.7)

【↑高品質】
・ナガオカ CC (IDマグネティックOEM)
http://www.idmag.co.jp/casette/
・日立マクセル UR/UL (インドネシア組立/テープ韓国)
http://www.maxell.jp/consumer/audio_tape/
・ダイソー G134(インドネシアパングン社製)/No.119(韓国SKC製)
・磁気研究所
http://www.mag-labo.jp/products/cat311/-10-90-hdat10n10p-jan.html#HIDISC
【↓低品質】
その他:富士通商(入手困難)

・薦田紙工業
http://komoda-paper.com/
・dug-factory(IDマグネティックOEM)
http://www.dug-factory.com/%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97%E8%B2%A9%E5%A3%B2/
0003BON太郎 ◆stdEohLKiw 2017/01/01(日) 12:15:54.96ID:DcE3Zafl
0004名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/01(日) 19:24:39.19ID:gvW9Z4XM
>>1
次スレから>>2のテンプレはこれで

現在入手可能なカセットテープ一覧(2016.12)

【↑高品質】
・ナガオカ CC (IDマグネティックOEM)
http://www.idmag.co.jp/casette/
・日立マクセル UR/UL (インドネシア組立/テープ韓国)
http://www.maxell.jp/consumer/audio_tape/
・ダイソー G134(インドネシアパングン社製)/No.119(韓国SKC製)
・薦田紙工業
http://komoda-paper.com/
・磁気研究所
http://www.mag-labo.jp/products/cat311/-10-90-hdat10n10p-jan.html#HIDISC
【↓低品質】
■その他
・富士通商
http://www.f-video.net/medium/audio.html
・dug-factory(IDマグネティックOEM)
http://www.dug-factory.com/%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97%E8%B2%A9%E5%A3%B2/

テープは基本的に韓国SKC製で、磁気研究所は中国ACME製。
0005名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/02(月) 20:18:43.63ID:1WDd/ROr
@xxx
正月早々、インドネシア中古カセが抜けた!まぁ、こういう試練に耐えなければインドネシアの中古カセットは、聴いていけないのだ。
カセット・テープがブームといか言っているけど、世界にはいろいろなカセットがあるのだ。
日本のカセットしか知らない人は、ほんとかわいそうどよなぁ。
http://pbs.twimg.com/media/C1KVjTqVEAA8Be2.jpg
0006名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/02(月) 22:10:24.93ID:A9ASoBUt
BOW WOW WOW - C-30 C-60 C-90 GO
https://www.youtube.com/watch?v=L9sfRyn5EeM
0007名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/03(火) 00:19:46.02ID:Y4i18OvP
>>6
カセットテープのお歌?
0008名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/03(火) 00:51:39.18ID:2CcC3gwb
前スレの最後の方にあったLDタイプについてですが、
LDタイプとは初代UDXLの発売時にマクセルが設定した名称でした。
当時の広告では以下の内容でした。

ここから引用

いま、LHタイプからLDタイプへ。
新しいタイプ名まで必要としました、ローノイズ・ハイアウトプット(LH)タイプと
するには、UD-XLの性能、すばらしすぎました。
しかたがありません、ローディストーション(LD)タイプと新たに命名。
おとなしく聞こえますが、イメージはどこまでもスカッと抜けた紺ペキの大空。
訳は低ひずみです。
新磁性体がLDタイプを可能に。
名をエピタキシャル磁性体。UD-XLに関するかぎり、どうしても耳新しいコトバが
ポンポン出てきますが、これも画期的ゆえの宿命とあきらめてください。
この磁性体が格段の高M・O・L・なのは、ガンマヘマタイトを核にした
コバルトフェライトの複合結晶だからです。

引用ここまで 原文ママ

つまりLHタイプの上位らしいですがXLにかなりの自信があったように伺えます。
0009名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/03(火) 01:15:38.60ID:Y4i18OvP
マクセルって、すげぇんだなぁ。

子供の頃、マクセルのアルカリ電池買ってもらったとき、特別な感じしたけど元は電池メーカーだったんだょね。
これからも都市公団とULを愛用しよう。
0010名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/03(火) 01:35:18.19ID:AexnF35n
日本初のカセットテープってTDK説とマクセル説があるけどどっちが本当なの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています