気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 77rpm [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 11:23:41.79ID:0eXjtCus気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。
入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ
■前スレ
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 75rpm
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1474967708/
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 76rpm
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1477698615/
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 20:33:47.66ID:VIN6fhjb裏山
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 20:41:34.92ID:kgHt14Ce0857名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 21:42:36.05ID:zTUD0NfF韓国・北朝鮮国境に置いてるメガホンスピーカーの砲列を思い出した。
ttp://blog-imgs-82.fc2.com/n/i/w/niwaka2pow/index_201508242151214d9.jpg
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 08:27:30.94ID:u8ynowRY0859名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 13:11:55.60ID:iF8xt/WD爆音でステレオを鳴らすものだから
4階のおっさんに怒鳴り込まれていた
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 13:35:04.04ID:So3A/insしかも建物は鉄筋コンクリートという恵まれた部屋がある
六畳と狭めだが夜中でもボリューム上げられるのはありがたい
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 14:31:42.91ID:FtyhpzEe0862名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 16:23:35.13ID:f5gw/GZq20台限定特別モデルも
http://www.phileweb.com/news/audio/201701/24/18281.html
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 16:44:35.33ID:ptZo0bOw安価な昇圧トランスとは思えないいい音してるね
オーディオテクニカはもう一度昇圧トランス作ってくれないかな・・・
やっぱり信頼できるメーカーだわ
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 17:33:00.92ID:ZWMH4Xndだっさいプレーヤーw
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 17:54:11.94ID:FtyhpzEeELACはMMカートリッジを復活してほしいわ
STS-222とか322みたいなやつ
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 18:40:39.51ID:dCrKvoeNちなみにカートリッジはDENONのMCつけてます
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 19:16:59.38ID:o1VOrFqaアームレスでもこの値段なら安いと思う
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 20:52:26.27ID:t9IaMXLY宝石のように美しいカートリッジが隠れてるプレーヤーだったんだよ
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 22:16:36.27ID:B+uBCB2Zプレーヤーはこれメーカーどこなんだろうね
https://www.youtube.com/watch?v=c8RNjQn6QBU
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 23:17:33.75ID:WLgyAd+Kあれは隠れ名機と思います
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 23:28:35.87ID:h01ZuINdトーレンスTD520RWっぽい
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 23:30:12.87ID:2QarHGj6プレーヤーはTHORENS TD 521と、SME3012Rだと思う
SPUはちょっとわからん
0873872
2017/01/24(火) 23:34:44.48ID:2QarHGj60874名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 09:17:31.60ID:H+h7Vhd50875名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 10:09:24.27ID:K08W1cCB安くて軽くてチープ感たっぷりだけど音はいいんだよね。
0876英文検索くらいしろよ
2017/01/25(水) 12:15:29.73ID:k7/7ncvAうん。
そうだね。
世界中の何千・何万とあるラジオ局が全部デノンだもんねwwwww
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 12:46:12.40ID:So1GnHWo世界中が全部デノンだって?釣りか。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 13:05:34.81ID:Divn4yjoカビてたら丸洗いが一番?
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 13:41:17.86ID:xI9A2jwm台所用洗剤とスポンジでジャブジャブ洗ってよく乾かすのがいいで
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 14:32:45.59ID:mQi3Tx5Vカビキラーみたいなやつはダメ?
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 16:36:49.42ID:ZDBPk0huもちろんしっかり洗い流す前提でね
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 16:53:47.48ID:hI+C7exV素手でつかみながら洗えないのがまずいかな。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 17:07:28.38ID:ZDBPk0hu手袋して液剤かけて一回流してから、手袋はずしてもう一回流すかなんかじゃね?
俺は次亜塩素酸ナトリウム系使ってないから何だけどもさ
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 17:21:12.55ID:U+SVqVNXhttp://www.phileweb.com/news/audio/201701/25/18284.html
99,800円前後での販売が予想。
「TN-570」をベースに、フォノイコライザーアンプと光/USBデジタル出力機能を省いた兄弟機。
0885878
2017/01/25(水) 18:17:14.69ID:Divn4yjo1)水道蛇口のぬるま湯で一回流す
2)泡状の家庭洗剤を塗り10分放置
3)水道蛇口のぬるま湯で流しながら洗浄
4)新聞紙に乗せ、タオルでポンポンと水分除去
5)ティッシュで盤面に沿って清掃
6)乾燥
7)スプレーを掛け、クリーナーで清掃
カビも無くなり、ほとんどノイズもせず、良い音出してくれた
ちなみに、流し作業と洗い作業はマイハンドで優しくやった
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 18:33:50.67ID:0WUx/Mk50887名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 19:06:58.27ID:BC+H9GlU毛羽立ちないので、オススメ。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 19:12:34.06ID:DGzorlVT0889名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 19:19:58.08ID:2w2UP/Rb0890878
2017/01/25(水) 19:20:00.78ID:Divn4yjo>化粧用のコットン
今度嫁に借りてみる
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 20:41:34.43ID:8ZMt3RhW0892名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 20:47:32.28ID:PHDwDCBx0893名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 21:22:16.67ID:WVSSkBbU我が家にあるPioneer PL-50LUの方が全然良く見える。
80年代の49800円程度のレコードプレーヤーの出来かな?
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 21:44:38.99ID:q55Pwqw+PL50は名機
08951000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/01/25(水) 21:49:49.94ID:YywqFePCPL-7Lとほぼ同じだけど、ガンダムインシュレータではない。ww
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 22:00:23.83ID:w3CChiGIあれがプラ製、肉厚も普通(ペナペナではないが)だったので当時見送った。
ただプラッタはPL-7Lのほうが肉厚で見栄えはいいぞ。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 22:01:15.62ID:JMXg99KFあれ不思議ですねえw
物量とかパワーを抑えて、無駄な音が出にくい方向に作ったんでしょうかね
あのちゃっちいアームとか、所有欲にはあれだけど
出てくる音は「いやいやどうしてどうして!」ですもんねぇ
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 22:05:56.74ID:vs/o7yWA付属マットを使わないだけで満足しちゃってる超クソ耳です
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 22:06:35.63ID:605LaBqU昔よく使ってたよ
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 22:11:32.17ID:PDAEvuu6ジャンル的に人気があるせいかジャズがちょっとお値段高め
MJQのライブ アット ピットインとキースジャレットの賛歌が各2500円
ハービーハンコック率いるV.S.O.P. the QuintetのFive Starsが2000円
ヴァン・ヘイレンなら各1000円で買えたんだけどなー
今のところ傷が酷かったりカビていた盤には当たっていないが
果たしてこれは運が良いだけなのか
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 22:17:21.71ID:PHDwDCBxプラッターじゃなくてその下のスイッチとインジケーターがあるアルミダイキャスト部分の金型費に1億かかってる
それでもPL-70/50/30で年間10万台作るから1台につき1,000円でしかないんだってさ
TN-570/550/350/100NOFUで年間5000台も作らないだろう…同じ事したら金型代だけで2万飛んでいく
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 23:42:52.70ID:b34S2CCa金型代も飛んでいく
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 01:19:09.12ID:WnefMAlfDENON製なんかほとんどがDP-1800主体のものばかりな気がする
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 06:45:42.49ID:cAp2VQ+2アクリルプラッターって有りなのか?
ガラスか?って思ったけど、アクリルでは取り外す時にこじったら変形するだろ。
ターンテーブルを偏芯なく回転させるため、加工精度高くスピンドルとのクリアランスもキツメに製造するはずなんだけどな。
ユーザーからのクレームを回避するためには、ターンテーブルは軽くしてクリアランス多めに製造するしかない訳で・・・
>※本機に装着されているカートリッジは、audio-technica製「AT100E」 (VM 型)と同等品です。
AT100Eの交換針はディスコンじゃなかった?
良いいのか?
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 07:26:20.46ID:i/xqiKxs数量に応じて安く済ませる技術はある
>アクリルプラッター
スピンドルのところは工夫してあるし、他メーカーでは相当前から採用してるし問題ないよ
>AT100
形状は新シリーズと何ら変わりはないし、そもそもTEACが供給してくれれば問題ない
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 07:28:08.04ID:x8d+xvuw0907名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 08:46:08.13ID:S3o7U3MKスピンドルの部分にテーパーつけてあるので無問題
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 09:34:18.99ID:6NAyEB13>アクリルプラッターって有りなのか?
いやいやwプロジェクトとかクリアオーディオとかウェルテンパードとか、2〜30年前くらいから
欧米アナログプレーヤーの主流かってくらい製品数多いし、日本での受けは良くないみたいだけど
まあ有りなんでしょうね
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 09:44:07.43ID:p3u5pBjk0910名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 11:10:45.01ID:Uxh2TR6O0911名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 14:47:12.89ID:BkFENYFQ以前持ってたんですが、モーターがスーッと無音なので驚きました
デンオンやテクニクスだとずーっとウイーンっていってるんですが
そのうちまた買い戻したいのでありますが、ユニバーサルアームでないとなあ…
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 15:53:26.15ID:CuHb3nLt0913名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 15:58:55.94ID:VkQtXrBB0914名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 16:12:03.55ID:Uxh2TR6O音楽の都的ないい音がしそうだよ
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 16:53:41.41ID:EVc/TE/30916名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 17:13:54.31ID:hoiVZNLvこんなのが49800円で買えた時代なんだな
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 17:45:41.20ID:CuHb3nLtそこを改善したのが日立のユニトルクモーター。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 18:12:44.43ID:VkQtXrBB0919名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 18:27:53.53ID:ZE8pWNfmhttp://amass.jp/83943/
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 18:34:48.00ID:0PFuYFe0初代は発売当時、自分に何とか買える価格だっったので買ったけど、
筐体は軽いし、アームも本当にうたい文句通りなのか疑ってしまう程
チャチな作り。
MarkIIは、6年程前にドフできれいな状態のジャンク扱いの完動品を
付属のカートリッジほしさに3K程度で買ったが、未使用のままクローゼット
の中で眠ってる。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 18:35:21.96ID:0PFuYFe00922名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 18:41:53.10ID:Uxh2TR6Oなんか未来的
非接触で浮いてたら凄いな
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 18:54:23.30ID:CuHb3nLt大理石自体は素材としてそんなにいいものではない。
DP-1800やDP-3750では大理石単体ではなく、パーチクルボードや合板と組み合わせて重りとして使っている。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 19:13:32.05ID:CuHb3nLt三菱DP-EC1mkIIそっくりというか似たようなプレーヤーだわな。
どちらもかなりレアなプレーヤー。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 20:06:40.70ID:i/xqiKxs0926名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 20:08:49.45ID:xBF6aNtaだから人気があるのでしょうか
でもドイツ語読みでヴィーーーンだといくらなんでも困ります
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 20:15:11.06ID:diP+WfXp0928名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 21:29:34.14ID:7UR+Vau/0929名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 21:35:45.45ID:WnefMAlf0930名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 22:00:40.09ID:BkFENYFQまあそういうものですよ
ストラディバリなんか作った人も弾いた人もみんなもう死んでます
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 22:40:22.27ID:hoiVZNLv松本サリンの河野さんのCDプレーヤーはLO-Dの超高級だった
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 23:21:14.40ID:cEu+4x4V0933名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 00:17:05.78ID:clxqjOSqだから「ちゃっちい」って言ってるのにww
しかし、音に不満持ってる人いないんですねえ
ここならKP-9010あたりと比べて「かくかくしかじか音悪い」って言う人がいるかと思ったのに
俺的には逆に驚きですわww
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 00:58:32.04ID:kURsf5OD高いと笑わずに、ヨロシクです。
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t501313428
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f203605608
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 03:41:58.79ID:vLM3Cl0n音もたぶんその方がいい。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 07:53:52.01ID:pdjoGRej中古のハイエンド機買えちゃう
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 08:48:23.53ID:l9vvLGjI0938名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 09:29:06.68ID:lSAR9xx3ただとても面倒であり、しかも作って売ったところでどれだけ売れるかと思うと、
バカみたいな値段になってしまう。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 09:43:07.74ID:ubW0fqAF0940名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 09:49:31.62ID:69m7Sy/Aしかしそうゆう友達がいないのが残念
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 10:19:21.46ID:I4kvOl2o1インチ以上のものばかり扱っているような所では無理。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 12:47:15.00ID:Pa95SUfw0943名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 13:13:14.05ID:SRya3t15割り箸で作れるよ
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 14:12:53.83ID:l9vvLGjI確かにこれなら一人で手作りで簡単に作れそうだ
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/takajun7777/20101112/20101112155023.jpg
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 14:33:12.84ID:SviJb2I00946名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 15:10:54.98ID:icg349lH0947名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 15:34:28.02ID:+mxjcYV4http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-9b-11/ktnana614/folder/433037/97/669097/img_1?1322728496
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-9b-11/ktnana614/folder/433037/55/3454955/img_0
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 16:04:41.83ID:rFR577kY学生さんには将来のステップとなり、
手が震え目が見えない我等爺いには安く手に入る。
問題は精度だが音質評価をオープンにすることで学生さんには切磋琢磨して頂く。
めでたしめでたし。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 16:06:32.08ID:rFR577kYこのスタビライザー何でしょうか?
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 17:04:13.00ID:Uv+YWkgmプラッターを外して叩いてみれば、鳴きの少なさはおそらくトップクラス。
我が駄耳には、KP-800との違いもわからん。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 17:54:06.34ID:A6FL+zQVまっ、、いやらしっ
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 18:51:13.13ID:OD/tNXfp0953名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 19:29:56.32ID:p07pBAOVほんと鳴き少ないですよねw
俺は案外あのちゃっちいアームが侮れないと思ってます
エンプラ多用してるおかげで、軽くて強くて鳴かないアームになってるんじゃないかと
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 21:54:31.76ID:55b+oeA6オクでよく見る、ステン、銅などのタンテシートを乗せると鳴き防止効果あるのかね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。