上で話題のコロムビアレコードの変遷がまた複雑怪奇で草

19世紀末に米国で設立
英法人設立→後のEMI
子会社として放送局CBS(Columbia Broadcasting System)設立
日本初のレコード会社、日本蓄音機協会(後の日本コロムビア)と提携、日本での発売開始
子会社CBSに買収される
日本でソニーとの合弁会社CBSソニー設立
 この年以前の米コロムビア音源全ての日本発売権は日本コロムビアからCBSソニーに移行

以後ダイジェストでソニーがCBSレコードグループ買収、ソニーと独BMGが合弁会社ソニーBMG設立、
独側の株式取得でBMG完全子会社化→ソニーミュージックエンターテインメントに

で近年、英EMIが音楽出版部門をソニー、レコード部門をユニバーサルに喰われたことにより、世界の
レコード会社はユニバーサル、ワーナー、ソニーの3グループにおおむね集約されることに

えー結論としてはソニーすげえってことでw