気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 77rpm [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 11:23:41.79ID:0eXjtCus気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。
入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ
■前スレ
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 75rpm
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1474967708/
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 76rpm
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1477698615/
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 19:55:10.41ID:ZmetoNt707731000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/01/17(火) 20:00:29.31ID:P4Z55ozUどうしてもSL1200のデザインの呪縛からは逃れられないんだねwww
ヽ(´ω`)ノ もうデザイナーは思考停止してるな。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 20:03:35.39ID:vELCye5c0775名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 20:04:43.45ID:ZmetoNt7でもQFOとかいう変なのあったな
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 20:09:13.70ID:TE72Cg5xRC80あたりか。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 20:09:37.43ID:5pas84Xmコンセプトモデルじゃね?
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 20:15:36.09ID:rlr/xM4l個人的にはそこからリンクされてるこっちのルックスの方が好み。オレンジアームやべえww
http://info.shimamura.co.jp/digital/review/2016/12/108802
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 21:04:13.62ID:fWrH2Q7V0780名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 21:11:42.05ID:8Ae0xoHjウチの YP-D9 は一昨年にお亡くなりになりました。3年前まで大丈夫だったのに。
まず起動しない、手で回すと動き始める。その半年くらい後、回転が不均一に。
ここ数年はオクで落としたのを聞くだけだったからデジタル化も残っているし・・・
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 22:09:05.99ID:vELCye5chttp://i.imgur.com/CvY3qzU.jpg
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 01:27:41.01ID:yg10NOJW今3012S2だけど、カート交換調整面倒なのでアーム2本検討
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 03:05:09.12ID:3LT9A3QZそれください
自分で治します
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 03:56:27.88ID:Ci0Akocz0785名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 06:08:08.24ID:j3xpR2lBAT-MONO3/LPのようなカートリッジが使えて、新品の安い物だと、これくらいしかない
DENONのDP-300Fは付属カートリッジ推奨だったような
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 07:18:54.79ID:AczpA0Nw0787名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 08:12:03.91ID:DUt1musq座布団2枚
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 08:34:07.96ID:JL5MTIlIたかがバックライトもこんだけでかいとある程度金食ってそうだな。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 11:02:08.78ID:A+IPnIQ7±50%はすげぇ
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 12:10:21.46ID:thn4CeXd0791名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 14:06:30.05ID:YvajoAQC0792名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 21:09:11.58ID:4h72F2Sm>テクニクスは、針落ちはヤバいかもね。
自分SL-1200G使いだがダメなんか?
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 21:13:33.89ID:V3U1kj0wストロボのあの凸凹に針落としたらやばいって
意味では
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 21:48:59.78ID:JL5MTIlI0795名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 21:49:48.21ID:JL5MTIlI0796名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 03:45:45.66ID:hwEtWW5E明日ビックカメラの1200Gで試してみるわ
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 08:01:19.97ID:ox5/NHHyパナソニックのOEMなんだろうけどこのベースモデルの設計製作はどの会社が請け負ってるんだろうね
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 08:55:06.69ID:O0T3tZXy弱そうなほどカバーが薄いのが残念な仕様。
YP-D3には付いていたW
最近の新品は、プレーヤー使った経験がない
世代が、設計しているのかと思えてならない。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 09:28:30.86ID:dWxeMAW3パナじゃ無く
中華コピーメーカーでそ
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 10:30:53.57ID:eXFVjofL0801名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 13:30:49.86ID:lHyxtNKnコピー商品造ってるとはな。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 13:49:43.44ID:eXFVjofL0803名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 14:39:27.58ID:SQklDRIAリップルウッドによる日本コロムビアの買収の際、別会社として切り離され(このとき名前がデノンとなった)、日本マランツと統合された。
またそのプロ機器部門であったD&M Professionalは2014年にinMusicに売却された。
つまり現在のデノンはかつてのデンオンとはかなり違う会社。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 15:04:01.03ID:qvtiVGXf頭悪いでしょ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 15:42:42.10ID:3+VzJruo0806名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 16:07:31.81ID:n8ofgglDフレモー/都響の「展覧会の絵」だけは覚えてる
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 17:09:28.79ID:vzcfIIT30808名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 17:45:15.77ID:eXFVjofL0809名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 19:58:59.66ID:mXmTUo0p0810名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 20:17:23.07ID:dVx0gXNj英オーディオブランドの工場を訪問、ドキュメンタリー映像が公開
http://amass.jp/83615/
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 20:17:54.31ID:frmMQ8QJ0812名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 20:23:02.18ID:lh9cFETc0813名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 20:41:55.73ID:Rtl1ABJM08141000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/01/19(木) 20:45:12.12ID:E9BQrsFmデンオンと書いてるね。
http://www.e-onkyo.com/music/album/cokm32897/
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 21:36:13.15ID:1yKr1Mcmコロムビア製品はデノンブランドで輸出されています
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 21:40:36.23ID:W8ivx93f0817名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 21:51:52.39ID:VaIShX1Z0818名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 22:36:32.72ID:vb7Bv8SMちょっと変わり種だけど、「デンオン」レーベルと「コロムビア」レーベルのCDがあった。
http://i.imgur.com/hsUYGNB.jpg
http://i.imgur.com/9HwdMBR.jpg
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 23:36:10.93ID:4ECVNZ+R0820名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 00:46:45.99ID:e0Nlnw1L0821名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 01:12:33.44ID:7x9YyfYY0822名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 01:25:30.65ID:OUF2sqIwおまえらが高いと言うので安くしたからだ
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 02:54:55.65ID:Y41FJoSJそんなことで1、2000円程度安くされても、安くなったとは思わんわ
逆にたったそんだけで安っぽく見えるくらいなら1、2000円あげてももっとまともにしろと思う
つまりそういう理由ではなく、センスの問題
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 05:03:21.52ID:TCCQoeLz1200Gは、音は良さそうだけれど、見てさわった感じでは、書ど
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 05:11:29.27ID:TCCQoeLz良さげだが、支点の遊びが多く感じた。
プラッターのセンタースピンドルは
強くよかった。デザインは、パナは仕方ない。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 05:49:34.90ID:yFGkmAbW当時のデンオンは素晴らしいのだ。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 06:48:53.36ID:B1GzFW/K今も動作する個体が多いね。今造ったら10万でも出来ないだろう。
ストレートアームなので専用シェルが必要なのが難点か。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 07:21:30.05ID:LM2RQ+Kx若い娘さんのレコードCMだとデノンレコードより発売中って言ってた記憶がある
http://www.etcrec.co.jp/garo/label01.htm
http://www.etcrec.co.jp/garo/label02.htm
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 07:42:13.78ID:dxUnkyN2それは持ち上げすぎw
いまでもDDはマニュアルなら3万円台からあるし、フルオート機構もデノンDP-300F(ベルドラだけど)が健在なので
DDフルオートなら新規に作っても定価5〜6万ってとこじゃね。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 07:55:12.73ID:GotIAHKe当時の流行りなの?
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 08:04:14.21ID:gz+zZs6Jこの資料、面白い。
全自動カラーテレビって何?
この時代にノングレアテレビがあったのか。
パソコンの液晶画面で出てきた言葉だと思っていたら、昭和45年にあったとは時代を先取りしてる。・・・もしかしたら白黒テレビのことか?
コロンビア・ウルトラスピーカー?
スピーカーに使われてるコラーゲン繊維がパーフェクトに再生・・・笑ってしまう。
コラーゲン繊維ってバイオセルロースのことか?
ウルトラフリーエッジ?なんじゃこりゃ。
ウルトラって言葉が好きなのかな、ウルトラマンもこの時代だよな。
昭和45年に音声多重放送ってやってた?
25型カラーテレビで48万円、ホンダライフが34万6千円だから車より高いのか。
この時代にあったDL-103が今も現行品として存在することに驚き。
当時の価格は16000円なんだ。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 10:35:13.72ID:OUF2sqIw昔のカラーテレビにはチューニングや色相などの調整つまみがあった。
つまり調整しないと色が変わってしまった。
それを自動調整するということ。
反射が問題になるのはブラウン管も液晶も同じ。
PC ディスプレイもブラウン管の時代からノングレア処理はある。
「ウルトラ」については 1964 年初出の「ウルトラ C」が基にあるかもしれない
(「ウルトラマン」の命名は「ウルトラ C」による)。
ただ、 UHF テレビ放送が始まったのは 1960 年代で、
UHF (極超短波、波長 10 cm - 1 m)とは Ultra High Frequency のこと。
ちなみに HF (短波、波長 10 m - 100 m)は High Frequency,
VHF (超短波、波長 1 m - 10 m)は Very High Frequency,
SHF (センチメートル波、波長 1 cm - 10 cm)は Super High Frequency,
EHF (ミリメートル波、波長 1 mm - 1 cm)は Extremely High Frequency のこと。
Very, Ultra, Super, Extremely, と進んできたが、
日本語の方は極超短波で語彙が尽きてしまった。
コラーゲンはタンパク質でセルロースとは別物。
ブラウン管式のテレビは大画面にすると色ずれなど画質が劣化するうえに奥行きが半端ないので、
この頃のテレビは 19 型くらいが標準的なサイズだった。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 11:03:07.76ID:mlogH88N伊東ゆかりや森山加代子などがいた。
デンオンレーベルが始まるとブローアップレーベルに変わり、品番もCD-**-Aと末尾にAが付いた。
>>828
デノンのマーク付いてるけど、ガロはマッシュルームレーベルだな。品番はCD-**-Z。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 12:11:02.13ID:zRw6K0qE0835名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 12:29:53.92ID:q5dPW2UA噂には聞いていたけどとにかく素晴らしい出来栄えのこてだったよ
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 12:55:41.32ID:zPLxdojL0837名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 13:05:42.62ID:B1GzFW/KDP-300Fはさすがに安っぽい造り。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 13:16:50.70ID:0sU213O50839名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 13:22:10.74ID:Qqyp2yq2おじいちゃんじゃなくておじちゃんとな?
よしよしおこづかいをやろう(今日2回目)
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 13:32:42.03ID:57KFH+GIジャンクなパイオニアXL1550かって 普通にいい音でなるから
DP-300Fは箱すら開けてない。
実際は3日で届いたんだが。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 14:56:03.92ID:3Fa9NF9Vストロボが一列なのが良いですな
アームリフターがプラッターの回転ON-OFF兼ねていて合理的
カバーのヒンジも金属製で未だにやれてない
でも筐体がMFD(だと思う)で経年劣化してチョイ残念
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 15:32:47.17ID:m7gLSX4N0843名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 15:52:44.03ID:6TPOM4Q/0844名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 16:07:07.14ID:q5dPW2UA0845名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 16:58:37.54ID:6pSAnDNN店のデモ機で試してみたけど
ターンテーブルシートって面白いくらい音が変わるんだね
他のメーカーのターンテーブルシートの音質クオリティとかは全然知らないし
約2.5万円がターンテーブルシートとして価格相当かどうかは分からないけど
とりあえずこの製品のワイドレンジになるような音質の変化は気に入った
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/21(土) 05:20:50.44ID:5/AM6KX9レーベルと配給先の変遷【邦】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1405619195/
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/21(土) 14:14:33.90ID:q30oV4ys0848名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/21(土) 16:41:42.81ID:o4UTfT6v19世紀末に米国で設立
英法人設立→後のEMI
子会社として放送局CBS(Columbia Broadcasting System)設立
日本初のレコード会社、日本蓄音機協会(後の日本コロムビア)と提携、日本での発売開始
子会社CBSに買収される
日本でソニーとの合弁会社CBSソニー設立
この年以前の米コロムビア音源全ての日本発売権は日本コロムビアからCBSソニーに移行
以後ダイジェストでソニーがCBSレコードグループ買収、ソニーと独BMGが合弁会社ソニーBMG設立、
独側の株式取得でBMG完全子会社化→ソニーミュージックエンターテインメントに
で近年、英EMIが音楽出版部門をソニー、レコード部門をユニバーサルに喰われたことにより、世界の
レコード会社はユニバーサル、ワーナー、ソニーの3グループにおおむね集約されることに
えー結論としてはソニーすげえってことでw
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 23:03:35.96ID:DKvAy/BQCBSソニーになった時に音源はどういう風に移譲されたのだろうか
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 09:31:03.42ID:eUyp5b6B0851名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 09:46:12.14ID:KlVoGCwE1990年代前半にビクター音楽産業とテイチクレコードを合併して『パナソニックレコード』を作るという構想があった。
日本ビクターとテイチクの親会社であった松下電器は当時MCAを傘下に収めており、それらを統合することで国内最大の総合ソフトエンタテインメント会社の設立を目指していた。
1989年にコロムビア映画や米国コロムビア・レコードを買収したソニーに対抗しようとしたものであった。
しかしビクター・テイチク合併構想は結局頓挫し、1996年にパナソニックはMCA株の大半を売却、2000年にはユニバーサル ビクターが「ユニバーサル ミュージック」としてビクターグループより離脱する。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 13:58:43.38ID:XxXoDNJl0853名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 18:06:46.36ID:abUuprmA0854名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 20:08:20.99ID:5FXyRmEL0855名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 20:33:47.66ID:VIN6fhjb裏山
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 20:41:34.92ID:kgHt14Ce0857名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 21:42:36.05ID:zTUD0NfF韓国・北朝鮮国境に置いてるメガホンスピーカーの砲列を思い出した。
ttp://blog-imgs-82.fc2.com/n/i/w/niwaka2pow/index_201508242151214d9.jpg
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 08:27:30.94ID:u8ynowRY0859名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 13:11:55.60ID:iF8xt/WD爆音でステレオを鳴らすものだから
4階のおっさんに怒鳴り込まれていた
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 13:35:04.04ID:So3A/insしかも建物は鉄筋コンクリートという恵まれた部屋がある
六畳と狭めだが夜中でもボリューム上げられるのはありがたい
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 14:31:42.91ID:FtyhpzEe0862名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 16:23:35.13ID:f5gw/GZq20台限定特別モデルも
http://www.phileweb.com/news/audio/201701/24/18281.html
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 16:44:35.33ID:ptZo0bOw安価な昇圧トランスとは思えないいい音してるね
オーディオテクニカはもう一度昇圧トランス作ってくれないかな・・・
やっぱり信頼できるメーカーだわ
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 17:33:00.92ID:ZWMH4Xndだっさいプレーヤーw
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 17:54:11.94ID:FtyhpzEeELACはMMカートリッジを復活してほしいわ
STS-222とか322みたいなやつ
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 18:40:39.51ID:dCrKvoeNちなみにカートリッジはDENONのMCつけてます
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 19:16:59.38ID:o1VOrFqaアームレスでもこの値段なら安いと思う
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 20:52:26.27ID:t9IaMXLY宝石のように美しいカートリッジが隠れてるプレーヤーだったんだよ
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 22:16:36.27ID:B+uBCB2Zプレーヤーはこれメーカーどこなんだろうね
https://www.youtube.com/watch?v=c8RNjQn6QBU
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 23:17:33.75ID:WLgyAd+Kあれは隠れ名機と思います
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 23:28:35.87ID:h01ZuINdトーレンスTD520RWっぽい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています