気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 77rpm [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 11:23:41.79ID:0eXjtCus気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。
入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ
■前スレ
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 75rpm
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1474967708/
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 76rpm
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1477698615/
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 22:05:23.17ID:X87JZ6VXあるあるw
聴いてないのが何百枚・・・
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 22:42:57.33ID:9PErcDAxレオードは一枚一枚大事に買わないと何の感動もないと思うよ
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 22:56:10.79ID:aT5QTuhj0729名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 23:02:18.38ID:+2g6ybV7俺はラップだけは駄目じゃ。
言葉がわからん、たまにメロディーが
いいのもあるけれど。
俺のげてもの、何気に日本の古き文化に
浸りたいと思って昔買った長唄。
07301000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/01/16(月) 23:03:56.96ID:8HlE+Ry+ヽ(´ω`)ノ大人気なく箱買いするのが、大人買い。www
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 23:12:45.40ID:aT5QTuhjエサ箱見ると反射的に1枚ずつチェックしちゃうよ
難しいな大人買い
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 23:13:24.86ID:6lsPQtjKハードオフで3240円
とりあえずこれで十分
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 23:14:47.34ID:aT5QTuhjなに買ったの?
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 23:16:15.22ID:MkGatmEh0735732
2017/01/16(月) 23:27:45.97ID:6lsPQtjKメーカーも何も書いて無いからわからない
ボタンも33と45選択ボタンと
聞くのを止めてアームを戻すボタンだけ
とりあえず
ちゃんと聞こえて居るから満足
07361000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/01/16(月) 23:34:18.23ID:8HlE+Ry+写真を撮ってうpw ヽ(´ω`)ノ
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 23:39:51.91ID:aT5QTuhjどこのだろう?
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 23:47:41.24ID:noezn++f0739732
2017/01/16(月) 23:50:52.47ID:6lsPQtjKボタン押してLPを掛けると、途中まで進んで針が落ちちゃうので
手で落としてる
止める時はボタン、終わったらオートで針が戻る
底見ても何も書いて無いから
メーカーは不詳
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 00:01:33.31ID:rYXv8YJ0ゴムベルト替えてちゃんと動くようになった
それぞれアームリフト死亡、オート機能死亡だがジャンクなので音がしっかり出ればよしとする
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 00:28:59.75ID:ZmetoNt7>途中まで進んで針が落ちちゃうので
この症状は怖そう
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 00:31:23.75ID:Mei69YV70743名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 01:04:31.14ID:Hcgeuw1e電子制御のオートはかなり丈夫だが、逆にマイコンなどが壊れてしまうと部品がない限り修理不能。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 01:21:37.37ID:cMF63PLV嘉門辰夫とか(これは流行ったけどていうか字合ってる?)
>>743
俺のテクニクスのはアームは単独のモーターで駆動してるようなんだけど
ボタン押してもモーター音がするだけでアームは動かない
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 01:24:38.62ID:veNwss1h言った途端これと
>>730
とどちらにも何もレスせずコレwww
つまり718は本人だからそいつにレスする必要はないんだろうなw
普通なら自分を擁護してる奴んは何かしらレスをする
まぁ自演バレバレだから仕方ないけどなw
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 01:58:43.63ID:3Tk/qSF2あまり変わらん印象が。例外はソニーのバイオトレーサー(リニアモーター駆動)くらいかな。
でもあれも完動品はめったに見ないしなあ。
>>744
それがリニアトラッキングならテクの場合、アーム駆動は糸ドライブなんだよね。
一度ダメ元で直したことはあるが、グリスでぬたぬたになったんでもうやりたくないw
>>745
さすがにきもいわ。自分の書き込みが他人の目にどう映るか、少しは想像しろ。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 02:20:51.58ID:b7j/nsd0俺が直してやりたいわ
機械式オート機構なら機械的に直せる
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 02:21:22.37ID:veNwss1hキモいセンコの擁護ほどキモいものはない
見境のない猿が
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 02:21:40.15ID:Hcgeuw1e0750名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 07:55:24.02ID:k8P4CHFZもちろんレコードクリーニングのろくろに使う。
トルクがあって素晴らしい。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 08:57:56.84ID:i9pa1z9A無論チェンジャーとしてではなく、オートプレーヤーとしてね
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 09:04:04.40ID:Hcgeuw1eそのへんのものはろくなものがない印象。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 09:10:14.98ID:Dch3C9+Rコレ、どきどき物だろ。
レコードに針を下ろした瞬間、シェルの指に掛けてる突起の部分が引っかかって針が横方向に引っ張られて針が取れるかカンチレバーが破損しそう。
この緊張感が良いのかな?
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 09:29:56.37ID:2KAjOkJ6簡単だろ
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 09:46:55.87ID:sU5tNjJoGarrardいいです。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 10:05:59.90ID:2w7z6J6D親父も俺もオートリフトだったし、DJ機はベスタクスだからリフターがない
てかそもそも多くのアームに手動のリフターレバーがついてた事の方がむしろ驚き
なんだよ根性ねーなお前らとか思ってしまったのは秘密
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 10:11:03.98ID:Hcgeuw1e0758名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 10:11:34.61ID:mPTMs7ri全てガチャガチャ機械が動いてやるのが
サンダーバードの秘密基地みたいでいいんだよな
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 10:23:40.69ID:JC8aNzzH0760名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 10:43:53.71ID:lwK/Db+8薬ちゃんと飲めよ
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 12:17:02.15ID:okCvlRwHアームにトレース以外の力を掛ける機構は不要
※個人の感想です
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 12:40:51.24ID:JC8aNzzHまあ手でやるのもスキルが上がるし乙なもんだけど
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 12:44:21.45ID:XB4VW79Xゆっくり降りるから針飛びしないと江川三郎さんが言ってた
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 12:49:48.52ID:shehrCUw0765732
2017/01/17(火) 13:53:30.54ID:LEY6b9o8カラヤン/ウィーンフィル 白鳥の湖(ジャンク42円/枚)
を聞いてみてタマゲタ
アナログの音も良いじゃん
弦楽器の低音が響いてるし
しばらくジャンクレコード探しかな
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 14:13:21.41ID:okCvlRwHアームに上げ下げ機構が
付いてるわけじゃ無いから
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 16:18:48.54ID:UWbEtgy+ダウンのボタン押すとかなりの勢いで針が下りてしまうんで
アップに指を添えながらダウンを押してアップのボタンを徐々に戻して無理やりゆっくりおろしてた
あげるときも普通にボタン押すと跳ね上がっちゃうんでアップボタンをゆっくり押してた
どうも調整が利くようだたんだけどばらすのえらい面倒だったんで結局そのまま使ってた
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 16:20:33.76ID:m2+C315Fダンプの利いた加速度が絶妙
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 17:44:22.35ID:H1J7pBkL秋田音頭
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 17:49:04.35ID:H1J7pBkLいいのないかと思ってググったら
タミヤのラジコン用ダンパーグリス使っている人がおった
なかなかいい感じ
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 19:36:28.63ID:V31o+JC3DENON DJ「VL12 PRIME」発表!驚異的なパフォーマンスとルックスを兼ね備えたアナログターンテーブル
http://info.shimamura.co.jp/digital/newitem/2017/01/109709
販売価格:未定(アメリカ国内 $899)
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 19:55:10.41ID:ZmetoNt707731000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/01/17(火) 20:00:29.31ID:P4Z55ozUどうしてもSL1200のデザインの呪縛からは逃れられないんだねwww
ヽ(´ω`)ノ もうデザイナーは思考停止してるな。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 20:03:35.39ID:vELCye5c0775名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 20:04:43.45ID:ZmetoNt7でもQFOとかいう変なのあったな
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 20:09:13.70ID:TE72Cg5xRC80あたりか。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 20:09:37.43ID:5pas84Xmコンセプトモデルじゃね?
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 20:15:36.09ID:rlr/xM4l個人的にはそこからリンクされてるこっちのルックスの方が好み。オレンジアームやべえww
http://info.shimamura.co.jp/digital/review/2016/12/108802
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 21:04:13.62ID:fWrH2Q7V0780名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 21:11:42.05ID:8Ae0xoHjウチの YP-D9 は一昨年にお亡くなりになりました。3年前まで大丈夫だったのに。
まず起動しない、手で回すと動き始める。その半年くらい後、回転が不均一に。
ここ数年はオクで落としたのを聞くだけだったからデジタル化も残っているし・・・
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 22:09:05.99ID:vELCye5chttp://i.imgur.com/CvY3qzU.jpg
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 01:27:41.01ID:yg10NOJW今3012S2だけど、カート交換調整面倒なのでアーム2本検討
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 03:05:09.12ID:3LT9A3QZそれください
自分で治します
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 03:56:27.88ID:Ci0Akocz0785名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 06:08:08.24ID:j3xpR2lBAT-MONO3/LPのようなカートリッジが使えて、新品の安い物だと、これくらいしかない
DENONのDP-300Fは付属カートリッジ推奨だったような
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 07:18:54.79ID:AczpA0Nw0787名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 08:12:03.91ID:DUt1musq座布団2枚
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 08:34:07.96ID:JL5MTIlIたかがバックライトもこんだけでかいとある程度金食ってそうだな。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 11:02:08.78ID:A+IPnIQ7±50%はすげぇ
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 12:10:21.46ID:thn4CeXd0791名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 14:06:30.05ID:YvajoAQC0792名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 21:09:11.58ID:4h72F2Sm>テクニクスは、針落ちはヤバいかもね。
自分SL-1200G使いだがダメなんか?
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 21:13:33.89ID:V3U1kj0wストロボのあの凸凹に針落としたらやばいって
意味では
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 21:48:59.78ID:JL5MTIlI0795名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 21:49:48.21ID:JL5MTIlI0796名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 03:45:45.66ID:hwEtWW5E明日ビックカメラの1200Gで試してみるわ
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 08:01:19.97ID:ox5/NHHyパナソニックのOEMなんだろうけどこのベースモデルの設計製作はどの会社が請け負ってるんだろうね
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 08:55:06.69ID:O0T3tZXy弱そうなほどカバーが薄いのが残念な仕様。
YP-D3には付いていたW
最近の新品は、プレーヤー使った経験がない
世代が、設計しているのかと思えてならない。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 09:28:30.86ID:dWxeMAW3パナじゃ無く
中華コピーメーカーでそ
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 10:30:53.57ID:eXFVjofL0801名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 13:30:49.86ID:lHyxtNKnコピー商品造ってるとはな。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 13:49:43.44ID:eXFVjofL0803名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 14:39:27.58ID:SQklDRIAリップルウッドによる日本コロムビアの買収の際、別会社として切り離され(このとき名前がデノンとなった)、日本マランツと統合された。
またそのプロ機器部門であったD&M Professionalは2014年にinMusicに売却された。
つまり現在のデノンはかつてのデンオンとはかなり違う会社。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 15:04:01.03ID:qvtiVGXf頭悪いでしょ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 15:42:42.10ID:3+VzJruo0806名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 16:07:31.81ID:n8ofgglDフレモー/都響の「展覧会の絵」だけは覚えてる
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 17:09:28.79ID:vzcfIIT30808名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 17:45:15.77ID:eXFVjofL0809名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 19:58:59.66ID:mXmTUo0p0810名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 20:17:23.07ID:dVx0gXNj英オーディオブランドの工場を訪問、ドキュメンタリー映像が公開
http://amass.jp/83615/
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 20:17:54.31ID:frmMQ8QJ0812名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 20:23:02.18ID:lh9cFETc0813名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 20:41:55.73ID:Rtl1ABJM08141000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/01/19(木) 20:45:12.12ID:E9BQrsFmデンオンと書いてるね。
http://www.e-onkyo.com/music/album/cokm32897/
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 21:36:13.15ID:1yKr1Mcmコロムビア製品はデノンブランドで輸出されています
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 21:40:36.23ID:W8ivx93f0817名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 21:51:52.39ID:VaIShX1Z0818名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 22:36:32.72ID:vb7Bv8SMちょっと変わり種だけど、「デンオン」レーベルと「コロムビア」レーベルのCDがあった。
http://i.imgur.com/hsUYGNB.jpg
http://i.imgur.com/9HwdMBR.jpg
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 23:36:10.93ID:4ECVNZ+R0820名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 00:46:45.99ID:e0Nlnw1L0821名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 01:12:33.44ID:7x9YyfYY0822名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 01:25:30.65ID:OUF2sqIwおまえらが高いと言うので安くしたからだ
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 02:54:55.65ID:Y41FJoSJそんなことで1、2000円程度安くされても、安くなったとは思わんわ
逆にたったそんだけで安っぽく見えるくらいなら1、2000円あげてももっとまともにしろと思う
つまりそういう理由ではなく、センスの問題
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 05:03:21.52ID:TCCQoeLz1200Gは、音は良さそうだけれど、見てさわった感じでは、書ど
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 05:11:29.27ID:TCCQoeLz良さげだが、支点の遊びが多く感じた。
プラッターのセンタースピンドルは
強くよかった。デザインは、パナは仕方ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています