トップページpav
1002コメント320KB

気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 76rpm [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 08:50:15.71ID:d1QSs2+Y
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ

■前スレ
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 74rpm
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1472136280/
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 75rpm
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1474967708/
0972名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 18:50:11.99ID:rdNdZh9O
重いスタビライザーは安物ベルトドライブには効果あるんだろうな
慣性のおかげでワウフラが安定する
0973名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 19:08:52.89ID:xSct3Z0U
慣性はほとんど上がらないし
0974名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 19:24:23.62ID:RtQRQbwg
ワウフラが安定した気にさせてくれる→イイ気分になれる、
つまり感性モーメントが向上するんだなw
09751000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/11(日) 20:08:08.89ID:e6eUrVT+
自分で何かして、オーディオの再生に関わりを持つほどに、
感性モーメントは上がるんだよね。w ヽ(´ω`)ノそれも脳の中では
事実の音現象だから馬鹿にも出来ない。ww
0976名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 20:37:38.07ID:IdhOvlt0
スタビライザー使うと高音が出なくなるので俺は使わない
0977名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 20:53:39.63ID:zNQvBSjH
反りのある盤には大きな効果があるよ
0978名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 21:42:51.91ID:rdNdZh9O
>>975
メーカー品より自作スピーカーの方が絶対いい音に聞こえるもんね
0979名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 22:42:58.60ID:qylYKBQH
AA誌の実験では
座布団の上にクリスタルボードを載せる組み合わせが
振動遮断には最も効果が高かった
0980名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 22:47:59.62ID:ioo/KpBW
クリスタルホードって何じゃらほい
クリスタルボーイ?
0981名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 22:55:48.98ID:xSct3Z0U
クリスタルとは水晶のこと
0982名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 22:56:05.13ID:qylYKBQH
80年代にA.A誌を読んでた人なら知ってるはず
ガラスの板のようなものだよ
0983名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 22:58:01.09ID:tkXJYdw4
>>969
俺んとこではちょっと空気を抜いた軟式がベストだった。プラ小皿とボルトで作った受けを純正足のネジ穴にはめて
高さ調整できるにしてね。引っ越してハウマ稼げるようになったんで今はやってないが。

あと、3日程度持てばいいならプチプチ多重折りという手もw
0984名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 23:19:04.80ID:a7gwabAP
プレーヤーの足元ってフワフワの方が良いのかぁ、逆だと思ってた。
0985名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 23:29:09.16ID:J5J5e/D3
>>984
自転車のゴムチューブもイケルって言うよね。

>>984
環境によるよ。フワフワのほうがハウリングマージンが酷くなることだってあるし。
だからこーゆーのは地道に自分の環境で色々試すしかないんだわ。
0986名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 00:02:22.46ID:ahGPqS/L
>>984
前はアパート2階の床のダメっぷりとかスピーカーの位置関係でハウリング出やすかったからなあ。
あとプレーヤーの自重とかにもよるしね。ちなみにうちのはKP-880DII。
いろいろやってるうちに純正インシュがどっか行っちゃったので今は真鍮スパイクでのハードセッティングだが
ハウリング問題なし。

フワフワというと昔の友人が使ってたARターンテーブルがどえらくフワフワで触るのが怖いくらいだった。
そいつんちは国道沿いで、トラック等が通る度にゆらゆら揺れて人心を不安に陥れたが、音は割と良かった。
展示品投げ売りで安かったから買ったというSME3009IIIに、これまた安いのと金色具合がアームに合うという理由だけで
買ったらしいエンパイア4000D/I(だったかな)ってな組み合わせで、結構かっこよかったな。
0987名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 01:13:30.51ID:9KxkCDKd
DDだとあんまりふわふわにできない
0988名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 01:21:23.43ID:xMhoKLdl
昔のモジュラーステレオとかだと
プレーヤー部全体をバネでふわふわというかボヨンボヨンさせてるのあるよねw
0989名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 01:31:41.84ID:3QGJ8DuD
FREE FLOATなるビニール風船のアブソーバーもある
ヤフオクで安かったので買ったがなんか倒れそうで怖かったw
http://www.otaiweb.com/shop-item-fidml29.html
0990名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 01:32:53.71ID:RazSii2J
ウチは純正のゴムのインシュをやめて、コイルバネで浮かせて良くなった
低音がスッキリした感じ
0991名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 09:58:48.04ID:0REGofQs
Delphiは一番低音がしっかりしたプレーヤーだ
0992名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 11:22:50.11ID:0eXjtCus
何と比べたの?
0993名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 11:23:54.84ID:0eXjtCus
次スレだよ

気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 77rpm
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1481509421/
0994名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 14:29:49.19ID:qdRMK87C
>>993
0995名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 17:07:40.22ID:UdKVbHT6
0996名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 17:07:54.86ID:UdKVbHT6
産め
0997名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 17:08:09.36ID:UdKVbHT6
ウメ
0998名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 17:08:22.17ID:UdKVbHT6
0999名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 17:08:50.95ID:UdKVbHT6
埋め
1000名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 17:08:58.81ID:UdKVbHT6
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 44日 8時間 18分 44秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。