気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 76rpm [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 08:50:15.71ID:d1QSs2+Y気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。
入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ
■前スレ
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 74rpm
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1472136280/
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 75rpm
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1474967708/
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 00:37:15.84ID:J5J5e/D3もう解散したよ。
雑誌に掲載されてた録音エンジニアのロバート・ウッズのインタビュー記事
によれば、初期のレコードはまだデジタル編集が出来なくて一旦アナログ
マスターを起こしてからプレスしてたらしい。いわゆるDAAね。その後日本で
2000円で売られた廉価盤はデジタルマスター(おそらくCDのマスターと同じ)
のDDA。なので初期外盤と日本廉価盤ではかなり音が違う。
>>941-942
初期のサウンドストリーム時代は一般的なワンポイントではないよ。かなり
間隔を開けた3本マイクによるオフマイク録音。創立者のジャック・レナーと
ロバート・ウッズによれば初期のRCAリビングプレゼンスやマーキュリーが
やってた手法をリスペクトしたらしい。実際よく似ているところがある。
ただサウンドストリームからSONY製デジタル録音機に切り替わった頃から
補助マイクを使うことが増え、徐々にマルチマイクへと移行。最後期はデッカ・
ツリー&マルチマイクと極一般的な手法だったらしい。
それでもマッケラスのブラームス・チクルスのように時々ワンポイント・2ペア
マイクで録音したたこともあったけど。それだってテラークらしくないんだけどw
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 03:05:10.81ID:0x6VkFkV0949名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 04:47:34.64ID:KHTE3uhw上原ひろみとエンパイヤブラスは沢山持ってるわ
って、アナログスレの話題じゃないなwすまん
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 05:21:59.94ID:VWFDaPAZマスターの経年劣化は、山下達郎の番組でも話題にのぼって
「最新リマスターと言って、初CD化より音が悪いこともある」って話を聴いた
このあたりは今のレコードも一緒なんだろうか
>>932
>>939
DENONのPCMレコード、ダイレクトカッティング盤、45回転LPに
重量級プレーヤー・・・70年代後半のレコードの高音質化はそのイメージがある
>>946
今の"Hi-Res""ハイレゾ対応"シールと同じような物と思ったw
0951アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/11(日) 05:58:01.45ID:aOzT/nbU>ここでいうアナログサブマスター って言葉は聞こえはいいけれど
>もしかして完成後クライアントへ確認用に送るカセットの事だったりすんのかなぁ…?
もしそういう物があったら教えて欲しいぞ(´・ω・`)
そういう判断を下さざるを得ない音源の具体例な(´・ω・`)
0952アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/11(日) 06:01:20.93ID:aOzT/nbU>"for Digital"は、メーカーも機器も問わず、当時のオーディオ関連の新製品には
>とにかくなんでも付けてあったイメージがある
ほんまやw
何でもかんでもDigitalシールなw
剥がせるのと剥がせないのがあったw
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 06:21:15.07ID:e3p4LqpJパーツは流用しているがほぼ別物。
元は一般市販用の「デジタルモニター」シリーズヘッドホンの最上位機MDR-CD900を
当時CBSソニーの録音スタジオで使ってもらおうと持っていったらダメ出しされ、
3年もかけて直してできたのがMDR-CD900ST。
その頃にはオリジナルのMDR-CD900は既に販売終了していた。
MDR-CD900STはその後日本の録音スタジオで広く使われることになる。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 09:09:41.27ID:ZYz7Rj7G私も、現在の”猫も杓子もハイレゾロゴ状態”は似たようなものだと思いましたw
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 09:37:41.48ID:ulKMW/ET0956名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 09:39:29.51ID:ioo/KpBWその程度の物であって別に目くじら立てるほどのもんでも無い
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 10:21:25.53ID:vTpzWiai無指向性マイク?
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 10:34:25.65ID:qceKekE6情弱を釣る手段としてはアリですね。
俺も「for CD」に釣られた口ですし。
「for CD」に異論を唱えたのは長岡くらいだったかな。
曰く、アナログレコードをまともに再生出来ればCD対応は万全、とかさらりと。
0959アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/11(日) 10:47:18.37ID:aOzT/nbU「信濃町モデル」
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/MDR-CD900ST
0960924
2016/12/11(日) 11:02:38.71ID:HlkoDC2B実は、ソフトボールもやっていました。
柔らかさでは、ソフトボールよりタイヤ・チューブの方が柔い
タイヤ・チューブも断面は、円だから似たような効果がある
ソフトボールは、空気の抜けることが無いから、好みの問題
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 12:38:45.43ID:ZYz7Rj7G犬作カルト教団の3色カラバリがあると思ったww
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 12:43:20.06ID:rdNdZh9Oいつも思うけど、そういうのって楽しくて大好きだけど
メーカーさんも当然色々考えて脚を作るわけだから
我々素人か工夫するよりちゃんとしたものが標準で付いているようにも思う…
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 13:38:56.24ID:HlkoDC2B始まりました。
昔のような安いプレーヤー用のインシュレーターは、無いですね。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 13:49:05.41ID:VWFDaPAZ長岡鉄男は「現行CDプレーヤーは、優れたアナログより下で、よくないアナログより上だ」とのこと
春日二郎『オーディオ昨日今日明日』に、CD発売当時のラジオ技術から寄り抜いた意見があって、それで読んだ
同じ本で、オーディオクラフトの社長だった花村圭晟が
「オイルショック以来アナログ・レコードの厚さが薄くなり、反りが多く、ウーファーがあおられて、
不快な低音ノイズにモジられている現代のアナログ・ディスクは情けない」
と書いてたのが載ってるけど、今もこれは変わってないのかな
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 14:24:36.42ID:u/hJ5Ahqhttps://gomu.jp/item/13248
https://www.monotaro.com/g/00510619/
高さ調節機構は別途必要
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 15:56:17.61ID:a6c5JS6v0967名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 17:19:22.00ID:xSct3Z0U0968名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 17:23:37.72ID:a7gwabAPやってみようかな。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 17:25:56.79ID:J5J5e/D3硬式が音的にもハウリングマージン的にも好ましかった。
ただ色がね…。当時はマッキッキしか入手できんかったw
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 17:31:57.43ID:rO+T8Ky/0971名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 18:04:57.35ID:Nr4y8r/f0972名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 18:50:11.99ID:rdNdZh9O慣性のおかげでワウフラが安定する
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 19:08:52.89ID:xSct3Z0U0974名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 19:24:23.62ID:RtQRQbwgつまり感性モーメントが向上するんだなw
09751000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/12/11(日) 20:08:08.89ID:e6eUrVT+感性モーメントは上がるんだよね。w ヽ(´ω`)ノそれも脳の中では
事実の音現象だから馬鹿にも出来ない。ww
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 20:37:38.07ID:IdhOvlt00977名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 20:53:39.63ID:zNQvBSjH0978名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 21:42:51.91ID:rdNdZh9Oメーカー品より自作スピーカーの方が絶対いい音に聞こえるもんね
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 22:42:58.60ID:qylYKBQH座布団の上にクリスタルボードを載せる組み合わせが
振動遮断には最も効果が高かった
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 22:47:59.62ID:ioo/KpBWクリスタルボーイ?
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 22:55:48.98ID:xSct3Z0U0982名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 22:56:05.13ID:qylYKBQHガラスの板のようなものだよ
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 22:58:01.09ID:tkXJYdw4俺んとこではちょっと空気を抜いた軟式がベストだった。プラ小皿とボルトで作った受けを純正足のネジ穴にはめて
高さ調整できるにしてね。引っ越してハウマ稼げるようになったんで今はやってないが。
あと、3日程度持てばいいならプチプチ多重折りという手もw
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 23:19:04.80ID:a7gwabAP0985名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 23:29:09.16ID:J5J5e/D3自転車のゴムチューブもイケルって言うよね。
>>984
環境によるよ。フワフワのほうがハウリングマージンが酷くなることだってあるし。
だからこーゆーのは地道に自分の環境で色々試すしかないんだわ。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 00:02:22.46ID:ahGPqS/L前はアパート2階の床のダメっぷりとかスピーカーの位置関係でハウリング出やすかったからなあ。
あとプレーヤーの自重とかにもよるしね。ちなみにうちのはKP-880DII。
いろいろやってるうちに純正インシュがどっか行っちゃったので今は真鍮スパイクでのハードセッティングだが
ハウリング問題なし。
フワフワというと昔の友人が使ってたARターンテーブルがどえらくフワフワで触るのが怖いくらいだった。
そいつんちは国道沿いで、トラック等が通る度にゆらゆら揺れて人心を不安に陥れたが、音は割と良かった。
展示品投げ売りで安かったから買ったというSME3009IIIに、これまた安いのと金色具合がアームに合うという理由だけで
買ったらしいエンパイア4000D/I(だったかな)ってな組み合わせで、結構かっこよかったな。
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 01:13:30.51ID:9KxkCDKd0988名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 01:21:23.43ID:xMhoKLdlプレーヤー部全体をバネでふわふわというかボヨンボヨンさせてるのあるよねw
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 01:31:41.84ID:3QGJ8DuDヤフオクで安かったので買ったがなんか倒れそうで怖かったw
http://www.otaiweb.com/shop-item-fidml29.html
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 01:32:53.71ID:RazSii2J低音がスッキリした感じ
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 09:58:48.04ID:0REGofQs0992名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 11:22:50.11ID:0eXjtCus0993名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 11:23:54.84ID:0eXjtCus気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 77rpm
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1481509421/
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 14:29:49.19ID:qdRMK87C0995名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 17:07:40.22ID:UdKVbHT60996名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 17:07:54.86ID:UdKVbHT60997名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 17:08:09.36ID:UdKVbHT60998名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 17:08:22.17ID:UdKVbHT60999名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 17:08:50.95ID:UdKVbHT61000名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 17:08:58.81ID:UdKVbHT610011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 44日 8時間 18分 44秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。