トップページpav
1002コメント320KB

気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 76rpm [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 08:50:15.71ID:d1QSs2+Y
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ

■前スレ
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 74rpm
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1472136280/
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 75rpm
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1474967708/
0069名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/02(水) 20:56:02.17ID:CwyUolww
男の魅力、ブルースウィリスがかとちゃんぺ
ブルースりーが中古にアチョー、タタタタ、おまえはもう、死んでいる。
0070名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/02(水) 21:03:31.13ID:7UiJ+mq6
>>65
>>68
よほど知性の低い奴じゃない限り感動しかない名盤
お前らってw
いや、自演かw
0071名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/02(水) 21:16:33.26ID:DiTs7ESt
SMEのグロメットはカウンターウェイト側だからゆるくても問題ない
PL-70の高さ調整とは性質が違う
0072名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/02(水) 21:29:51.81ID:joI6ZYBW
SMEのグロメットって、スライドベースに付いてるヤツじゃないの?
3012Rとか木ねじをユルユルに締めろって事
0073名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/02(水) 21:34:48.52ID:fhrYKm6R
>>70
名盤ってロリンズのサキコロみたいに♪ね〜こも踊るよ ウキウキ💙
とか、泣くこも聴き入るマイルスのタイム・アフター・タイムが入ったライブ盤とかの
別にジャズファンでもなんでない人(と生き物)をも有無を言わさず引きつけるものだろw
0074名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/02(水) 22:14:10.15ID:COYJxofm
ジョージベンソンにでもしたほうが良かったんじゃないか?
0075名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 02:16:11.21ID:QdQGXb4i
そもそも、音源がふるすぎる。
極端な話しだが、三島由紀夫の金閣寺読むのと
又吉位時代が違う。70年代ならアンペックスも
かなり良くなったが、録音もいいとはいえないかも。
0076名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 05:13:20.72ID:jM4rMq+p
そんなもん100円でも買わんぞ
0077名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 06:11:58.17ID:4U0pqs27
今出ているデアゴ盤は途中で挫折する人が多くなるだろうな
これもフルセット揃ったヤツになると
音は悪かないし
数十年後にはプレミアがつく気がする
00781000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/11/03(木) 06:17:34.59ID:Zzx7qWS9
調べてみた。
第5号のテイク・ファイヴの入ってるのは買おうかな?11/22発売
0079名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 08:30:38.07ID:bk5Xbq5q
デアゴの第4号は神様チャーリー・パーカー
しっかし神様すぎて大神官以外わからないという・・・w
3号4号買って、ツマンネーや、と買わなくなる人続出の虎屋の羊羹
0080名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 11:30:11.76ID:0aA3TuJU
チャーリー・パーカーめっちゃ楽しみにしてるジャズ初心者ですが?
CDしか持ってないから音の違いが楽しみ
NOW'S THE TIMEがつまんないならジャズそのものが合わないでしょ
0081名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 13:27:05.82ID:WkbTHMWZ
カインドオブブルーは手持ちのCDより明らかにデアゴの方が高音質、プチノイズ除けば。まあ、プチノイズはアナログの華ですがな。
0082名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 14:00:35.06ID:OqIxoON3
>NOW'S THE TIMEがつまんないならジャズそのものが合わないでしょ
そうだね
これは耳のある人なら一番楽しめる盤だ
0083名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 14:09:44.17ID:7yRCPMGH
パーカー・・・ 聴かねえなあ

パーカーよりもモンブラン
はっぱふみふみ柴門ふみ
0084名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 14:20:01.37ID:NlQoWK42
http://imgur.com/vD3X80E.jpg
http://imgur.com/sERbPXf.jpg

34才という若さで神に召されたバード。
画像はフロレンティーン・フィルム(米)とBBC(英)が
2000年に制作したドキュメンタリー番組「ジャズ」Part1・Part2、各6回シリーズより。
デアゴよりも、むしろ、この番組の方をDVD/BDで発売して欲しい気がする。
NHKのBS世界のドキュメンタリーでの再放送でもいいんだけど。
0085名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 15:26:03.88ID:k140teb8
NOW'S THE TIME
今でしょ
0086名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 16:33:10.88ID:v+4MuG4I
ディアゴパンフによると
4.Nows the time
5.Time out
6.Ela & Louis
7.Somethin' els
8.Mayden voyage
9.Study in brown
10.Sala Vaughan
11.Monin'
12.Torio'64
13.Newyork is now
14.Indeed
15.Alfie
0087名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 17:17:33.93ID:mlpE/Mdx
アルフィー、懐かしいあのヒット曲が聴けるな。
0088名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 17:23:55.88ID:DoIMNM8G
サムシング・エルス 柏のストリート出
0089名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 19:42:21.69ID:8HbHzQJp
Trio '64はサンタが町にやって来るが入ってるんだから
12月発売にしてほしかった
0090名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 20:12:40.36ID:WkbTHMWZ
今、
サムシンエルスCD聴いてる。枯葉いいよな、仕事疲れが癒される。デアゴ早よ出せ!
0091名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 20:20:04.55ID:DoIMNM8G
>>90
マイルスの枯葉良いよね

DAPに入れ最近ヘビロテ中
0092名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 20:27:31.28ID:k140teb8
枯葉って殿様キングスだっけ
0093名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 20:51:26.60ID:WkbTHMWZ
>>91
うちはipodに無圧縮(WAV)で入れてる。CDを直接聴くことは無いです。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 21:07:27.86ID:DoIMNM8G
>>93
ウチもWAVでDAPに入ってるよ

尼の期限切れそうな残高でmp3も買ったが最悪な音だったよ
安かろう悪かろうw
0095名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 21:08:17.92ID:QdQGXb4i
枯葉はサャンソンだよ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 21:23:40.58ID:WkbTHMWZ
>>95
周知の事実であります。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 21:55:49.17ID:4ii3kbbD
>>83
お前が古すぎ
作品のことをとやかく言えるようなタマじゃないわなw
0098名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 21:59:50.73ID:QdQGXb4i
シャンソンはミスタービーンのカンヌで何とかに使われたラメールが好き。
ピアフは金持ちだけれど、ピアフみたいに貧困そうに聞こえないのがいい。
0099名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 22:42:26.65ID:v+4MuG4I
俺はChet Bakerの「枯葉」が好きだな
0100名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 22:46:56.88ID:5e3HrZoK
>>94
あれで\250はねーわなー。
せめてロスレスデータ込みなら納得いくんだが。
ツタヤとかにCDあれば\120だし、
自前でやったほうがいい音で聴ける。
CD買うほどじゃないけどちょっと聴きたい時の
緊急避難と割り切るしかないよね。
0101名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 22:52:25.38ID:DoIMNM8G
>>100
酷いっていう噂を確かめたかっただけだからwww
CDから自分でエンコードした160kbpsのmp3の方がはるかに良かった
0102名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 00:35:26.32ID:JpHJfDsB
103と103R、2個とシュアME97HEがあるけど
お薦めの10万以下で安い方がいいが
ありますかね、SPUとかペンギンのΩとかは
なしでね。サブウエイトないし。
今のシェルが14グラム、かートが12グラム位まで。SPUだと4グラム足りないし、
サブウエイトつけたとして、オーバーハングが
調整できるかわからない。
新品で買えるやつでね、書いとかないと
1000マンセ出てきそう。1000シリーズは
いいだろうけどW ここのユーザ詳しそうなので参考にしたいです。
0103名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 00:41:36.76ID:JpHJfDsB
10000シリーズですたW
0が足りなくすむせん、絶対出てくるし。
0104名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 06:05:10.51ID:cRkyMAIp
どんな音の傾向のものが希望なのさ。
MMとMCのどちら?
0105名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 07:31:56.21ID:3DsJ1a+j
質問するならアーム(またはプレーヤー)とフォノEQ(またはアンプ)の型名を書くべき
0106名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 09:51:47.55ID:WabIkCiy
今持ってるので不満なの?
0107名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 12:04:40.55ID:5QV1b5+R
>>104
103使ってるならMCにきまってるだろ
0108名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 12:28:07.89ID:Tv3J0ffu
横から失礼
オーバーハングが適正じゃないと音がビリついたりとかザラついたりとかする?
0109名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 14:26:57.13ID:JMuZevhB
>>108
もちろん
あとトラッキングエラーが酷いときも
0110名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 15:07:29.60ID:5QV1b5+R
>>108
しない
0111名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 15:36:28.74ID:zQrUYjZv
>>108

・室温

室温25度ぐらいでカートリッジのダンパーが素直に動くようになってくるのでビリツキも減る。


・レコードの汚れ
どんなクリーニングしているか知らないが、汚れを伸ばしてるだけのなんちゃってクリーニングなら音は歪む。
01121082016/11/04(金) 16:10:40.02ID:UyFbhuD8
ええっ!???

ベストアンサーがわからない…
0113名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 17:13:58.82ID:DzI4JiGm
ビリつきやザラつきにオーバハングが原因じゃないだろ
0114名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 17:46:08.12ID:QNcE4/r3
>>112
オーバーハングが適正できちんと鳴っているカートリッジを、
わざとオーバーハングを大きくズラしてどんな音になるか自分で確かめれば良い
0115名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 17:47:51.61ID:3r7GtU2K
気にならないならok
ゴミとか針圧の方が影響がおおきいよ
0116名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 19:59:28.71ID:CgRr+rlo
>>108に対する>>109の受け答えが何かヘン。
オーバーハングというのは、トラッキングエラーをできるだけ0に
近づけるためのもの。

だからもし答えるなら
「もちろん。トラッキングエラーが大きくなってしまうからネ」
と言うべきだった。

ただ、トラッキングエラーが大きい時に感じられるのは
ビリつきザラつきというよりは歪み感かな?
0117名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 20:15:57.89ID:3DsJ1a+j
オーバーハングが2mmや3mmズレて大騒ぎするヤツってなんだろ?
尼のLT13AやMG10のレビューで大問題みたく書いたりさ
0118名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 21:55:07.06ID:DzI4JiGm
1mmズレてたら死ぬんじゃねえの
0119名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 23:18:40.44ID:lrV0LkGY
オーバーハング2mmいじって内周の歪みが減ったっていうweb記事は見た
大問題なのかは知らんけど
01201000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/11/04(金) 23:24:57.51ID:xI9Zz25f
オーバーハングの1〜2ミリとか気にしたらオーテクの複数ネジ穴式の
シェルは使えないぞ。w ヽ(´ω`)ノ
0121名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 00:48:13.03ID:hVmAR16Y
>>120
千子はA.テクニカのシェルの使い方が判っとらんのぅ。
あれは、複数ネジ穴でまず粗調整したあと、
アームとの接合部付近にあるネジを緩めて前後の微調整をするんじゃ。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=527
0122名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 01:07:25.19ID:oYBXxcgG
俺はまず今使ってるプレーヤーの適正オーバーハングが分からない
中古で勝ったやつだから
0123名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 03:36:03.70ID:PcnNYvju
レコードプレーヤーて当たりハズレの個体差ある?新品で
0124名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 08:04:22.39ID:o9Y8j2Lz
オーバーハングは0.1mm単位まで追い込むべし!
0125名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 08:31:48.60ID:hVmAR16Y
>>122
SMEゲージを使って内周でのトラッキングエラーが0
(=音溝の接線方向に平行)になるように調整すればイイ。
オーバーハング値で合わせるのは、いわば簡易方法だ。
0126名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 09:11:46.57ID:I2UV8NbT
オーバーハング1mmずれた音の違いがおまえら判るのか?
ほんとに判る?

本当は判らないんだろ?
0127名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 09:19:39.76ID:ZWCKYnFS
俺のプレーヤーは48ミリと51ミリだが50ミリで兼用している
別に歪みはしない
0128名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 09:45:38.03ID:pRg4MDU2
>>126
判るわけねーだろ
0129名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 10:33:07.26ID:GYdZBsAN
オーバーハングなどより、これからの時期は部屋の温度の方が重要
20℃以下にならないように注意することだ
0130名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 10:35:40.57ID:NbyFUpjI
247 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/03(木) 23:40:28.97 ID:+WT+HRUj
あえて抜けてる半コテからお察しだな(ノ´∀`)ノ

259 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/04(金) 18:53:30.42 ID:KrPob8hu
自爆テロの責任押し付けられたらたまらんなw
ハメた?
笑わせるわw(ノ´∀`)ノ

274 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 09:46:52.98 ID:qu5Mfn3s
>>271
攻撃にキレがないぞ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ

でプギャーするとまた俺のレスコピペ爆撃して板全体を荒らすんだろ?
大概にせんとあかんよ?(ノ´∀`)ノ
0131名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 10:40:02.94ID:OsjqNpL2
SPU GEのオレには無縁だ
0132名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 15:25:13.90ID:EZQNjxje
>>121
http://www.hifido.co.jp/photo/11/039/03969/d.jpg
0133名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 18:51:20.50ID:YgQYPCtH
http://natalie.mu/music/pp/iioto/page/102
小西康陽はプレーヤーやカートリッジに思い入れはあったかな?
この記事だと触れられてないけど

「アナログブームなんて言いますが、プレス工場は1つしかないんですから、質のいいものはできません」
とラジオでハッキリ言ってた、山下達郎ほどの説得力は感じられない
01341000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/11/05(土) 19:57:08.76ID:3D/dX4XX
>>121
やすいAT-10G?とかは、ネジで細かい調整は出来ないんだけど?w
0135名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 20:46:39.96ID:FEMj/m73
固定タイプの煩わしいアームを使っているからオーバーハングに苦労するのじゃ。
移動出来るタイプのアームを使えば、解決じゃ。
01361000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/11/05(土) 20:53:44.40ID:3D/dX4XX
>>134
MG10かな? うろ覚えだったよ ヽ(´ω`)ノ
0137名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 20:55:50.23ID:p3QF1oLL
>>125
ほんとこういういい加減なことを言う奴はタヒんでほしい
0138名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 21:10:03.22ID:l+6mjn08
>>136
MG10と同じだと思う

去年ハードオフで針折れのヤツ(540円)をシェル目当てで買った
0139名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 21:38:49.47ID:6YLEBqgK
>>137
へーへーへーへーへー
0140名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 22:52:25.74ID:UfYlGHii
>.>133
90年代の話だがREGA(だったかなぁ)とB&W EMPHASIS(ラッパ)とかのとてつもなくスカした機材だった
まぁ本当の自宅の代わりに取材対応とかで確保してる家だったんだろうけど

…てかこの取材者、『女王陛下のピチカート・ファイヴ』はアナログ録音なのに、そこは訊かないのだろうか。
ちなみにアナログに固執する小西を見て松浦雅也はラッカー盤にカッティングした音をCDにする暴挙に出たw
0141名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 23:11:07.34ID:Jft/SR16
>ラッカー盤にカッティングした音をCDにする

それただのAADですやん
0142名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 23:14:47.38ID:pg/QMMdt
>>140
B&Wエンファシスは英シンセポップユニット、アート・オブ・ノイズの某アルバムのジャケットに使われたりしたので、
その道のファンにはあーなるほどねって感じのチョイスではある。
0143名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 00:13:38.09ID:Df6QCH29
最近デアゴや古いやつばっか聴いていたがラリーカールトンのてディスカバリー87年の聴いたらやっぱペラペラレコードでも音がいいな。
2016年アナログでウーマンでるから買おうかな。
0144名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 00:25:37.76ID:N0ExHBpd
デアゴのビリー・ホリデイ買ったが

歌物なのに歌詞がついて無い
曲の内容の説明も無い
どうでもいい解説は何ページもある

なめてんのかこれ
0145名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 00:30:26.88ID:lncNxD6h
マジかw
あの本には何が書いてあるんだw
0146名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 00:42:16.00ID:eUFujd60
>>144
オリジナル盤も含め、外盤にはないのが普通
必要な人は国内盤の中古CDを
0147名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 01:09:15.79ID:Df6QCH29
だいたい、女の歌は同じや、いつまで立っても甘えん坊、寛平とかわらない。

あたし、あんたが出ていっても平気や、
でも、あんたが好きやねん、愛しとるで
でも、いっぱい幸せになるんだから。

ま、こんなとこだろう。と、思うのである、
0148名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 01:10:47.99ID:77UR5WtF
恨みま〜す〜
0149名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 01:13:51.38ID:eUFujd60
私を許さないで 憎んでも 覚えてて
0150名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 01:14:13.68ID:N0ExHBpd
いや一応これ日本国内用じゃん
国内CDならふつう歌詞つくじゃん
それが無いんだよ

で「素晴らしい」「見事な才能」「深い情感」
「聴く人の心を揺さぶってやまない大傑作」
「曲を解釈するということは歌詞のストーリーを追体験し、語り手の居る場所に自身を置くこと」
とかそんなんが何ページもあるんだよ
0151名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 01:28:51.44ID:N0ExHBpd
これじゃ歌詞のストーリーを追体験できねえよ…
0152名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 01:40:19.76ID:mGrnPBkx
もしかしてアホ?
www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=billie+holiday+lyrics
0153名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 01:50:40.71ID:Df6QCH29
歌詞は想像力や。
Aメロ
女子校生が髪をなびかせ〜男の子達を〜誘惑してるよ。
きっと皆〜髪をなびかせ〜そんな時があるんだよ〜。

これで許してけれW
0154名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 01:55:52.34ID:Df6QCH29
ブルースは曲は違うが演歌の詩が多いんだよ。
0155名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 01:59:48.62ID:eUFujd60
甘い露スケの〜 長い髪を〜 海峡の風〜 白く〜凍る〜

ん? GSがごっちゃになっとるわw
0156名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 02:03:45.26ID:eUFujd60
>>154
>ブルースは曲は違うが演歌の詩が多いんだよ。

それはまじっこ淡谷先生を始めとした、タイトルだけのなんちゃってブルースだw
「おそうじオバチャン」は演歌じゃないぞう
0157名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 02:21:01.92ID:Df6QCH29
中の島ブルースってあった様な。
0158名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 02:53:11.91ID:hrvOP1KV
今日汚ったねー昔のレコードを何年かぶりにかけたら針先に綿毛ゴミがいっぱい付いた。

んで、b面かけようとアームをレコード上まで持って行って、アームリフトに乗った状態、つまりカートリッジは宙に浮いた状態の時、ワサワサと回転と同期した音がspから聞こえた。

んで、針先の綿毛ゴミをクリーニングしたらワサワサは聞こえなくなった。

こりゃどーゆー訳だ?
0159名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 05:23:36.23ID:xlsft13R
>>140
>>142
B&Wのエンファシスだったのか
確かにだいぶスカした感じと思ったw

>ラッカー盤にカッティングした音をCDにする
1930年代の金属原盤からCD化した、諏訪根自子の演奏を聴いた時は
これが80年以上前の録音なのかと信じられなかったよ
(『諏訪根自子の芸術』で聴ける)
蓄音器の最高級品だったクレデンザで再生したSP盤を、マイクで集音してCDにした物と一緒に入っていたけど
それよりも圧倒的に良かった
0160名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 05:38:05.72ID:VS7B/t8D
アナログプレーヤーで電源ケーブルに拘っている人っている?
ターンテーブル用に電源ケーブルを買おうか迷うわ
0161名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 06:21:07.18ID:lUHMj0ij
>>160
ケーブル替えると変わるという人もいる
なので余ってるケーブルで試してみれば?
なければアナログ聴く間だけCDPのケーブルを外して使う
結果良ければお買い上げ
違って聞こえなくても新品のケーブルに替えれば、気分だけは確実に変わる
0162名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 09:15:23.81ID:KvoLtEzg
>>108-129
カートリッジの取り付けで、オーバーハング値を測ってやっている人なんているのか?

みんなオーバーハング、オーバーハングと言うけど、
実際はヘッドシェルの根元から針先までの距離を測って
取説に指定されている長さに合わせているだけだろう?
それって、オーバーハング値じゃないから。
0163名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 10:28:15.54ID:JhFDQG+J
277 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 13:55:48.35 ID:qu5Mfn3s
>>276
でしょ?w

荒らしがヒト嵌めようと荒らし呼ばわりw
呆れるコト甚だしいわなヽ( ̄▽ ̄)ノ
なにがNFJだってww

280 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 16:50:05.50 ID:qu5Mfn3s
おうおうw
板全体大爆発コピペ荒らし君はさすが言う事が斜め上行ってるな(ノ´∀`)ノ
まさかのすーぐ大爆撃開始はおじちゃんもビックリ仰天わくわく動物ランドだよヽ( ̄▽ ̄)ノw

292 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/06(日) 00:16:51.86 ID:KY8rGPyM
コピペ爆撃君はワッチョイスレには爆撃せんのな(ノ´∀`)ノ
注意深いコトだわなw
0164名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 10:43:30.43ID:A4YkCU/F
>>162
????
0165名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 11:01:34.25ID:VS7B/t8D
>>161
試してみる価値はある
ということかな
プレーヤー購入時についでに電源ケーブルで
ジョデリカの無メッキプラグで作ろうか
というレベルだったんだ
プラグも以外と高いからなあ
オルトフォンのフォノイコ用に1本作ったんだけど
その時はプラグ1個8000円くらいだったかな?

取り敢えず標準で使って
しばらくしたら他の機器用に使っているヤツで試してみるよ
0166名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 11:05:01.58ID:CcIxBlf3
ケーブルというか電源ノイズフィルターは持つ価値あるよ
0167名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 12:52:55.20ID:KGUr7UJ+
>>158
針についた繊維質のもの一本が長くて、単に盤に触れていたと推測した
きっとあんたの目には見えていなかった

これでどう?
0168名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 12:58:22.07ID:a28YnOX+
アナログプレーヤーは信号系と電源がつながってないから
プレーヤー本体の電源ケーブルを変える意味は無いという考えもある一応
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています