トップページpav
1002コメント320KB

気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 76rpm [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 08:50:15.71ID:d1QSs2+Y
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ

■前スレ
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 74rpm
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1472136280/
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 75rpm
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1474967708/
0458名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 15:15:10.10ID:3Z0MAXVR
>>455
高調波が何かわからないのならデタラメを書かなければいいのに
0459名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 15:57:46.92ID:M2j7l2zR
岩崎宏美は録音良いのが多いね。
0460名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 16:02:57.92ID:3Z0MAXVR
岩崎宏美は2000年までビクターレーベル。
2001年からテイチク系のインペリアルレコード。
0461名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 17:21:28.52ID:d2n6YUFn
岩崎宏美の「万華鏡」には幽霊の声が入っているといわれているけど、分からなかったな。
0462名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 17:53:29.15ID:+By7pYHL
>>461
え、めちゃよくわかるやん
0463名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 18:23:31.33ID:GqBovBlq
>>457
おれ2、3号の時もメールなんて来なかったぞ、継続注文してるのに。
0464名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 19:59:14.06ID:GqBovBlq
デアゴのマイページ見たら発送したと書いてあった。
テイクファイブ楽しみだな。ドラムソロのドスン!がどうなってるか、CDと比べてどうかな?
0465名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 21:06:09.01ID:mWVtrKPI
>>461
あの声ね、やや左側の奥に定位するよ
0466名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 00:38:53.69ID:CUMD+PUc
今から聞くのは怖いから明日聞いてみる。
0467名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 03:48:44.23ID:DOjAwSBj
>>456
音像は一応センターだが、それはモノラルレコードをかけているからで、モノラル針を付けているからではない。
モノラル針でステレオレコードをかければステレオになる(ただしレコードを傷めるので勧めない)。
そういうわけでパチパチノイズなども中央からは聴こえない。
ピンチ効果というのは針が左に動くときも右に動くときも針先が挟まれて上に動く。
つまり1サイクルに2回針が上に動くわけで、信号が1kHzなら2kHzで針が上下することになり、
これが左右逆相信号で両スピーカーの外から聴こえてくることになる。
左右信号をミックスすればこれは打ち消されてスッキリするので、モノラル結線するのがいい。
ただしカートリッジのところで短絡するとループができてノイズに悩まされる可能性がある。
針圧は基本的に針(振動系)の指定値に合わせる。
0468名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 05:54:32.11ID:e8kV5/Gg
>>467
ありがと
0469名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 05:58:17.89ID:e8kV5/Gg
>>467
ずっとSPU G-MONO使ってたんだけどハム音に最早耐えきれなくなって、
分解中にネコに机だから落とされたので捨てたった
0470名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 16:48:48.95ID:jHX5m9F5
>>466
オリジナルカラオケだとハッキリ聞こえるよ

まぁ黒人コーラスと説明があったからそうなんだろうけど
聞くたびにドキッとする不自然さはちょっとじゃなく凄く怖いね
0471名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 17:27:48.77ID:CUMD+PUc
無知もここまでいくとある意味凄い。久しぶりに笑わせてもらった。

@ アマゾンの書き込み
オヤイデ ターンテーブルシート BR-ONE
https://www.amazon.co.jp/review/R15KJWSHFN99U5/ref=cm_cr_dp_title?ie=UTF8&;ASIN=B005IA86U8&channel=detail-glance&nodeID=3210981&store=electronics

5つ星のうち 5.0コレクターの方には、粘着性に注意!
投稿者 羽深 加寿男 投稿日 2014/4/29
Amazonで購入

盤は安定するけど、粘着性が強いので要注意。私はシッカロールをティッシュに付けて、伸ばして粘度を落としてつかってます。
コメント 3人のお客様がこれが役に立ったと考えています. このレビューは参考になりましたか?


A 知恵袋のQ&A
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1290497787
古いレコードプレーヤーのターンテーブルのゴムがが劣化してべたべたになり困ってます。

いわゆる、ブチルゴムと言われている材料で出来ているのですが、古くなった為か、表面がべたべたになって、それがレコードにもついてしまう程です。昔は、電源ケーブルやフォノケーブルに巻きつけると、音が良くなると言われていた素材です。
そこで、クレンザー、IPA、マジックリンを使ってたわしでごしごし洗いましたが、どれも一向にべたべたが取れません。このべとべとを取る上手い方法は有りませんでしょうか?レコードプレーヤーは、パイオニア PL70L-Uです。

ベストアンサーに選ばれた回答
灯油で試してダメならベンジン(除光液)

ベストアンサー以外の回答
シンナーや塗料薄め液でヘラを使って表面を擦り落とすと一時的にベタベタは少なくなります。またベト付いて来ますが塗料薄め液はホームセンターや模型屋で200円位です。買い替えをご検討も
http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_nr_p_36_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%...
VESTAXは35.5cmです
0472名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 17:33:49.38ID:DOjAwSBj
これならレコードに油塗って滑りよくするとかあっても驚かないな
0473名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 17:44:10.62ID:iKOBdaAf
>>471
ターンテーブルマット変えればすむことだろ。
0474名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 18:56:32.02ID:pi5TtsoW
偏心したレコードをかけるとどういう症状が出るんだろ?
0475名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 19:30:28.88ID:fRm14c2X
DJ用のプレーヤーってどうなのよ?パイオニアPLX-1000なんて7万円台だけど
価格ドットコムで少数派だけどピュア用として評判がいい。トーンアーム上下調節も可能。
デノンの某モデルは、この調節もできないのによく売れているな。PLX-1000が
オーディオ誌で取り上げられることは決してない。俺はアナログ超初心者です。
0476名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 19:41:55.17ID:BeDVUy/H
>>474
一番大きな問題はワウ
0477名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 20:26:57.88ID:Woo/yvrB
デアゴ4号5号届いた!
ブックレットがホッチキスで止めてないので取り出しやすかったですよ。パーカーの最初の曲かけたときいきなり針が飛んだかと思ったけど違うんだな、とにかく最初からパーカーの超早弾きが飛び出してきてビックリ。この曲を初めて聴いたニワカで申し訳ございません。
0478名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 21:10:58.45ID:bsMRN2YO
>>475
パイのPLXー1000ていいプレーヤーだと思うよ

ていうかテクのSLー1200シリーズと全く同じじゃない?

1200シリーズは下請けがまるごと作ってて
いろんなメーカーから違う名前でリリースされてた
0479名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 21:13:04.27ID:bsMRN2YO
>>477
IDが最高だね!!!

4号5号て盤何か知らないけど
値段によっては
普通に中古屋で買ったほうが安くて
もっといろんな盤買えるんじゃない?
0480名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 21:16:17.31ID:Vra/RP2l
オーテク気になるが、モーターも中華なんかな?
1200の正規の下請けさんなら迷わず買うんだが
0481名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 21:18:02.34ID:b8x/c3/o
2週間ばかり離れてた
なにかおもろい話題あった?
0482名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 21:42:24.49ID:iKOBdaAf
>>478
SL-1200シリーズよりかなり重いみたいやからよりグレードアップになってるかも。
0483名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 22:20:34.85ID:9JDyqquT
>>479
オレなんか何買えばいいのかワカラン初心者だから、
デアゴは有り難い(^_^)
0484名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 22:38:00.74ID:kRdQnrRB
>>481
最近レコードがまた流行り始めてるんだって
04851000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/11/20(日) 22:39:53.42ID:sLIpZTZx
>>481
何を言ってる?
キミがいなくなって大騒ぎになってから
もう30年だぞ?
0486名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 22:40:41.85ID:8jHaeL0k
>>470
昔テレビで霊能者があの声について語っていたのを覚えてる

「この男の声は彼女の前世。歌手になれなかった無念の叫び」
とか何とか
0487名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 02:34:44.87ID:4fl1z0v9
戸田誠司が松田聖子のSUPREMEで福原まりの声入れたら大御所エンジニアにたしなめられて「そうですか」と帰ろうとしたとか…
確かに笠井鉄平の名前がないな…
0488名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 02:43:00.06ID:o55C5UOB
ウゥヨクなんてそんなもん。
美しい日本と経済立て直しを訴えながら世界中でATM
TPPと自衛隊までさしだしてせいいっぱい売国
未来の子らの金まで使えば今だけ表面的には好景気
日本衰退の手段の限りをつくす自称ウゥヨクの朝鮮系自民党は
朝鮮企業の電痛と仲がいい。
「日本を売り渡す」
「この道を 破滅まで」
「絶望と負債のゆきわたる国に」

腐敗オリンピック利権の一翼として共犯であるスポーツ選手は
日本社会の敵です
0489名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 06:57:12.02ID:dkwLfhiK
デアゴのTAKE FIVE、ジョー・モレロのドラムソロが素晴らしい。
バスドラのドスン感が半端ねえ。おれのCDよりはるかに良いよ。
もうちょっとシンバルが聴こえたら申し分なし。
0490名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 09:57:52.01ID:dzHk+aYr
エネルギー感はアナログ独特の世界だからね
0491名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 12:15:34.81ID:zRaf6u3y
ディザ無し14bitと16bitは区別できるが、ディザ入りだと分からない。
fs44.1kHzと48kHzは区別できない。
fs32kHzは判るが、まったく不満は感じない。
こんな耳だから、ハイレゾなんて必要ない。
0492名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 12:18:35.01ID:zRaf6u3y
>>491
投稿ミス。
ディアゴ買ったが、なんとプレイヤーが動かない。
0493名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 12:19:06.23ID:2JxdsIPg
>>485
アダムスキーの金星美女と隠れてたんだろ
0494名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 12:21:00.98ID:2JxdsIPg
>>467
AT33MONOもハム音出るかな?
0495名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 12:44:51.48ID:2kG0S5OJ
ターンテーブルシート、マット?って、みなさん何を、使ってますか??
0496名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 12:58:29.03ID:/RNB8m4i
>>495
プレーヤーに付属のやつ
0497名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 13:16:26.38ID:951dBI0O
プレイヤー付属の豚皮とアクリルがあるけど、アクリルばかり使ってるよ
0498名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 13:16:46.39ID:zmDuGloy
>>495
SL-1200シリーズに付属の分厚いやつ、テクニクスから部品扱いで買った。
0499名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 13:17:13.71ID:QmC6CGKu
>>494
AT33MONOは水平方向の発電コイル(モノラル用の発電機構でありステレオ用とは別物)を2系統持っており、
左右チャンネルを短絡する必要がないので、
この問題は発生しない。
0500名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 13:36:46.07ID:i0kdQrio
アナログに挑戦したいのだが、カネと知識がないのです。アンプには
MMとMCカートリッジに対応。果たしてこのフォノイコがどの程度の音が
するのか?MCに対応しているってことは、昇圧トランスは不要なんですか?
カートリッジだけで○○万円の世界、気が遠くなる・・・。
0501名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 13:48:26.42ID:q2MQkWqg
車や釣りと比べたら金かからん趣味ではないかな
0502名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 14:01:27.27ID:zRYM4qDW
無理してアナログなんかに手を出さなくてもいいと思うけど
カネはかけても出来るし、かけなくても出来る
自分がどうしたいかだよ
0503名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 14:16:17.86ID:Rxb7rC5P
>マット
昔買ったブチルゴムの分厚いやつ
確か新品で2千円だった
0504名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 14:34:31.03ID:sC+KQCOO
>>500
アンプの型番を晒すのと、アナログに掛けられる(賭けるかも?)金額を教えて下さい。
ついでにスピーカーもね
0505名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 14:45:51.62ID:dkwLfhiK
カートリッジなんかM-44Gで十分じゃない?
0506名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 15:07:26.67ID:oH6fRsoa
>>501 いやいや上をみればキリがない(SPだけで国産車かるく買えてしまうのもある)がそれなりに高価だと思う
釣りや車同様機器を揃えてもその後に金がかかる(LP買いまくりとか)のも同様
釣りは言うほど金喰いじゃないと思う・・行く時が天候等で限られるし
・・myボート買うのなら別だけど
0507名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 16:05:34.60ID:6hLuphpR
>>500
アンプがMCに対応してるならMCに切り替えれば(あるいはMC用の入力に繋げば)
昇圧トランスは基本的に要らない
だが音質にこだわり始めるとトランス(ピンからキリまである)かましてMMに入力から
アンプ内臓のを使わずに単体フォノイコ(これもピンからキリまである)に通してアンプのラインに接続って方向に
さらにアンプにも不満を持ち始めこれもピンからキリまであるが高い方高い方へと・・・
こうしてオデオ沼へズブズブと・・・
0508名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 16:32:28.98ID:qwQlmLbW
CP-1050やDP-500Mクラス以下を使っている人ってレコードにはどれぐらいのお金
をかけているんだろ?今やレコードと言ってもCDより高く新品だと四千円以上
するのはザラにある。新品ばかり買っていたらすぐにプレーヤーを買った値段を
超えてしまう。やっぱり中古かアナログ全盛期に買ったレコードが主なコレクション
なのかな?
0509名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 16:45:00.18ID:2JxdsIPg
>>495
SPレコード
0510名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 17:47:11.99ID:Rxb7rC5P
中古掘りがメインだね
DJが好きそうなやつがたまに見つかるんでオクに回して小銭を稼ぐ感じ
0511名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 19:11:16.69ID:zRaf6u3y
>>505
現行モデルならM97XEが無難かと。
M44Gの音が好みなら別ですが。
0512名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 19:28:36.22ID:zRaf6u3y
なんとPLX-500-Kは3万円代でアームの高さ調整可能だと。
ワウフラ0.15%wrmsはPLX-1000(同0.01%)とカタログ値ほどの差はない筈。
それよりフォノイコ内蔵はないぞう。
せっかくアームの高さ調整できるのに。
MCカートリッジの微弱信号をフォノイコバイパスSW通せというのか。

PLX-1000も十分安いんだけど、メーカーはエントリーレベルの製品出す場合も
しっかりとした哲学持って欲しいと強く願う。
0513名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 19:57:23.24ID:FzPqGAHF
まあ、オトナはなんとか工面して、ラックスかテクかリンぐらいのプレーヤーは買ってほしい
0514名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 20:16:45.86ID:XhkqqUAM
>>505
こっちでも十分かもしれない
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/153803/?reviewall=y
しかし高くなったなあwwちょっと前なら2200円で買えたのに
0515名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 20:27:29.03ID:PcihjKSC
ラックステクリンよりもうちょっと安くて作りの良いのがあるといいんだけど
05161000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/11/21(月) 20:32:57.84ID:e2YuItnl
 サッッ!
ω`)つデノン
0517名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 20:48:38.60ID:ZGPudz0y
>>514
ほんとだ ちょっと見ない間に値上げか
でも多分新品カートリッジとしては最安値だな
ここは送料無料だし
0518名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 20:50:22.44ID:LhGX+CwJ
ま〜たオルトオメガ厨か
0519名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 20:57:08.86ID:v4Htv+Di
>>512
PLX-500
駆動方式 サーボ式ダイレクトドライブ
S/N 比 50 dB
起動トルク1.6 kg/cm以上

PLX-1000
駆動方式 クオーツサーボ式ダイレクトドライブ
S/N比 70 dB (DIN-B)
起動トルク4.5 kg/cm以上
0520名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 21:57:28.47ID:Zx2k4OIF
PLX-500は俺もいいなと思ってたんだけど、DJ機器専門店ですら「アンチスケーティングが適当すぎて使えません」と宣伝文句に書いていたくらいだからなあ、それで躊躇してまった........店名は忘れたけど、どこだったかな、有名なとこ。
0521名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 23:59:15.41ID:R5F5pLXE
>>513
PLX-1000注文しちゃいました。
0522名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 00:03:36.96ID:7brZlYPB
STANTONのターンテーブルと同じじゃないか?
0523名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 01:27:30.47ID:Y9UaA2ni
Planar1にしようかPlanar3にしようか悩む・・
0524名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 06:03:05.73ID:dC+BIOHA
>>523
2の立場も考えてやれよ
0525名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 09:09:39.59ID:z3RkheRP
ディアゴスティーニ本日発売なのに尼に掲載すらされてないわ
ディスコンは本当だったのか・・・
0526名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 11:25:02.30ID:wuleuGox
掲載されてる。タイトル、写真はないが。
0527名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 13:41:09.81ID:Fp/rckLs
今日5980円コンビニで払い込んできたよ。メンドクセー
0528名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 19:01:30.02ID:Lr/YENgg
>>479
新品で重量盤が手に入るチャンスなんて今後もうないんじゃないかな
中古の何かなら、よほどのレアじゃなきゃ欲しいと思った時に買えるけど
0529名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 20:19:57.65ID:MTnaxBk7
>>505
太田道灌
05301000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/11/22(火) 20:21:29.83ID:LO53thHd
室町時代後期の武将だ、美少女化で見た。ヽ(´ω`)ノ
0531名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 20:52:58.74ID:6dYL/c6X
中学日本史レベルだろ。馬鹿女。
0532名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 21:24:03.59ID:Lr/YENgg
道灌さん、江戸城造ったおっさんよ
道灌山坂にいたから知ってた
0533名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 22:02:34.99ID:YYYVGgIm
へえ、有名な大工なんだな
0534名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 22:03:07.77ID:RW8XeBJx
>>522
ブランドと、リスニング用にチューンアップされている事を期待して……
0535名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 22:19:19.18ID:RYz04CKd
親に連れられて道灌祭りに行ったことがある。
ただそれだけ。
0536名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 22:25:46.01ID:Flf7hlBV
七重八重花は咲けども山吹の実の一つだに無きぞ悲しき  @雨降りの一節
0537名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 23:56:42.28ID:j56KHwsI
自転車のチューブでインシュレーター代わり
680円で十分防振になるよ

ソフトボールより柔目でよろしいです
0538名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 00:13:16.92ID:JNDkgg8K
>>536
【超訳】ウチは貧乏なんで蓑も傘も無くてメンゴ(はぁと)

10年振りくらいにDP-37Fを倉庫から引っ張り出してきたが、
スタートを押してもアームが動かないorz
手動なら特に問題ないので、DP-37"M"として使用中w
0539アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/23(水) 00:17:06.68ID:3Uv0+Vik
七重八重
花は咲けども山吹の
実のひとつだになきぞ悲しき

と( ´ー`)ノ
0540名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 01:36:56.74ID:8E8cKTbf
知人の持って来たMR-622Sで色々聴いたけど、ネットの評判は悪いみたいなのに
随分といい音聴かせてくれたんだけど、もしかして俺の耳は糞耳なのかな
それともアナログはこれよりも物凄くいい音聴けるのかな
0541名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 09:52:13.63ID:oWo5UEb8
言ってる意味がわかりません!
0542名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 10:07:30.64ID:G6/eT9DP
>>540
DDってだけで音が悪く聴こえる人もいるからな
0543名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 10:17:30.54ID:IfrXPhlZ
DD作る技術力のないメーカーとその代理店が盛んにネガキャンやったからな。
0544名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 10:32:40.22ID:PE/xMKPV
M44GはおかずクラブのゆいPかバービーでいい。
0545アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/11/23(水) 10:42:04.83ID:3Uv0+Vik
>>542
DD全盛期はベルトってだけで時代遅れに感じたりしたしなあ…
うんうん( ´ー`)
0546名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 10:48:08.50ID:PE/xMKPV
コアレスホールモーターならコギングの影響はない。磁気の影響は、プラッターの厚みやモーターのシールド処理や距離で色々。
ベルトは、モーターがアームから離れるが
高回転振動でSN比を良くするのが難しい。
0547名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 10:50:34.11ID:oWo5UEb8
聴きなれない音、新鮮な音、今やアナログはそういうもんだから
最初はそんなんだろ。長期間使えばわかるかもしれない
あるいは機種によって本当に良いかもしれない
DDは悪い音ってんじゃないけど、やっぱイマイチなんだよなぁ
0548名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 11:06:30.89ID:G6/eT9DP
駆動方式じゃ音はわかんね〜よ
ベルトがいいってんならテクニカのPL-300だってベルトだし
アイドラーの音が力強くてジャズ向きってんなら、オレの最初のプレーヤー
ビクターのポータブル電蓄もアイドラー
ちな、ガラード301と同じ4極インダクションモーターなので、同じ様にピッチ調整が簡単に出来たw
0549名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 11:39:15.00ID:ASTdN+ZJ
>>543
DD作る技術力というか、自分でできなければ松下電器からモーター買うだけだけどな。
しかしそれをやれば蓋を開ければ同じモーターなのはバレバレで、
10倍の値段で売るのが恥ずかしいと思えば
シンクロナスとベルトドライブでいくしかない。
0550名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 12:16:21.77ID:gIdFB6Ty
DUALのオートマ機って、アイドラドライブ?
ゴロとかでないのだろうか?
使ってる人いないですか?
0551名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 12:42:06.67ID:rpJa2tNU
DDのイメージが強いけど時代によるんじゃない?
0552名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 13:06:23.65ID:IfrXPhlZ
>>548
>駆動方式じゃ音はわかんね〜よ

まさにその通りなんだけどね。
カタログスペックはDDが上、評論家先生はベルト、糸、アイドラ推し。

耐久性やほぼメンテナンスフリーである点でDDを選択するのが合理的だと思う。
0553名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 14:27:46.85ID:64siV1GD
LP盤探しでは
ハードオフにはいつもお世話になっている
ジャンク扱いだから返品不可の博打同然だが
軒並み1枚100〜200円
宝探しの感覚で楽しい
まあ真性のクラオタやジャズマニアが満足するそうな作品はまず無いけど
0554名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 14:40:39.10ID:QTTGSnlj
BDの心地よさ=ワウフラッター
0555名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 14:41:09.50ID:Qprk13Fi
おい
一日2回のパトロール欠かさずの無職が張ってるぞ
0556名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 14:51:16.60ID:IfrXPhlZ
>>555
自己紹介ですか?
0557名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 14:52:51.62ID:Qprk13Fi
俺は週一だ

分かったかジジイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています