気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 76rpm [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 08:50:15.71ID:d1QSs2+Y気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。
入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ
■前スレ
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 74rpm
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1472136280/
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 75rpm
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1474967708/
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 09:58:34.07ID:edl3TPrY52〜53年だってさ
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 10:08:10.89ID:SB/OeXlj当時の録音技術が凄かったということ
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 11:46:40.14ID:KF+lKuHb0323名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 12:14:10.28ID:uCUZiKE5摩耗を確認するなら1000倍くらい
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 12:23:39.19ID:hDakBMGz0325名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 12:29:20.89ID:/+BvGecf1つのケースに本誌LP盤を12〜13枚収納可能だそうだ
デアゴのLPコレクション専用収納ケース
今だけのお値打ちな期間限定特価 699円
安いと感じるかどうかは貴方次第です
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 12:33:12.29ID:ZE+GOsGZ早速つぶれてるしw
前にも書いたが、あれはレコード収納ケースだと認識して買ったらしょぼい。
普段のデアゴの冊子部分をまとめるバインダーと認識してかうなら そんなもん。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 12:33:57.39ID:/+BvGecf要するに
1人が8個まとめ買いすることを想定しているのだろうか???
それとも期間ごとに
こういう収納ケースを別デザインで販売するんだろうか???
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 12:36:37.75ID:lwzebpZDおんなじ写真撮るなら立てて撮ってくれへん?
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 12:41:25.00ID:KF+lKuHb>>324
あざっす!
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 12:45:53.60ID:/+BvGecf実際に収納してみた
外箱を利用して冊子の方を収納出来なくはない
ただこの先買い集めるとなると
特に冊子の方が
部屋のスペースをめっちゃ喰うことが必至なので
途中で冊子のほうを廃棄していく可能性はあるかなー
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 13:00:48.95ID:hDakBMGzあと結束バンドで縛られたものが何なのか
そっちの方が気になる
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 13:04:20.65ID:6Js2pZoX要するにオカルトオーディオ機器。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 13:24:48.35ID:hDakBMGz俺もダンボール箱使用してるわ
ゴミ箱みたいで便利♪
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 13:35:36.17ID:6Js2pZoX(余っていれば)
使用感がない新品が欲しいなら東急ハンズなどでも売ってる。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 13:48:05.33ID:T05u0Bn6特にコカ・コーラ系(アクエリアス、爽健美茶等)が最強。CGCなどのショップブランドもおおむねOK。伊藤園はちょっときつい。サントリー系不可。
0336330
2016/11/13(日) 13:55:33.86ID:Mjv3AfiPケーブル浮かしているのは普通の洗濯ハサミ
結束バンドっぽいのは
普通のインシュロックを数珠繋ぎにして
複数の木材とブチルゴムをサンドイッチにした代物に
パナソニック電工の電源タップを固定している適当自作品
ノイズカットトランスからアンプ(PM-17SA)に供給している延長用
フットスイッチとか指摘しているのは
インフラノイズのムジカライザーの事かな?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 14:03:46.01ID:hDakBMGz0338名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 14:18:45.85ID:zlKP6yQuLP盤は垂直に、SP盤は水平に保管するのが常識
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 15:06:20.62ID:TLEgvBXTぺったり接してるところに生えやすい
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 17:48:21.21ID:ob2vDQ0g俗に言う SMオーディオですね。
むふふw
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 18:53:40.25ID:SHJknqTH各社の段ボールで微妙に大きさが違うんだよなー
いちいち作るの大変だな、段ボール会社も
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 19:12:16.92ID:K3NtO/d3こりゃLP取り出し難いわ
箱ごと手前に引っこ抜かないと出せないでしょ
で4巻までは見開きの冊子だけどパーカーから変わったって
>303で言ったけど写真みると入ってるねぇ
このまま表紙と段ボールごと保存しておくの?
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 19:32:56.16ID:ob2vDQ0gそれ使ってLPやLDを入れてるわ。
足で箱の角をうっかり蹴っ飛ばしても歪まないぞ。
EP盤の細長いダンボも売ってる。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 19:48:20.83ID:lwzebpZDhttp://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/56788/
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 21:07:27.80ID:Khb5DOIm趣味は自由に好きなだけ楽しむべしだね。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 22:11:35.25ID:bOQT4nIo俺的には眉唾であるし、試しても差が出なかったので床に直置きだ。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 22:19:33.45ID:eFwxeMW+自作電源タップと電源ケーブルインシュレーターが興味深いですw
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 22:38:42.00ID:mgwo66Er0349名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 23:21:43.00ID:WvW+JHNI無駄なモノは無駄と割り切るから、
そりゃ確かに新規開拓は難しかろうw
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 23:25:34.11ID:8OBAd0kc電源ケーブル作った時にメッシュチューブを締め上げ、スミチューブで両端はしたけれど。
その他、被服に、絹やパラフィンなどあったような。ま、ケーブルは痛み憎い気がするが
まあ、メッシュがキレイだよ、若干浮くのと同じだし、オカルトだなあ。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 05:30:17.56ID:2iu1PaFL洗濯ハサミはケーブルを浮かせる
というよりは接続先とケーブルの付け根辺りをキュッと持ち上げて
ちょっとテンションを掛けてやる意識でやっているよ
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 15:11:02.38ID:tO87WLqZ浮かせてちょっとでも離せば、効果あるかも
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 16:19:53.29ID:fF8urVtN逆に理系でわからないって問題だと思う。
もちろん洗濯ばさみが最適ではないというか、やり方としては疑問だが、
それによって何が変わるか思い付かないなら
あなたがわからないというだけ。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 17:35:17.03ID:QsL6b5AB後学のために何が変わるのか教えてください
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 17:57:45.33ID:O2sC8RXb70年代の中級機がこの値段で出てたら、チューナーと同じで正確な動作が期待できない、
と思っていいものかな?
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 18:12:26.66ID:X4V0K07b0357名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 18:25:06.97ID:oQCD11c01桁多くね?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 20:04:13.48ID:kMCOWMAp何が変わるかなんてわかる人はほとんど居ません。わかったような気になってるだけだから気にしなさんな。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 20:11:19.51ID:R05a4DZ+ストロボが光らないのと、
RCA端子がくすんで 繋げた一発目がノイズしかしなかったけど、
端子磨いただけで普通にいい音で再生してくれてるよ。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 20:26:48.25ID:Rc/zhfNv{価格.comのQ&Aにありがちなパターン}
Q)AAA社のYYYというプレーヤーを使っている方、使用感はどうですか?
A)AAA社のYYYは持っていませんが、ZZZと言うプレーヤーはうんたらかんたら〜〜〜
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 20:55:26.87ID:HBY5aJkD5・6年前はその辺の普及機なんか1kでも売れ残ってたもんだよ
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 20:55:29.06ID:R05a4DZ+30年前のプレーヤーで
同一メーカーで年代が似てて基本設計思想がほぼ同じ。
使用に当たっての問題点?とかってことなら
同一機種であることなんて まったく意味無いと思うが。
ぶっちゃけ 30年前のものなんて同一機種でも個体差大きくて当然なわけでしょ?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 21:03:38.82ID:R05a4DZ+70年代の中級機って質問なんだから 70年代の同一メーカーの購入例なんて バッチリだろ。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 21:07:30.97ID:R05a4DZ+東京五輪の次のオリンピックの年で 50年物のビンテージwになるんだぞ
かっとけ。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 22:18:31.81ID:o9VdPIuD0366名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 22:29:33.11ID:x13U5jod本体から出てるRCAケーブルとか換えてる?
ちょっとはよくなる?
KP-1100ブーンとハム音出るのでこれだけでも換えようかと・・
そんな問題じゃナイ?
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 22:35:52.71ID:BtA3hARgアーム内部配線のアース線(接触片)が浮いてるとかもw
03681000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/11/14(月) 22:38:54.14ID:Y7+BE9Z8アース線を剥いてみれ ( ´△`)
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 22:47:19.33ID:R05a4DZ+RCA端子と、アースのYラグ磨いただけでノイズ消えた。(アンプ側も)
これ交換したいけど 一箇所でも交換始めると全交換したくなりそうで止めてる。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 22:55:47.33ID:LDlewbZjちょっとだけど音は良くなってる
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 22:59:21.96ID:CoqYeCb3RCAケーブルと一体のアース線が過去何度も切られて短くなってて、端子に変な
テンションがかかってしまっているが特に問題ない
CAIG Deoxitペンタイプで拭いたけど人によっては変えたくて仕方がない
であろう程度には汚いかな。でも寸法が変わるほど錆を吹いてるほどじゃない
低容量ケーブル探すの面倒だし、自分で付けられる端子はその日から酸化していきそうで嫌
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 23:01:10.83ID:pwkCoJXJ0373名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 23:20:31.25ID:zLC0mVOq0374名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 23:26:44.96ID:CoqYeCb3念入りにやりすぎてこての熱で部品破壊するタイプ
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 23:31:46.00ID:HBY5aJkD0376名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 23:54:03.12ID:2z3tyUVC出力ケーブルに別に異常はなかったけど。
直出しからピンジャックへの換装も考えたが
接点の数が増えるから直出しのまま当時定番のSAECに交換した。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 02:02:06.19ID:0cn5nk+LXL-1550はPLL水晶制御第一世代のDDプレーヤーで当時のPLL水晶制御機としては戦略的な低価格機。
PL-1100DはPLL水晶制御になる前のDDプレーヤーでモーターは全く別物。
なんでこんな池沼がいるんだ?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 02:10:44.85ID:EMlc1/aa2ちゃんで文句いいたいだけの馬鹿のパターン?
「{価格.comのQ&Aにありがちなパターン} 」とか
40年前のプレーヤーなんて その固体次第で 型番なんかかんけーねーよって話だよ。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 02:18:46.81ID:EMlc1/aa両方を何台も扱ったのか?w
こっちは こういうトラブルがおきやすい
こっちは 違ったトラブルが・・・
とかwww
触ったこともないとかないよね?w
そんな喧嘩の売り方するんdなから 修理のプロで両方数百題扱ったんでしょ?w
それはそれで そんな口利けないと思うけどwwwww
中古品買うにあたっての注意点 同じだからwwwwwww
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 05:15:41.05ID:EGL/zvGw0381355
2016/11/15(火) 06:22:54.59ID:IhC+7I70高い割に動作がダメなのも多いからね・・・
長く使える状態だと思ったら買うんだけど、長く使えるかどうかは
使ってみないとわからない
(FMチューナーのST-S333ESGで経験済み、半年で内部のハンダが割れて接触不良に)
1950年代-60年代のキングレコードが出してた音源をオリジナルで聴きたいけど、
その時代のLPもやっぱり高くなってるんだろうなぁ
デアゴスティーニみたいに出してくれないし
>>364
古い物でも、今の物と同じように使えたほうが楽しいけど、一筋縄じゃいかないと思ってる
個人での修理の経験もないし
ラックスマンみたいに「部品があれば50年前の真空管アンプでも直す」ってところは少ない
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 08:25:40.70ID:D8sxD5Gtドフも?
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 09:27:17.03ID:g9j8Z4MI0384名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 09:42:08.09ID:dcJyzaiV確かに個体の状態は大切だが、EMTとガラードとトーレンスが同じだとでも?
型の違いと、個体の状態は別に考えないとな
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 12:27:46.79ID:TFUUExDKKP-800
AT160ML 針は150NLX
TA-F555ESX
アンプはフォノイコが不調でAT-Peq20
スピーカーはdali rubicon2を一昨日買ったけど破綻せずに鳴らしきってる。
アンプは修理したいけど何処がいいのかな。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 12:46:11.55ID:eoDAK7ks弟機の333ESXが当時は高校生で貧乏で買えなかった
今となってはいい思い出w
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 12:53:14.33ID:g9j8Z4MI0388名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 13:03:22.39ID:TFUUExDK電源投入から時間がたつとだんだんRchがノイジーになり出力がさがる。ハンダ当て直しても効果なしで故障パーツが特定できない。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 13:21:36.88ID:XSn1nfjISony参考
http://www.auduo-1.com/trivia/repair/Sony/TA-F555ESXII/TA-F555ESXII.html
コンデンサーが怪しいんでない?
コンデンサーなら同規格が殆ど入手可能なんで換えてみれば
オイラコレ↓やったけどかなり変わるのでお薦め
https://sites.google.com/site/ikoraiikorai/
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 13:22:42.04ID:37kTewlmDENONは、70年代のプレーヤーも修理してくれるの?
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 17:01:24.89ID:yC+g5Bpa0392名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 17:47:28.48ID:TFUUExDK抵抗臭い感じですね。コンデンサとPeq20のオペアンプもついでに電子工作週間でも作ってやってみる。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 17:55:06.46ID:g9j8Z4MITA-F555ESXの時代はオペアンプの前に今はで買えないとびきり優秀なJFETが入ってたりする
>>390
部品があれば修理してくれるはず
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 18:55:47.55ID:IhC+7I70>>393
デノン、もとい電音はNHKに納めるカートリッジを作った所だし、今でもその流れが息づいてるんだろうね
今も78回転用やモノラルカートリッジを作るオーディオテクニカと並んで、
デノンもアナログ関連では信頼できるメーカーだと思う
>>385
ずっと長く使えるといいね
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 19:41:17.99ID:l8OHXWGNオープンリールとプレーヤーは先に終了してたけど今度はCDプレーヤーもMOレコーダーも全部やめちゃう
既にデノンプロフェッショナルはマラプロと一緒にinMusic(iONとかAKAIとか出してる所)に売却済み
プロ機を支えてきた職人たちは4月から配置転換なんだろうが全然儲からないコンシューマの修理に
行くとは思えないし、コンシューマの修理もついでに縮小なんてのもありえる
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 19:55:26.89ID:IhC+7I70放送局用は、特にアナログブームを仕掛けるために、レコードをを再生する番組に向けて
一定の需要があるのかと思ってたよ
9月までTOKYO FMでやってた東洋化成提供の番組も、プレーヤーがスペックのAP-50だったし
修理の終了を睨んでたのかもね
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 19:58:00.24ID:sW1TS7Rx新しいもの1つぐらい買ってやれよ。
俺は1号で十分満足した。それで終了。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 20:20:24.23ID:r60p2Krb0399名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 20:33:31.80ID:339+TPd00400名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 21:08:30.34ID:P3MooQkJエロいジャケットと反しジャズのようなファンクだった
つまんね、、、
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 23:20:43.87ID:dY6CNvvt0402名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 23:33:05.99ID:r60p2Krbhttp://stat.ameba.jp/user_images/20141127/10/itabon40/87/3b/j/o0800080513141795398.jpg
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 23:36:39.70ID:dY6CNvvtエディ ヒギンズのマイファニーバレンタインのLPにした。ジジーになったときに粋なジジーと言われたいな。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 23:47:34.53ID:dY6CNvvt0405名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 00:42:59.61ID:Uj/Y/lRTてか昔はジャズやらムード歌謡のコンピLPに金髪のエロいおねいさんのジャケって結構なかったか?
最近ドフにいくと、やたらとそんなLPがあるんだがw
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 00:57:49.43ID:nkSAaO7Yうわぁ、うらやましい。。。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 01:25:28.20ID:D1X/DhMGそうか、リサイクルショップだから汚いし、ジャケットなんかすこし剥がれ気味だから接着剤で直して綺麗に拭いたわ
オクとかググったら結構高値なんだなこれ
売れるかな?
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 09:14:37.44ID:9izTLTxF向かって右側はオカマで 黒ビニールに包まれて売られていた
サソリは裸の少女使って発禁
じゃあブラインドフェイスの飛行機持ってる少女はいいのか?と思ったりした
(今見ると大したことないが当時はエロ範疇だった)
俺はジミヘンの「エレクトリック・レディランド」おっぱいポロリのほうがエロだと思う
これも差し替えられた
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 10:01:08.76ID:B8D2pCUtを剥がしたらガッカリだった
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 10:12:03.28ID:9izTLTxFちょっと前にDP-67Lを何かの用のついでに名古屋営業所まで持ち込んで修理依頼したことある
快諾してくれたよ。
でも彼らもお手上げ、治らなかったんでオクにジャンクとして流した
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 13:14:14.04ID:DxxNi7xb>>410
ありがとう、DP-59LとOP-59Mの同じようにスタートボタンが効かなくなって
遂に回転しなくなった2台を営業所に持ち込んでみる!
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 16:09:03.99ID:f6ZANSkL復活してたんだね。
オーディオユニオンでポチった。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 22:36:55.78ID:31gjn06Gその「ちょっと前」とはいつのことだ?
D&M中部サービスセンターは名古屋市内から春日井市に移転して一年以上経過してる。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 23:13:11.28ID:bZno4Iqr修理可能になったとHP上でアナウンスしてたけど
あれももう終わりなのかな?
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 10:48:25.50ID:0k/xoeGFそれ以来用はナイので移転したのなんか知らんかったよ
3年はジジイにとってちょっと前w
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 12:18:05.60ID:0dWCT+JY0417名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 14:55:43.97ID:z4f63msy0418名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 19:44:47.66ID:fOdOOgSaサービス続けてくれてる
ニコンとか頭が下がるわ
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 20:44:28.76ID:VotmTiSPそのニコンだがリストラ敢行だそうだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています