気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 76rpm [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 08:50:15.71ID:d1QSs2+Y気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。
入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ
■前スレ
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 74rpm
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1472136280/
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 75rpm
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1474967708/
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 09:06:44.02ID:3RCuBySS0205名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 09:13:46.90ID:2GfW1rfbフルオート機構にするだけで相当なコストアップだろう。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 09:47:23.53ID:l/JqV7zH0207名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 10:01:13.93ID:olpQVuj/消費税のなかったその昔LPは2800円した(税込みだと3024円)
新譜じゃないが新品だぞ そんなもんジャマイカ
俺は全部買うつもりでわいる
0208o
2016/11/08(火) 10:35:31.86ID:x82jo0e6普段まとめ買いシステム利用では1枚あたり
1500円〜2000円で買えている
たまにデジタルデータダウンロードアドレスが
中に入っていたりして満足
盤はほぼ180gの物を選んでいる
MILES AHEADのサントラLPはやや高かった
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 10:49:24.01ID:2GfW1rfb何をわけのわからないことを言っているのか。
消費税がなかったときはレコードには物品税がかかっており、
消費税導入直前のレコードの税率は15%(シングルは13%)。
消費税導入により物品税は廃止された。
つまり2800円というのは15%の税込価格。
また2800円はJPOP(当時歌謡曲・ニューミュージック)のレコードに多かった価格で、
それ以外は2500円というのが結構多かった。
廉価盤といわれる2000円とか1800円のレコードもあった。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 11:24:31.35ID:2GfW1rfb物品税が非課税とされたが、童謡かどうかの判断が問題となることがあった。
皆川おさむ「黒ネコのタンゴ」は東京国税局は童謡と判定したが、
他の国税局管内では歌謡曲と判定され、結局課税されることになった。
子門真人「およげ!たいやきくん」は童謡とされたが、
450 万枚以上も売れた超大ヒットとなったため論議となった(結局童謡扱いで非課税)。
わらべの「めだかの兄妹」は童謡として発売されたが、
のちに裁判に持ち込まれ、結局歌謡曲と判定されることになった。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 12:22:31.62ID:uy0Pf7Y+当時の物価に比してレコードって妙に高いなぁと思ってたけどそういうことか
'70年代のLPだと1枚ものは\1000〜\1500で2枚組みは\2000のものが多いように思うけど
自分の持ってる中では
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 12:40:02.02ID:dMinnmlw0213名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 12:43:41.54ID:xJ7vFdY6ま、昔からのジャズファンなら既に持ってるアルバムも多いけど、入門者にはええんでね
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 13:30:50.17ID:+LAVWc6d反ってるかどうか?傷入ってないか?って、
変な心配しながら3000円払うのは無理。
想定外だわ。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 13:31:51.70ID:HDASkydx歌詞抜きの第三巻を鑑賞するには英語のヒヤリングと同時通訳が出来ないといけない
解説は録音裏話ばかりで曲目に何も触れていない
これ入門者向きじゃないよ
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 13:37:11.49ID:Gs96EQB1輸入盤はみなそうだよ
それがおっくうなら国内盤だけにすれば
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 14:11:42.48ID:wOSYmCg2馬鹿が買って文句ばっかり言い出す
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 14:16:40.21ID:2GfW1rfb第二次世界大戦末期の1944年にはなんと120%の物品税がレコードに課せられていた。
終戦後の大ヒット曲「リンゴの歌」はおそらく聴いたことがあると思うが、
その頃もまだ120%の物品税が課せられていた。
その後レコードの物品税は段階的に引き下げられていき、消費税スタート直前には15%まで下がっていた。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 14:50:40.48ID:Z4Z4gUyB日本国内でしか流通してない商品だよ。
何を言ってるんだ?
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 15:44:43.66ID:V0GyaE68フランスプレスだろ?
何言ってるんだ?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 16:32:42.44ID:T8D8K+tfhttps://www.youtube.com/watch?v=BUbsRW5y0v4
https://www.youtube.com/watch?v=FGDl3JQiDnQ
これが証拠
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 16:50:32.81ID:T8D8K+tf0223名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 18:08:46.87ID:7Bf6Am480224名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 18:32:57.90ID:TdTFz5A4ありがとう、結構良さげなのか
NumarkもAT-LP5より安く、3万を切るプレーヤーを再び出してきたね
「キング・ジャズシリーズ」(1950年代のキングレコードが出していたシリーズ)、
これのオリジナル盤が入手できる機会があれば、AT-MONO3と合わせて購入したい
>>218
EP盤(7インチ)サイズの小型プレーヤーも物品税対策だったはず
未だにあるんだよね
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 18:47:36.96ID:RUkomjpq0226名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 18:48:27.16ID:NlR1wV5eアニソンのレコードで「子供向」って書いてあるやつは少し安かったもんな
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 18:50:08.53ID:U08neRTF旧日本海軍の軍艦シリーズとか、ワールドワイド展開だったら・・・
それはそれで快挙だがww
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 19:00:47.00ID:RUkomjpq実はそのたぐいも海外展開されてるよ。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 19:03:56.57ID:wOSYmCg2どうせなら歴代天皇フィギュアシリーズでも展開して欲しいな
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 19:06:53.74ID:U08neRTFお国ごとじゃなくて?
本国イタリアで「日本の神社」とか出てるの?
マジかww
>>229
作るのは多分中国人だろ
海洋堂監修でも企画倒れになりそうww
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 21:41:56.75ID:T8D8K+tf英
http://www.model-space.com/gb/build-the-samurai-armour.html
http://www.model-space.com/gb/build-the-mitsubishi-zero.html
http://www.model-space.com/gb/build-the-c57-steam-locomotive.html
独
http://www.model-space.com/de/dampflokomotive-d51.html
http://www.model-space.com/de/ijn-the-akagi.html
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 22:04:27.12ID:A5OSEOaU>>218
プレーヤーだけでなく盤も「ぜいたく品」だったんだな
冷静に考えればプレーヤーがぜいたく品なんだから当たり前か
>>224
戦後しばらくしてからはタンテ直径が17cm以下のものは物品税が減免されていた
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 22:07:51.04ID:U08neRTFデゴイチに赤城wwこりゃすげぇww
・・・もしか、売れ残りを世界中転がして売りさばいてないか??
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 22:34:58.36ID:1UjQ8rGYID:U08neRTF ってまだ若い人??
デ・アゴスが日本上陸開始したころブームだったクラシックCDシリーズも
その論法でいくと
「・・・もしか、売れ残りを世界中転がして売りさばいてないか??」
という話になるんだが。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 22:46:53.60ID:U08neRTFうーん、あり得るよな
今回のジャズLPも、日本企画なら10号までにクールストラッティンが来るはずだっっ!!
あと、バドパウエルのシーンチェンジズも!
・・・実際はどうだっけ?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 22:47:47.67ID:Tx7HVH3aBDとかサントラとかもってないけどっ
大和は欲しかった それ以上にアシェットのビスマルクは欲しかったな。
このジャズレコードは途中で止めても全然OKなのがいいね。
ジャズコレクションのCD版のやつは ブックオフで500円だった。
もちろん買わない。デジタル音源なら これらは0円だ。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 00:10:57.57ID:CMLXD5sU0238名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 00:14:39.49ID:HKx0gilYhttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1028813.html
inMusic Japanは、Numarkブランドのアナログレコードプレーヤー「TT250USB」を11月17日に発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は29,800円前後(税込)。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 11:15:00.77ID:dZ0nhXfSお約束の「精密な1/8スケールのパーツ」でなw
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 13:27:32.05ID:3+BiryV1うはは( ̄▽ ̄)
8分の1ではソノシートなら・・・ ムリかw
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 14:28:27.19ID:B/+C5jk10242名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 14:44:31.17ID:qW4rCAw90243名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 18:16:20.74ID:kxB0E9nCしかし、オクに速攻で流した。
中古でドーナツ盤を買ったほうが幸せになれるから。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 18:26:15.12ID:TOpzWOKsソノシートって、悪い音のようで良い音と言うか
まさにアナログらしい音と言ってよい音がするんだな
高音が無くて分解能が悪いようでいて凄く濃密な音というか
あれは面白いかも
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 19:47:19.95ID:/L+BlVch0246名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 22:43:02.09ID:O1BNR4p+参考にさせて頂きます。
良ければご使用プレーヤーを教えて下さい。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 00:17:22.54ID:kD1Mi+TH・・・と思ったら、それは「古今集」の初回限定盤のおまけ12"だったでござるw
ひろ子ちゃんは「メイン・テーマ」のシングルも透明ディスクだったのぅ。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 09:24:20.72ID:pNc0y2b3草
懐かしいな
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 10:16:22.75ID:XS5c/Q61透明だの白色は途中の曲の最初に針を落とすのが黒より難しい 老眼かっ!
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 10:17:48.85ID:UVvVXuo8透明も白も買ったことない
なるほどそういうことになるのか
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 14:09:03.72ID:0CetLiIj0252名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 14:12:11.03ID:0AIVPyOR0253名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 14:14:01.18ID:CC4HYGJo0254名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 14:17:03.27ID:0CetLiIj0255名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 14:19:42.93ID:0AIVPyOR0256名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 14:40:28.23ID:fZRJ5039天才現る
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 16:17:49.40ID:Qi2AC+y10258名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 16:32:06.84ID:0AIVPyOR0259名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 16:43:50.19ID:SBGXix9f白はまだいいけど
透明イエローは参ったな
チカチカして頭出しできんw
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 16:46:52.83ID:SBGXix9fトランス通さずに直接アンプのMC使った時はどういう音なのか
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 16:48:02.21ID:SBGXix9f出力バランスな
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 17:42:42.88ID:V9OHUUDeプレーヤー→MCトランス→フォノイコ→フォノの無いアンプのラインってこと?
でフォノイコの入力切替がMMかMCかという話?
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 17:53:49.20ID:Wgb77LACアンプの前にフォノイコを繋いでるんジャマイカ
>>258
♫その通り〜 by財津一郎
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 18:17:23.81ID:o9atOI9+単体フォノイコからのRCAラインをアンプのPHONO端子に突っ込んでるんだろ
あほじゃ
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 18:21:09.57ID:Qi2AC+y1RIAAカーブ二重に通ってるやん、これはひどい。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 18:49:57.65ID:7u2lD0bSアンプにフォノイコ積んどらんのと違うんか
0267アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/11/10(木) 19:08:32.78ID:1Hw+vvU9【MC】
アンプに付いてるphono端子が昇圧もRIAA補正もするのかRIAA補正のみなのかで外部昇圧が必要か不必要なのか決まる
+
持ってる補機類が昇圧のみする危機なのかRIAA補正もかますのかでphono端子に接続するべきかライン端子に接続するべきか決まる
組み合わせ多いな(ノ´∀`)ノ
+
【まとめ】
MM→昇圧すんな。RIAA補正はせい(二回すんな)
MC→昇圧しろ。RIAA補正もせい(どっちも二回すんな)
ということを書く時代になりました(ノ´∀`)ノ
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 19:14:05.17ID:hW3ZJoZcとかの話だよね。HiとLoあるから、どっちか買ってくるか、
可変のもあるしなあ。
結構音大きい音でるカートだと、
トランス無しでもMCいけるのあるよね。
0269アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/11/10(木) 19:26:02.82ID:1Hw+vvU9ともあれRIAA補正を2回するのはパンクな行為じゃ(ノ´∀`)ノw
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 19:30:07.26ID:Qi2AC+y10271名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 19:54:33.15ID:GCK4aE2j0272名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 19:55:53.60ID:Sg91QpgZ0273名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 19:56:07.93ID:GCK4aE2j⭕>>251
0274アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/11/10(木) 20:00:22.16ID:1Hw+vvU9お!ゲインのハナシのみであったかヽ( ̄▽ ̄)ノ
そりゃ失礼をした(´・ω・`)
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 21:08:50.33ID:o9atOI9+プリメインのラインってどの端子?今「LINE」なんて端子・セレクタポジションあるの?
と思ってオイラの山水みたらあったわ。ロートルYAMAHA C-2にはないけど。
まあそれはおいといて
単体フォノイコライザーにMMとMCの受け(入力)端子があるみたいだけど(それとも切替スイッチかな)
MC端子あるならMCトランス不要ジャマイカ。
0276アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/11/10(木) 21:33:05.98ID:1Hw+vvU9民生機なら大体-10dBV受け辺りのラインレベル端子のコトやと思うねん
よくあるプリメインアンプの入力端子はフォノ以外AUXもTunerもTapeもCDもDATも入力感度もインピーダンスも大体おんなじやろうからの(ちゃうのもあるかもしらんが知らんw)(ノ´∀`)ノ
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 23:26:00.13ID:1fZmzOPY安いフォノイコのMC入力はハイゲインイコライザー式で、トランスで受けてMMに入れた方がいい場合もある
てか多い
とはいえトランスもピンからキリまでだからなあ
そういや>>251って、どんな機械をお使いなのかわからんな
トランスとカートリッジのマッチングがとれてないに千ガバス
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 01:02:11.66ID:mJXHzP0f山水が消えた20年くらい前からマランツの10番台はLINEだよ その直前までTAPE1がDCCと書かれていたけどw
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 01:14:19.03ID:mJXHzP0f0280名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 04:28:16.83ID:rt0QuLn1使ってる製品名を明記しろよ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 07:47:34.97ID:9cyjgY4I0282名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 07:55:27.51ID:uK03TWzpラインが何かも知らないクズがしゃしゃり出てきてデタラメを答えてるということすらわからない
ID:9cyjgY4Iのような池沼がはびこるスレ
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 08:08:02.56ID:magO4Vn20284本人
2016/11/11(金) 08:18:15.04ID:ARqD7Q660285名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 10:45:51.67ID:8F/vMvn9フォノの取説ってことは所謂単体のフォノイコ使ってるってことか
ていうか取説あるならまずそれ見ろ
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 11:45:26.38ID:9cyjgY4I昇圧トランス➡単体フォノイコ➡アンプのLINE、これ以外に何かある?音量小さいならアンプのボリューム上げればいいだけの話。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 11:50:44.86ID:9cyjgY4Iもしくは単体フォノイコにMM、MC両端子あるならそもそもが昇圧トランスは要らん。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 12:13:20.67ID:magO4Vn2今の若者ならやっても不思議じゃない
どんな音すんだろ?
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 12:21:08.68ID:koNBENOs0290名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 12:39:13.92ID:T6/M+mbN低音モコモコ
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 15:04:39.19ID:9cyjgY4I0292名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 19:33:04.93ID:uDslvdzx0293名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 22:14:20.13ID:1zoR0Njw合わせて3600円くらいだった
何か商品を眺めていると
はたしてお前はついてこれるか?
と書籍から言われているような錯覚を受けてしまう
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 22:20:12.27ID:Bq1a1p4Q4号の感想は?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 23:11:40.14ID:1zoR0Njwまだ聴いてない
明日オーディオ店に持っていって聞かせてもらう予定
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 23:20:24.20ID:v00pwReeそれは3Ω程度の低インピーダンスカートリッジの場合な。
30Ω以上のカートリッジにトランスは使わない方が良いのだと書いてた。
高音域の過渡特性に絡んでのことと思われ。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 23:22:40.75ID:v00pwReeジャンパー線かましてゲインアップ??
素人向けのアイテムでないことは確かだ。
その素人に運子扱いされたフォノイコの名をさらしたらどうよ?
02981000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/11/11(金) 23:49:59.16ID:Jj2z/Xdw0299名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 00:22:46.41ID:IDWaub7dなるほど・・・ いろいろ難しいのね><
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 00:46:13.45ID:91cFkPfeそんなことはトランス次第だ。
トランスには周波数特性があり、信号源インピーダンスや負荷インピーダンスによって変わる。
大きなピークが出ることもある。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 04:51:22.82ID:GFwc2mhVすむのだ。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 05:11:15.82ID:GFwc2mhVかもしれないが、輪郭が若干あまく、深みはあるのだが、上も下も輪郭をハッキリ出すシェルターを使っているが、確かに色や艶はない。
好みかな。アンプの色気に救われてはいる。
スピーカーもこれまた、色気がない。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 09:59:11.02ID:eOWg9/hkディアゴJAZZ4巻包装変えてきやがったよ
今まで見たいな見開きじゃなくなった・・・
あのままとっておこうと思ってたのに・・ヤメだやめ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています