トップページpav
1002コメント320KB

気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 76rpm [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 08:50:15.71ID:d1QSs2+Y
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ

■前スレ
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 74rpm
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1472136280/
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 75rpm
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1474967708/
0161名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 06:21:07.18ID:lUHMj0ij
>>160
ケーブル替えると変わるという人もいる
なので余ってるケーブルで試してみれば?
なければアナログ聴く間だけCDPのケーブルを外して使う
結果良ければお買い上げ
違って聞こえなくても新品のケーブルに替えれば、気分だけは確実に変わる
0162名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 09:15:23.81ID:KvoLtEzg
>>108-129
カートリッジの取り付けで、オーバーハング値を測ってやっている人なんているのか?

みんなオーバーハング、オーバーハングと言うけど、
実際はヘッドシェルの根元から針先までの距離を測って
取説に指定されている長さに合わせているだけだろう?
それって、オーバーハング値じゃないから。
0163名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 10:28:15.54ID:JhFDQG+J
277 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 13:55:48.35 ID:qu5Mfn3s
>>276
でしょ?w

荒らしがヒト嵌めようと荒らし呼ばわりw
呆れるコト甚だしいわなヽ( ̄▽ ̄)ノ
なにがNFJだってww

280 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 16:50:05.50 ID:qu5Mfn3s
おうおうw
板全体大爆発コピペ荒らし君はさすが言う事が斜め上行ってるな(ノ´∀`)ノ
まさかのすーぐ大爆撃開始はおじちゃんもビックリ仰天わくわく動物ランドだよヽ( ̄▽ ̄)ノw

292 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/06(日) 00:16:51.86 ID:KY8rGPyM
コピペ爆撃君はワッチョイスレには爆撃せんのな(ノ´∀`)ノ
注意深いコトだわなw
0164名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 10:43:30.43ID:A4YkCU/F
>>162
????
0165名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 11:01:34.25ID:VS7B/t8D
>>161
試してみる価値はある
ということかな
プレーヤー購入時についでに電源ケーブルで
ジョデリカの無メッキプラグで作ろうか
というレベルだったんだ
プラグも以外と高いからなあ
オルトフォンのフォノイコ用に1本作ったんだけど
その時はプラグ1個8000円くらいだったかな?

取り敢えず標準で使って
しばらくしたら他の機器用に使っているヤツで試してみるよ
0166名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 11:05:01.58ID:CcIxBlf3
ケーブルというか電源ノイズフィルターは持つ価値あるよ
0167名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 12:52:55.20ID:KGUr7UJ+
>>158
針についた繊維質のもの一本が長くて、単に盤に触れていたと推測した
きっとあんたの目には見えていなかった

これでどう?
0168名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 12:58:22.07ID:a28YnOX+
アナログプレーヤーは信号系と電源がつながってないから
プレーヤー本体の電源ケーブルを変える意味は無いという考えもある一応
0169名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 13:34:22.50ID:77UR5WtF
ただでさえ悪い頭で、いくら考えたって分かるわけがないだろ
いちいち細けぇ事気にしすぎなんだよ
0170名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 13:40:13.40ID:77UR5WtF
まずはこれを買って
http://www.cast-japan.com/mp001/
0171名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 15:09:34.69ID:Df6QCH29
針先にけばけば付いてると部屋の空気の対流や
静電気が悪さすることはあるよ。
0172名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 21:38:54.16ID:SMR/9N9w
1. アームが低すぎてゴミが盤面をかすった
2. ゴミがでかすぎて以下同文

のいずれか
0173名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 00:40:44.40ID:V0JCpvyD
>>158
小さなウジ虫が針にくっついて
盤面を見ながらダンスしていた
0174名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 00:43:05.13ID:V0JCpvyD
>>146
だってこれはレコードだけじゃなくて
解説冊子が別に添付される商品だぞ
笑止千万だな

多分歌詞をつけるとジャスラックに著作権料を余計に取られるとか
そんな理由だろうなw
0175名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 00:44:38.52ID:V0JCpvyD
>>156
演歌だっていろいろだわ
北酒場ときよしのズンドコと与作じゃ全然違うし
0176名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 01:27:51.57ID:hEmNQoR0
NKT34は何かしら。
0177名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 02:00:18.58ID:jJ39qhYZ
ビリー・ホリデイ レディ・イン・サテン
雑誌 8ページ中

解説 4ページ
写真 2ページ
ディスコグラフィ 1ページ
次回予告 1ページ

歌詞 0ページ
0178名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 07:20:19.38ID:F5/Gv6wp
日本盤でもジャズに歌詞付けないよ
今更指摘するほどのことでもない
0179名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 08:49:06.31ID:BFV/z/Jd
さっそく火消しが来たか
0180名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 12:52:41.09ID:pIfv7lAz
つーかビギナーが喚いてるだけに見えるが
0181名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 13:29:32.67ID:uFpIuGAc
アニヲタが買ったのかもしれんぞ
0182名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 13:43:41.19ID:cvLZttX7
昔の国内盤Jazzボーカル物には歌詞がライナーノーツ裏面に印刷されていたな
0183名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 13:47:47.03ID:rEAzvjND
雑誌付きなんだから歌詞が付いててもおかしくないだろ
0184名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 15:06:32.76ID:XNsphFpR
>>180
このシリーズ興味あったけど、ビギナーなんでやめとくわ
0185名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 15:23:37.94ID:3nqHxxUe
これヨーロッパやアメリカでずっと早く発売されてるから、
それをそのまま翻訳して日本でも売ってるだけ。
yotubeで見てみ。
0186名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 17:42:41.14ID:9xOHbvP+
こういうのが最近多い?

レコードをBluetoothワイヤレスで聴ける、19,800円のAKAI製プレーヤー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1028615.html

ベルトドライブ式のアナログプレーヤー。
デュアルMM型カートリッジを採用し、交換針はPro-Linear CR2500。
ワウフラッターは0.25%以下。

Bluetooth 3.0 +EDRに準拠。オン/オフ切り替え可能なフォノイコライザも内蔵。
出力はRCAのアナログ音声出力、ステレオミニのヘッドフォン出力。
USB端子も備え、パソコンやiOS機器につないでレコード音源をデジタル出力して録音できる。
0187名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 17:46:19.47ID:H3MyBmRG
ビリー・ホリデイなんかどんなシチュエーションで聴く歌手なのか分さっぱり分からん
良い事があった時に聴けば落ち込むし
悪い事があった時に聴けば自殺したくなる
0188名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 18:07:15.76ID:pIfv7lAz
そう感じるならそれでいいじゃん
0189名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 20:45:25.12ID:jJ39qhYZ
>それをそのまま翻訳して日本でも売ってるだけ。

えーと、日本人評論家が新たに執筆してるんですが
0190名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 21:32:03.57ID:ADxpAjyi
しかしながら内容は空疎という
出版物なんだから歌詞くらい書いてあると普通は思う
てー抜くんじゃネーよマスゴミとかいわれても仕方ないw
0191名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 21:37:59.95ID:GCJSWinl
Bluetoothは楽だけど レコードプレーヤーつなげるのはわけわからんなぁ

スマホ・タブレットを、メインステレオシステム、カーステ、寝室耳元スピーカ、
デスクトップ小型オーディオ、BTイヤホン 風呂場で防水BTスピーカー
なんかで使いまわすのに 3.5mmミニプラグ刺すのがいやって感じでBT接続、
iフォンは3.5mmジャック自体なくして不評だけど、
BTになれたら 3.5は使わんとおもう。

レコードプレーヤーを BTでどう使うのか思いつかんけどw
0192名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 21:40:03.43ID:OuUaHem9
ミョーに歌詞にらこだわるねえ?
日本盤の中古CDでも買えば? 安いぞ
クレーマーかよw
0193名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 21:49:21.57ID:IqNTLCn9
そりゃこだわるわ
あたりまえだろ
これは「何の輸入肉ですか」「肉です」っていうようなもんだ
0194名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 21:49:31.03ID:F5/Gv6wp
日本盤CDにも大抵付いてない
ロックとは違うんだが
0195名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 21:57:40.06ID:OuUaHem9
>>193
グチ愚痴文句たれんなら松坂牛買えよw
聞くまでもなく表示してあるぞ
クソ安い肉買って、美味しく食べようなんてさもしいコト考えてるのが問題だろw

>>194
そうなの? 青江三奈がブラウニーのバックで歌ったユービーソーとか書いてあった記憶が・・・
0196名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 22:19:28.07ID:lIcAcJb1
デアゴにコストパフォーマンス求めるのは、
初回までだろう。
2回目以降買う人は養分になるしかない。
0197名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 22:24:17.24ID:F5/Gv6wp
2回目までは撒き餌だろう
採算は取れてないはず
0198名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 23:23:17.92ID:jJ39qhYZ
3000円は安くないよ
0199名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 23:38:20.72ID:lIcAcJb1
既存の焼き直し(出し直し)で思考が止まっちゃってるから
なあ。3000円高く感じちゃうんだよね。
オーヲタは今まで同じレコード、CD買ってきたもん。
また買うの????って感じ。
0200名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 00:12:05.73ID:07jqovdd
ウルトラタイガーアナログであれば
それでもいいんだけれどW
0201名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 03:46:41.40ID:t2UifqiS
アイム ア パーフェクトヒューマン
0202名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 06:07:12.21ID:TdTFz5A4
AT-LP5って感想がほとんどないね
PL300とS/N比が5dbしか違わないのに、値段は約5倍・・・
セラミックカートリッジのionよりはマシだろうけど
0203名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 08:13:44.31ID:d0CBrVhN
英国のwhat hifi?ではベタボメだね。
レガのRP1にはほんの少し負けるけど、それでも十分すばらしい、
みたいなレビューですよ。
www.whathifi.com/audio-technica/lp5/review
新設計した(とされる)J字アームとかワリとマトモそう。
PL300に比べるとカートリッジ交換できたり、発展性もあるし、
値段にはある程度見合っているのでは。
0204名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 09:06:44.02ID:3RCuBySS
フルオートでなんかエエの出してくれませんか?
0205名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 09:13:46.90ID:2GfW1rfb
今フルオートでまともなものってあるのか?
フルオート機構にするだけで相当なコストアップだろう。
0206名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 09:47:23.53ID:l/JqV7zH
PL-300ってフルオートだろ
0207名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 10:01:13.93ID:olpQVuj/
ディアゴの298は高いのか?
消費税のなかったその昔LPは2800円した(税込みだと3024円)
新譜じゃないが新品だぞ そんなもんジャマイカ
俺は全部買うつもりでわいる
0208o2016/11/08(火) 10:35:31.86ID:x82jo0e6
全く興味なし
普段まとめ買いシステム利用では1枚あたり
1500円〜2000円で買えている
たまにデジタルデータダウンロードアドレスが
中に入っていたりして満足
盤はほぼ180gの物を選んでいる

MILES AHEADのサントラLPはやや高かった
0209名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 10:49:24.01ID:2GfW1rfb
>>207
何をわけのわからないことを言っているのか。
消費税がなかったときはレコードには物品税がかかっており、
消費税導入直前のレコードの税率は15%(シングルは13%)。
消費税導入により物品税は廃止された。
つまり2800円というのは15%の税込価格。
また2800円はJPOP(当時歌謡曲・ニューミュージック)のレコードに多かった価格で、
それ以外は2500円というのが結構多かった。
廉価盤といわれる2000円とか1800円のレコードもあった。
0210名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 11:24:31.35ID:2GfW1rfb
ちなみに、童謡のレコードについては教育に対する配慮ということで
物品税が非課税とされたが、童謡かどうかの判断が問題となることがあった。
皆川おさむ「黒ネコのタンゴ」は東京国税局は童謡と判定したが、
他の国税局管内では歌謡曲と判定され、結局課税されることになった。
子門真人「およげ!たいやきくん」は童謡とされたが、
450 万枚以上も売れた超大ヒットとなったため論議となった(結局童謡扱いで非課税)。
わらべの「めだかの兄妹」は童謡として発売されたが、
のちに裁判に持ち込まれ、結局歌謡曲と判定されることになった。
0211名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 12:22:31.62ID:uy0Pf7Y+
プレーヤーの物品税は知ってたけど盤にもかかってたのかしかも15%も!
当時の物価に比してレコードって妙に高いなぁと思ってたけどそういうことか
'70年代のLPだと1枚ものは\1000〜\1500で2枚組みは\2000のものが多いように思うけど
自分の持ってる中では
0212名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 12:40:02.02ID:dMinnmlw
当時の状況とは全く違うだろ
0213名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 12:43:41.54ID:xJ7vFdY6
デアゴの三千円は本も付いて重量盤なら高くないやろ
ま、昔からのジャズファンなら既に持ってるアルバムも多いけど、入門者にはええんでね
0214名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 13:30:50.17ID:+LAVWc6d
中古買うわけでもないのに
反ってるかどうか?傷入ってないか?って、
変な心配しながら3000円払うのは無理。
想定外だわ。
0215名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 13:31:51.70ID:HDASkydx
その「本」とやらを見てから書けば?
歌詞抜きの第三巻を鑑賞するには英語のヒヤリングと同時通訳が出来ないといけない
解説は録音裏話ばかりで曲目に何も触れていない
これ入門者向きじゃないよ
0216名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 13:37:11.49ID:Gs96EQB1
>>214
輸入盤はみなそうだよ
それがおっくうなら国内盤だけにすれば
0217名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 14:11:42.48ID:wOSYmCg2
ブームって怖いよな
馬鹿が買って文句ばっかり言い出す
0218名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 14:16:40.21ID:2GfW1rfb
>>211
第二次世界大戦末期の1944年にはなんと120%の物品税がレコードに課せられていた。
終戦後の大ヒット曲「リンゴの歌」はおそらく聴いたことがあると思うが、
その頃もまだ120%の物品税が課せられていた。
その後レコードの物品税は段階的に引き下げられていき、消費税スタート直前には15%まで下がっていた。
0219名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 14:50:40.48ID:Z4Z4gUyB
>>216
日本国内でしか流通してない商品だよ。
何を言ってるんだ?
0220名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 15:44:43.66ID:V0GyaE68
>>219
フランスプレスだろ?
何言ってるんだ?
0221名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 16:32:42.44ID:T8D8K+tf
https://www.youtube.com/watch?v=7dT0sGh1DoE
https://www.youtube.com/watch?v=BUbsRW5y0v4
https://www.youtube.com/watch?v=FGDl3JQiDnQ

これが証拠
0222名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 16:50:32.81ID:T8D8K+tf
https://www.youtube.com/watch?v=6M2VA_yuRUY
0223名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 18:08:46.87ID:7Bf6Am48
海外でも発売されてるのか。すごいな、おれニワカのアナログファンだけどデアゴのこのシリーズは気に入ってるよ。不満なんかあるもんか。
0224名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 18:32:57.90ID:TdTFz5A4
>>203
ありがとう、結構良さげなのか
NumarkもAT-LP5より安く、3万を切るプレーヤーを再び出してきたね
「キング・ジャズシリーズ」(1950年代のキングレコードが出していたシリーズ)、
これのオリジナル盤が入手できる機会があれば、AT-MONO3と合わせて購入したい

>>218
EP盤(7インチ)サイズの小型プレーヤーも物品税対策だったはず
未だにあるんだよね
0225名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 18:47:36.96ID:RUkomjpq
もしかしてデ・アゴス…のシリーズは日本発祥の物だと思ってる奴いる?
0226名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 18:48:27.16ID:NlR1wV5e
>>210
アニソンのレコードで「子供向」って書いてあるやつは少し安かったもんな
0227名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 18:50:08.53ID:U08neRTF
発祥と企画主体は別だべ
旧日本海軍の軍艦シリーズとか、ワールドワイド展開だったら・・・
それはそれで快挙だがww
0228名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 19:00:47.00ID:RUkomjpq
>227
実はそのたぐいも海外展開されてるよ。
0229名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 19:03:56.57ID:wOSYmCg2
>>228
どうせなら歴代天皇フィギュアシリーズでも展開して欲しいな
0230名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 19:06:53.74ID:U08neRTF
>>228
お国ごとじゃなくて?
本国イタリアで「日本の神社」とか出てるの?
マジかww

>>229
作るのは多分中国人だろ
海洋堂監修でも企画倒れになりそうww
0231名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 21:41:56.75ID:T8D8K+tf
和物

http://www.model-space.com/gb/build-the-samurai-armour.html
http://www.model-space.com/gb/build-the-mitsubishi-zero.html
http://www.model-space.com/gb/build-the-c57-steam-locomotive.html

http://www.model-space.com/de/dampflokomotive-d51.html
http://www.model-space.com/de/ijn-the-akagi.html
0232名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 22:04:27.12ID:A5OSEOaU
デアゴスティーニは外資系だぞ
>>218
プレーヤーだけでなく盤も「ぜいたく品」だったんだな
冷静に考えればプレーヤーがぜいたく品なんだから当たり前か
>>224
戦後しばらくしてからはタンテ直径が17cm以下のものは物品税が減免されていた
0233名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 22:07:51.04ID:U08neRTF
>>231
デゴイチに赤城wwこりゃすげぇww

・・・もしか、売れ残りを世界中転がして売りさばいてないか??
0234名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 22:34:58.36ID:1UjQ8rGY
>233
ID:U08neRTF ってまだ若い人??

デ・アゴスが日本上陸開始したころブームだったクラシックCDシリーズも
その論法でいくと

「・・・もしか、売れ残りを世界中転がして売りさばいてないか??」

という話になるんだが。
0235名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 22:46:53.60ID:U08neRTF
>>234
うーん、あり得るよな

今回のジャズLPも、日本企画なら10号までにクールストラッティンが来るはずだっっ!!
あと、バドパウエルのシーンチェンジズも!

・・・実際はどうだっけ?
0236名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 22:47:47.67ID:Tx7HVH3a
デアゴは ブラックパール号だけ完走した。
BDとかサントラとかもってないけどっ

大和は欲しかった それ以上にアシェットのビスマルクは欲しかったな。

このジャズレコードは途中で止めても全然OKなのがいいね。
ジャズコレクションのCD版のやつは ブックオフで500円だった。
もちろん買わない。デジタル音源なら これらは0円だ。
0237名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/09(水) 00:10:57.57ID:CMLXD5sU
じゃあ次のデアゴは週間レコードプレーヤーを作ろうで
0238名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/09(水) 00:14:39.49ID:HKx0gilY
Numark、ダイレクトドライブで3万円を切るUSB出力付きターンテーブル
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1028813.html

inMusic Japanは、Numarkブランドのアナログレコードプレーヤー「TT250USB」を11月17日に発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は29,800円前後(税込)。
0239名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/09(水) 11:15:00.77ID:dZ0nhXfS
>>237
お約束の「精密な1/8スケールのパーツ」でなw
0240名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/09(水) 13:27:32.05ID:3+BiryV1
>>239
うはは( ̄▽ ̄)
8分の1ではソノシートなら・・・ ムリかw
0241名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/09(水) 14:28:27.19ID:B/+C5jk1
8盤みたいなプレーヤーなら出来なくもなさそう
0242名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/09(水) 14:44:31.17ID:qW4rCAw9
薬師丸ひろ子の花図鑑LPの透明感は素晴らしい。
0243名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/09(水) 18:16:20.74ID:kxB0E9nC
8盤は、最初はオオ!って思ったんだよな。
しかし、オクに速攻で流した。
中古でドーナツ盤を買ったほうが幸せになれるから。
0244名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/09(水) 18:26:15.12ID:TOpzWOKs
8盤なんて初めて知った
ソノシートって、悪い音のようで良い音と言うか
まさにアナログらしい音と言ってよい音がするんだな
高音が無くて分解能が悪いようでいて凄く濃密な音というか
あれは面白いかも
0245名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/09(水) 19:47:19.95ID:/L+BlVch
あ〜あよつや〜おおつかっしんが〜くきょ〜おしつ〜
0246名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/09(水) 22:43:02.09ID:O1BNR4p+
>>242
参考にさせて頂きます。
良ければご使用プレーヤーを教えて下さい。
0247名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/10(木) 00:17:22.54ID:kD1Mi+TH
「透明感」と聞いて一瞬、「あぁ、あのLP、透明ディスクだったなぁ」
・・・と思ったら、それは「古今集」の初回限定盤のおまけ12"だったでござるw
ひろ子ちゃんは「メイン・テーマ」のシングルも透明ディスクだったのぅ。
0248名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/10(木) 09:24:20.72ID:pNc0y2b3
>>247

懐かしいな
0249名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/10(木) 10:16:22.75ID:XS5c/Q61
amazonでジュリーロンドンLP三枚組買ったら白色だった、古今集も持ってるけど
 透明だの白色は途中の曲の最初に針を落とすのが黒より難しい 老眼かっ!
0250名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/10(木) 10:17:48.85ID:UVvVXuo8
>>249
透明も白も買ったことない
なるほどそういうことになるのか
0251名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/10(木) 14:09:03.72ID:0CetLiIj
最近MCトランス買ったんだけど、プレイヤー⇨MCトランス⇨フォノ⇨プリメインアンプのラインに繋いでいる。で、フォノの部分はMCとMMどちらで受けるのが正解ですか?MMだと何とも貧相な音になるんだが
0252名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/10(木) 14:12:11.03ID:0AIVPyOR
とうぜんMM
0253名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/10(木) 14:14:01.18ID:CC4HYGJo
カートリッジがMMというオチじゃないよな?
0254名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/10(木) 14:17:03.27ID:0CetLiIj
カートリッジはMCですよ。私も当然の様に最初MM受けにしたんですが、痩せ細った音にびっくり
0255名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/10(木) 14:19:42.93ID:0AIVPyOR
フォノにMCがあるのらなトランスいらない
0256名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/10(木) 14:40:28.23ID:fZRJ5039
>>254
天才現る
0257名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/10(木) 16:17:49.40ID:Qi2AC+y1
言っていることがわからん。MC>昇圧トランス>アンプのPHONO端子 でいいんじゃないの?
0258名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/10(木) 16:32:06.84ID:0AIVPyOR
トランスにもHiとLoがあるからな
0259名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/10(木) 16:43:50.19ID:SBGXix9f
>>250
白はまだいいけど
透明イエローは参ったな
チカチカして頭出しできんw
0260名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/10(木) 16:46:52.83ID:SBGXix9f
MCトランスとカートリッジの交換バランはオッケーなのか

トランス通さずに直接アンプのMC使った時はどういう音なのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています