気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 76rpm [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 08:50:15.71ID:d1QSs2+Y気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。
入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ
■前スレ
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 74rpm
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1472136280/
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 75rpm
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1474967708/
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 21:55:07.06ID:DzI4JiGm0119名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 23:18:40.44ID:lrV0LkGY大問題なのかは知らんけど
01201000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/11/04(金) 23:24:57.51ID:xI9Zz25fシェルは使えないぞ。w ヽ(´ω`)ノ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 00:48:13.03ID:hVmAR16Y千子はA.テクニカのシェルの使い方が判っとらんのぅ。
あれは、複数ネジ穴でまず粗調整したあと、
アームとの接合部付近にあるネジを緩めて前後の微調整をするんじゃ。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=527
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 01:07:25.19ID:oYBXxcgG中古で勝ったやつだから
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 03:36:03.70ID:PcnNYvju0124名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 08:04:22.39ID:o9Y8j2Lz0125名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 08:31:48.60ID:hVmAR16YSMEゲージを使って内周でのトラッキングエラーが0
(=音溝の接線方向に平行)になるように調整すればイイ。
オーバーハング値で合わせるのは、いわば簡易方法だ。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 09:11:46.57ID:I2UV8NbTほんとに判る?
本当は判らないんだろ?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 09:19:39.76ID:ZWCKYnFS別に歪みはしない
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 09:45:38.03ID:pRg4MDU2判るわけねーだろ
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 10:33:07.26ID:GYdZBsAN20℃以下にならないように注意することだ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 10:35:40.57ID:NbyFUpjIあえて抜けてる半コテからお察しだな(ノ´∀`)ノ
259 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/04(金) 18:53:30.42 ID:KrPob8hu
自爆テロの責任押し付けられたらたまらんなw
ハメた?
笑わせるわw(ノ´∀`)ノ
274 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 09:46:52.98 ID:qu5Mfn3s
>>271
攻撃にキレがないぞ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ
でプギャーするとまた俺のレスコピペ爆撃して板全体を荒らすんだろ?
大概にせんとあかんよ?(ノ´∀`)ノ
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 10:40:02.94ID:OsjqNpL20132名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 15:25:13.90ID:EZQNjxjehttp://www.hifido.co.jp/photo/11/039/03969/d.jpg
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 18:51:20.50ID:YgQYPCtH小西康陽はプレーヤーやカートリッジに思い入れはあったかな?
この記事だと触れられてないけど
「アナログブームなんて言いますが、プレス工場は1つしかないんですから、質のいいものはできません」
とラジオでハッキリ言ってた、山下達郎ほどの説得力は感じられない
01341000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/11/05(土) 19:57:08.76ID:3D/dX4XXやすいAT-10G?とかは、ネジで細かい調整は出来ないんだけど?w
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 20:46:39.96ID:FEMj/m73移動出来るタイプのアームを使えば、解決じゃ。
01361000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/11/05(土) 20:53:44.40ID:3D/dX4XXMG10かな? うろ覚えだったよ ヽ(´ω`)ノ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 20:55:50.23ID:p3QF1oLLほんとこういういい加減なことを言う奴はタヒんでほしい
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 21:10:03.22ID:l+6mjn08MG10と同じだと思う
去年ハードオフで針折れのヤツ(540円)をシェル目当てで買った
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 21:38:49.47ID:6YLEBqgKへーへーへーへーへー
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 22:52:25.74ID:UfYlGHii90年代の話だがREGA(だったかなぁ)とB&W EMPHASIS(ラッパ)とかのとてつもなくスカした機材だった
まぁ本当の自宅の代わりに取材対応とかで確保してる家だったんだろうけど
…てかこの取材者、『女王陛下のピチカート・ファイヴ』はアナログ録音なのに、そこは訊かないのだろうか。
ちなみにアナログに固執する小西を見て松浦雅也はラッカー盤にカッティングした音をCDにする暴挙に出たw
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 23:11:07.34ID:Jft/SR16それただのAADですやん
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 23:14:47.38ID:pg/QMMdtB&Wエンファシスは英シンセポップユニット、アート・オブ・ノイズの某アルバムのジャケットに使われたりしたので、
その道のファンにはあーなるほどねって感じのチョイスではある。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 00:13:38.09ID:Df6QCH292016年アナログでウーマンでるから買おうかな。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 00:25:37.76ID:N0ExHBpd歌物なのに歌詞がついて無い
曲の内容の説明も無い
どうでもいい解説は何ページもある
なめてんのかこれ
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 00:30:26.88ID:lncNxD6hあの本には何が書いてあるんだw
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 00:42:16.00ID:eUFujd60オリジナル盤も含め、外盤にはないのが普通
必要な人は国内盤の中古CDを
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 01:09:15.79ID:Df6QCH29あたし、あんたが出ていっても平気や、
でも、あんたが好きやねん、愛しとるで
でも、いっぱい幸せになるんだから。
ま、こんなとこだろう。と、思うのである、
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 01:10:47.99ID:77UR5WtF0149名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 01:13:51.38ID:eUFujd600150名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 01:14:13.68ID:N0ExHBpd国内CDならふつう歌詞つくじゃん
それが無いんだよ
で「素晴らしい」「見事な才能」「深い情感」
「聴く人の心を揺さぶってやまない大傑作」
「曲を解釈するということは歌詞のストーリーを追体験し、語り手の居る場所に自身を置くこと」
とかそんなんが何ページもあるんだよ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 01:28:51.44ID:N0ExHBpd0152名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 01:40:19.76ID:mGrnPBkxwww.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=billie+holiday+lyrics
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 01:50:40.71ID:Df6QCH29Aメロ
女子校生が髪をなびかせ〜男の子達を〜誘惑してるよ。
きっと皆〜髪をなびかせ〜そんな時があるんだよ〜。
これで許してけれW
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 01:55:52.34ID:Df6QCH290155名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 01:59:48.62ID:eUFujd60ん? GSがごっちゃになっとるわw
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 02:03:45.26ID:eUFujd60>ブルースは曲は違うが演歌の詩が多いんだよ。
それはまじっこ淡谷先生を始めとした、タイトルだけのなんちゃってブルースだw
「おそうじオバチャン」は演歌じゃないぞう
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 02:21:01.92ID:Df6QCH290158名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 02:53:11.91ID:hrvOP1KVんで、b面かけようとアームをレコード上まで持って行って、アームリフトに乗った状態、つまりカートリッジは宙に浮いた状態の時、ワサワサと回転と同期した音がspから聞こえた。
んで、針先の綿毛ゴミをクリーニングしたらワサワサは聞こえなくなった。
こりゃどーゆー訳だ?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 05:23:36.23ID:xlsft13R>>142
B&Wのエンファシスだったのか
確かにだいぶスカした感じと思ったw
>ラッカー盤にカッティングした音をCDにする
1930年代の金属原盤からCD化した、諏訪根自子の演奏を聴いた時は
これが80年以上前の録音なのかと信じられなかったよ
(『諏訪根自子の芸術』で聴ける)
蓄音器の最高級品だったクレデンザで再生したSP盤を、マイクで集音してCDにした物と一緒に入っていたけど
それよりも圧倒的に良かった
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 05:38:05.72ID:VS7B/t8Dターンテーブル用に電源ケーブルを買おうか迷うわ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 06:21:07.18ID:lUHMj0ijケーブル替えると変わるという人もいる
なので余ってるケーブルで試してみれば?
なければアナログ聴く間だけCDPのケーブルを外して使う
結果良ければお買い上げ
違って聞こえなくても新品のケーブルに替えれば、気分だけは確実に変わる
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 09:15:23.81ID:KvoLtEzgカートリッジの取り付けで、オーバーハング値を測ってやっている人なんているのか?
みんなオーバーハング、オーバーハングと言うけど、
実際はヘッドシェルの根元から針先までの距離を測って
取説に指定されている長さに合わせているだけだろう?
それって、オーバーハング値じゃないから。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 10:28:15.54ID:JhFDQG+J>>276
でしょ?w
荒らしがヒト嵌めようと荒らし呼ばわりw
呆れるコト甚だしいわなヽ( ̄▽ ̄)ノ
なにがNFJだってww
280 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 16:50:05.50 ID:qu5Mfn3s
おうおうw
板全体大爆発コピペ荒らし君はさすが言う事が斜め上行ってるな(ノ´∀`)ノ
まさかのすーぐ大爆撃開始はおじちゃんもビックリ仰天わくわく動物ランドだよヽ( ̄▽ ̄)ノw
292 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/06(日) 00:16:51.86 ID:KY8rGPyM
コピペ爆撃君はワッチョイスレには爆撃せんのな(ノ´∀`)ノ
注意深いコトだわなw
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 10:43:30.43ID:A4YkCU/F????
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 11:01:34.25ID:VS7B/t8D試してみる価値はある
ということかな
プレーヤー購入時についでに電源ケーブルで
ジョデリカの無メッキプラグで作ろうか
というレベルだったんだ
プラグも以外と高いからなあ
オルトフォンのフォノイコ用に1本作ったんだけど
その時はプラグ1個8000円くらいだったかな?
取り敢えず標準で使って
しばらくしたら他の機器用に使っているヤツで試してみるよ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 11:05:01.58ID:CcIxBlf30167名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 12:52:55.20ID:KGUr7UJ+針についた繊維質のもの一本が長くて、単に盤に触れていたと推測した
きっとあんたの目には見えていなかった
これでどう?
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 12:58:22.07ID:a28YnOX+プレーヤー本体の電源ケーブルを変える意味は無いという考えもある一応
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 13:34:22.50ID:77UR5WtFいちいち細けぇ事気にしすぎなんだよ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 13:40:13.40ID:77UR5WtFhttp://www.cast-japan.com/mp001/
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 15:09:34.69ID:Df6QCH29静電気が悪さすることはあるよ。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 21:38:54.16ID:SMR/9N9w2. ゴミがでかすぎて以下同文
のいずれか
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 00:40:44.40ID:V0JCpvyD小さなウジ虫が針にくっついて
盤面を見ながらダンスしていた
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 00:43:05.13ID:V0JCpvyDだってこれはレコードだけじゃなくて
解説冊子が別に添付される商品だぞ
笑止千万だな
多分歌詞をつけるとジャスラックに著作権料を余計に取られるとか
そんな理由だろうなw
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 00:44:38.52ID:V0JCpvyD演歌だっていろいろだわ
北酒場ときよしのズンドコと与作じゃ全然違うし
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 01:27:51.57ID:hEmNQoR00177名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 02:00:18.58ID:jJ39qhYZ雑誌 8ページ中
解説 4ページ
写真 2ページ
ディスコグラフィ 1ページ
次回予告 1ページ
歌詞 0ページ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 07:20:19.38ID:F5/Gv6wp今更指摘するほどのことでもない
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 08:49:06.31ID:BFV/z/Jd0180名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 12:52:41.09ID:pIfv7lAz0181名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 13:29:32.67ID:uFpIuGAc0182名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 13:43:41.19ID:cvLZttX70183名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 13:47:47.03ID:rEAzvjND0184名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 15:06:32.76ID:XNsphFpRこのシリーズ興味あったけど、ビギナーなんでやめとくわ
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 15:23:37.94ID:3nqHxxUeそれをそのまま翻訳して日本でも売ってるだけ。
yotubeで見てみ。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 17:42:41.14ID:9xOHbvP+レコードをBluetoothワイヤレスで聴ける、19,800円のAKAI製プレーヤー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1028615.html
ベルトドライブ式のアナログプレーヤー。
デュアルMM型カートリッジを採用し、交換針はPro-Linear CR2500。
ワウフラッターは0.25%以下。
Bluetooth 3.0 +EDRに準拠。オン/オフ切り替え可能なフォノイコライザも内蔵。
出力はRCAのアナログ音声出力、ステレオミニのヘッドフォン出力。
USB端子も備え、パソコンやiOS機器につないでレコード音源をデジタル出力して録音できる。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 17:46:19.47ID:H3MyBmRG良い事があった時に聴けば落ち込むし
悪い事があった時に聴けば自殺したくなる
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 18:07:15.76ID:pIfv7lAz0189名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 20:45:25.12ID:jJ39qhYZえーと、日本人評論家が新たに執筆してるんですが
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 21:32:03.57ID:ADxpAjyi出版物なんだから歌詞くらい書いてあると普通は思う
てー抜くんじゃネーよマスゴミとかいわれても仕方ないw
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 21:37:59.95ID:GCJSWinlスマホ・タブレットを、メインステレオシステム、カーステ、寝室耳元スピーカ、
デスクトップ小型オーディオ、BTイヤホン 風呂場で防水BTスピーカー
なんかで使いまわすのに 3.5mmミニプラグ刺すのがいやって感じでBT接続、
iフォンは3.5mmジャック自体なくして不評だけど、
BTになれたら 3.5は使わんとおもう。
レコードプレーヤーを BTでどう使うのか思いつかんけどw
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 21:40:03.43ID:OuUaHem9日本盤の中古CDでも買えば? 安いぞ
クレーマーかよw
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 21:49:21.57ID:IqNTLCn9あたりまえだろ
これは「何の輸入肉ですか」「肉です」っていうようなもんだ
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 21:49:31.03ID:F5/Gv6wpロックとは違うんだが
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 21:57:40.06ID:OuUaHem9グチ愚痴文句たれんなら松坂牛買えよw
聞くまでもなく表示してあるぞ
クソ安い肉買って、美味しく食べようなんてさもしいコト考えてるのが問題だろw
>>194
そうなの? 青江三奈がブラウニーのバックで歌ったユービーソーとか書いてあった記憶が・・・
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 22:19:28.07ID:lIcAcJb1初回までだろう。
2回目以降買う人は養分になるしかない。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 22:24:17.24ID:F5/Gv6wp採算は取れてないはず
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 23:23:17.92ID:jJ39qhYZ0199名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 23:38:20.72ID:lIcAcJb1なあ。3000円高く感じちゃうんだよね。
オーヲタは今まで同じレコード、CD買ってきたもん。
また買うの????って感じ。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 00:12:05.73ID:07jqovddそれでもいいんだけれどW
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 03:46:41.40ID:t2UifqiS0202名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 06:07:12.21ID:TdTFz5A4PL300とS/N比が5dbしか違わないのに、値段は約5倍・・・
セラミックカートリッジのionよりはマシだろうけど
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 08:13:44.31ID:d0CBrVhNレガのRP1にはほんの少し負けるけど、それでも十分すばらしい、
みたいなレビューですよ。
www.whathifi.com/audio-technica/lp5/review
新設計した(とされる)J字アームとかワリとマトモそう。
PL300に比べるとカートリッジ交換できたり、発展性もあるし、
値段にはある程度見合っているのでは。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 09:06:44.02ID:3RCuBySS0205名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 09:13:46.90ID:2GfW1rfbフルオート機構にするだけで相当なコストアップだろう。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 09:47:23.53ID:l/JqV7zH0207名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 10:01:13.93ID:olpQVuj/消費税のなかったその昔LPは2800円した(税込みだと3024円)
新譜じゃないが新品だぞ そんなもんジャマイカ
俺は全部買うつもりでわいる
0208o
2016/11/08(火) 10:35:31.86ID:x82jo0e6普段まとめ買いシステム利用では1枚あたり
1500円〜2000円で買えている
たまにデジタルデータダウンロードアドレスが
中に入っていたりして満足
盤はほぼ180gの物を選んでいる
MILES AHEADのサントラLPはやや高かった
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 10:49:24.01ID:2GfW1rfb何をわけのわからないことを言っているのか。
消費税がなかったときはレコードには物品税がかかっており、
消費税導入直前のレコードの税率は15%(シングルは13%)。
消費税導入により物品税は廃止された。
つまり2800円というのは15%の税込価格。
また2800円はJPOP(当時歌謡曲・ニューミュージック)のレコードに多かった価格で、
それ以外は2500円というのが結構多かった。
廉価盤といわれる2000円とか1800円のレコードもあった。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 11:24:31.35ID:2GfW1rfb物品税が非課税とされたが、童謡かどうかの判断が問題となることがあった。
皆川おさむ「黒ネコのタンゴ」は東京国税局は童謡と判定したが、
他の国税局管内では歌謡曲と判定され、結局課税されることになった。
子門真人「およげ!たいやきくん」は童謡とされたが、
450 万枚以上も売れた超大ヒットとなったため論議となった(結局童謡扱いで非課税)。
わらべの「めだかの兄妹」は童謡として発売されたが、
のちに裁判に持ち込まれ、結局歌謡曲と判定されることになった。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 12:22:31.62ID:uy0Pf7Y+当時の物価に比してレコードって妙に高いなぁと思ってたけどそういうことか
'70年代のLPだと1枚ものは\1000〜\1500で2枚組みは\2000のものが多いように思うけど
自分の持ってる中では
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 12:40:02.02ID:dMinnmlw0213名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 12:43:41.54ID:xJ7vFdY6ま、昔からのジャズファンなら既に持ってるアルバムも多いけど、入門者にはええんでね
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 13:30:50.17ID:+LAVWc6d反ってるかどうか?傷入ってないか?って、
変な心配しながら3000円払うのは無理。
想定外だわ。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 13:31:51.70ID:HDASkydx歌詞抜きの第三巻を鑑賞するには英語のヒヤリングと同時通訳が出来ないといけない
解説は録音裏話ばかりで曲目に何も触れていない
これ入門者向きじゃないよ
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 13:37:11.49ID:Gs96EQB1輸入盤はみなそうだよ
それがおっくうなら国内盤だけにすれば
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 14:11:42.48ID:wOSYmCg2馬鹿が買って文句ばっかり言い出す
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 14:16:40.21ID:2GfW1rfb第二次世界大戦末期の1944年にはなんと120%の物品税がレコードに課せられていた。
終戦後の大ヒット曲「リンゴの歌」はおそらく聴いたことがあると思うが、
その頃もまだ120%の物品税が課せられていた。
その後レコードの物品税は段階的に引き下げられていき、消費税スタート直前には15%まで下がっていた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています