トップページpav
1002コメント342KB

カセットテープ総合スレ TYPE XXXXVIII (Ver.48) [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001DX72016/10/25(火) 18:03:58.27ID:fkX6jCfM
オーディオ用カセットテープ好きならどなたでも。
ベテラン初心者問わず、雑談や情報交換など、どーぞ。

懐かしい話から最新のテープ入手の話まで、裾野広くいきませう。

■前スレ
カセットテープ総合スレ TYPE XXXXVII (Ver.47)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467801791/
0717名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 22:43:43.15ID:QqUEiJpY
>>716
カーステで再生中に絡まったのを、窓から投げ捨てたのでは?
0718名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 22:53:47.10ID:HP3eucYS
中身はエロテープだよ
0719名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 00:15:51.62ID:YAYAu4W2
>>710
大体はコレクション目的でしょ
0720名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 01:11:24.67ID:G1HgtPZL
古いUD(復刻デザインと同じ)のが出てきたので、聴いてみたら、ワイエムオー、ワッワッワッワイエムオーってライディンに合わせて録音されていました。
0721名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 02:57:42.84ID:horzOUTp
>>720
ワロタw
0722名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 05:43:28.21ID:DvtJ+rWg
>>720
マイクミキシングが面白くてわけわかんないの録音しちゃったパティーンねww
0723名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 11:38:43.77ID:C0+bbmer
>>701
そういや手持ちの松下とか東芝ブランドは街電とオクで集めたのがほとんどだわ
たまにテクニクスのメタルとかナショナルのオープンリール風が
掘り出し物であったりするからハントやめられない
0724名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 20:06:15.05ID:BPjtkpkt
ハントなんて00年代にやりつくしたわ
0725名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 20:41:08.96ID:C0+bbmer
確かに年々コスパは悪くなってるね
0726名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 23:12:32.76ID:OlzYc7I0
電器屋や量販店でふつーに売られてたときにふつーに買ってたからな・・・
0727名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 00:20:35.41ID:IBKwJzGx
当時、Metal-Masterは高嶺の花だったが、今なら手が届くんだよな。
0728名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 00:36:34.01ID:3CdCGApq
年食って金回りが良くなったってのはあるよな。
俺も若い頃はADとかHF−Sばかりだった。
0729名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 00:43:12.01ID:IBKwJzGx
FMの録音ならノーマルで済ませて、
メタルテープを使うのは、借りたCDを録音するとき位だった。
それもMAとかでな。
0730名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 00:47:13.87ID:uyTAunTe
>>728
俺も学生時代はUD、AD、BHF、DX3などがメインだった。
お年玉もらったり、バイト代が入ったら少しアップグレードしてXL1、OD、AHF、DX4などを買ったり、ハイポジのXL2、SA、UCX、DX7を買ってた。
メタルなんて数ヶ月に1本しか買わなかった。
社会人になってからはMXや旧MAなどメタルを買う事が多かった。
0731名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 00:59:25.19ID:2fSdTyAl
俺は銘柄ばらばらってあんまり好きじゃなかったからESUばっかりで
ここぞと言うときにMETAL XRだったような気がするな
でもオーヲタだったのにカセットにあまり思い入れがなかったのは
多分割と早くDATに移行しちゃったからだと思う
0732名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 01:03:29.67ID:YZ+atlkz
オクでScotch & BASF祭り開催中。
0733名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 07:48:36.85ID:klrT+MM8
最近思うんだが俺にはADで十分すぎる
DとかHFがジャストフィットな耳感度だった
0734名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 12:50:45.87ID:M7uGWQ6t
小房の時、
録音するより全種類集めたくて小遣い貯めては買い揃えてたな。
SONYのシースルーハーフのHFからMetal-ES
までフルコンプした時の達成感は最高だった。
その後は新しいの出る度に買ってた。
中房の時にMetal Masterの90分買った時の
1,700円は流石に大金だったなぁ。
0735名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 13:25:56.52ID:PUYM+35c
俺が小房のころ、弟は乳房だった
0736名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 16:20:53.92ID:mHRoZxxa
>>735
松鶴家千とせか
丸40年経過で生えたカビも化石化
0737名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 18:25:36.22ID:ndzI3T7g
https://youtu.be/RJo13FP4UpI

20連装カセットチェンジャーわろた。

40年前のオーディオは面白いのが多いね
0738名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 18:32:29.68ID:uyTAunTe
>>731
ジャンルによってメーカーや銘柄を分けてた。
例えばクラシックはTDK、洋楽はソニー、歌謡曲はマクセル、アニソンはデンオンってな具合に。
0739名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 19:33:13.67ID:1PVzjJuS
CDラジカセ世代(つってもCD OUTとカセットデッキをRCAで繋ぐ)だが
前にも書いたけどスモークケースじゃないものはガン無視してた
小比類巻時代のSRを避けてSR-Xでないと使わない、みたいな
流面形ADとかHF-Sとか鼻で笑ってたわ
クルマで言うとデラックスとかスーパーデラックスとかGLっていうのは
安グレードにつけるべき称号なんだと勘違いしてるようなガキだった
07401000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/14(水) 22:37:57.74ID:8d34/6//
>>738
>アニソンはデンオン

うはは。
コロムビアだしねw ヽ(´ω`)ノ
0741単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b 2016/12/14(水) 23:48:52.83ID:RV0pY08p
ファンファニーレーベルや他社だがソノラマレコードにはDX1が良い感じですな。
当時の音源が良い意味でナローレンジなのと、基本的にボーカル中心なあたりが理由かも。
'70年代の水木・ささき全盛期はよりパワフリャアなDX3でも良いかも。
'80年代のサンライズ全盛期だと音域も広くなってるのでDX7か。(当時はUCXやUX-PROに録ってた)

>>738-739 気持ちは良ーく解るかも。
聖子をソニー、奈保子をデンオン、Kyon2をビクター、斉藤由貴をAXIA(これはちょっと違うw)、みたいな。
かつて、飯島真理をビクターで統一しようと目論んだまでは良かったが、
1st.アルバムがC-50相当(確か20min+24minくらい)だったため、
当時C-50が無かったビクターの出番はありませんでしたとさ...orz
※当時はDAシリーズ。C-50は'80年代終盤のRZシリーズまで無かった。
0742名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/15(木) 00:45:14.78ID:zN0QTPQo
ライディンに合わせて、皆さんご一緒に!
ワイ、エム、オーォウ、ワッワッワーッワイ、エム、オー。って復刻UDに録音してみます。
0743名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/15(木) 01:25:39.72ID:CYMFdyOk
>>742
あんた、やんや〜んやマクビティ〜の人か?w
0744名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/15(木) 02:03:26.76ID:yOpgrpeB
中高時代は金無い時はRZかA1、金あるときはCDingI、J'z2Colorって感じだったな
0745名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/15(木) 05:19:34.43ID:yqT4N26k
>>742 YMO=イモ はFUJI SR(Metal)ではなかろうかと
CM打っていたし。 ERで充分だったけどね
0746名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/15(木) 06:29:08.81ID:dMtAlvHj
スコッチのCRYSTALやTDKのAD-Sが割りと好きだったな。
0747名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/15(木) 09:54:26.34ID:P3CKa10g
>ADで十分
それは言わない約束でしょ、お父っつぁん
07481000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/15(木) 20:21:39.72ID:obP0LaQz
>>743
場が荒れたときにやってくる、ヤツか? ( ・`д・´)www
0749名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/15(木) 21:41:23.42ID:SlA0RQwV
ERってADのライバル?
どちらがよかったのでしょう
0750名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/15(木) 23:16:21.20ID:XUIl63Rx
>>748
そーそー、必ず「一気になごむじゃないか〜」とコンボでくるやつw
AEマニアとかが暴れてた頃か、忘れたけど。
0751名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/15(木) 23:44:38.79ID:zN0QTPQo
>>743
いゃいゃ、ちゃうねん。
マクビティ〜、なんですか?

>>745
本当はFujiのテープに録音したいのですが、ドフでは全く見かけないです。
あっても、AXIAで、あ〜ぁ、って残念になります。
広島の竹原市にある写真屋さんで、ERとか見かけたのですが(デッドストックを出して頂いた)、カビていたので、丁重にお断りしました。
AXIAも富士には変わりないので、J'zメタルにライディンをイントロから、テッテケテッテケテッテケテッテケ…と録音ことにします。
0752名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 00:13:24.40ID:7yFpB8SH
>>751
何住所晒しとるんじゃハゲ!
0753名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 00:27:31.34ID:d8OlMcnd
カビを晒されてもね!
0754名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 04:39:49.86ID:v6iP2A+w
>>752
大丈夫じゃ!
世間一般で竹原市って聞いても
よっちゃんイカの本社?程度の認知度じゃけんのぉ…
0755名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 08:45:34.72ID:1/kJa9NO
http://imgur.com/4nRnemI
0756名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 08:48:19.95ID:zDFlzoa3
竹原は竹鶴政孝の出身地
マッサンで一気に有名になってるぞ
0757名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 09:40:51.77ID:F7i1yAZN
エリー
0758名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 10:35:28.72ID:VYh2T6ud
放送当時はなかなかに観光客が集まってたけど、
今も特需続いてるん?
0759名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 10:48:07.60ID:v6iP2A+w
>>756
竹鶴政孝と聞いて連想する地…
北海道 余市市99%
廣島県 竹原市1%
0760名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 12:45:00.66ID:m1dW6/KK
竹原といえば、たまゆらだろ?
0761名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 21:14:34.59ID:tDx2IYr3
ドフでUX、ADとかのテープに混じって
1本だけMA-XGが、、、¥108
ありがとうドフ。
0762名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 21:19:50.64ID:CIxieQvb
裏山
0763名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 01:15:08.09ID:3eS5kIvT
>>761
今となってはUXやADでも108円ならラッキーだよな。
0764名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 01:54:21.97ID:YT0hUy/O
UX、普段使いに欲しい…
0765名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 07:40:00.86ID:IKpF26nN
復刻UD、カーステで1日聴いて取出したら、
ラベルがベロンと剥がれて出てきた。
幸いデッキには被害が無かったけど、
これじゃ普段使い出来ないな。
せっかく近所の量販店に並び始めて
買い込もうと思ってたのに・・・。
0766名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 08:20:44.06ID:v2LsC9bD
>>737
30年くらい前、AIWAのコンポでも5連装+1を謳ったカセットデッキがありました。
厨房だった自分は友人の持ってるソレが羨ましくて仕方なかったです。
0767名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 08:23:33.99ID:3eS5kIvT
昔は「熱に強いマクセルカセット」なんて定評だったのにな。
親父が誤って炎天下でクルマにカセットを放置した時、マクセルだけは異常無かった。
TDKやソニーは大半が変形して駄目になったけど…
当時はまだフジGTシリーズなどカーステ用のカセットが無い時代だった。
0768名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 09:57:15.93ID:n16kmh+a
ラベルの粘着力の問題?ハーフの変形?
とりあえずULでも使っといたら
0769名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 11:14:45.22ID:TgAgZ+R4
カーステ用なら復刻UDじゃなくてもいいんじゃね
カーステのカセットデッキ自体消滅しつつあるのにラベルの耐熱性なんて考慮してないでしょ
そもそもマクセルが作ってないだろうし…
0770BON太郎 ◆stdEohLKiw 2016/12/18(日) 18:00:17.76ID:HNTmDUSR
>>769
肉がURで皮がIDマグじゃダメなのわかる
0771名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 19:22:14.12ID:wXRW+9Hf
さぁ! 今夜のヤフオクはお祭りだヨ!!
オイラのヲッチリストも千子タソばりにパンパンだヨ!
しか〜し、先立つ物が無いのでヲチのみだけどね・・・グスン
0772名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 19:53:52.26ID:juMXvdyi
BASFは相変わらず高いね〜
07731000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/18(日) 19:59:30.31ID:JwftR9b5
>>771
バスフのPROシリーズがほしいけど、どうせ、高値になるんだろうな
つか、もう、高い。ww ( `Д)=3
0774名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 21:03:07.20ID:QzuM1RVC
BASF PROシリーズなんて大した性能じゃない。
SMガイドが奇抜なだけの色物なんだが。
0775名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 21:10:54.04ID:4ot9FR/c
>>774
SMが好きなんだよっ!
0776名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 21:34:57.76ID:hexpMBlr
BASFは諦めた。
安めのあっちに行っとくか…
0777BON太郎 ◆stdEohLKiw 2016/12/18(日) 22:36:14.64ID:HNTmDUSR
>>775
SMプレイが好きなのかスペシャル・メカニズム・メカニズムが好きなのかわからない
0778名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 22:41:56.03ID:IzeaoZVa
磁気研究所の60分10巻パックが税込130円(新品)で薬局で売られているのだけど現行URと薦田で我慢してるなら買いでよいのかな?
何か1セットだけぽつんと片隅にある...
0779BON太郎 ◆stdEohLKiw 2016/12/18(日) 22:55:29.82ID:HNTmDUSR
>>778
一巻13円はすごい
買っちゃえ
0780名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 23:02:02.65ID:hexpMBlr
BASFだけでなくScotchまでも、恐ろしい高値で終わったな…
07811000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/18(日) 23:12:27.40ID:JwftR9b5
バスフやスコッチを1本、1万円以上で落とすような人っていうのは、

遅れてきたカセット収集家? ヽ(´ω`)ノ まさか実用ではないよね?ww
0782名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 23:29:34.22ID:n16kmh+a
スコッチのマスター3ってそんなすごいのん?また4万とかいっちゃってるけど・・

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h246845613
0783名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 23:30:49.12ID:IzeaoZVa
>>779
ありがとう、閉店直前に保護したわ!
0784名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 23:31:46.18ID:hexpMBlr
多分、バラして売って利ざやを稼ぐんだろうね
0785名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 23:58:04.47ID:YT0hUy/O
>>770
肉もIDM
中身だけUR使うならマクセル特有のリーダーテープを使ったはず
0786名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 00:13:53.17ID:46JJmFkc
バラして売るにはちょっと高くなりすぎたな。送料を考えるとさらに。
0787名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 01:30:14.48ID:qKVWoxtU
下手するとろくに調べもせずにBASFとかスコッチとか海外ブランドってだけで
超希少とか思ってるやつが群がってたりして・・・
実は日本で作ってたりするのに
0788名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 05:23:27.47ID:H2P7/tOk
皆さんが思うズバリ最強のノーマルはどれですか?
0789名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 05:32:42.33ID:WTrxwO7m
そのMasterは 住友3M時代だな
リーダーとテープ本体のスプライシングテープの劣化と
カセットハーフの微妙な変形で走行不良を起こすことがあるが
前者はリーダーをなくす、後者はほかのカセットハーフに着せかえればおk。
テープ本体は磁性粉が落ちることは少ないと思う。
(FUJIのFXやRange+数字はよく落ちた)
因みになぜかはわからぬがVHSのScotchはよくカビた。(FUJIやMaxellはそうでもないが) 
0790名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 05:47:06.07ID:WTrxwO7m
>>788 SONYのC-60 紙箱のはオートセンサがついていたころ→CHFの初期。
次点はFUJI DR(FL,Range2は磁性体落ちがあった) ディスカウント店で
他社より安く選びやすいってのも。(TDK-DやSONY CHFに比べ)
その後はVCRの方に興味が移ったので。 舞い戻ろうとしたらデッキはTEAC以外なし
カセットはMaxell以外なし orz
0791名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 10:45:57.82ID:16l2ovEe
風格からいうと2代目デザインのXLl-S
0792名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 13:12:29.03ID:NaY/uMi7
BASFが身売りした後の何とかテックならウチで腐ってるわ
透明ハーフなんでテョン国製かと思ったが
生意気もしっかりMade in Germanyだとw
売れるのかコレ?

ちなみにBASFはPRO2だっけ?が1個有るだけ。
0793名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 18:27:34.74ID:vxOPhoxA
俺はノーマル最強はHF-PRO二代目だと思う。
それとAR-X、XL1-Sも忘れられない。あと若干格下だがRD-X。
以上が個人的に選んだノーマル四天王かな。
0794名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 18:48:48.48ID:PJRVrxC6
二代目って窓が細いやつ?
0795名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 19:13:16.38ID:vxOPhoxA
>>794
はい。そうです。
0796名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 19:19:26.46ID:Z7PoYpdc
細窓は3代目じゃなくて?
0797名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 19:20:05.90ID:PJRVrxC6
HF-PROは、オークションでの価格は初代の広窓・白ハーフのが高いよね〜
0798名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 19:26:13.38ID:UymV/q3n
HF-PRO一代目二代目とXL1-Sは同じ磁性体だ。
0799名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 22:49:09.62ID:mSSIOA/9
カセットにはまってた年齢で意見が
違うと思うけど、俺はぎんぎらAHF
異論はみとめるw
0800名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 23:04:44.61ID:PJRVrxC6
>>799
あれは俺も好き。UCX-Sも。
どっちも高いけどね。
08011000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/19(月) 23:07:50.18ID:9qc4eDvZ
ワタシは年代に限らず、まんべんなく好きなテープはあるよ。
そもそもデッキを真面目に使い始めた頃には、まともな?テープは
もう無かったし。www ヽ(´ω`)ノ
まあ、街の電気屋やお店に型落ちテープはあったけど
0802名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 23:47:47.36ID:F3qUNmPn
ぎんぎら CHFがオクに出た時はお祭り騒ぎだった
0803名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 00:00:28.75ID:oM+Hq1f+
>>792
SHOP99が存命だった頃、レジ前に必ず置いてあったEMTEC。
ダイソー祭り第2シーズンも終了した後だったから、面白半分で結構買ったなあ。
俺は好きだったよ、あれ。
0804名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 05:17:45.80ID:wfZIsiuX
デンオンのテープで音がイイ!って感動したのは初代HD-XSのみ
0805名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 11:10:03.00ID:I4mfb4jT
カセットテープ‼
0806名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 11:16:51.84ID:x42UoSFv
>>788
AXIA Z1とSONY XS1、ES1。お年玉で買ったよw
0807名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 19:16:49.87ID:bi//CtUh
初代HF-PRO,UCX,UCX-S,2代目AHF,BHFを買った時、自分はまだ小学生。
当時、超合金とかには全く興味無くてカセットやラジカセが自分にとって
オモチャ代わりだったな・・・
0808名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 22:13:20.66ID:GOGKpj44
今日、久し振りにドフ行ったら、テープがCDing2以外(横開きタイプと末期のやつ)はみな108円だった。
AXIAのPS60から90分の尺で。
あと、楕円のUD(TMNがCMに出てた)も108円。
UDは120分だったから買っておけばよかったかな?
YMOのコズミッくさーフィンに歌詞つけたので、2時間ミキシングRec出来たかも。
0809名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 22:20:24.14ID:xNag5iig
皆様ありがとうございました! やはりHF-Proが人気なんですね
0810名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 22:23:52.43ID:hTwx4lmb
>>788
SONY HF-PRO,ES1
MAXELL XL1-S
TDK OD,AR-X
AXIA AU-1X,Z1
この辺りかな。

しかし、貧乏人なので常用していたのはADだったのさ。
0811名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 23:38:25.00ID:2mDZvLIQ
>>810
そのころのADはSONY HF-PRO、MAXELL XL1-Sと同じ磁性粉を使っていた。
0812名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 23:43:17.59ID:WI7Tm2/y
すでに各社とも自社生産してなかったのかぁ
0813名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 23:48:53.63ID:pLf08olQ
パナソニックのオングローム テープの光沢が凄かったな
0814名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 23:52:39.59ID:bi//CtUh
>>813
MEタイプの8ミリビデオのテープと同じ感じで独特な光沢放ってるよね。
0815名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 00:19:10.50ID:eJahgHRo
うん、でも一瞬で消えたな
たくさん買っとけばよかった
0816名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 01:14:20.85ID:EOR9GeN+
松下のカセットテープはTDKのOEMだったと思うが、オングロームだけは自社製造だったんだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています