トップページpav
1002コメント342KB

カセットテープ総合スレ TYPE XXXXVIII (Ver.48) [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001DX72016/10/25(火) 18:03:58.27ID:fkX6jCfM
オーディオ用カセットテープ好きならどなたでも。
ベテラン初心者問わず、雑談や情報交換など、どーぞ。

懐かしい話から最新のテープ入手の話まで、裾野広くいきませう。

■前スレ
カセットテープ総合スレ TYPE XXXXVII (Ver.47)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467801791/
0269名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 10:07:18.27ID:eBYKKn5U
お前ら10本がノルマだからな!
0270名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 10:54:38.25ID:dsN7rL0E
>>268
もう時効だから話すけど中学の時、放送部だったから放送室によく出入りしてた
ふと棚に目をやるとTDKのマークが入った巨大な段ボール箱が…
中にはTDKの初代AE60の10本入りカートン箱が50箱ぐらい詰まってた
ハイ、2箱20本分拝借したよw
MDばかり使ってたし、段ボールの中にGの死骸と卵があるくらい放置してたから
バレてないと思っているんだが果たして…?
0271名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 11:29:00.29ID:EI8jvUfs
フロッピーディスクも頂いたんでしょ
0272名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 11:47:09.02ID:Yi/6czKj
>>270
20本はやりすぎww
多分なくなってることはばれてる可能性も高い
学校とかは年に1回は備品のチェックってやるから
0273名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 12:41:42.07ID:oA0+tnym
10本入りカートン50箱ってことは500本!それは凄いな。
初代AEといえども、今の中国製カセットよりは高性能だな。
デザインも悪くはなかった。
0274名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 14:23:25.50ID:e2QatpeU
TDKは91年頃までベルマークつけてたから長らく学校指定だったな

>>265 俺は事務に電池くれって言うと渋るから自腹で電池買ってワイヤレスマイク4本運用したり
壊れて廃棄決定した松下のラジカセ(RX-5070)をニコイチして放送室に復帰させたりしてたのに…
0275名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 14:27:19.22ID:+//HGIf1
>>273
普通は10本入りカートン10個入り段ボール1箱で100本が多いけどね
うちに数箱あるCDixIVやUD1なんかがそうだ
ちなみに1箱ずつしか持ってないが、SMMやMA-XG等の超高級テープは
5本入りカートン10個入り段ボール1箱で50本が多いな
AEクラスの廉価版は500本入りぐらいのパッケージも有るのかも
0276名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 14:53:04.50ID:MDRdmrFH
>>267
教えてくれてありがとう!
最初の発表知らなくてどこも売り切れで転売ヤーからプレミア価格で買うところだったよ。
急いで全部10巻ずつ発注かけた。
やっぱり本家で買いたいよね!

全部突っ込んでも1万5千円くらいだったので
意外と安いな!と思ったけど冷静に考えたら中身海外産URなんだよね。
噂だと国内で精密検査した選別品のテープ使うみたいだけど…
まぁ記念グッツをマクセルの心意気にお金を払うと思えば良いのかな?

これに触発されてTDKやSONYやフジフィルムとかもテープ復刻しないかな?…と考えたけど
よくよく考えたら、どこももう設備廃棄してたり工場閉鎖してるんだよねorz
0277名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 18:18:58.22ID:+//HGIf1
>>276
お役に立てて嬉しいよ
俺はヨドバシでお一人様5本の時に予約出来てたから
本家は追加で5本ずつ注文した
1種類10本づつあれば気兼ねなく使えるだろうし
本家が一人10本のご協力をと書いてあったので
あまり欲張らない事にしたよ
0278名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 18:46:26.25ID:7I6ICsKr
>>277
マクセルオンライン見てみたら復刻版UD載ってないのでもう予約受付終了にたの?
https://www.maxell-online.com/product.php?p=c2&;c1=3&c2=XA5XABXA5XBBXA5XC3XA5XC8XA5XC6XA1XBCXA5XD7
0279名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 18:48:45.36ID:M67RSywF
復刻版URって価格がかなりお高いのね・・・
ポチろうとしたけど迷う
0280名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 19:35:01.10ID:L/Od7hnM
カセットが必要になって見て回ったんだが
今マクセルの韓国製しかないのか?
TDKの日本製はないのか…
日本製がいいんだが
0281名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 19:42:28.36ID:M67RSywF
復刻版URを予約しました。一人一つのみだったので4種類を。
でも観賞用で使わないだろうな・・・と思うのでこれでよかったかも。
0282名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 19:47:16.23ID:L/Od7hnM
普通に作って欲しいよな
カセットは使って消耗してなんぼなのに
02832782016/11/19(土) 20:25:33.31ID:7I6ICsKr
ここで予約できた。情報ありがとう
http://item.rakuten.co.jp/maxell/c/0000000110/
0284名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 21:11:09.06ID:oA0+tnym
>>280
TDKはとうに国産は止めてる。
その後、タイで生産してたけど、何年か前の洪水で工場が壊滅状態になって二度とカセットテープは作れなくなったんだとさ。
02851000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/11/19(土) 21:24:46.73ID:c2F/MEhE
なんちゃってUD・・・

60分で430円だから割高だよねー 
ヽ(´ω`)ノなかみはURだし・・・
0286名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 21:28:02.07ID:SiZCZGhT
テープ自体はNAGAOKAの奴の方がいいの?
0287名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 22:27:05.82ID:e2QatpeU
>>284
TDKというかイメーション自体が2015年末でディスクメディアから何から全部やめたからな
3MやScotch、メモレックスなんていうブランドまで永遠の眠りに…
0288名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 22:41:00.93ID:CWldMEdG
富士フイルムは磁性体事業を保持してるんだからカセット作ってくれないかなあ
0289名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 22:48:29.55ID:e5YEiybd
パナソニックが国内でDVCテープ生産してるけど、カセットも作ってくれないかなぁ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/ce/664517.html
0290名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 22:51:07.80ID:kEgYM5Yz
>>288
ストレージ用の磁性体て、どんな種類なんだろう?
0291名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 22:53:00.96ID:kEgYM5Yz
SONYビルで懐かしのラジカセ展示?
0292BON太郎 ◆stdEohLKiw 2016/11/19(土) 23:01:02.80ID:dvF6snc5
>>285
薦田のハーフにULのテープ詰めてUDのラベルを自作して貼り付けた方が安上がり
0293名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 23:22:45.38ID:CWldMEdG
>>290
メタルよりすごいらしいがよくわからん
開発目的が違うからそのまま流用とはいかないだろうけど・・

http://fujifilm.jp/business/oa_media/promotion/bariumferrite/index.html?link=n2u
02941000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/11/19(土) 23:24:32.17ID:c2F/MEhE
ようは、磁性体を どれだけ、充填させるか?と、磁性体を同じ向きに
針状化されて一方方向に並べるか?でしょ?
まあ、バインダーも大事そうだけど。( `Д)=3
0295名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 23:26:07.87ID:kEgYM5Yz
>>293
マジっすか。
…何故かファイアーウォールにガードされて、スマホでリンクが開けん
0296名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 00:07:34.80ID:Z/STALUI
10何年か前、花王がDATテープやMDを出してたことがあったけど、何故かカセットテープは出さなかったな。
もし出してくれたら買ったんだけどな。
花王のDATテープ、品質は良かった。
0297名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 00:43:04.13ID:pKFtljEg
>>280
確か一応ナガオカのCCというのが国産だとか
IDマグネチックという会社からのOEMで一応LHタイプ(ただし性能はLH初期のレベル)
>>293
BeFe磁性体ってフェリクロみたいな2層塗りなんだろうか
フジは確かかつてAXIAブランドで実用的な二層塗りテープ出してたと思うが
カセットに応用するなら新規にポジション策定しないといけなさそう
0298BON太郎 ◆stdEohLKiw 2016/11/20(日) 01:03:45.99ID:gQz7LJn0
>>296
当地のaコープに花王フロッピーディスクの売場の棚が現存
0299名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 01:13:19.22ID:gjPxrB1x
KAO、感熱紙とリボンとFDが同じ棚で売ってたなー
5インチのFDは妙に黒光りしてテカって安っぽかった
0300名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 01:33:47.40ID:dWxWl1Bx
>>284
>>297
ありがとう
ナガオカのを頼んでみました
やっぱり日本製がいい
カセットテープですら日本で作れないなんて
嫌な世の中になっちゃったなあ
TDK好きだったのに。伸びなくて良かった
素晴らしい技術があったのになあ…
0301名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 01:39:15.37ID:+tO7ms11
やはり戦犯はMDだと思う。
あれが普及しなければカセットテープはもう少し長生きできた。
MDが普及しなかった海外はiPodみたいなデジタルオーディオが普及するまで録音媒体はカセットテープがメインだったし。
0302名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 02:23:41.98ID:Z/STALUI
MDが海外でコケたのは中途半端な録音時間のせいだと聞いたことがある。
後に2倍や4倍モードが出たけど時すでに遅しだったみたい。
0303名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 02:44:35.70ID:iae3iqDW
>>300
MD開発したソニーが戦犯だな
でもソニーは、カセットを普及させた一番の功労者でもある
コンパクトカセットの規格を無償公開しろとフィリップスに迫ったのは大賀さんだったかな
0304名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 02:51:06.33ID:yfxYPam0
残念ながらナガオカは日本で組み立てたのであって部品やテープは外国製だけどね
・ハーフのキャプスタンが入る部分の造形が中国特有の形状
・ハーフの精度が国産業務用ハーフに比べて劣る
・パーティングラインから射出成型技術が国産に比べて劣っている
・SKC特有のリーダーテープ

たとえ部品が外国製でも輸入して組み立てれば国産表示できる
テープ本体を完成品輸入して国内でパッケージングしたものは国内組立扱い
0305名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 06:57:05.64ID:f0ZsNdWX
戦犯はCD-Rじゃない?
MDに行かなかった自分には少なくともそうだ。
0306名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 08:59:27.61ID:kIlw7xjT
早々と、復刻UD 届いたぜ。
思った以上にいい出来だな。
結構、満足だぜ。
勿体なくて開封できないから、追加で発注しとくかな〜
0307名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 09:11:02.59ID:+F0TwweX
と、思ったら、すでに 10分テープしか売ってね〜w
0308名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 09:19:25.93ID:Z/STALUI
>>304
中国産の養殖鰻を短期間日本で飼育しただけで「国産」ってのと同じだな。
0309名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 09:28:23.18ID:oSplLups
また数量限定で追加生産してくれないかな。
0310名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 09:37:20.50ID:czZA9x4P
10分テープは、要らねーから、他の分数を売ってくれw
0311名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 09:54:32.36ID:jHX5m9F5
>>283が売り切れに貢献
0312名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 10:18:16.64ID:Z/STALUI
10分はカラオケぐらいしか用途が無いな。
カセット全盛期に1本だけ買ったことがあるけど、結局使わないまま友人にくれてやった。
20分も数本買っただけ。
TDKから22分なんてのが出てた。
0313名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 14:22:22.82ID:0KOf56ae
復刻UDって結構売れてるんだな、限定数6万本だったっけ?
ここのスレ住人ならともかく一般の人なら無関心なので家電量販店に並ぶものだと思ってたが
こんなに早くさばけるとは意外だった。
これを機に他メーカーも遊び心で出してくれないかな〜
もう撤退したから無理なのは分かっているが、TDKが往年のダイキャストフレームで
テープは韓国製で仕方ないとしてAE-RまたはAE-XGを出してくれたら買ってしまいそうw
みんなは幾ら位なら買う?
0314名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 14:26:29.09ID:ZbTEF9Wp
TDKは記録メディア自体から事実上撤退してる
諦めろ
0315名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 15:25:02.58ID:ajHEAGSd
>>313
現役で使ってた世代の人達も懐かしがって買ってるのかな
使う、使わないは別てして・・・
0316名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 16:25:19.77ID:f0ZsNdWX
>>313
今回の復刻UDは食指が動かなかったけど、AE-XGはほしい。
手持ちの高性能テープを移植して遊べそうだ。
0317名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 16:31:38.15ID:Z/STALUI
国内でSA-XGが発売されなかったのは何故だろう?
発売されてたらソニーのUX-Masterのライバルになってただろうか?
0318名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 16:32:54.47ID:CfkUJGxa
>>316
それなら、オクで使用済みのMA-RかMA-XGを安く入手すれば?
シュリンク未開封に比べたら、かなり安く済むと思う。
0319名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 16:36:56.51ID:CfkUJGxa
>>317
UX-masterは良いよね。
30年以上前に録音済みだったものを最近ZX-9で録音し直したら、全然劣化していなくて、かなり良い音で録音できた。
ハーフだけでなく、磁性体やバインダーも良質なんだと思った。
0320名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 18:30:33.61ID:QCqDZMdm
>>317
SA-XGは逆輸入されてたからなぜ発売しなかったのか不思議。
DENONですら高級ハイポジ出していたのにね。
まあ、当時は高級テープなんか一部のマニアくらいしか買わなかったんだろうけど。
0321名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 18:43:22.28ID:7JNhqSMV
しかしみんなメタルカセットテープに幻想持ち過ぎ。
メタルだからといって腰抜かすような音になるワケでもなく、
ヒスノイズも当然ある。
1本1000円以上出してわざわざ買うものではない。
0322名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 18:52:47.39ID:p5A/cI0I
入力信号を改良する装置じゃないからねぇ
0323名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 21:59:12.59ID:yfxYPam0
ドフにA1が大量に入荷されていてスルーしかけたんだが、
一部のA1にピュアフェリックス磁性体の記載があったんだけど
A1って中国製だけでなく国産も存在したの?
0324名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 23:37:27.34ID:j2q/E/yV
DX5はなんでこうも走行性が悪いのか?!中古で手に入れたんだけど・・・何回巻き戻しを繰り返しても段差が取れねぇ
自分で買ってた奴はもう録音に耐えられないし、fe-crデッキも無いけどコンピュブレインは利くんだな。
03251000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/11/20(日) 23:47:17.57ID:sLIpZTZx
>>324
中古だから、前の持ち主の扱いが悪くて、ハーフがゆがんでるとかじゃないの?あるいは、一度、ネジを開けて組み直されてるとか・・・

うちにもDX5は何本かあるけど、普通だよ? ヽ(´ω`)ノ
0326名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 23:59:42.32ID:Sm5O1dbq
>>323
出始めの頃のは日本製だったよ。
ちなみにお値段は?
買うか買わないかは値段次第だね。
最近のドフは意地汚い店舗もあるから www

自分のところのドフはJ`z-METAL,UD-2が108円だったから買って来た。
0327BON太郎 ◆stdEohLKiw 2016/11/21(月) 01:43:02.56ID:yVDcd9VP
>>323
国産→韓国→中国
0328名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 01:50:39.48ID:Pkq5zKx9
>>324
うちに1本だけあるDX-5は快調だよ。
もう33年も前に買ったものだが。
同じ頃に買ったソニーのDUADも快調。
0329名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 04:34:57.89ID:xXa1bi2s
>>304
マジかよ…
0330名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 10:01:07.82ID:4LmwmRCm
復刻UD届いた、とりあえずジョーシンの分。あと、楽天と淀からも買ったけど........なんだろう、もうワクワク感が無いw
0331名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 13:22:19.06ID:AEm+A5lT
復刻版の中身をULに詰め替えるとか
0332名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 15:46:21.66ID:6hLuphpR
>>329
現行のカセットの中ではナガオカは一番性能がいい
このスレの方々の音楽鑑賞にも一応堪えうるといわれてる
海外製でも国内組み立てなのもあってか品質も特に悪くは無い
今は磁気研究所ってとこのみたいに実用に耐えないようなのもあるから
それに比べればずっとマシ
0333名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 17:56:16.34ID:xXa1bi2s
>>332
ありがとう
とりあえず頼んでみたから試してみる
まさかカセットが外国製しかなくなるなんてなあ…
0334名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 18:12:02.79ID:+sIRzqLJ
ちびっ子の声フェチの無職(29)、日本全国を行脚し100ヶ所の廃校に忍び込んではカセットテープを盗む テープには校歌を歌う児童の声 [376884572]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1479506949/
0335名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 18:22:12.38ID:7s403iYb
結局、UDは買わなかった
0336名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 18:22:37.91ID:Pkq5zKx9
今時の学校では英会話など教材のカセットテープを配布したりしないんだろうな。
0337名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 19:21:27.02ID:cJg1r/oh
むかし買った英会話のテープがスイス製だった
0338名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 20:39:05.94ID:2XBh/y+C
微妙にスレ違いかもしれないが
東芝エルイーがカセットリバイバル向けに軽いアップを始めた模様
まさかこのご時世にハイポジ対応の新機種が出るとはおもわんかったw
しかもフルロジックメカだし、本体収納型リモコン付きだし、かなり頑張ったと思う
ついでに空いてる半導体ラインで軽くドルビーICもよろしくおながいします
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1031080.html
0339名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 20:54:53.36ID:+5a5TYau
>>338
>カセットはハイポジションテープ(Type II)を適正音質で再生する「テープセレクト」機能を備える。
ハイポジは再生のみっぽいね、新品のハイポジテープは売ってないからそこは問題ないのだろうが。
という事は一応メタルも再生のみなら可能か?
どうせならメタル対応(再生のみ)って売り文句にしたら良かったかもw
03401000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/11/21(月) 20:56:56.05ID:e2YuItnl
かつての録音済みのハイポジやメタルのテープを聞けますよ

と、いう事だろうね。 ヽ(´ω`)ノ まあそれでも、ハイポジ対応は嬉しい。
0341名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 21:03:09.61ID:2XBh/y+C
>>339 >>340
おお、確かに対応は再生だけだね
まぁそれでも手持ちのハイポジメタルテープ再生出来るのは嬉しい
あと「消去方式:交流消去」ってのも、殆どの機種が
マグネット消去になっている現状では珍しい仕様だね
03421000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/11/21(月) 21:05:45.52ID:e2YuItnl
東芝はオーレックスブランドをせっかく復活させたんだから、
もっち、いろいろだしてほしいね。
ヽ(´ω`)ノ http://aurex.jp/
0343名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 21:11:52.00ID:2XBh/y+C
>>342
うんだね、オーレックスブランドの、CD(BDでも可)、カセット、USB、SD、DAC
全てを網羅するセパレートデッキとか出したら神なんだがw
ああ、カセット単体とデッキはマーケティング上あり得ないので
この際全部入りを売りにすれば良いという意味ねw
あとはもう少しスピーカーにこだわったラジカセを是非w
0344名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 21:59:41.19ID:Pkq5zKx9
>>339
うちの地元のダイソーはまだハイポジを売ってるよ。
0345BON太郎 ◆stdEohLKiw 2016/11/21(月) 22:46:31.75ID:yVDcd9VP
>>344
在庫だろ
0346名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 23:34:38.62ID:+5a5TYau
復刻UD、早速ヤフオクに出品されてたね・・
転売アイテムになるのは残念orz
03471000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/11/21(月) 23:42:10.81ID:e2YuItnl
まあ、公式発表どおり、ほんとに6万本しか作らないなら
レアではあるけどね・・・( ´△`)
0348名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 01:05:09.47ID:lxwb3H3f
>>344
それは偽ハイポジでは無いかい?
0349名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 02:23:34.52ID:ZZhOnurI
>>348
本物の方だよ。
0350名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 03:48:46.83ID:XuBQTRVG
パイポジ
0351名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 12:28:09.76ID:dvB21qEx
>>344
今すぐに買い占めることをお勧めするw

>>347
6万本が本当なら、旧パッケージの元祖UDよりもレアだよなw
0352名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 17:11:03.15ID:TBB/lGXz
復刻UDのレビューがもうあるね。

まぁ、うすうす予想してたけどこんなものかぁ〜
40年前のテープに負けるのは悲しいね。
http://blogs.yahoo.co.jp/close10open13/13445493.html
0353名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 18:17:59.88ID:JDuL9spU
>>344
私もすぐに購入する事をお勧めする。
カセットテープ全盛期の国産ハイポジに比べれば落ちるが、ダイソーハイポジは悪くない。
0354名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 20:52:22.18ID:lquNkF2K
>>352
40年前のUDが劣化してないから勝ってるのか
劣化してもなお勝っているのか
03551000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/11/22(火) 20:54:40.13ID:LO53thHd
>>352
そのブログ主は学生さんなんだね。ヽ(´ω`)ノ希少な若者デッキ好きか?w
0356名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 21:42:34.92ID:imSEpoHL
バイアス調整とかどうやったんだろう。
デッキが自動でやってくれるタイプだろうか?

ちゃんと調整すれば復刻版ももっと高域伸びたと思うんだけど。
0357名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 21:44:15.30ID:goGl8jok
>>352
修理の参考に時々見掛けるけど、\480が高いなんていってるようじゃ(殆どの人はそうかも?)メーカーからしたらまともに復刻しようとは思わんわな。
0358名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 21:46:31.22ID:A6kJPE5N
>>352
いや、当たり前だろ笑
今の薄っぺらなガワだけ復刻が40年前の日本の工業力に負けるのは
03591000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/11/22(火) 21:50:03.25ID:LO53thHd
写真で見ても、ハーフの制度がかなり悪いのが見て取れるよ・・・

ヽ(´ω`)ノほんとに国産ハーフなのかな?
0360名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 22:16:06.10ID:ecPV+e+F
復刻UDが届いたんで早速優歌団のリラックスデラックスつう大好きなLPをa& dで録音
最近のテープは使ったことがなく90年代に買いだめた各社テープを普段使いしてる身には
低音の出なさ具合や妙なノイズの乗り方は驚くレベルだし
製品としてなんとも言えない安っぽさに最初はうへ〜となったけど
同時に、音質とか保存状態とかにはこだわらずカセットテープを超カジュアルに扱ってた頃を思い出し
これはこれで御輿としてありなのかもと思えてきたよ
プレミアの価値は無いけどね
0361名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 22:25:08.34ID:/IGdwGhi
>>359
金型の精度が悪ければ成型品の精度も悪くなる。
金型が国産ではないような気がする。

ハーフ表面のシボ加工は滑り止めではなく、
ウェルドラインを目立たなくして見た目を良くする為じゃないかな。
0362名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 22:34:26.35ID:RYz04CKd
復刻版UDのハブですが
ビクターME-PRO(初期)に採用されていたものとそっくりです。
このクランプの嵌合はかなりきついです。
ビクターオリジナルとは考えられませんが他社での採用例は無かったはずです。
0363名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 22:37:14.13ID:irt4pTM+
そもそもローファイであれこれどうとか笑っちゃうだろ。
0364名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 22:41:41.93ID:A6kJPE5N
>>363
そういう問題じゃない
かつてのUDは素晴らしいモノだし当時のハイファイだったが
こんなガワだけ復刻は単なるカスだという事実だ
0365名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 22:46:02.21ID:+xU+vR+Z
たぶん実際に音楽を録音したら全然違うんだろうな
昔のUDやらADはそりゃ優秀だよ
03661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/11/22(火) 23:03:03.19ID:LO53thHd
まあ、今のマクセルが用意できる最大のレプリカが
コレになると言うことだよね。ヽ(´ω`)ノ日本の企業力の低下著しい・・
0367名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 23:13:45.73ID:1sr4vxn0
これから右肩上がりで芳醇な資金と人材を駆使して莫大なマーケットとして高性能化を追求していた頃の製品と
既に終了したマーケットで国内でほぼ需要が無いため生産する必要もなく、低性能でも問題ない製品を比較して

日本の企業力の低下著しい・・

とはよく言えたものだw
0368名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 23:27:56.05ID:cLuKDaYZ
>>367
同意
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています