トップページpav
1002コメント342KB

カセットテープ総合スレ TYPE XXXXVIII (Ver.48) [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001DX72016/10/25(火) 18:03:58.27ID:fkX6jCfM
オーディオ用カセットテープ好きならどなたでも。
ベテラン初心者問わず、雑談や情報交換など、どーぞ。

懐かしい話から最新のテープ入手の話まで、裾野広くいきませう。

■前スレ
カセットテープ総合スレ TYPE XXXXVII (Ver.47)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467801791/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 18:04:49.59ID:fkX6jCfM
現在入手可能なカセットテープ一覧(2016.7)

【↑高品質】
・ナガオカ CC (IDマグネティックOEM)
http://www.idmag.co.jp/casette/
・日立マクセル UR/UL (インドネシア組立/テープ韓国)
http://www.maxell.jp/consumer/audio_tape/
・ダイソー G134(インドネシアパングン社製)/No.119(韓国SKC製)
・磁気研究所
http://www.mag-labo.jp/products/cat311/-10-90-hdat10n10p-jan.html#HIDISC
【↓低品質】
その他:富士通商(入手困難)

テープは基本的に韓国SKC製で、磁気研究所は中国ACME製。
0003名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 18:05:24.56ID:fkX6jCfM
・薦田紙工業
http://komoda-paper.com/
0004名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 18:29:48.37ID:dDwqws2q
>>1

・dug-factory(IDマグネティックOEM)
http://www.dug-factory.com/%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97%E8%B2%A9%E5%A3%B2/
0005名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 19:00:56.57ID:rt5m7kNZ
ゲットナビ最新号でも復刻UD宣伝するぐらいだからマクセルは本気なんじゃないか?
0006名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 20:28:10.14ID:KGEDYVAA
>>1
サンキューイッチ
0007名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 21:03:07.69ID:rt5m7kNZ
復刻UDの反響次第ではLo-Dのカセットデッキも復刻しないのかね
0008名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 22:05:27.66ID:40g0Mjry
VTR部門を廃して久しく、家電エンジニアがもういないだろ
0009名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/26(水) 02:27:28.54ID:2AD/m/94
復刻して一番売れるのは初代UDT&UDUではないか?
パンピーでも買いそう
0010名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/26(水) 14:22:23.95ID:x00B+N3A
DATこそ復刻すべき
0011名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/26(水) 21:33:22.60ID:Kz+4vOyU
復刻UDって発売日過ぎているのに未だ発売されていないんだな。
00121000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/26(水) 21:36:01.05ID:rEAymOzh
>>11

発売日は

>販売開始日: 2016/11/25

だよ。w ヽ(´ω`)ノ
0013名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/26(水) 21:52:59.75ID:NkHTiAbd
一月間違いでは。。。
今日はグンマーのハードオフで
カセットテープをゲットにゃ。
メタルは無かったけど、80年代のが
あった。
あとラジカセもゲット。でっかい
シャープの999。
0014名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/26(水) 22:00:18.39ID:DiYrpV1h
なんで九州地方のドフカセットはくっそ高いの? ノーマルで324円とか540円とか メタルなんかは1500円超え
0015名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/26(水) 23:48:11.80ID:n/w3IaTY
>>13
でかくて四角いラジカセいいなぁ。動作品?
0016名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/26(水) 23:48:56.53ID:Kz+4vOyU
>>12-13
今maxellのお知らせ見たら確かに11月だった。
10月だと思い込んでた。

>>14
今はどこのドフもそんなものじゃないか?
酷いところはノーマルが1本500円とかあったし。
カセットがあるだけいいじゃない。
こっちのドフはカセットはまったくないよ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/27(木) 00:22:45.54ID:rEefD3UA
C90のODが950円、SAが1050円ぐらいだったから、
もともとそんな価格では?
0018名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/27(木) 02:57:10.12ID:alBde7Ja
>>16
千葉の隣町のリサイクルショップ何かノーマルでも、1500からで、XL-2とかだと3000円だよ。
これなら、オクの即決の方が良い。
0019名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/27(木) 09:41:50.59ID:ao9AegmJ
>>14
その位が適正だと思う
オクの方が安いってんならオクで買えば良い
安くすればいつ行っても置いてないと文句言われ
即売れしない価格にすれば高いと文句言われ
販売店って大変だよなw
0020名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/27(木) 13:17:11.52ID:t98SfefT
>>14
今はほぼヤフオク相場だよ
ジャンクとかも
0021名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/27(木) 19:00:24.01ID:4gnYKPyA
>>安くすればいつ行っても置いてないと文句言われ

置いてないのは仕方がないと思ってる、その分掘り出し物に巡り合えた時の
うれしさは一入

>>即売れしない価格にすれば高いと文句言われ

元々売られてた値段より高い値段でうるのはなぁ・・・
あくまで「リサイクルショップ」なんだから w

ちな、自分の良く行くドフは入荷すれば108円均一、良心的な方
年に数回しか行かないドフは正に「ボッタクリOFF」
もともと売られてた値札の倍以上の値札貼って売ってやがる。

同じ系列の店なのに何故にこうも違うのかねぇ www


即売れしない価格にすれば高いと文句言われ
0022名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/27(木) 19:02:14.82ID:4gnYKPyA
↑何かおかしくなってた・・・
0023名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/27(木) 23:11:32.11ID:EKwcD5dl
>>21
>ドフは正に「ボッタクリOFF」
ボッタクリがOFFになればいいが、たいていボッタクリがONになってしまってる。
00241000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/27(木) 23:14:18.99ID:9BpjXK1F
文句を言う人ほど、足げに通ってるんだよねwHARD OFF。wwww
ヽ(´ω`)ノ因果なもんだ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/27(木) 23:59:09.33ID:QZn/Xvi2
ソニーのBASICってあったじゃん
あれっていつ頃まで売ってた?
00261000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/28(金) 00:36:31.43ID:FXvEE6I/
AIWAのDX・・・
そこはかとなく、BHF臭いデザインだね。w( ´△`)
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w155466995
0027名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/28(金) 00:47:01.52ID:xS99kRr+
AIWAのSX、元箱入り10本持ってる、半分未使用
ハイポジで水色(サックス)のデザイン
ハイポジでSXとかナカミチかよってつっこむのはお約束
0028名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/28(金) 00:48:30.70ID:WLf6BUFk
地元の良品買館もボッタクリw
http://imgur.com/bzjwXci

なぜXR-1が540円もするのかさっぱり。
0029単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b 2016/10/28(金) 01:30:13.31ID:/MK8Qc0s
当地のドフも中華製A1が\324とかもはやイミフですからねー。
\540といえばイメーション印の韓国製イルカCDing2があった。
一瞬、\54の間違いなのかと二度見してしまいましたw

>>27
ハイポジでSXといえばLo-Dのあの地味な茶色のパッケが脳裏に・・・
音質はしっとりどっしり、超絶的に素晴らしいのですが。
0030名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/28(金) 02:10:43.05ID:xS99kRr+
>>29
Lo-Dのテープは中身マクセル
昔、有楽町にあったローディプラザの生録会に参加した時
わざわざLo-Dのテープ買って持っていったら
受付のお姉さんが笑顔で著作権許諾シール貼ってくれた
0031名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/28(金) 03:06:08.39ID:ITJzZ6sT
>>24
>>文句を言う人ほど、足げに通ってるんだよねwHARD OFF。wwww
ヽ(´ω`)ノ因果なもんだ

何時も行ってる方は良心的って書いてるじゃんw
0032名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/28(金) 20:46:44.68ID:sVQd8EUF
今日、何時も行ってる方のドフ行ってきたらカセットテープあった。
CDlxTとPSTだけど、共に値段は108円
あとD-VHSのテープも売られててこちらも108円
両方とも買って来た。
何時も行ってる方のドフはやっぱ良心的♪
それに比べ年に数回しか行かない方のドフは・・・
HFの30分が350円、元々150円って値札が付いててもお構い無しに

完璧にボッタクリOFF www
0033名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/28(金) 20:55:43.76ID:ZwMnMisr
ここ一年、何度も何度も何度も…通っているが一本も置いてない カセットの価値に気づいたドフが握りしめているのだろうか
もう少し寝かせて、ショーケースにとんでもない値付けで並べるような希ガス  
0034名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/28(金) 21:02:15.56ID:HvNSuWwC
>>32
ぼったくり?
カセットテープの復活で需要が一時的に増えてるんだぞ?
需要と供給の関係も知らないとかw
0035名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/28(金) 21:39:04.02ID:OQ5vv4P7
タイトルと商品説明がイミフなのだが・・
ヤバメの出品者???
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u120445948
0036名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/28(金) 22:11:33.74ID:QGmoukcV
>>34
w
「一時的に、」だろ。
マクセルの復刻版UDみたいに新たに作った物を350円とかで売るのなら解るが、
当時150円で売られてた物をそれ以上の値段で売ってるのだからボッタクリ以外の何者でもないだろw
万代やまんだらけじゃあるまいしww
因みに150とサンクス値札がそのまま残ってたから当時150円で売られてたのは間違いない。
0037名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/28(金) 22:24:16.99ID:HvNSuWwC
>>36
いちばんお前自身がほしいくせになにかと言い訳をつけてぼったくりw
ぼったくりというのは元々は
払うときになって最初より値段を吊り上げることを言うんだよ
0038名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/28(金) 22:58:42.27ID:QGmoukcV
>>37
あっそ

別に昔から色々買ってるから既に1000持以上持ってるけど、

本当の事書いただけなんだけどね。
0039名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/28(金) 23:07:18.47ID:HvNSuWwC
>>38
>当時150円で売られてた物をそれ以上の値段で売ってるのだからボッタクリ以外の何者でもないだろw
最初に売ってた価格より高く売ることがぼったくりというのなら
世の中のオークションを始め株式投資や為替に至るまですべてぼったくりですね(笑)

>別に昔から色々買ってるから既に1000持以上持ってるけど、
そりゃよかったねw
だったらハードオフがいくらで売ろうがお前には全く関係ないはずなんだけどねw
00401000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/28(金) 23:10:51.57ID:FXvEE6I/
( ´△`) 金持ち喧嘩せず。
0041名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/28(金) 23:11:21.42ID:Fq0ZA9jC
ドフの事悪く言うとやたらと反応する奴いるよね。
べつのドフスレでも一人でバカ騒ぎしてる
奴いるし。

もしかして関係者? w
0042名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/28(金) 23:22:58.21ID:Fq0ZA9jC
>>39
オークションは開始価格が高いのならまだしも基本的には落札したい者同士が競って値段を決めるのだからリサイクルショップのそれ(ぼったくり!?)とはまた違うんでない?

って言うかなんでそんなに反応してるの?
気にくわないならスルーしりゃあ良いのに
0043名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/28(金) 23:36:08.59ID:u45XlpbK
ハドフの関係者だな

( ´,_ゝ`)プッ
0044名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 00:36:56.51ID:E0WISclt
いつのHFか知らんが当時と今の物価を考えれば発売当時の値札より少なくとも高くなるんじゃないか?
ブランクメディアは外装フィルムで新品かどうか分かるんだし
当時と同じ値段ならいい方それより安ければ儲けもん当時値より高くても物価と
今は少なくとも新規生産はなく限られた数しかないと考えれば極端に高くない限り適正な価格といえるんじゃないかと
0045名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 01:22:10.90ID:HpFz3pu6
OFFやリサイクルショップを謳って当時値より高く売るのはぼったくりのような気がする 確実に希少価値が価格に反映してるし入っているし
骨董屋じゃあるまいし また、使えるか不明だし ジャンクを認めて青箱にぶち込んであるし ドフの場合ね 
0046名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 01:30:18.92ID:dt1/m/MA
ブランクメディア全般に言える事だけど、経年劣化は避けられないからな・・・
0047名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 01:38:53.77ID:dt1/m/MA
>>44
マクセルのOEMに切り替わる寸前のやつだったよ
少なくとも「made in japan」ではなかった
0048名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 01:50:57.71ID:DKJwTtCU
>>43のAA、数年振りに見たw

マクセルのUDIのD代、録音してみるとノーマルなのにハイ上がりで
中低域が引っ込むような感じがするんだけどこういう特性なの?
XLI-Sや響ノーマルともUDIとも違う独特な感じ
嫌いじゃないんだけどボーカル曲には合わないなーという感想
デッキはケンウッドのKX-7030でオートキャリブレーション使った
0049名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 06:44:22.32ID:8c9ZkiMn
ドフ以外のリサイクルショップもオークションの落札価格を目安に
値付けを始めちゃったからどの店も高い。
地域周辺の集客しか見込めないのに、その価格で売れると思ってるのだろうか。
店員アホ過ぎ。
一方で店頭販売せず店側がオークションに出す例も目立ってきた。
結果、店頭陳列品はゴミばかりで来客自体減少。
実店舗あるならまず店で売れと言いたい。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c575364450
0050名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 07:35:48.07ID:591ejQ+M
安くても売れ残っているのだから値上げも一つの作戦だな
タダ同然になるまで待ってるお前の方がアフォだ
0051名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 07:37:27.79ID:HpFz3pu6
ああ、店頭で売らずにオークションで出品してるのかも知れないね つい一年前までは青箱に1本100円位で数本程度はあったのに
ドフも商売だからいくらで売ろうがオクで売ろうが勝手だけど、せめて数本程度はOFFで売ってほしい
 ちなみにVHSテープは腐るほどある オーディオ類はチューナーとオーディオタイマー専門店に変わりつつある
0052名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 08:34:16.58ID:XS77tiaL
岡山もチューナー専門店化してるが、ラジオならワイドFMの有るバブカセの方が使える。
地元局なんて聞きゃあせんが。
0053名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 08:53:18.35ID:s5xoeRA0
ワイドFMのあるバブカセ??
ワイドFMは最近できた規格ではないの?
バブル時代にはワイドFMの規格自体が無かったはずだが?
0054名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 08:56:08.22ID:GTLFYOrR
アナログ放送1〜3chのことでは
0055名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 11:30:06.96ID:9tLvSBp9
>>安くても売れ残っているのだから

物によりけりだね。

D-VHSのテープが350円だったから買って来たけど安いのやら高いのやら・・・
0056名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 12:19:51.96ID:s5ThVu2B
500円じゃないから安いですよw
0057名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 13:09:52.55ID:2xvnA58i
>>28
うちの地元の良品買館だと、数年前ならカセットテープはメーカーや型番に関係無く50円均一だったのに、最近ではAEやHFが300〜500円というボッタクリ価格(-_-#)
0058名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 14:56:40.74ID:dt1/m/MA
>>057
シースルーハーフになったばかりの頃のやつや日本製のやつなら価値あるかもしれないけど
末期のころの物なら現在売られてるULやURと大差ないからね。

そういえばダイソーノーマルに100円以上の値段付けて売られてたって話が過去にあったな w
0059名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 15:29:16.21ID:Y3EyT6Iv
まー店員はここのスレ住人と違ってテープ銘柄に関しては無知だろうからな
過去の売れ行きを見て値段を決めてると思う
例えばAHFを108円で売ってて全巻即売れなら、次は同じノーマルだしって事で
URもどきのHFを350円で出したりとか普通にありそうな話だ
0060名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 20:11:23.41ID:DKJwTtCU
>>59
逆に2ndストリートなんかはノーマル/ハイ/メタル関係なく、
C-20以下は30円、C-30〜C-90は50円、C-100以上は100円

カセット全盛期でもモノラルテレコにハイポジ使ってる人いたし、
音質ではなく値段でテープ選んでた人が多かったから仕方ないかも
0061BON太郎 ◆stdEohLKiw 2016/10/29(土) 21:38:04.75ID:NFEJU7hL
鹿児島のドフでは薦田が216円だった
0062名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 22:18:58.12ID:2xvnA58i
>>60
昔、俺の友人が使ってたソニーのラジカセはモノラルでありながらテープセレクタが付いていてハイポジに対応してたよ(^O^)
さすがにメタルには非対応だったけど(再生だけなら可能だが)
0063名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 22:27:43.24ID:xnBz/BGj
SONYの成金仕様の金ピカHF。
初めて見たが、これらは何かの景品だったんだろうか?
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u121010821
こっちは銀ピカHF
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u121010817
0064名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 22:34:42.22ID:ivRXkPb2
ソニーのデザインセンスと乖離しすぎだろ
0065BON太郎 ◆stdEohLKiw 2016/10/29(土) 22:46:44.17ID:NFEJU7hL
>>63
品のない模様&安っぽいハーフ
00661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/29(土) 22:49:20.25ID:VOzvpMkO
>>63

もう、やけくそとしか思えないデザインだね。

(o ̄∀ ̄)ノ が、しかし中華の金持ちには人気?www
0067632016/10/29(土) 23:05:45.08ID:xnBz/BGj
何かのデザインに似ていると思ったら仏壇の模様にそっくりw
般若心境などお経を録音するとありがたいテープの出来上がりwww
ハーフの形状からして70年代のものだろうけど、同じ時期のハーフで
TDKやDENONからも金ピカ仕様のカセットがあったよね。
当時は金ピカ仕様が流行っていたんだろうか?
SONYの中身はHF、TDKは初代D、DENONはDX3。
ひょっとしたらmaxellや富士にもあるんじゃないかと思えてきた。
0068名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 23:30:20.06ID:ivRXkPb2
その頃のソニーのカセットはラベルにシリアルナンバーうってあるはず
0069名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/30(日) 00:46:03.71ID:fmtND/bl
>>62
TCMなんちゃらのボイスレコーダーだよ
0070名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/30(日) 08:38:52.12ID:EijiqP1R
70年代末に金ピカが流行ってた記憶はないな
1000ZXL-LTDぐらいで悪趣味だと思われてた

パイオニアが金色プラの安いデザインにするのは80年の暮れ
0071名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/30(日) 10:11:03.98ID:eCc9BJ88
まさか自作したんじゃなかろうか ハーフはどっかのパクて ラベルは・・・
0072名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/30(日) 14:37:26.06ID:VjIH5yFk
自作にしては精巧過ぎる
何かのキャンペーンの当選品とかじゃないかと思う

金色はエロテープとかでありそうだなw
0073名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/30(日) 17:28:35.37ID:b4j9LWzh
SONYが丸R忘れるわけないと思うわ、無色透明リーダーテープも不自然
HFの90分ならリーダーテープは緑の半透明だし、初期HFならアルミセンシングホイル付いてる。
0074名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/30(日) 18:09:11.12ID:VjIH5yFk
やっぱり模造品というか、偽物なのかな
確かに中華の香りはするけど
0075名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/30(日) 20:57:58.21ID:jjtlT4nX
80年代前半に中身SAの金ピカハーフもあった
0076名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/31(月) 00:53:00.17ID:U5QoUndJ
ボニヴェールの新譜がカセットリリースされてたんで買ったんだけど、今時珍しいくらい黒いテープだった。藍色に近いような黒、というか。

今、そんなに黒いテープあったかなあと。なんか最近は、昔のLNのようなまっ茶色のテープばかり見ているせいか新鮮だった。

画像がなくて申し訳ない。
00771000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/31(月) 00:57:03.79ID:VIlzycLE
>>35のけっこうレアなテープを含んでる、説明が謎の人のやつ、
3万円超えているな・・・ヽ(´ω`)ノ
0078名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/31(月) 00:57:39.44ID:QE+qgb4e
一応ノーマルポジションなんだけど、昔のハイポジとかメタルみたいな色合いの黒といえばわかりやすいかなあ....
0079名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/31(月) 01:00:25.99ID:QE+qgb4e
ありゃ?ID変わってるけど>>76です。
0080名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/31(月) 08:02:31.99ID:4opNR8l0
>>77
それでも「最低落札価格に達していません。」だってw
どれだけ強欲なんだろw
0081名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/31(月) 16:06:21.62ID:w+iemltH
近所のドフ、マクセルのCP10なら2本216円であったw
0082名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/01(火) 12:21:51.54ID:F6jZJHUk
復刻版UD(レプリカ)、●天でも予約出来る所出てきたな
個数制限ないみたいだから、沢山ほしい人は突撃してみたら?w

http://item.rakuten.co.jp/tokiwacamera/4902580755621/
http://item.rakuten.co.jp/tokiwacamera/4902580755638/
http://item.rakuten.co.jp/tokiwacamera/4902580755645/
http://item.rakuten.co.jp/tokiwacamera/4902580755652/
0083名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/01(火) 13:42:48.91ID:dEeDpnuK
>>77
>>80

なんぼレアなテープ出品してても精神異常者みたいな奴とは関わり合いたくないなw
質問とかしてもイミフな回答返してるみたいだし・・・
0084名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/01(火) 13:44:14.08ID:t1P25t4h
復刻版UDってどこも同じ値段だよね?
定価売りしか出来ないのか、または発売後にそろって値下げされるのか?
0085名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/01(火) 14:31:15.74ID:F6jZJHUk
ヨドバシの予約は常に小売り希望価格or予想販売価格
発売後はほぼ100%値下げされる
よって予約は発売日当日に確実に手に入れたい人向け
0086単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b 2016/11/03(木) 08:17:14.54ID:5e3HrZoK
うむ、勢いで各5本予約したはいいものの、
合計8,000円超の金額を見て一瞬後悔...orz
0087名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 08:32:49.95ID:2MHaTsO1
>>86
本当のUDなら新品で買えるということで高くはないと思うけど
中身がただのURだからねぇ。
0088名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 09:00:25.64ID:u0eJ1p0h
>>86
俺も勢いで予約したけど、テープが欲しくてというよりは
このご時世に復刻を企画してワクワク感を与えてくれた
maxellへの感謝と今後もこういう企画を宜しくという
気持ちでの応援という感覚の方が強い
URテープならギリ音楽でも使えるから
持ってて困る事は無いしな

あと、某ファンディングのラジカセもそうだが
この手の企画で金が落ちないと次は無い
その辺がレコードと違ってカセットテープが
いまいち盛り上がらない原因でもあると思う
0089名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 10:53:45.83ID:wQqislLf
レコードと違って、カセットテープには自分で録音出来るというメリットがあるんだけどな。

ところで録音済みのミュージックカセット、今でも売ってるのだろうか。
0090名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 12:28:46.93ID:DnTpYbfk
15年位前だけど、途上国向けの承諾品?の国内アーティストのミュージックテープがホームセンターで売ってたな
作りは雑でCDジャケットをそのままコピーしたようなやつが入ってて、音質は最悪だった
今は権利関係うるさいから駄目だろうけど
0091名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 12:34:03.88ID:lDigr4kx
今もオクでカセットテープ新品といって、海外流通のミュージックテープが売ってる
買ってみたが、オリジナルに比べて音が小さく録音されてて残念なかんじ。
20khz近辺の高音域は残念ながらあまり録音されていなかった
ドルビー対応の印字があるけども真偽は不明w
0092名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 17:23:39.51ID:uGXM8iKf
46分テープは、今回復刻される二代目UDが世界初だった。
0093名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 19:36:19.07ID:wQqislLf
>>92
デンオンが長い間46分テープを作らず、代わりに50分を作ってたのは何か理由があったんだろうか?
俺の記憶が確かならば、昭和末期になって漸く46分を出してたはず。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 20:05:14.04ID:2MHaTsO1
>>93
たしかDENONは他社よりも少し長くてお得ですよと言う意味で出していたはず。
ただ42分テープはあった。
0095名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 20:35:15.01ID:wRHv+heu
>>93
TDKやSONYに比べブランド訴求力が弱いからお得感の演出だと思う
自分が最初に買ったメタルテープはDENON DXM50
歌付きバンドの生録に使って+10dBで潰れなかったのには驚いた
0096名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 20:51:13.73ID:wRHv+heu
管球王国という季刊ムック本のVol.81号に
「同音源のカセットテープとLPレコード聴き比べ」と言う面白い記事がある
0097名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 21:01:30.94ID:hNoLY2sO
>>89
今年ユニコーンが「エコー」って新曲をテープのみで出した
ジャケにはAHFが使われてる
アルバムもテープあり
去年松田聖子もシングルをテープで出してた
0098名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 21:18:58.60ID:uGXM8iKf
>>94
初代DXシリーズは78年発売で、当初は46分だったね。
50分は、DXM50の発売に合わせて80年に入ってから。
でも、レコード時代の50分は使い難かったw
0099名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 22:11:54.90ID:z2UzBtzP
46分の前は45分だったよね?
やっぱり奇数の片面22分30秒より割切れる片面23分の方が消費者受けが良いからか?
実際はメーカーによってまちまちだが、数分程長めに巻いてるから片面30秒差の影響は少ないと想像するがどうだろう。
0100名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 22:17:25.27ID:wQqislLf
>>95
俺の父親(故人)には、デンオンと言うよりもコロムビアと言うほうが分かり易かったみたいだ。
一応、父親もオーディオはやってたんだけどね。
01011000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/11/03(木) 22:24:44.59ID:Zzx7qWS9
D&Mになってから、日本でも名称を デノン に変えたんだよね?

デンオンのほうがもっち、いいのに・・・ ヽ(´ω`)ノ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています