トップページpav
1002コメント431KB

【アナログ】 録音機持ち出してマイクで生録! 【デジタル】 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 14:48:11.09ID:LFhU2llS
デンスケやポータブルデッキ持って、海に山に町中に、生録に行こう!
SLとかお祭りもいいよね。

アナログカセットから最新のデジタルレコーダーまで、
録音機材とマイクをもって屋内で内録、外で外録しませう。ヽ(´ω`)ノ



すごく昔のスレッド(笑)
~マイク~生録総合スレッド~ポータブルデッキ~
http://hifi.denpark.net/1068305495.html
08801000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/05(月) 21:21:24.55ID:JpNGSWsM
>>878
AEで満足できてるなら、多少ドロップアウトがAEより多いかもしれないけど
現行のULでも大丈夫じゃないかな? ヽ(´ω`)ノ それしかないしね。
0881名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/05(月) 21:22:03.34ID:D7r+cm68
AACが面倒そうな意識はあったがMP3もなのか
圧縮は記憶容量が少なかった時代の思い出になるのだろう

>>872
買えば済む問題でないのは実装画像を見ればわかる
0882名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/05(月) 21:32:02.13ID:aiLwYHP+
>>879
カセットブームだからじゃね?
昨日の整備品は36000円ぐらいだったけどねえ
>>880
まだメタルとかハイポジのテストしてないから、何とも言えないんだけどね
テストでULにヤマト劇場版第二作のOST(レコード)入れてみたんだけど、イイんだよなぁ〜
残響の響き方がキモチいい
生録になったらまた違う感想になるかもだけど・・・
08831000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/05(月) 23:03:56.81ID:JpNGSWsM
隠れた実力派PCMレコーダ? Marantz Professionalの「PMD561」を試す
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1033281.html




実売46000円くらいかー ヽ(´ω`)ノ
0884名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/05(月) 23:29:39.04ID:aiLwYHP+
>>883
何がびっくりって、D&MがDenon Professional / Marantz Professionalブランドを売却しちゃってるって事だなw

アナログ入力ボリュームは魅力かもね、RCA出力も
高品質ステレオ録音したい人にはアリかな!
0885名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/05(月) 23:36:50.27ID:LnueMYlJ
>>883
プロに使われるって事は音質追及ではなく安定していて
落下等の衝撃にも耐えるって事だろうね

録音モードのプリセットだって数年前のレコーダーにもあるし
機能的にはヘッドホン端子が標準プラグだけがウリかw
0886名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/05(月) 23:43:23.61ID:ms+vkUei
>>883
SPDIF入力があるんだね。 電池駆動だし。バッテリー劣化の呪縛から解かれる、、、
信頼性の観点からもMicrotrackUの後継になりそう。 良い情報ありがとう。
08871000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/06(火) 19:51:43.31ID:XF4XsPT+
>>884
>何がびっくりって、D&MがDenon Professional / Marantz Professionalブランドを売却しちゃってるって事だなw

そうそう。
節操が無いよね、デノンやマランツとなんのかんけいもない所の製品に
DENONの正規ロゴが入ってるとか、騙す気満々。

まあ、ブランドを買った側は、そいう思惑なんだろうけどね。
0888名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/06(火) 22:34:55.95ID:FPHIAB1Y
プライベートなクリスマスコンサートでの録音。機材はいつもの自作DCマイク+自作ADC+MicrotrackU。

■クリスマス曲メドレー

  ・24bit 96KHz wavファイル
https://drive.google.com/file/d/0B8ZMRu4SMZ3xVEQ1ZXJ6Z2o1V28/view?usp=sharing

  ・MP3ファイル
http://fast-uploader.com/file/7036586511315/

■きらきら星

  ・24bit 96KHz wavファイル
https://drive.google.com/file/d/0B8ZMRu4SMZ3xMldSa2RKOHk3ams/view?usp=sharing

  ・MP3ファイル
http://fast-uploader.com/file/7036586543431/
0889名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/06(火) 22:42:36.78ID:FPHIAB1Y
■きらきら星のファイルに最後に個人の声があったのでカットして再アップ

  ・24bir 96KHz wavファイル
https://drive.google.com/file/d/0B8ZMRu4SMZ3xMktMb2wyUGUxbGc/view?usp=sharing

録音全体に会場のFanの音がわずかに入っていますがご了承願います。
0890名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/06(火) 23:13:40.91ID:SyfJadfx
>>888
今回はいつもに比べるとイマイチに感じます
会場のせいか臨場感が無いし
エレピの音自体も悪そうだし
0891名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/06(火) 23:22:40.64ID:FPHIAB1Y
>>890
感想ありがとう。 やっぱそうか、、、 全体的に音が硬い印象と思っていた。
ピアノはグランドピアノだけど、調律があまり完璧でない模様。
また、狭い部屋にそのグランドピアノはやや不釣り合いな感じでもあった。
これも勉強だな。
08921000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/06(火) 23:33:03.24ID:XF4XsPT+
音自体は、ワタシには十分にキレイだな。

ただ、演奏者の腕前ばかりは、録音する側にはどうにもできないね。w

ヽ(´ω`)ノ まあプロのCDとくらべてはいけないね。
ライブな感じを楽しむべきなんだろうな。
0893名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/06(火) 23:47:58.92ID:FPHIAB1Y
>>892
1000ZXL子さん、いつも感想ありがとう。
会場の雰囲気はとても良く、聴衆が真剣に聴いている姿と演奏者も一生懸命で、その場では結構良かったんだが。
でも、録音ではそれが切り取れていない。
生録の悩みは尽きないね。
0894名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 08:39:19.89ID:iMaP8yra
>>888,889
これもすごい
本来はもう少し離れて録ると良いんだと思うけど
部屋が狭いのはどうしようも無い
俺のスピーカーだとスケールは出ないがとにかく破綻が全く無い
ステレオ感というより今流行りの音場感がちょっと不足なのか、
あるいはこれが自然なのかもしれないけど、その辺の演出が
もう少しうまく出るようになると誰もが驚くようなものになると思う
0895名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 23:07:24.89ID:KhCZYA14
>>894
遅レス申し訳ない。 感想ありがとうございます。
私にはまだ到達できないレベルの指摘、その通りと思います。
とりあえず、録音システムはそこそこイケているみたいなので、どうをそれを使い切るか考えていきます。

日常音の録音は録音する側が考えて対応できるのですが、
演奏の録音は、演奏する側と録音する側の両方が?み合わないとうまくいかないことが初めて理解できました。
次の機会はもうちょっと進展できるといいです。
0896名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 00:48:06.76ID:vwvGyP0f
クリスマスコンサート続き、誰もが聞いたことがある2曲

■トルコマーチ
 ・24bit 96KHz wavファイル
https://drive.google.com/file/d/0B8ZMRu4SMZ3xcjdDLUR1VG1OUEk/view?usp=sharing
 ・MP3ファイル
http://fast-uploader.com/file/7036680819050/

■雨だれの前奏曲
 ・24bit 96KHz wavファイル
https://drive.google.com/file/d/0B8ZMRu4SMZ3xUjhTS1dHaTJkcVk/view?usp=sharing
 ・MP3ファイル
http://fast-uploader.com/file/7036680854290/

遠い昔、家の防音性能があまり良くない時代、遊び疲れて家路につくとき、
これらの曲がどこからともなく聞こえてきたことを思い出す。
0897名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 09:07:03.18ID:zRU8yjgP
やっぱショパンはいいよね〜
08981000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/08(木) 20:15:44.94ID:Q1urvA5u
こいうコンサートみたいのは、だいたい、1回で30分から40分くらい
やるのかな? ヽ(´ω`)ノ バッテリーは1時間と見てドキドキワクワクだね。
0899名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 21:36:29.34ID:vwvGyP0f
約2時間のコンサート、曲は全部で9つ、大体50分弱ぐらい。
へたったバッテリーは、万が一の外部USB電源を用意したけど、OKだったー
0900名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 23:05:43.22ID:arYFd4Kq
クリスマスメドレーの曲目は

1、ひいらぎかざろう
2、荒れ野の果てに
3、神の御子は今宵しも
4、きよしこの夜
5、ホワイト・クリスマス
ですね

言わずもがなでしょうかw
0901名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 23:10:41.15ID:vwvGyP0f
その通りでございます。m(_ _)m
0902名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/09(金) 13:18:56.74ID:IAfY/TD0
昔、TC-2810担いでよく出かけたなあ
田舎の子にマイク出して「欽ちゃんのドンといってみよう」と言わせたり
当時ブームだったスーパーカーやカエルの合唱録ったなあ

今タスカム使ってるけど花火の低音がスカスカ。何でだろう
0903名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/09(金) 15:22:32.42ID:qrfsZPVW
>>902
その頃の音源聞かせてよ
0904名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/09(金) 22:03:07.08ID:414FYEbi
音楽(生演奏)を録音する時、「生録」と「宅録」の区別ってどこでつけるんだろう?
切った貼ったのマルチトラックレコーディングしたら「生録」とは違いそう
じゃあ一発録りのステレオ集音+モノラル集音のミックスは?一応「生録」だよな
09051000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/09(金) 22:22:30.25ID:xEPupOZJ
ミキシングや大いにエフェクターを噛ませた編集が入ると、
生録した音源を使ったソースという印象だね。

(・`ω´・)ノとはいえ、アナログからMP3に落としたくらいであれば、
まあ、生録しました。で、良い気がするよ。今時だから。
0906名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/09(金) 22:30:28.95ID:wvxw2RFx
生演奏のライン送りを自分のテープレコーダーで録音するだけの生録大会もあったね昔
0907名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/09(金) 22:52:39.25ID:414FYEbi
>>905
今時はレコーダー自体になんぼでもエフェクター入ってるんだよね
ピュアオーディオ的「生録」から、簡単に外れていきそうだわ

でもコンプは皆さんお嫌いじゃなさそうだが・・・

>>906
「自分だけのマスターテープ!」っていう価値があっただろうね
オープンリールなら尚更よなあ
0908名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/09(金) 22:56:40.06ID:414FYEbi
>>905
・・・ん?MP3?
そりゃ単なるデジタル化だよね、元が「生録」である事は変わらんわな
09091000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/09(金) 22:57:38.48ID:xEPupOZJ
生録に使うえものも、ずいぶん変遷があるからねww

オープン→カセット→DAT→シリコンメモリ
0910名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/09(金) 23:01:16.59ID:r3CakHpX
コルグのポータブルDSDレコーダー欲しいけど、ビットレートがいまいちなんだよね。
そのうち11M対応の新製品がでるかな?
0911名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/09(金) 23:23:16.04ID:FqVmcn0V
青の洞窟の点灯シーン。
代々木側入口付近で録音。
機材はいつもの自作DCマイク+自作ADC+MicrotrackU

・24bit 96KHz wavファイル
https://drive.google.com/file/d/0B8ZMRu4SMZ3xLThtamJOblFqaGc/view?usp=sharing

・MP3 ファイル
http://fast-uploader.com/file/7036848620093/

無加工の生録です。
0912名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 00:14:06.78ID:c34LhPHE
トルコ行進曲の歪みは我慢の限界を超えている
演奏は上手い
0913名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 00:23:49.46ID:vXgz52P9
クリップ以前にすでに歪んでるトルコ行進曲
マイク自体かマイクアンプ?
0914名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 00:35:36.58ID:RVtpUiLV
マイクアンプっぽいね
09151000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/10(土) 01:10:23.61ID:2hCC4H4j
>>911
歓声が上がる部分とか、リアルで良いね。
空間の広さを感じるし。ヽ(´ω`)ノ面白いネタをみつけていったのねー。
0916名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 08:17:25.93ID:dJ4wWw1Y
皆さんレス、ありがとう。

トルコマーチが歪んでいる件、このコンサートの一番最初の曲で、少し録音レベルが高かったです。
40秒前後の波形をアップしました。 2曲目から少しレベルを下げています。
DCマイクのゲインは固定で、ADCの初段アンプ(差動アンプ)の出力で録音レベルを決めています。

http://fast-uploader.com/file/7036880629200/

一方、青の洞窟の録音ですが、忘年会開始前にガトリングガンスタイルwでちょこっと録音してみました。
湧き上がる人の歓声を狙った一瞬芸です。
0917名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 08:53:57.56ID:plQAERzN
やっぱ中抜け気味なんだなwww
ひとつアドバイスすると、他人の感想なんかより現場の音よく聴いとけよw
それがあるから、ただ聴く人より何倍もの価値があるんだから
0918名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 11:32:33.69ID:gpcypqY3
デジタルの場合ピークよりもノイズフロアを監視してレベルを決めたほうが良いと思うなあ
音源がピアノで至近距離ならマイクアンプのゲインはほとんど必要ない
慣れていれば何の楽器でこのくらいの距離ならこのくらいのゲインと現場でボリュームを設定する必要が無くなるくらいまで練習w
0919名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 12:08:55.76ID:ZwnLztHQ
>>903
もうすわけない
カセットテープはもうだいぶん前に処分した
テープをかける環境もない
0920名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 12:47:38.28ID:ZwnLztHQ
カセットはないけど替わりにタスカムでとったカエル合唱でも
http://fast-uploader.com/file/7036897027421/
0921名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 14:59:11.18ID:JKm0YBa+
>>906
これってどのくらいの年の話?
そう言うのがあったというのは聞いたことがあったが
周りでそういうイベントがあった、関わったというのを聞いたことがないので
0922名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 15:45:34.05ID:+QH5i7FL
>>921
1970 年代ですね。
テープデッキメーカーのティアックが開催したものが有名。
音が録れるものなら何を持ってきてもいいということで、
ラジカセでも、ティアック製でないテープデッキを持っていってもよかった。
当時はまだオープンリールデッキが売れていたので、
オープンリールデッキを担いでくる人が多かった。
演奏をティアックの人がマイクで拾ってミキシングした信号を
オーディオパワーアンプを通して並列に分配し、それをライン録音する。
それで満足できない人は自分でマイクを立ててケーブルを引っぱることもできたので、
「ライン送りを録音するだけ」というのは間違い。
もちろん、それをするためにはテープデッキの他に
マイクやスタンド、ケーブル、ミキサーなども持って行かねばならず、
敷居が高いので、上記のようなパワーアンプを使った送り出しが行われた。
09231000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/10(土) 17:12:30.02ID:2hCC4H4j
>>920
カエル、ぎょうさんおるねw
こういう高周波をおおき含んだ音はアナログだと難しいけど、
デジタルだとまんま入るね。

どんなところで録音したの?田んぼ?池のある公園?
0924名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 18:25:48.09ID:ZwnLztHQ
>>923
自宅だよんw
周囲はすべて田んぼ
09251000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/10(土) 21:46:32.36ID:2hCC4H4j
>>924
そうか、田んぼのカエルかー。
にぎやかを通り越して、うるさいだろうね。
近所に住んでいると。w ヽ(´ω`)ノ
0926名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 21:22:00.14ID:C4lVaEKX
カエルも冬眠だろうか
0927名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 10:57:59.18ID:M8ctqkY6
>>925
カエルもうるさいけどセミがうるさい
娘が小さいころセミに「うるしゃーいっ」って怒ってたなあ
日本にもこんなトトロな地域があるんですぜ、ダンナ・・いやお嬢さん

第二弾 ひと足早い除夜の鐘
http://fast-uploader.com/file/7037061800921/
0928名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 20:57:49.66ID:dZqig+v+
>>927
近いww
梵鐘はやっぱり、少し距離取って録音した方がいいみたいね
ノイズとの戦いになるなあ・・・
0929名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 21:11:13.51ID:dZqig+v+
既に持ってるMSマイクを、もう一本買ってみた
モノラルペアマイクとして、ABワンポイント録音に使えるか試してみる予定w
09301000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/12(月) 21:12:46.13ID:wXmMzDb3
半鐘はええやね、ワタシも気が向いたら今年の終わりの除夜の鐘を
録りに行こうかな? でも、12月31日の深夜は寒そうだ。。。ヽ(´ω`)ノ
0931名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 10:35:46.43ID:QIfOizgh
>>928
至近距離ですw

カエル、梵鐘に次ぐ第三弾 エアーインパクトレンチ!
http://fast-uploader.com/file/7037148205609/
0932名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 20:04:41.11ID:BPjtkpkt
>>931
カエルのインパクトにはかなわないな
0933名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 21:46:13.90ID:nxSwA8E9
最後のはくしゃみかと思って聞き直したけど、エアソケットを外した音だねw
09341000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/13(火) 21:50:14.73ID:MuWAIk7R
>>931
電動工具は、いろいろ楽しめそうだねw
できれば、なんかリズムを刻んでほしかったぞう。w ヽ(´ω`)ノ
0935名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 12:59:54.61ID:V1eS2FbP
>>932
うまい
>>933
正解です
>>934
芸が要求されるか
つーかあんたも何かうpしなさい

今回はオーソドックスに音楽「美しく青きドナウ」
収録は田舎の30畳和室、市民演奏家3人
96/24を44.1/16にして時間も半分に豚切ってあります
http://fast-uploader.com/file/7037242822737/
0936名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 18:40:21.75ID:EsoYyYKx
>>935
三十畳和室って、町民館的なとこ?
にしても、三つの楽器がかなりバランス良く録れてるよね〜
和室でバイオリン鳴らすとこうなるっていう、かなり貴重な記録になってるかもねw
0937名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 18:44:21.68ID:Pzzbiee7
>>935
和楽器にしか聞こえんww
0938名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 19:15:15.18ID:/Pj9R+kS
>>935
ダウンロードしたくないからmp3にして
09391000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/14(水) 22:01:45.36ID:8d34/6//
>>935
今度なんか録るよ。w
PMD430持ち出すのはなかなか準備がいるんだ。ヽ(´ω`)ノ
09401000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/14(水) 22:01:56.99ID:8d34/6//
テクニクスのポータブルカセットデッキ・RS-686D
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j414592521

TEACのTEAC PC-10
http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q137874907

どちらも不具合ありあけど、今となっては貴重品だね。ヽ(´ω`)ノ
09411000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/14(水) 22:08:17.62ID:8d34/6//
>>935
結構良いね、音が前に出ている。
演奏でたまにアレってところがあるのはご愛嬌だね!ヽ(´ω`)ノ
けっこう、炎症者に近くで録ってるのかな?
マイクセッティングとか?
0942名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 22:29:36.82ID:Qz4lSx5L
マイクの自作スレはまだ続いていたのな
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1471924614/
音源がまだ残っているのがある
どれだか忘れたけどオケは結構良かった記憶
09431000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/14(水) 22:33:00.76ID:8d34/6//
>>941
>炎症者

ひどい打ちミスである。w

◎ 演奏者。
0944名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/15(木) 12:13:31.09ID:zkKzt6uR
>>936
レスどうも。
会議とか老人会娯楽とかに使う広い和室で音響的なことは一切配慮ない場所です
>>937
それは少しあるかも
>>938
ハイレゾで録ったものをmp3はさすがに・・・
ダウンロードなんか数秒でしょ?
>>939
渋いモノ持ってますねえ。期待してます
>>941
>演奏でたまにアレってところがあるのはご愛嬌だね!ヽ(´ω`)ノ
それを言っちゃあw ・・ 手首に炎症あったかも^^ プロじゃないし
このときは録音許可もらったから堂々と三脚立てました
距離は炎症者から3mくらいです

地方のホールで録ったものも上げときます。でも録画等禁止の張り紙があって
持ってきたレコーダを椅子の下にこっそり置いて録った
レベルなど操作不可、勘で一発録り。シューベルトワルツ変奏曲さわり

http://fast-uploader.com/file/7037326704147/
09451000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/15(木) 20:19:28.42ID:obP0LaQz
>>944
ピアノの音域がしっかり取れてる感じがいいね。
録音場所から離れてしまうと、こういう高い音の録れ方は
しないんだろうなあ・・・ヽ(´ω`)ノ

しかし、ピアノは難しそうだ、思ったように録るのは・・・
09461000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/15(木) 20:20:38.69ID:obP0LaQz
>>944
ダウンロード数をみると、このスレの住人は、10人以下か?www

ヽ(´ω`)ノ それでも、多いくらいかな?今時、ナマロクとかは・・・
0947名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/15(木) 20:47:54.79ID:j/4AMrp/
この2つはこれじゃないって感じがするな
ピアノの倍音も嘘っぽいし
本物の楽器には聴こえるけどもっとリアルに録れてもよさそうな気が
0948名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/15(木) 21:15:11.76ID:10O16mcY
悪くはないと思うけど?

素人が普通に録った音って感じで好感もてるよ
0949名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/15(木) 23:05:27.80ID:lbZcqiW5
編集で繋いでないか
大人の事情で試してみてるんじゃね
09501000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/15(木) 23:16:49.84ID:obP0LaQz
昭和の録音会に出かけていたというような強者はおらんのか?www

ヽ(´ω`)ノ2トラ38担いで。www
09519442016/12/16(金) 12:12:00.49ID:YBotm3k8
みなさんレスありがとう
俺はもうネタ切れだから次の人頼む
0952名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 14:44:44.99ID:BIUiNpIt
うpありがとう
ピアノ良く録れてたよ
0953名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 20:08:19.92ID:IRm8LwCO
>>921当時の記事とか探せばあるけど見たい?

>>935レートそのままでいいだろうに。それはともかく演奏もなかなか
こういう音楽物はオレのスピーカーは得意だぜ
>>944こっちはマイク位置の関係か今ひとつだけど、悪くはない
同じ機器?でも>>935の方がずいぶんノイズ多いけど、なんだろ
それと>>944と920はうちだとなぜか中抜け気味
09541000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/16(金) 21:36:13.66ID:fBGwwxkR
オープンリールのテープに、ナマ録音源を持ってる人は、
デジタル化して、もう一度、楽しんだりしないのかな?

そのまま、テープで聞くのかな? ヽ(´ω`)ノ
0955名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 22:13:45.91ID:cNjH9AQc
アマチュアのオープンは微妙だよなあ
バックエレクトレットができたのとカセットに移ったのが同じくらいの時期でさって違う?
オープンのEEテープだったっけ?あの頃まで頑張っていた人のはAADのCDを上回っていそうだけど
09561000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/16(金) 22:17:23.33ID:fBGwwxkR
うちのGX-77は、EEテープが使えるどん!( ・`д・´) 

SAテープが10本ぐらいあるww
0957名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 23:29:50.38ID:iMYncH3c
変なもん持ってるよな
子供の頃に家にオープンがあった俺でも自分でデッキを買った事がない
いつか38のオープンでと思っていたのに時代の流れの方が早かった
最近思うにスピーカーは別としてたいして変わらんと思っていたアンプがADCやマイクのネックになっているのがなんとも
09581000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/16(金) 23:37:03.54ID:fBGwwxkR
EEテープは実力はすごいよ。ヽ(´ω`)ノ
ハイレゾとかそのまんま録れるイメージ。

ナマロクに使ったことはないけど。w
0959名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 23:48:18.04ID:QDcbjylS
いま使わずに、いつ使うのだ!
巨神兵
09601000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/16(金) 23:50:08.68ID:fBGwwxkR
ぃや、その展開では、腐ってしまうぞ?ww ヽ(´ω`)ノGX-77
0961名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 01:36:37.04ID:WSxoWdrW
EEて、いわゆるハイポジ?
0962名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 12:18:13.12ID:O0ebFF0F
>>953
レスどうも
レート落としたのは環境によってはダウンロードに時間が掛かるかもという配慮
スピーカーは何使ってますか?
シューベルトのピアノは書いたとおりマイク位置は最悪の椅子の下
機器はタスカムDR100MK2で全部同じ
公民館のノイズは真夏だったからエアコンと思います
AVやアナログオーディオもやっているので、あまり使わないタスカムに外部マイクは買っていません
お勧めマイクがあれば教えてください
09631000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/17(土) 16:47:05.67ID:KL60Ay8b
>>961
そうそう。
磁性体そのものもカセットのハイポジのものとなんら変わらないと
テープサウンド誌に書いてあったよ。
0964名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 22:02:42.15ID:VPwarWzR
ちょいおひさで生録してみたよ、オルゴール
https://www.axfc.net/u/3753547/ho

かなり安直に思いついて録音したんだけど、実際はかなり録音難しいわ・・・
何テイクか録ったけどまだベストトラック決め切れてない
0965名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 22:11:56.16ID:zx+7MJ7P
>>964
繊細で綺麗に録音されていると思うよ
0966名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 22:27:00.51ID:CIxieQvb
オーネスティ〜 イズ サッチ ア ロンリー ワード♪
0967名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 22:34:29.88ID:fmHN/Bx1
至近距離ではなく実際に聴く距離でノイズレスで録音できるハードはいつできるんだ
性能不足だとは思わんのかね、オーディオメーカーさんよお
09681000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/17(土) 22:35:17.51ID:KL60Ay8b
次スレですよ

PART.02
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1481981608/l50
09691000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/17(土) 22:37:51.16ID:KL60Ay8b
>>964

オルゴール、ええな。
うちにもあるから、マネッコして今度、録ってみよう。

ヽ(´ω`)ノビリー・ジョエルほどの曲はないけど・・・w
09701000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/17(土) 22:41:42.19ID:KL60Ay8b
このビクターのトンカチみたいなコンデンサステレオマイクは
良いものかな? ヽ(´ω`)ノhttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h247224390
0971名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 22:44:47.56ID:CIxieQvb
如何にも「マイクです」て感じで、人前で持つのに勇気が要りそうw
0972名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 22:48:51.59ID:zx+7MJ7P
ちんこ型自作DCマイクの俺のに比べれば全然大丈夫w
0973名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 22:54:42.37ID:CIxieQvb
よく見たら、かなり昔のビクターロゴ。
09741000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/17(土) 22:57:14.72ID:KL60Ay8b
スピーカーと同じで、マイクもトランスデューサであり、
音の差がかなりあると聞くので、性能もさることながら、
音の個性があるのも、趣味としては楽しいのかも知らん・・・( `Д)=3

この音源は、このマイクで・・・みたいに。。。
0975名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 23:27:44.19ID:AxyKe/8s
本格的にやるなら音源の音量と周波数に応じた最適なマイクを選択するのが秘訣やね
めっちゃ金かかるぞ
小さいオルゴールはどう頑張っても厳しいのでオルゴール自体の音量が大きくなる箱にすることも考える
09761000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/17(土) 23:30:01.45ID:KL60Ay8b
スピーカーのエンクロージャーの上にオルゴール乗せて
鳴らすと、いい音がするって、じっちゃんが言ってた。ヽ(´ω`)ノ
0977名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 00:10:36.75ID:FYuafxpb
>>964
もしかしてiphoneのCM見て思いついた?
>>970
旧ロゴだからそれなりに古いものだね
VOCALとMUSICは何が違うんだろう?
0978名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 00:22:02.75ID:dgYuoYWi
周波数レンジかな?
09791000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/18(日) 00:33:09.28ID:JwftR9b5
声の帯域を持ち上げて目立つようにしてるんかいな?ヽ(´ω`)ノ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。