トップページpav
1002コメント431KB

【アナログ】 録音機持ち出してマイクで生録! 【デジタル】 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 14:48:11.09ID:LFhU2llS
デンスケやポータブルデッキ持って、海に山に町中に、生録に行こう!
SLとかお祭りもいいよね。

アナログカセットから最新のデジタルレコーダーまで、
録音機材とマイクをもって屋内で内録、外で外録しませう。ヽ(´ω`)ノ



すごく昔のスレッド(笑)
~マイク~生録総合スレッド~ポータブルデッキ~
http://hifi.denpark.net/1068305495.html
08441000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/03(土) 19:10:56.53ID:tIZJ7bG5
>>843
せっかくメタルが使えるテレコなんだから、メタルを使わないと
勿体無いよ。w 某テレコ。www ヽ(´ω`)ノ
0845名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/03(土) 19:28:23.88ID:UNfVe/UF
>>844
今後のお楽しみってとこかねぇ・・・
手もとにはJ'zとCDix置いてあるけど、今回は使うに至らなかったorz
08461000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/03(土) 22:30:33.75ID:tIZJ7bG5
>>845
テープなんて、なんどでも、上書きできるんだから、どんどん使うと良いよ。

気に入ったのは、デジタル化しておいて、テープはまた使う。w

ヽ(´ω`)ノ
0847名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/03(土) 22:57:10.13ID:2BWmsYrO
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JAH3S3Y/
マイクが二つ付いているらしい
丈夫なチタン製でステレオ録音頼むよソニー!
08481000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/03(土) 23:07:48.12ID:tIZJ7bG5
>>847
これって、ステレオなの? ヽ(´ω`)ノ
0849名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/04(日) 02:35:06.03ID:sjiWHLmj
ステレオだとしてもマトモな音じゃない

少なくともリアルPCM(ステレオ:44.1kHz/16bit)より大幅に劣り
512kbpsから逆算すると、リアルPCM(ステレオ:32kHz/8bit)と思われる

>S/N:80DB 歪率:0.05%
>対応できる録音フォーマット:WAV:512kbps
0850名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/04(日) 02:40:04.32ID:YOvXhLvF
一眼やビデオカメラでおすすめの小型ステレオコンデンサーマイク、何かないでしょうか?
0851名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/04(日) 02:40:14.68ID:sjiWHLmj
>>849
自己訂正

一行目削除

総合的な音質はカセットデンスケより良いかも?
0852名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/04(日) 02:52:42.18ID:sjiWHLmj
>>850
使用状況によるから詳しく書かないと適切なレスは付かないと思うけど

プラグインパワーしか直結できないだろうから、小型ステレオECMしか選択の余地がない
純正オプションかオーディオテクニカあたりが無難じゃないの?
0853名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/04(日) 02:57:31.72ID:KNpUBieB
>>850
タスカム tx
0854名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/04(日) 03:05:59.37ID:YOvXhLvF
あ、音楽コンサート収録です
やはりタスカム良さそうですね
RODE NT4は持っているんですけど、
写真も撮るので機動性が悪いんです
それで音楽向きで小型なものを探しています
0855名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/04(日) 03:11:05.48ID:KNpUBieB
タスカムはオンマイクでも割れないし 客席から撮るならレベルハイでも稼げる
あとは、ちょっとごついが AT9943 下がかなりちゃんと入るタスカムもいい線行ってるが、いまんとこ
これかなーワンポイントステレオでは

ほかのは下がスッカスカデス
0856名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/04(日) 03:14:22.36ID:KNpUBieB
小型となるとどうしても下がねー、、、
0857名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/04(日) 03:23:12.50ID:ooLr8vQG
>総合的な音質はカセットデンスケより良いかも?
面白いこと書く奴がいるもんだね

低ビットリニアPCMとカセットテープの音質傾向は全く違う
具体的には高域特性と細かい音の潰れの少なさについてカセットテープのが上と考える
今週テレコの録音テストして、そう思った
0858名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/04(日) 03:33:34.56ID:KNpUBieB
低ビットレートは単純に上ゴッソリカットだからなー

カセットも高速で回転録音したら音質上がるのかね?
vhsを全部音のみに注ぎ込んだらと、夢は膨らむが、、、
0859名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/04(日) 03:40:02.63ID:ooLr8vQG
>>858
どうだろうね
TC-D5MがNagra4sにさほど負けてないなっていう印象はある
S/Nは上がらないだろうからDレンジ大きい音は苦手だろうな
俺も使いどころを今考えてるとこ
0860名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/04(日) 08:15:54.03ID:sjiWHLmj
>>857
心にも思ってないけどねw
リアルPCM:512kbps(ステレオ:32kHz/8bit)じゃmp3(44.1kHz/192kbps)に完敗でしょ

本音は、>>849の1行目なんだけどね
ノイズあるだけで悪い音と判断する人もいるだろうし
高域が15kHz以上まで0dBで録音出来るのはカセッデンスケトと比べ優劣もケースバイケースだし
0861名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/04(日) 09:10:06.69ID:ooLr8vQG
極端な言い方すると、カセットテープって
コンプとディザ入りがデフォ設定みたいなもんだからな
その時点で同列に並べて考えるべきじゃない

>>860
ネタ発言かよw
確かに、なんでMP3じゃないのか謎だな
0862名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/04(日) 09:23:58.94ID:CAtdpFpn
>>847
そもそもボイスレコーダー(音声用)でしょ
しかし512kbpsリニアPCMなんかより128kbps MP3の方がずっといいだろうに
0863名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/04(日) 09:43:26.43ID:HiztB+ng
たぶんMP3とかの圧縮音声だと弾かれてPCMじゃないと扱えないソフト用に
インタビュー音声とかを録音するための機能だろ。

何でもかんでも音楽前提で考えると世の中は理解できない。
0864名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/04(日) 10:00:24.97ID:CAtdpFpn
>>863
MP3が扱えないソフトなんかあるのか
仮にあったとして、なぜそんなクソソフトを使い続けなくてはならないのか
理解できないわ
0865名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/04(日) 10:17:06.48ID:ooLr8vQG
会議用なんかの廉価ICレコーダーも大抵はMP3だろ、多分コストの問題じゃないよな
ベンチャー的な会社のとりあえず的製品なのかな?
0866名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/04(日) 11:28:56.34ID:KNpUBieB
512kbpsリニアPCMってそりゃカセットに完敗だな

4kテレビで3倍vhsをブルーレイに焼いたもの VS アナログトリニトロンでDVD
みたいな感じで、圧倒的に後者に分がある

最高級オープンリール対、mp128はなかなかいい勝負かと

かつてクラシックでも最高級のモノラルと、出たての、ステレオでは、まだエンジニアのミキシングが未熟で、
モノラルのほうが遥かに良い音というか、自然に撮れていたのに似てる
0867名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/04(日) 13:22:44.60ID:uBn7TGib
なぜ512kbpsリニアPCMかについては恐らく一番優先度の高い消費電力が
96k24>44.1k16 mp3>44.1k16>さらに低ビットレートPCMなんでないかね
0868名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/04(日) 16:33:32.58ID:CAtdpFpn
>>867
というかおそらく8bit 32kHzステレオ以上のA-D能力ないチップなんでしょ。
MP3にする能力を持ってなくても驚かない。
0869名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/04(日) 18:17:29.30ID:HiztB+ng
ちなみに、MP3はライセンス料を支払わなくてはいけない。
知らない人も多いけどな。
ある高価格プロ用ビデオ編集ソフトは、結構な間MP3にエンコード出来ない仕様だった。
なぜならライセンス料を支払わなければいけないので、それまで扱わなかったのだが、
さすがにこれだけMP3が普及してきたので、さすがに対応しなければいけないので
ある時期からやっとエンコードできるようになった。
0870名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/04(日) 19:01:18.72ID:ooLr8vQG
なるほど、そういう金のかかり方か
コストカットしようがない部分だな

つーか、自分たちの会社を登録とか必要になるんだろうし
そういう意味でヤバいのかもなww
0871名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/04(日) 21:33:11.51ID:CAtdpFpn
「MP3を扱えるIC」はライセンス料金支払い済みなので、単に買えば使える。
0872名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/04(日) 21:50:21.00ID:ooLr8vQG
じゃあ買う金ケチったのかw
0873名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/04(日) 23:26:35.54ID:ooLr8vQG
今新品で売ってるテレコとノーマルテープで、生録してもいいじゃないかっっ!!
ハイファイ原理主義なんてお呼びじゃないねっ!!

・・・やっすいのしか売ってないのな、テレコって
もしかしてモノラルしか売ってない??
0874名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/04(日) 23:57:11.94ID:CAtdpFpn
>>872
もともと極安製品なんでしよ
だから8bit 32kHzとかなんだし
0875名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/05(月) 20:45:53.00ID:aiLwYHP+
生カセットテープをちゃくちゃくと集め中であるが
そう言えば、世間ではカセットテープがブームとか言われてなかったかの?
時流に乗っかってるみたいで嫌だなあ
せめて、新規のメタルかハイポジが出ればいいのに・・・
08761000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/05(月) 21:10:47.93ID:JpNGSWsM
せめてというなら、ADとか本物のUDでしょ。

メタル待望論は、もう、考えるだけでむなしすぎる。。。w ヽ(´ω`)ノ
0877名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/05(月) 21:13:21.57ID:aiLwYHP+
安定の高値じゃのう、TC-D5M
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b238190788
0878名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/05(月) 21:19:15.23ID:aiLwYHP+
>>876
まだじゅうぶん確認できてないんだけど
URとかULって、めちゃ不満出るレベル?
ちょっとテストした限りではあんまりそんな感じしないけど
AEも贅沢言わなきゃ全然不満出なかったんだけどなあ
08791000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/05(月) 21:19:45.72ID:JpNGSWsM
>>877
いまどき、デンスケでナマ録してる人も少ないだろうに・・・

ヽ(´ω`)ノなんで高騰するのか?
08801000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/05(月) 21:21:24.55ID:JpNGSWsM
>>878
AEで満足できてるなら、多少ドロップアウトがAEより多いかもしれないけど
現行のULでも大丈夫じゃないかな? ヽ(´ω`)ノ それしかないしね。
0881名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/05(月) 21:22:03.34ID:D7r+cm68
AACが面倒そうな意識はあったがMP3もなのか
圧縮は記憶容量が少なかった時代の思い出になるのだろう

>>872
買えば済む問題でないのは実装画像を見ればわかる
0882名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/05(月) 21:32:02.13ID:aiLwYHP+
>>879
カセットブームだからじゃね?
昨日の整備品は36000円ぐらいだったけどねえ
>>880
まだメタルとかハイポジのテストしてないから、何とも言えないんだけどね
テストでULにヤマト劇場版第二作のOST(レコード)入れてみたんだけど、イイんだよなぁ〜
残響の響き方がキモチいい
生録になったらまた違う感想になるかもだけど・・・
08831000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/05(月) 23:03:56.81ID:JpNGSWsM
隠れた実力派PCMレコーダ? Marantz Professionalの「PMD561」を試す
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1033281.html




実売46000円くらいかー ヽ(´ω`)ノ
0884名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/05(月) 23:29:39.04ID:aiLwYHP+
>>883
何がびっくりって、D&MがDenon Professional / Marantz Professionalブランドを売却しちゃってるって事だなw

アナログ入力ボリュームは魅力かもね、RCA出力も
高品質ステレオ録音したい人にはアリかな!
0885名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/05(月) 23:36:50.27ID:LnueMYlJ
>>883
プロに使われるって事は音質追及ではなく安定していて
落下等の衝撃にも耐えるって事だろうね

録音モードのプリセットだって数年前のレコーダーにもあるし
機能的にはヘッドホン端子が標準プラグだけがウリかw
0886名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/05(月) 23:43:23.61ID:ms+vkUei
>>883
SPDIF入力があるんだね。 電池駆動だし。バッテリー劣化の呪縛から解かれる、、、
信頼性の観点からもMicrotrackUの後継になりそう。 良い情報ありがとう。
08871000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/06(火) 19:51:43.31ID:XF4XsPT+
>>884
>何がびっくりって、D&MがDenon Professional / Marantz Professionalブランドを売却しちゃってるって事だなw

そうそう。
節操が無いよね、デノンやマランツとなんのかんけいもない所の製品に
DENONの正規ロゴが入ってるとか、騙す気満々。

まあ、ブランドを買った側は、そいう思惑なんだろうけどね。
0888名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/06(火) 22:34:55.95ID:FPHIAB1Y
プライベートなクリスマスコンサートでの録音。機材はいつもの自作DCマイク+自作ADC+MicrotrackU。

■クリスマス曲メドレー

  ・24bit 96KHz wavファイル
https://drive.google.com/file/d/0B8ZMRu4SMZ3xVEQ1ZXJ6Z2o1V28/view?usp=sharing

  ・MP3ファイル
http://fast-uploader.com/file/7036586511315/

■きらきら星

  ・24bit 96KHz wavファイル
https://drive.google.com/file/d/0B8ZMRu4SMZ3xMldSa2RKOHk3ams/view?usp=sharing

  ・MP3ファイル
http://fast-uploader.com/file/7036586543431/
0889名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/06(火) 22:42:36.78ID:FPHIAB1Y
■きらきら星のファイルに最後に個人の声があったのでカットして再アップ

  ・24bir 96KHz wavファイル
https://drive.google.com/file/d/0B8ZMRu4SMZ3xMktMb2wyUGUxbGc/view?usp=sharing

録音全体に会場のFanの音がわずかに入っていますがご了承願います。
0890名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/06(火) 23:13:40.91ID:SyfJadfx
>>888
今回はいつもに比べるとイマイチに感じます
会場のせいか臨場感が無いし
エレピの音自体も悪そうだし
0891名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/06(火) 23:22:40.64ID:FPHIAB1Y
>>890
感想ありがとう。 やっぱそうか、、、 全体的に音が硬い印象と思っていた。
ピアノはグランドピアノだけど、調律があまり完璧でない模様。
また、狭い部屋にそのグランドピアノはやや不釣り合いな感じでもあった。
これも勉強だな。
08921000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/06(火) 23:33:03.24ID:XF4XsPT+
音自体は、ワタシには十分にキレイだな。

ただ、演奏者の腕前ばかりは、録音する側にはどうにもできないね。w

ヽ(´ω`)ノ まあプロのCDとくらべてはいけないね。
ライブな感じを楽しむべきなんだろうな。
0893名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/06(火) 23:47:58.92ID:FPHIAB1Y
>>892
1000ZXL子さん、いつも感想ありがとう。
会場の雰囲気はとても良く、聴衆が真剣に聴いている姿と演奏者も一生懸命で、その場では結構良かったんだが。
でも、録音ではそれが切り取れていない。
生録の悩みは尽きないね。
0894名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 08:39:19.89ID:iMaP8yra
>>888,889
これもすごい
本来はもう少し離れて録ると良いんだと思うけど
部屋が狭いのはどうしようも無い
俺のスピーカーだとスケールは出ないがとにかく破綻が全く無い
ステレオ感というより今流行りの音場感がちょっと不足なのか、
あるいはこれが自然なのかもしれないけど、その辺の演出が
もう少しうまく出るようになると誰もが驚くようなものになると思う
0895名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 23:07:24.89ID:KhCZYA14
>>894
遅レス申し訳ない。 感想ありがとうございます。
私にはまだ到達できないレベルの指摘、その通りと思います。
とりあえず、録音システムはそこそこイケているみたいなので、どうをそれを使い切るか考えていきます。

日常音の録音は録音する側が考えて対応できるのですが、
演奏の録音は、演奏する側と録音する側の両方が?み合わないとうまくいかないことが初めて理解できました。
次の機会はもうちょっと進展できるといいです。
0896名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 00:48:06.76ID:vwvGyP0f
クリスマスコンサート続き、誰もが聞いたことがある2曲

■トルコマーチ
 ・24bit 96KHz wavファイル
https://drive.google.com/file/d/0B8ZMRu4SMZ3xcjdDLUR1VG1OUEk/view?usp=sharing
 ・MP3ファイル
http://fast-uploader.com/file/7036680819050/

■雨だれの前奏曲
 ・24bit 96KHz wavファイル
https://drive.google.com/file/d/0B8ZMRu4SMZ3xUjhTS1dHaTJkcVk/view?usp=sharing
 ・MP3ファイル
http://fast-uploader.com/file/7036680854290/

遠い昔、家の防音性能があまり良くない時代、遊び疲れて家路につくとき、
これらの曲がどこからともなく聞こえてきたことを思い出す。
0897名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 09:07:03.18ID:zRU8yjgP
やっぱショパンはいいよね〜
08981000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/08(木) 20:15:44.94ID:Q1urvA5u
こいうコンサートみたいのは、だいたい、1回で30分から40分くらい
やるのかな? ヽ(´ω`)ノ バッテリーは1時間と見てドキドキワクワクだね。
0899名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 21:36:29.34ID:vwvGyP0f
約2時間のコンサート、曲は全部で9つ、大体50分弱ぐらい。
へたったバッテリーは、万が一の外部USB電源を用意したけど、OKだったー
0900名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 23:05:43.22ID:arYFd4Kq
クリスマスメドレーの曲目は

1、ひいらぎかざろう
2、荒れ野の果てに
3、神の御子は今宵しも
4、きよしこの夜
5、ホワイト・クリスマス
ですね

言わずもがなでしょうかw
0901名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 23:10:41.15ID:vwvGyP0f
その通りでございます。m(_ _)m
0902名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/09(金) 13:18:56.74ID:IAfY/TD0
昔、TC-2810担いでよく出かけたなあ
田舎の子にマイク出して「欽ちゃんのドンといってみよう」と言わせたり
当時ブームだったスーパーカーやカエルの合唱録ったなあ

今タスカム使ってるけど花火の低音がスカスカ。何でだろう
0903名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/09(金) 15:22:32.42ID:qrfsZPVW
>>902
その頃の音源聞かせてよ
0904名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/09(金) 22:03:07.08ID:414FYEbi
音楽(生演奏)を録音する時、「生録」と「宅録」の区別ってどこでつけるんだろう?
切った貼ったのマルチトラックレコーディングしたら「生録」とは違いそう
じゃあ一発録りのステレオ集音+モノラル集音のミックスは?一応「生録」だよな
09051000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/09(金) 22:22:30.25ID:xEPupOZJ
ミキシングや大いにエフェクターを噛ませた編集が入ると、
生録した音源を使ったソースという印象だね。

(・`ω´・)ノとはいえ、アナログからMP3に落としたくらいであれば、
まあ、生録しました。で、良い気がするよ。今時だから。
0906名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/09(金) 22:30:28.95ID:wvxw2RFx
生演奏のライン送りを自分のテープレコーダーで録音するだけの生録大会もあったね昔
0907名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/09(金) 22:52:39.25ID:414FYEbi
>>905
今時はレコーダー自体になんぼでもエフェクター入ってるんだよね
ピュアオーディオ的「生録」から、簡単に外れていきそうだわ

でもコンプは皆さんお嫌いじゃなさそうだが・・・

>>906
「自分だけのマスターテープ!」っていう価値があっただろうね
オープンリールなら尚更よなあ
0908名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/09(金) 22:56:40.06ID:414FYEbi
>>905
・・・ん?MP3?
そりゃ単なるデジタル化だよね、元が「生録」である事は変わらんわな
09091000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/09(金) 22:57:38.48ID:xEPupOZJ
生録に使うえものも、ずいぶん変遷があるからねww

オープン→カセット→DAT→シリコンメモリ
0910名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/09(金) 23:01:16.59ID:r3CakHpX
コルグのポータブルDSDレコーダー欲しいけど、ビットレートがいまいちなんだよね。
そのうち11M対応の新製品がでるかな?
0911名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/09(金) 23:23:16.04ID:FqVmcn0V
青の洞窟の点灯シーン。
代々木側入口付近で録音。
機材はいつもの自作DCマイク+自作ADC+MicrotrackU

・24bit 96KHz wavファイル
https://drive.google.com/file/d/0B8ZMRu4SMZ3xLThtamJOblFqaGc/view?usp=sharing

・MP3 ファイル
http://fast-uploader.com/file/7036848620093/

無加工の生録です。
0912名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 00:14:06.78ID:c34LhPHE
トルコ行進曲の歪みは我慢の限界を超えている
演奏は上手い
0913名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 00:23:49.46ID:vXgz52P9
クリップ以前にすでに歪んでるトルコ行進曲
マイク自体かマイクアンプ?
0914名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 00:35:36.58ID:RVtpUiLV
マイクアンプっぽいね
09151000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/10(土) 01:10:23.61ID:2hCC4H4j
>>911
歓声が上がる部分とか、リアルで良いね。
空間の広さを感じるし。ヽ(´ω`)ノ面白いネタをみつけていったのねー。
0916名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 08:17:25.93ID:dJ4wWw1Y
皆さんレス、ありがとう。

トルコマーチが歪んでいる件、このコンサートの一番最初の曲で、少し録音レベルが高かったです。
40秒前後の波形をアップしました。 2曲目から少しレベルを下げています。
DCマイクのゲインは固定で、ADCの初段アンプ(差動アンプ)の出力で録音レベルを決めています。

http://fast-uploader.com/file/7036880629200/

一方、青の洞窟の録音ですが、忘年会開始前にガトリングガンスタイルwでちょこっと録音してみました。
湧き上がる人の歓声を狙った一瞬芸です。
0917名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 08:53:57.56ID:plQAERzN
やっぱ中抜け気味なんだなwww
ひとつアドバイスすると、他人の感想なんかより現場の音よく聴いとけよw
それがあるから、ただ聴く人より何倍もの価値があるんだから
0918名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 11:32:33.69ID:gpcypqY3
デジタルの場合ピークよりもノイズフロアを監視してレベルを決めたほうが良いと思うなあ
音源がピアノで至近距離ならマイクアンプのゲインはほとんど必要ない
慣れていれば何の楽器でこのくらいの距離ならこのくらいのゲインと現場でボリュームを設定する必要が無くなるくらいまで練習w
0919名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 12:08:55.76ID:ZwnLztHQ
>>903
もうすわけない
カセットテープはもうだいぶん前に処分した
テープをかける環境もない
0920名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 12:47:38.28ID:ZwnLztHQ
カセットはないけど替わりにタスカムでとったカエル合唱でも
http://fast-uploader.com/file/7036897027421/
0921名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 14:59:11.18ID:JKm0YBa+
>>906
これってどのくらいの年の話?
そう言うのがあったというのは聞いたことがあったが
周りでそういうイベントがあった、関わったというのを聞いたことがないので
0922名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 15:45:34.05ID:+QH5i7FL
>>921
1970 年代ですね。
テープデッキメーカーのティアックが開催したものが有名。
音が録れるものなら何を持ってきてもいいということで、
ラジカセでも、ティアック製でないテープデッキを持っていってもよかった。
当時はまだオープンリールデッキが売れていたので、
オープンリールデッキを担いでくる人が多かった。
演奏をティアックの人がマイクで拾ってミキシングした信号を
オーディオパワーアンプを通して並列に分配し、それをライン録音する。
それで満足できない人は自分でマイクを立ててケーブルを引っぱることもできたので、
「ライン送りを録音するだけ」というのは間違い。
もちろん、それをするためにはテープデッキの他に
マイクやスタンド、ケーブル、ミキサーなども持って行かねばならず、
敷居が高いので、上記のようなパワーアンプを使った送り出しが行われた。
09231000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/10(土) 17:12:30.02ID:2hCC4H4j
>>920
カエル、ぎょうさんおるねw
こういう高周波をおおき含んだ音はアナログだと難しいけど、
デジタルだとまんま入るね。

どんなところで録音したの?田んぼ?池のある公園?
0924名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 18:25:48.09ID:ZwnLztHQ
>>923
自宅だよんw
周囲はすべて田んぼ
09251000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/10(土) 21:46:32.36ID:2hCC4H4j
>>924
そうか、田んぼのカエルかー。
にぎやかを通り越して、うるさいだろうね。
近所に住んでいると。w ヽ(´ω`)ノ
0926名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 21:22:00.14ID:C4lVaEKX
カエルも冬眠だろうか
0927名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 10:57:59.18ID:M8ctqkY6
>>925
カエルもうるさいけどセミがうるさい
娘が小さいころセミに「うるしゃーいっ」って怒ってたなあ
日本にもこんなトトロな地域があるんですぜ、ダンナ・・いやお嬢さん

第二弾 ひと足早い除夜の鐘
http://fast-uploader.com/file/7037061800921/
0928名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 20:57:49.66ID:dZqig+v+
>>927
近いww
梵鐘はやっぱり、少し距離取って録音した方がいいみたいね
ノイズとの戦いになるなあ・・・
0929名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 21:11:13.51ID:dZqig+v+
既に持ってるMSマイクを、もう一本買ってみた
モノラルペアマイクとして、ABワンポイント録音に使えるか試してみる予定w
09301000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/12(月) 21:12:46.13ID:wXmMzDb3
半鐘はええやね、ワタシも気が向いたら今年の終わりの除夜の鐘を
録りに行こうかな? でも、12月31日の深夜は寒そうだ。。。ヽ(´ω`)ノ
0931名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 10:35:46.43ID:QIfOizgh
>>928
至近距離ですw

カエル、梵鐘に次ぐ第三弾 エアーインパクトレンチ!
http://fast-uploader.com/file/7037148205609/
0932名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 20:04:41.11ID:BPjtkpkt
>>931
カエルのインパクトにはかなわないな
0933名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 21:46:13.90ID:nxSwA8E9
最後のはくしゃみかと思って聞き直したけど、エアソケットを外した音だねw
09341000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/13(火) 21:50:14.73ID:MuWAIk7R
>>931
電動工具は、いろいろ楽しめそうだねw
できれば、なんかリズムを刻んでほしかったぞう。w ヽ(´ω`)ノ
0935名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 12:59:54.61ID:V1eS2FbP
>>932
うまい
>>933
正解です
>>934
芸が要求されるか
つーかあんたも何かうpしなさい

今回はオーソドックスに音楽「美しく青きドナウ」
収録は田舎の30畳和室、市民演奏家3人
96/24を44.1/16にして時間も半分に豚切ってあります
http://fast-uploader.com/file/7037242822737/
0936名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 18:40:21.75ID:EsoYyYKx
>>935
三十畳和室って、町民館的なとこ?
にしても、三つの楽器がかなりバランス良く録れてるよね〜
和室でバイオリン鳴らすとこうなるっていう、かなり貴重な記録になってるかもねw
0937名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 18:44:21.68ID:Pzzbiee7
>>935
和楽器にしか聞こえんww
0938名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 19:15:15.18ID:/Pj9R+kS
>>935
ダウンロードしたくないからmp3にして
09391000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/14(水) 22:01:45.36ID:8d34/6//
>>935
今度なんか録るよ。w
PMD430持ち出すのはなかなか準備がいるんだ。ヽ(´ω`)ノ
09401000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/14(水) 22:01:56.99ID:8d34/6//
テクニクスのポータブルカセットデッキ・RS-686D
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j414592521

TEACのTEAC PC-10
http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q137874907

どちらも不具合ありあけど、今となっては貴重品だね。ヽ(´ω`)ノ
09411000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/14(水) 22:08:17.62ID:8d34/6//
>>935
結構良いね、音が前に出ている。
演奏でたまにアレってところがあるのはご愛嬌だね!ヽ(´ω`)ノ
けっこう、炎症者に近くで録ってるのかな?
マイクセッティングとか?
0942名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 22:29:36.82ID:Qz4lSx5L
マイクの自作スレはまだ続いていたのな
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1471924614/
音源がまだ残っているのがある
どれだか忘れたけどオケは結構良かった記憶
09431000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/14(水) 22:33:00.76ID:8d34/6//
>>941
>炎症者

ひどい打ちミスである。w

◎ 演奏者。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。