【アナログ】 録音機持ち出してマイクで生録! 【デジタル】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 15:17:45.99ID:v+4dyt/jいや、プロ用でも前後設置のものも有るからw
例、MKH418や確かVP88や三研CMSシリーズ
これは屋外で使う場合が多いから風防や収納的なものもあるかも。
単一や無指向性のmidと組み合わせる場合は上下が現実的。
例、SM69や、一般的なスタジオ用MSマイク
んで、基本双指向性のマイクをsideに置き、MIDとのレベル差(+S、-S)を見るんだが
実は此処で重要なのはSのレベル差と周波数特性差がないことなの。
(位相差は双志向なので元々無い、正確には入射角の位相問題もあるがw)
これが有るとステレオイメージが周波数依存性や基本的なレベル差で崩れやすい。
よって双指向性性のsideマイクで加減算した方がステレオイメージを作りやすい。
んで、位置の誤差はユニット間の間隔でどんな波長で位相が狂うか判る。
あと古い業務用で3カプセルのMSマイクが有るのは帯域が狭い時代なのと
カプセルをある程度選別できて使用したからだと推測する。
(その時代の設計者と話したこともねぇから判らんw)
実際業務用であれば当時はトランス使ったマトリクスだからそのほうが影響大きい。
>>491
リバーブじゃなかったらフェイザーでもいいよw
sideマイクが左右で±2dBの誤差があり周波数特性も違っていたら
数字で分かる変化が現れるの理解しているかな?
追伸、変な音源にリンクするのは止めてくれ。聴きたくないwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています